[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 11:59 / Filesize : 305 KB / Number-of Response : 987
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

マルクス経済学



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/30(月) 17:57:04.05 ID:jt7YL506.net]
純粋に学問として「マルクス経済学」を

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/06(日) 14:09:10.05 ID:j347OSet.net]
経済データから統計的に、あるいは実験してみて搾取があるという証拠を提示し
なおかつ論理的に何で搾取が存在するのかを提示できれば受け入れるだろうね
実際にはそれができないからマルクス経済学は宗教といわれているわけで

636 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/06(日) 16:53:57.47 ID:kDUiQpnC.net]
素人には無理だよ。学者の人がやってくれ。
穴丸の搾取の概念もダメなの?
素人のアイディアだがサービス残業などなら計量できない?
基本給に本来払われるべき残業代のあるなしを比較するのなら計量できそう。
そう言う搾取研究は主流派ではないの?
サービス残業は問題だしそれを研究しないのは問題意識にかけるのでは?

637 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/06(日) 17:00:52.46 ID:kDUiQpnC.net]
マルクスの基本アイディアは剰余価値が流通ではなく搾取で、
それが利潤の源泉としてるからなんら説得力はおれにはない。
一方で主流派が搾取研究をすれば丸経入らなくなると思うんだが
主流派はこれだけ労働環境が問題なのにちゃんとやってないんじゃないの。
サービス残業が溢れてるのに研究されてませんじゃ困る。

638 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/06(日) 17:05:19.77 ID:kDUiQpnC.net]
要するに搾取なんて研究するとマルクス経済学と言われちゃうからなんじゃ
主流派の人が腰を上げないのって。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/06(日) 22:10:14.93 ID:1imj7mgi.net]
>>635
それはあなたが先行研究を学んでないからだろう。
マルクスの基本定理(置塩、森嶋)でレオンチェフ経済、フォンノイマン経済環境下で
利潤率が正であることの必要十分条件が、搾取率が正(剰余労働の存在)であることが
証明されている。

搾取を宗教というなら、効用関数も宗教だろう。あんなの人によって異なるし、本当に
局所非飽和性とか凸性とか満たされているかあやしいもんだぞ。

640 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/06(日) 22:38:18.86 ID:kDUiQpnC.net]
そうそうマルクスの基本定理は有名だよね。一般化された商品搾取定理
と言うのもあるが

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 12:35:42.39 ID:Z0SNbl5x.net]
>>639
実際のデータによる証拠、実験による証拠がないから
それはただの数学遊び

効用関数の存在なんて今日日神経経済学で実証済みなんだが

642 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/07(月) 16:04:55.43 ID:QEwOKaFK.net]
実際にサービス残業いっぱいやってるじゃん。ただの経済学者の怠慢だね

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 18:34:51.27 ID:Z0SNbl5x.net]
×ただの経済学者の怠慢だね
○マルクス宗教家の怠慢だね

まぁ実際にはないから論文にできないんだろうけどw



644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 19:59:10.49 ID:T9xtVuYE.net]
>>641
>効用関数の存在なんて今日日神経経済学で実証済みなんだが
オススメの文献あったら紹介して欲しい。

645 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/07(月) 20:05:08.14 ID:QEwOKaFK.net]
サービス残業はいっぱいあるじゃないか。ナンセンスだね。

646 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/07(月) 20:17:27.45 ID:QEwOKaFK.net]
ちょっとしたフィールドワークですぐ観察できるサービス残業をないものと語る
白痴経済学徒。マルクス経済学者や主流派けいざいがくしゃの怠慢を素人に押し付けないで欲しい
やる気があるならすぐできるぞ、サービス残業の研究なんか。

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/08(火) 17:37:12.41 ID:bSIhhAkC.net]
21世紀の資本論米のベストセラー
jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304174304580008714030902410?mod=WSJJP_hpp_LEFTTopStoriesSecond

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/08(火) 18:00:49.84 ID:DitwIZmJ.net]
>>647
邦訳、いつになるんやろね。

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/08(火) 18:11:43.13 ID:bSIhhAkC.net]
日本は論外か
ロウガイか

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/08(火) 18:22:32.66 ID:bSIhhAkC.net]
労咳

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/08(火) 18:25:03.10 ID:bSIhhAkC.net]
労咳

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/08(火) 19:20:13.28 ID:OQpk7ELQ.net]
>>648
みすず書房より邦訳刊行の計画あり、予定は2017年(亀)。

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/09(水) 12:25:20.61 ID:eXdIsNKO.net]
マルクスは古い。経済効率が良くなり、市場が安定し、富を生むことが出来れば万々歳。
富とは財であり材であり資源である。これらを増やすことである。



654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/09(水) 13:03:00.43 ID:cPP2vm93.net]
>>647山形浩生訳で今年12月に出るという噂をTwitterで見た

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/09(水) 20:23:27.56 ID:Lct5MaSu.net]
>>653
私、その増えた富の分け前にありつけないんですが?

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/10(木) 03:22:10.85 ID:w+ZHXctQ.net]
それは富の再分配に問題がある。いわば国の問題。

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/10(木) 13:50:24.74 ID:CqPJHHi2w]
>>653
マルクスを読んだことがない人だな。マルクスが言っているのはまさにそれなのだが。

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/13(日) 08:05:37.18 ID:L9RdApCk.net]
山形浩生訳ならフランス語→英語→日本語の二重翻訳になるのでは?
原著はフランス語だよね。

>>647
リンク先の人、なんかお笑い芸人みたいだね。

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/13(日) 14:08:16.55 ID:1Jtcqtww.net]
>>646
じゃあおまえがやれ

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/14(月) 23:28:06.06 ID:pvZofz0P.net]
受ける奴いる?

www.ere.or.jp

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/17(木) 07:12:17.20 ID:0eIiiXmO.net]
>>660
激しくどうでもいい。

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/18(金) 21:42:36.93 ID:THNGjP70.net]
さて資本主義社会は長期利潤率の低下で滅ぶようだが、次はどのような社会になるのだろうか。

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/19(土) 11:19:27.97 ID:lLOHDLAw.net]
利潤率の低下では資本主義は滅びない。
利潤率が低下しても利潤量を増やすことは可能だからである。

これ↑は資本論の例の箇所の原稿にマルクスがささっと書き留めておいたこと。
エンゲルスは編集にあたってこれをオミットした。



664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/19(土) 16:00:54.50 ID:knszN06/.net]
>>663
へぇ〜(・o・)

665 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/19(土) 23:59:11.36 ID:rmMGb5ZF.net]
嘘を言うな。

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/20(日) 06:44:14.01 ID:edIRESv6.net]
>>665
それって、>>663に対して言ってるの?

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/20(日) 06:49:32.87 ID:dRMe6o0X.net]
そうだよ

668 名前:662 [2014/07/20(日) 08:38:23.96 ID:dLp6LIC+.net]
>>667
新日本出版社刊、社会科学研究所監修、資本論翻訳委員会訳、「マルクス 資本論 第三巻a」訳者注 P452 より
www.amazon.co.jp/dp/4406025502/

「さらにこれに続けて次の文章がある──『使用資本をC、利潤率をrとすれば、蓄積はCrに等しい。そして、もし因数Cの増加が因数rの減少より急速であれば、Crが増大することは明らかである』」

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/20(日) 11:04:02.69 ID:ZXR77TcT.net]
おっ、そうだな

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/20(日) 12:17:52.88 ID:duhiJgoS.net]
誘導↓

☆ マルクス教 ☆
awabi.2ch.net/test/read.cgi/economics/1396361445/

次からこれ使ってね

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/22(火) 08:29:53.05 ID:6ou+t+gF.net]
マルクスはマジ天才だな

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/27(日) 11:26:22.37 ID:ToLZ+uW+.net]
英語版がアマゾンで見た

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/27(日) 13:39:56.36 ID:duS+ByJQ.net]
マルクス数学できるんだな。
(1+r)*C-C(<-次の期の補填分)=r*Cが蓄積になるんだな。Cの増加率とrの増加率の
どちらが大きいかでr*Cが増えるか減るかはr*Cを対数微分すればわかることだな
つまり(r*C)^=r^+C^となるからな。



674 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/08/01(金) 00:02:36.18 ID:s+nkg3xc.net]
まず解脱してから解くか。やれやれ

675 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/08/01(金) 00:05:16.11 ID:d4InKQsf.net]
置塩の蓄積論は面白かった。

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/01(金) 20:16:03.04 ID:iZAQaKKq.net]
>>675
置塩は宇野派ですか?

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/02(土) 00:12:56.00 ID:KrSGW03m.net]
あほかー。宇野は正統派ですか?って聞くようなもんだぞ。

置塩は正統派。強いて言うなら、置塩派としか言いようがない。

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/02(土) 13:35:47.76 ID:tp6/By/N.net]
>>677
んーーー、ちがうんじゃないの?
マルクスの正当派というのは何派なんだろう?
講座派?労農派、分析的マルクス主義とかいろいろ
ありそうだけど。

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/02(土) 13:36:37.20 ID:tp6/By/N.net]
>>677
ごめん。置塩派ね。
それは神戸学派みたいなもんですか?

680 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/08/02(土) 16:11:56.98 ID:nDoWHVpd.net]
置塩の蓄積論は景気変動の時に不均衡蓄積するみたいな話があってすごく面白かった
それは階級のためなんだよね。

681 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/08/02(土) 16:16:08.94 ID:nDoWHVpd.net]
アナマルの吉原さんの労働搾取の本読むにはミクロ経済学どのくらいやればいい?
正直難しい。

682 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/08/02(土) 16:35:19.35 ID:nDoWHVpd.net]
暑くって何もしたくない。

683 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/08/02(土) 16:57:26.18 ID:nDoWHVpd.net]
マルクス学んでも革命はもうないよね



684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/02(土) 19:04:32.70 ID:QBeCjyPK.net]
あるよ

685 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/08/02(土) 19:19:09.30 ID:nDoWHVpd.net]
どこに?

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/02(土) 22:42:21.42 ID:QBeCjyPK.net]
未来

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 00:04:50.23 ID:OZnWNAne.net]
>>680
在庫の蓄積みたいなものですか?
DとSの差額が在庫変動とマクロの教科書にも書いてますよね

アナマルの労働搾取の本読んだこともみたこともないけど
どうせなら

Value, Exploitation, and Class
1986, Harwood Academic Publishers.
[Also available in Italian and Spanish.]

A General Theory of Exploitation and Class
1982, Cambridge, MA: Harvard University Press.
[Also available in Spanish.]

Analytical Foundations of Marxian Economic Theory
1981, Cambridge: Cambridge University Press.

を読んでみては?

ミクロの本は武隈で十分なのでは?

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 00:06:21.27 ID:OZnWNAne.net]
もうマルクスを勉強して革命を夢見る人なんていないよ。
学生運動なんてばかみたい

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 00:48:19.44 ID:dzY4JKnn.net]
と体制側は体制を擁護しています

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 02:10:25.74 ID:OZnWNAne.net]
体制側も反体制側ももうありません
あるのは、ドロップアウトしてしまった人たちと
現実をしっかり見据えているふつうの人たちです

691 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/08/03(日) 12:14:31.14 ID:IDBDS+0x.net]
洋書は挫折するから手を出さない。
置塩 蓄積論で検索するとまとめページがあるよ。

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 12:58:53.53 ID:OZnWNAne.net]
>>691
ありがとう。おくやみのページもありました。

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/03(日) 18:05:56.40 ID:A6EMi4OaZ]
置塩さんの弟子が活躍してるだろ。



694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 19:01:18.50 ID:dzY4JKnn.net]
>>690
プロレタリアだけが現実をみている
お前も交通事故になって身体障害者になったりしたらわかるんじゃね?
お前の足元には深淵が広がっているんだよ

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 21:16:02.83 ID:OZnWNAne.net]
>>694
身体障害者になったら保険があるんじゃないの?
国はちゃんとやってるよね。
共産主義になったら、たいへんだよ。
北朝鮮に戻った在日の人たちが、強制キャンプみたいな
ところにいれられて悲惨な暮らしを強いられてたんでしょう?
地上の共産楽園ですらああなんだからロシアのシベリア強制
労働とか考えるだにおそろしい

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 21:43:41.15 ID:dzY4JKnn.net]
>>695
過去の失敗は繰り返さないよ
しかしプロレタリアへの抑圧と搾取が存在するのは事実
プロレタリアを解放して倫理的な社会を築くことが必要なんだよ
君もショックを受けてメンヘラにでもなればわかると思う
君がいま幸せなら代わりにいま誰かが不幸なんだよ

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 22:51:12.01 ID:OZnWNAne.net]
>>696
意味のわからないことを相変わらずかいてますね。
失敗を繰り返さないなんて言える訳ないでしょう?
ずっと同じ繰り返し。うんざりですよ。

今プロレタリアは解放されてますよ。
会社がおわると自由に飲み屋にいってるじゃないですかね?

君はショックをうけてメンタルヘルスを被ったのですか?
そういうのは保険がきくのかな?
この世の中はゼロサム社会じゃないんだよなあ。
ゼロサムと考える○系はバカだとおもうよ

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 23:26:17.84 ID:dzY4JKnn.net]
>>697
マルクス経済学はゼロサムではない
そもそも近代経済学程度を評価している人間はマルクス経済学を理解できないだろう
プロレタリアが飲みに行ったとしてもそれがなんだろうか?
明日には解雇されてのたれ死ぬかもしれない身だ
君の地頭と学識をチェックしてみようか
dU=TdS-VdPを用い、エンタルピーH=U+PVに対してdH=TdS+VdP
したがって(δH/δS)p=T, (δH/δP)s=V, (δV/δS)p=(δT/δP)sを示せ
君が大馬鹿者なのだよw

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 23:28:32.82 ID:OZnWNAne.net]
>>698
なんやその数式
しるか

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 23:31:02.34 ID:dzY4JKnn.net]
アホがマルクスに楯突くな
雑魚w
ゴミw

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 23:35:14.48 ID:dzY4JKnn.net]
>>699
地獄に堕ちろアホw
プロレタリアをナメるなよ馬鹿のくせに

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 23:44:08.35 ID:dzY4JKnn.net]
経済学のような疑似科学ばかりやっていると底なしの馬鹿になり現実把握力を失うぞ
あとはあまりプロレタリアを見くびらないことだ
俺からの二つの忠告

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/04(月) 00:43:00.90 ID:YuMw8uMj.net]
プロレタリアってなんだとおもう?
普通の労働者じゃないんだぞ

大手会社に勤めるようなエリートのサラリーマンの
ことだ。だけどそういうサラリーマンはプロレタリアートに
なってくれない

けっか、プロレタリアート党は弱小のまま



704 名前:700 [2014/08/04(月) 01:27:32.25 ID:Po6krG8L.net]
>>703
自分の労働力を売ることによって生きていくしかないのがプロレタリアだよ
てか君が言っているようなことはすでにマルクスが『ルイ・ボナパルトのブリュメール18日』で分析済みでしょw

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/04(月) 01:30:33.65 ID:YuMw8uMj.net]
今はセーフティネットが充実してるから問題なし

706 名前:700 [2014/08/04(月) 01:39:31.98 ID:Po6krG8L.net]
そういう問題ではない
ブラック企業・貧困など日本も資本主義の抱える闇の中にある
君が見えていないだけ(見ようとしていないのかもな)

707 名前:名無しの心子知らず [2014/08/04(月) 06:03:59.76 ID:+GKvB5Vm.net]
https://www.youtube.com/user/sesendou/videos

708 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/08/04(月) 08:57:19.80 ID:20OB3z4Y.net]
計画経済はできるの?
それとも市場社会主義?

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/04(月) 17:01:42.85 ID:p3WG3USF.net]
>>698
VδPではなくPδVでは?

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/04(月) 17:26:58.05 ID:Po6krG8L.net]
お、そうや
dU=TdS-PδV
だな

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/04(月) 19:26:35.36 ID:p3WG3USF.net]
カッコ悪()

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/04(月) 19:28:36.12 ID:Po6krG8L.net]
誰にでもミスはある
そういうのを許さない空気が生きにくさに繋がっている
その淵源には競争社会つまり資本主義社会がある

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/04(月) 21:40:22.32 ID:944p/TvI.net]
結論
お前の頭が悪いのは資本主義せいである



714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/04(月) 21:41:17.39 ID:NKjI61tz.net]
すまんの一言も言わずに、それはないやろ

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/04(月) 23:04:31.49 ID:Po6krG8L.net]
>>713
お前のことだろw

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/04(月) 23:07:13.61 ID:Po6krG8L.net]
ホントうけるよなあ
近代経済学しか知らないなんて無知そのものだろう
マルクス経済学を知っていると世の中の見方も広がるよ
哲学もやることだね

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/04(月) 23:11:28.76 ID:z6lXKXXe.net]
そうなんだー

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/04(月) 23:21:45.69 ID:Po6krG8L.net]
そうなんだじゃないよ
マルクスは哲学者なんだから哲学をやっておかなければ理解できないのよ
まあ君にどの程度の哲学的素養があるか知らないが
マルクス主義をあまりなめないほうがいい

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/04(月) 23:33:44.82 ID:YuMw8uMj.net]
そんなに哲学いうんなら気の利いたことでも書いて見やがれ
ってんだ

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/04(月) 23:50:20.71 ID:Po6krG8L.net]
貴様は哲学を気の利いたことをいうものくらいにしか考えていないのか

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/05(火) 00:19:35.20 ID:e7bbLPx8.net]
むしろ気の利いたことさえも言えないのかって思う

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/05(火) 00:22:31.63 ID:QP9tkzG7.net]
相手のレベルが低すぎて、議論にすらならないじゃん
なんか議論ふっかけるなら応戦するけどw
まあ経済学板だからこの程度やろうけどw

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/05(火) 00:27:54.67 ID:e7bbLPx8.net]
そうなんだー



724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/05(火) 00:36:07.97 ID:QP9tkzG7.net]
ヤレヤレ
まあ君はプラトンでも読みなさい

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/05(火) 06:33:33.04 ID:5dtY0ebf.net]
近経に哲学がないってことはなかろう。
今はそんなに盛り上がってないかもしれんが、
一昔前とか、功利主義の是非とか効用は基数で測れるもんなのか否かとか、
やたらと哲学的な議論が多かったやん。(・_・)

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/05(火) 20:17:11.90 ID:S/ESwJcp.net]
ほれほれ、マルクスは数学できないから
功利主義の是非とか効用の基数性とかかかれると
なにも書けなくなるし。

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/05(火) 20:19:14.12 ID:5rmAYzPO.net]
人の名前挙げることしかできないからな

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/05(火) 20:24:25.28 ID:QP9tkzG7.net]
功利主義は間違い
50-50と110-0では後者を高く評価するのが功利主義だから
片方は人が死んでいるのにいいってことはないだろ
効用の基数性序数性とかは哲学的にはあまりにどうでもいい問題

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/05(火) 20:42:21.22 ID:QP9tkzG7.net]
いま何が起きたか君たちはわかったかな?
>>728の1レスで近代経済学が破壊し尽くされたんだよ
これが哲学の力

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/05(火) 21:40:19.30 ID:S/ESwJcp.net]
>>728
それって適切な移転があればみんなよくなるからいいよね、
ということですか?
>>729
別に。移転を考えるからいいんですよ

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/05(火) 21:45:43.50 ID:QP9tkzG7.net]
それは結局近代経済学の外側で行われることになるよね
近代経済学の原理は功利主義、つまり効率性の最大化なんだから
公平性については別の原理、つまり近代経済学の外に出なければならない
つまり近代経済学自体は破壊されたままなんだよ
君はその外に出ているんだから

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/05(火) 23:24:47.38 ID:kyCJgUnC.net]
>>731
経済学の原理だと
50-50と110-0では、どっちが上か評価できません

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 05:50:24.91 ID:3WX1Z8eQ.net]
>>728
哲学=倫理学じゃないし。
効用の基数性問題の方が、功利主義論争以上に深い哲学的議論だと思う。(・_・)



734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/06(水) 06:17:44.01 ID:Gn+38hDq.net]
>>733
効用の基数性は実験しておおざっぱにそうなってるか
否かのプラグマチズムではないのかな?

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 06:34:18.74 ID:MEcGzuPO.net]
>>734
どう実験するのさ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<305KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef