[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/28 10:07 / Filesize : 247 KB / Number-of Response : 877
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆◆園芸初心者質問スレッド PART112◆◆



1 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 09:22:56.81 ID:uWFKZMTE.net]
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください
関連スレは>>2

※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART110◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1595666713/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

501 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 20:50:11.51 ID:KANj0b4S.net]
プレステラというジェネリック品使ってる

502 名前:花咲か名無しさん [2021/01/05(火) 20:58:40.82 ID:M6dxRiun.net]
埋めるしかないよ

503 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 21:47:41.40 ID:wfKkF4VF.net]
>>500
ただ埋めただけじゃ堆肥になりません、消えていくだけです、死体を埋めると「土に帰る」いうでしょ、動物だろうが植物だろうが生物はすべて埋めると土に帰って消えていくだけです
堆肥にするには空気に触れる積み方をして時々切り返しをするなどしないと堆肥にはなりません

504 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 22:06:41.12 ID:F5mshsEa.net]
緑肥っていうのもあるよね

505 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 22:07:30.84 ID:F5mshsEa.net]
野菜クズを乾燥させて砕いて土に埋めるのは肥料になりますか?

506 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 22:29:17.07 ID:1V3tBzsf.net]
>>503
動植物にしかない元素を供給するという意味で、十分肥料になるのでは?

507 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 22:40:45.40 ID:wfKkF4VF.net]
>>506
堆肥になるかどうかて質問ですよ
堆肥て「肥」という漢字が付くけど肥料じゃないですよ、土ですよ

508 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 22:46:44.14 ID:1V3tBzsf.net]
>>507
堆肥という用語にこだわるのであれば、制御して貯蔵性に優れた分解物を生成するという要件があるので、そもそも質問が成り立たない。
ここはあとに植えるものの栄養の足しになるという広義で捉えるべきです。

509 名前:花咲か名無しさん [2021/01/05(火) 22:54:14.26 ID:M6dxRiun.net]
>>500
まとめ

そのまま埋めると
堆肥には化けないが
土壌改良にはなる

しかしアブラナ科にダメージを与える菌などが居た場合、菌が増えて
今期のアブラナ科の収穫は絶望的になる場合もある
(発熱させて堆肥にした場合は有害な菌は死滅する)

※本当の正解は作物残渣は徹底して取り除いて畑に入れない



510 名前:花咲か名無しさん [2021/01/05(火) 23:00:48.55 ID:M6dxRiun.net]
>>494
微細な種子の育苗に使う

微細な種子に混ぜて蒔いてかさましに使い
平均的に種子を播種する

蘚苔類、羊歯植物の胞子の播種

湿地性植物用土のケト土に混ぜ湿地性植物に最適な用土を作成する

511 名前:花咲か名無しさん [2021/01/05(火) 23:02:02.43 ID:M6dxRiun.net]
>>492
-7℃くらいで凍らないと死なないと思う

512 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 23:31:43.34 ID:s0lNoheS.net]
>>511
−7度か死ななくてもいいからどっかで冬眠してほしいんだけど
せっかく寒くなってから植え付けて虫に食われないようにしたのに
寒くても葉を食う害虫がいるとは盲点だった

513 名前:花咲か名無しさん [2021/01/06(水) 00:24:41.80 ID:f8uS1r9l.net]
>>512
むしろ寒くなる前に育てて、食われても育ってるから大したことないぜ
的な感じに持っていくほうがいい
それか農薬を使う

農家は春にトウ立ちした花芽だけを食べるから葉はボロボロでも気にしないとか

514 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/06(水) 01:40:24.01 ID:ce1OXWJh.net]
>>484
室内は夜暗いの?
うちは室内夜中まで明るいから弱るかな

515 名前:花咲か名無しさん [2021/01/06(水) 02:43:38.11 ID:zjKiNSrV.net]
冬越しについて。室内の明るい場所って鉢置けるスペースないんですが、日中、風あまりなくて晴れた日にお日様浴びせたら夜は普通に暖かい部屋の一角か暗い玄関とかでいいんですか?
あと、花壇のグレコマと、去年春に植えたエリゲロン、ブラキカム、ダールベルデージーが爆繁殖して刈り取りたいのですが、根を全て抜かずに上部カットして根を少し残せば春に芽吹きますか?

516 名前:花咲か名無しさん [2021/01/06(水) 02:55:11.57 ID:zjKiNSrV.net]
冬越しについて。室内の明るい場所って鉢置けるスペースないんですが、日中、風あまりなくて晴れた日にお日様浴びせたら夜は普通に暖かい部屋の一角か暗い玄関とかでいいんですか?
あと、花壇のグレコマと、去年春に植えたエリゲロン、ブラキカム、ダールベルデージーが爆繁殖して刈り取りたいのですが、根を全て抜かずに上部カットして根を少し残せば春に芽吹きますか?

517 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/06(水) 17:02:13.04 ID:2xCRY6Sf.net]
↓のカラーリーフの名前をご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/DAjZIQg.jpg

518 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/06(水) 17:20:08.43 ID:tqvvGebo.net]
樹木の枝数を増やそうとしたらどうするのがいいだろうか?
マツリカやら梛やらベンジャミンやら色んな樹木の鉢植えがあるけど、たまに一方向だけ枝数が少なくてスカスカ気味なのが出てくるけどこれを埋めようとしたらどうするのがいいだろう?

枝数が少ない面を日に当ててたら増えるかなと思って何年か置いてみたけど大して増えなかった
亜鉛やカリを多めに与えたら変わってくるかな?

519 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/06(水) 18:40:51.94 ID:j9E86Rz9.net]
>>518
樹木の枝を増やすのは剪定によってです
その木に合った剪定を適切にやることで胴吹き新芽などが出てきます



520 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/06(水) 19:19:31.41 ID:tqvvGebo.net]
>>519
やっぱ切るしかないのか・・・
既にあまり増えずに枝数が少ないところを更に切るのは躊躇ってしまうなー
うまくやれるように剪定について少し勉強してからやってみるよ、ありがとー

521 名前:花咲か名無しさん [2021/01/06(水) 19:45:15.48 ID:f8uS1r9l.net]
>>514
その程度では弱らない

>>515
それでいいと思うけど
ダールベルデージーは一年草では
種で更新しないと

>>517
なにかのミント?

522 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/06(水) 19:58:44.96 ID:UhfCfjSg.net]
>>519
横ですみませんが
切りすぎてしまって貧相になってしまった木も
胴吹きして枝が出来ることあるんですか?何もないところから芽が出てくるんですかね?

523 名前:花咲か名無しさん [2021/01/06(水) 20:17:58.40 ID:f8uS1r9l.net]
>>522
何もないところから芽が出せる植物もあるけど
普通は何もないところからは出せない
ちょっとづつ枝を増やしていくしかない

524 名前:517 mailto:sage [2021/01/06(水) 20:19:28.67 ID:2xCRY6Sf.net]
>>521
リシマキア ミッドナイトサン
だと教えていただきました。

525 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/06(水) 20:24:04.41 ID:2xCRY6Sf.net]
産直で買ったロウバイを地植えして5年経つのですが一度も花が咲きません。
花を咲かせるためには何が必要でしょうか。

526 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/06(水) 20:27:29.14 ID:7Tao9pcK.net]
肥料を入れない、やたら剪定しない

すでにドッサリ入れてるのなら、窒素が抜けるまで2年くらいは辛抱

527 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/06(水) 20:43:29.29 ID:UhfCfjSg.net]
>>523
なるほどです
ありがとうございます

528 名前:花咲か名無しさん [2021/01/06(水) 20:54:35.66 ID:f8uS1r9l.net]
>>524
リシマキア!
某園芸植物擬人化ゲームのキャラクターしか知らなかった

>>525
鉢では咲いても地植えすると5年とかの年月では咲かないと聞いた

529 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/07(木) 00:01:33.64 ID:8bW5eNcD.net]
>>526
手入れしなくても咲く、と読んだので放置しています。
実家にあった白い小さな顆粒肥料を少しだけあげました。



530 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/07(木) 00:06:33.99 ID:8bW5eNcD.net]
>>528
買った鉢から大きな鉢に植え替えて2年、地植えにして3年、トータル5年経過していますので あと5年待ってみます。

531 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/07(木) 03:04:54.38 ID:0v4572GE.net]
>>522
雑木ならいくらでも出る

532 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/08(金) 11:27:21.16 ID:7/uvRKnN.net]
ベニカ水溶剤ってコスパもいい万能薬なのにあまり話題にならんよね
みんなあまり使っとらんの?

533 名前:花咲か名無しさん [2021/01/08(金) 17:03:22.15 ID:BYJ4YwhY.net]
 本屋さんや、ホームセンターの入り口に、はつか大根の種などが置いてありますが、写真のように立派なものができません。
 本当にあの種で、写真のような立派なものが収穫できるのでしょうか?
 細い貧相なものしかできませんでした。
 環境は、プランターに買った腐葉土を入れ、3cmくらい指で穴をあけ、種をパラパラと入れ、水を掛けました。
 アドバイスをお願いします。

534 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/08(金) 17:10:15.20 ID:uDhGaxVB.net]
うちのプランターのニンジンも数か月かかってガリガリ10センチだな

535 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/08(金) 17:21:57.41 ID:8RXQsOgp.net]
プランター栽培は土寄せんときに中耕だけして上から根本まで元肥入りの土追加で土寄せすると調子いいぞ。

536 名前:花咲か名無しさん [2021/01/08(金) 19:12:50.97 ID:BYJ4YwhY.net]
 >>535
 種植えれば、ほっぽっといても、勝手に育ってくれるわけではないんですね。
 お店に並んでいるのって、いろいろ手間暇かかってるんですねえ。

537 名前:花咲か名無しさん [2021/01/08(金) 19:41:53.00 ID:xXzgva24.net]
>>532
しらんなー

>>533
腐葉土は土ではありません
土に植えてください
そもそも植物は肥料がないと育ちません

>>534
それは春に大きくなって収穫できるかもね

538 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/08(金) 22:31:20.56 ID:d2A06RgU.net]
質問なのですが
ツルニチニチソウのワジョージェムと
ヒメツルニチニチソウのイルミネーション
根っこが小さいままなのはどちらかわかる方いますか?

ちなみに普通のツルニチニチソウは7号ポットみちみち位に育ちました

539 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/08(金) 23:34:15.61 ID:7fP9e6C8.net]
ツルニチニチソウはヤバいな
うちの庭で大繁殖して刈っても刈っても絶滅しない
除草剤もあまり効果ない
プランターで管理できるならいいけど、庭にはうえいけだな



540 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 01:31:31.61 ID:3dp+9i4Y.net]
寒くなると成長するのに時間かかるよ。
二十日大根はよほどいい環境でないと二十日以上かかるし、
環境がよくないと秋に種まいても収穫に2か月ぐらいかかる。

541 名前:花咲か名無しさん [2021/01/09(土) 07:44:45.05 ID:xdknjS/W.net]
>>538
ヒメツルはやはり小さいんじゃないですか?


>>539
うちではタイルとか階段とかを割られましたよ…

542 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 08:31:00.36 ID:dBKIU3zT.net]
オザキリスユタカ

543 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 12:19:48.76 ID:Vo8lReD1.net]
>>539
凄そうですねw
ツルものは地べたに植えるとある時を境に爆発的に増えると言いますね
鉢のみで管理します
ありがとうございました

>>541
ヒメツルニチニチソウにします
参考になりました
ありがとうございました

544 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 13:34:37.43 ID:5fQlaSWo.net]
簡単に、できれば四季咲きで花期が長く、見ため豪華に咲く花でおすすめはありませんか
初心者なのでペチュニアとゼラニウムとキンギョソウから育てましたがそんな感じのお花がもっと知りたいです

545 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 14:17:19.11 ID:WLsKQcTM.net]
地植えでちゃんと手入れできるならラベンダーセージがいいよ
ただし手入れしないとただただ巨大化して薮みたいになるけど
ムリならカラミンサもおすすめだけど見た目豪華というかどうかは微妙

546 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 15:29:48.45 ID:oGWGEBqR.net]
ギョリュウバイ

547 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 17:30:31.39 ID:5fQlaSWo.net]
>>545
>>546
すみません書き忘れましたがベランダガーデニングなので地植は無理でした‥

548 名前:花咲か名無しさん [2021/01/09(土) 18:00:26.38 ID:xdknjS/W.net]
>>547
実はこのスレでもおすすめするのは
ペチュニア、ゼラニウム、キンギョソウなんだ
こんなに手がかからないのはない

あとはベゴニア・センパフローレンス
ミニバラ、ハナサボテン(カマエロビビアなど)
そのくらいかな

549 名前:花咲か名無しさん [2021/01/09(土) 18:07:38.21 ID:xdknjS/W.net]
>>547
日当たりがいいなら
サントリーフラワーのコロロもおすすめな
花をドライフラワーにしてずっと置いておけるの
(いまは買っても窓際のほうがいいかも?)

つる性だけどスプリット・ペタルも室内なら咲いている



550 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 20:01:29.62 ID:fGLeHaGs.net]
マグァンプで大粒使ってる人いますかね
中粒か大粒かでいつも迷って結局なんとなく中粒にしちゃってますが、大粒を使ってる理由とか大粒でよかったと思ったことなどあったら聞かせてください
肥料をやる頻度が減るってだけならやっぱり大粒がいいと思うんだけど、なぜか中粒を選んでしまう

551 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 20:32:30.59 ID:/l1AbC6n.net]
>>550
大粒と中粒は元肥用で、土の中に埋め込んでゆっくり利かすために与えるのだが、さほどの違いはないようだ

552 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 20:54:40.43 ID:dBKIU3zT.net]
大粒買ったけど鉢だったら毎年植え替えちゃうから意味なかった
花壇や地植え用かな

553 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 21:26:44.18 ID:fGLeHaGs.net]
やっぱそんなもんですかー。
おとなしく中を買っときます、ありがとうございました

554 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 21:38:00.63 ID:/l1AbC6n.net]
>>552
いや、大粒だって1年は持ちませんよ、せいぜい10ヶ月ぐらいかな

555 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 23:27:11.53 ID:YwS2sDnc.net]
大苗じゃないとなんか大粒使いにくいってのはあるね。
うちも中粒派。

556 名前:花咲か名無しさん [2021/01/09(土) 23:46:31.90 ID:+2bmzY6f.net]
マグァンプの大粒は樹木の植え付け用という認識
袋にも書いてあったと思う

557 名前:花咲か名無しさん [2021/01/10(日) 10:56:50.85 ID:LCH8i2yh.net]
氷点下の世界でも水やりはした方がいいの?乾燥して土はカラカラだけどバリバリに凍ってる

558 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 11:35:24.17 ID:zuVmXWDJ.net]
>>557
凍ってるてことは中に水分があるてことで乾燥してないじゃん

559 名前:花咲か名無しさん [2021/01/10(日) 11:38:45.66 ID:LCH8i2yh.net]
>>558
なるほど!



560 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 11:50:54.30 ID:xe2NpPSr.net]
剪定したポトスの切り口に灰色のカビっぽいのが出てきた
ひとまず数cm下で切り落としたんだけど、ポトスの切り口のカビ?ってどう防ぐの?
ポトスにカルスメイトとかってあまり聞かないけど塗るのありなのかな?それともベニカでもプシュプシュしとけばいいのかな

561 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 12:16:32.09 ID:73JlQvE4.net]
そもそも、カビなのか酵母か何かが発酵して色が付いてるのか

562 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 16:03:03.64 ID:L8xfwS2K.net]
>>544
他で言われてるけど金魚草は綺麗だし強いしオススメ
個人的にはナデシコもいい
美女ナデシコより四季ナデシコが良い

風車系の菊も強くて綺麗だが花期が短いしそれでいて春夏に背が高くなって、分枝も凄くて、ヒョロヒョロと長い枝がたくさん増えて自立できずに倒れがちで景観がよろしくないので手入れがかなり大変だった

秋の花が少ない時期に一斉に豪華な花が咲くのは本当に綺麗なんだけどね

563 名前:花咲か名無しさん [2021/01/10(日) 17:01:38.05 ID:DYPjNjpy.net]
>>560
放置がよかったな
別に生きてる場所に生えたカビじゃないと思う

ベニカでもカルスメイトでもいい
試験場とかだとパラフィン(ロウソク)を一滴たらす

564 名前:花咲か名無しさん [2021/01/10(日) 18:35:25.19 ID:RldJvOQH.net]
自分の庭に少し地元では有名な桜があるのですが、密を避けたいので、今年は咲かないように
花芽を全て落とそうかと思います。そこで質問ですが、その場合、再来年は元通り咲いてくれるでしょうか?

565 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 18:42:34.28 ID:M+7kFRy+.net]
ジューンベリーを買った時のポット苗から鉢増しするのに
根鉢がガッチガチで崩れなくて、無理にやったら下三分のニくらいボコっと取れました
その時に土が凍っていたんだと気付いたのですが、仕方ないので残りわずかな根をそのまま鉢増ししました
このまま枯れてしまうでしょうか
根がほとんど無くなったので上も短く切り詰めました

566 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 18:51:39.07 ID:DluoGTnX.net]
家にあるブンタン、1.5s位になって果肉は赤系、下側は凹む。
名前を知りたいんだけど調べてもなかなかヒットしない

567 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 18:58:30.01 ID:73JlQvE4.net]
赤身文旦かその交雑種でしょ

568 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 19:38:45.92 ID:AnSPp3qs.net]
>>566
【ライム・レモン】柑橘系総合41本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1606553958/

画像があるといいけど

569 名前:花咲か名無しさん [2021/01/10(日) 19:48:41.04 ID:8K8OdrRd.net]
>>565
まあいけるやろ



570 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 19:58:05.58 ID:zuVmXWDJ.net]
>>565
鉢の中が凍ってる時期に何で植替えなんてしたの? もしも枯れたら根が取れたからじゃなく、そんな時期に植替えしたせいだと思う

571 名前:花咲か名無しさん [2021/01/10(日) 20:09:32.10 ID:DYPjNjpy.net]
>>564
花芽を落としたところで来年は関係なく咲くと思うけど
花芽を全部落として葉芽は生かすって難しそうだね
そんなこと考えた事もないよ

572 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 20:28:31.27 ID:onnPNKM8.net]
>>570
アスペか?

573 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 21:06:48.46 ID:I+O79y9L.net]
おまうが言うかか

574 名前:花咲か名無しさん [2021/01/10(日) 21:08:17.94 ID:nTPnvyVh.net]
>>571
ありがごうございます。やはり切り落とそうかと思います。
さっそく庭師さんに見積依頼してきますわ。
気の遠くなるような細かな作業になると思います。対応してくれるといいですが。

575 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 21:11:08.13 ID:wL90Y+TW.net]
>>573
図星か?

576 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 21:43:00.61 ID:zuVmXWDJ.net]
>>572
私が>>570ですけど何かおかしいですか?

577 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 22:07:44.18 ID:wx1iggdc.net]
>>576
悔しいのぅ

578 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 22:14:00.80 ID:2Jxs7ojU.net]
5ちゃん初心者は質問に答える前に質問文をよく嫁
そして荒らすくらいなら答えるな

579 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 22:30:01.04 ID:xe2NpPSr.net]
>>563
ありがとう、ひとまずベニカやってみる
切った断面の水分が多くてカルスメイトちょっと付けにくい気がする
乾いてから塗ってみるか・・・

へー、蝋燭の蝋か・・・色々あるんだなー。
へーボタン連打だわ



580 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 22:35:25.75 ID:M+7kFRy+.net]
>>569
ありがとうございます、安心しました
>>570
質問にも書いたんですが、作業し出した時には凍ってるのがわからなかったのでやってしまいました

581 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 22:47:45.67 ID:zuVmXWDJ.net]
>>580
でも、なんで酷寒の時期に植替えなんかをしようと思ったんですか? 冬に植替えするなんてふつうは考えられません

582 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 22:52:38.77 ID:M+7kFRy+.net]
休眠してる冬に植え替えるようにお店の人に言われたからです
ネタですか?

583 名前:花咲か名無しさん [2021/01/10(日) 23:25:40.10 ID:gPOXgMBr.net]
冬には普通植え替えなんてしない…
久々にワロタw

584 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 23:40:10.01 ID:Vb4fJyQT.net]
普通とか常識とか知らんのが初心者だけど
根が無くなったら枝を切り詰めるのは知ってたのね

585 名前:花咲か名無しさん [2021/01/10(日) 23:42:34.74 ID:HiVt0zNr.net]
>>584
悔しいのぅw

586 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 23:42:42.88 ID:W6EVLyL0.net]
え?落葉樹は冬に植え替えるのが普通でしょ?
土が凍るくらい寒い時は避けるけど

587 名前:花咲か名無しさん [2021/01/10(日) 23:55:04.16 ID:HiVt0zNr.net]
>>586
南半球に住んでるんだろ

588 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 00:20:51.43 ID:Kpk9dvyB.net]
根をさわるなら休眠時期が一番安全だから冬に植え替えする
>>581の言う「ふつう」が意味不明だわ

589 名前:花咲か名無しさん [2021/01/11(月) 00:29:37.21 ID:omamJoUG.net]
だよね
普通は冬にやるよw



590 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 00:33:25.77 ID:jF5NFP5n.net]
某園芸店の店長もそう言ってた

591 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 01:21:09.06 ID:FjGTdCKX.net]
赤っ恥

592 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 02:00:26.87 ID:dzTb7Dyh.net]
実際よほど根切りしない限りいつやったって特に問題ないだろ
いついつに植え替えして失敗したってことないわ

593 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 02:35:01.91 ID:HUzo1pfj.net]
冬なんだ春にやってた

594 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 03:41:33.49 ID:R0NddBql.net]
>>533
腐葉土じゃなく普通の培養土に植えなよ
元肥入りの培養土なら二十日大根は追肥要らない
今からだと気温低すぎるから春になってから種まきするか、室内で発芽させていずれにしろよく日が当たる場所で育てて
二十日じゃできないから四、五十日大根だと思って

595 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 04:04:52.16 ID:R0NddBql.net]
>>544
今から植えるならパンジービオラとアリッサムとプリムラ
簡単でよく咲いて秋から梅雨前まで楽しめる
一年草だけど伸びたら切って挿し芽したり種採ったり楽しめる

596 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 04:07:00.19 ID:R0NddBql.net]
>>554
横だけど、鉢植えなら季節ごとに植え替えるからって意味じゃない?

597 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 05:55:26.43 ID:tnFN5c5O.net]
>>595
年末にアリッサムを寄せ植えリースに植えたのですが元気がありません。植えるときに土が外れて根を痛めたのが原因でしょうか。
昨日、1日の中で一番暖かい時間に水をあげようとしたのですが土が固いのは凍っているのでしょうか。その場合は解けてから水をあげるのが良いですか。

598 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 07:47:09.71 ID:b1G66eHv.net]
豪雪地帯なんかだと冬は地面が凍って植え替え以前に掘り起こせないらしいですよ
鉢植えなんかは凍って割れるから全部室内の窓辺だそうです
地域差なんかもあるのでは無いでしょうかね

うちは横浜なので冬でも鉢植えならあまり関係なく先日植え替えなんかをしてしまいましたが
昨日は数年ぶりに横浜でも植木鉢の土が凍っていましたよ

599 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 07:55:16.23 ID:O4XAJ9t2.net]
>>56
春蘭は汎用の培養土で植えて雑に水やっといても咲くけどなぁ
乾燥にも加湿にも比較的強くて東京の真夏の直射日光にも耐えてくれる
うちは東向きのベランダに通年出しっぱなしで遮光もしてないよ
品種によって強弱があるかもしれんけど

あとデカすぎる鉢は駄目でちょっと狭いかなと言うくらいが花つきが良い
市販のシンビジウムは鉢にギュウギュウでしょ?この系統は根がガチガチに張ったほうが咲くようだ



600 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 08:06:58.14 ID:O4XAJ9t2.net]
>>71
用土を洗うのも1つの意味がある
肥料分は均等に吸収されるわけじゃなく一部は用土に残る
それを繰り返してると一部の成分だけ濃縮されていって根を痛める






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<247KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef