[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 11:59 / Filesize : 305 KB / Number-of Response : 987
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

マルクス経済学



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/30(月) 17:57:04.05 ID:jt7YL506.net]
純粋に学問として「マルクス経済学」を

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/12(月) 22:20:14.27 ID:4NOHb6vC.net]
経済学からマルクスを完全に消去しても何も問題ない。
新古典派を批判するのにさしあたってマルクスがいなくても何も困らない。

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/13(火) 05:16:26.42 ID:K2z4J4c1.net]
>>548
ベイリーの価値唯名論批判は?

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/13(火) 18:31:50.36 ID:BcEUcE7v.net]
塾長として異次元経済学の奥義を伝える。
ネット依存、本依存はいい加減にして、足でも揉んで、散歩して、本業に勤しめ。
これに尽きるわ。俺も食後一時間だけネットにしよう。目が大変。

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/13(火) 18:33:50.96 ID:BcEUcE7v.net]
ネット依存、本依存の俺にとっては痛いことだが、大人になるとは多分こういうこと
なのだ。目を酷使しすぎている。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/15(木) 14:27:03.90 ID:3fTNdwxe.net]
M子ーーーーー好きだったぜーーーーさよーーーならーーーー

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/15(木) 14:38:18.04 ID:3fTNdwxe.net]
俺は生きるぜ、俺の人生こそが愛の証。

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/15(木) 14:41:02.34 ID:3fTNdwxe.net]
俺はおまいのような悲しい女のために生きよう。

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/15(木) 14:48:35.35 ID:3fTNdwxe.net]
だかちゃんとお別れして新しい愛を見つけねばならないようだ。
ねばならないではちょっときついので見つけたい。
とりあえず職復帰だ。

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/15(木) 15:05:26.85 ID:3fTNdwxe.net]
やるお、俺は今は全く認められないかもしれないが、とにかく生きてあがいて
何か成し遂げてみせるお。なんだかすごく悲しいお。でもただ止まってしまうより
生き抜いて何かやってみせるお。



557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/18(日) 00:38:41.20 ID:5JIYXNPB.net]
セックス価値学説を確立して、いざノーベル賞受賞だ!!

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/18(日) 10:57:58.79 ID:P1que/3M.net]
それはあながち間違ってもいないお。性欲、食欲、睡眠欲等々具体的欲望で経済学
を記述すれば話はずっと現実的。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/24(土) 10:01:21.18 ID:8da+5YSR.net]
日本の経済学の教授の半分はマルクス経済で

マル経の先生のほとんどは、数学が出来ないので、高度な数学モデルを駆使する
普通の経済学には転向できません
で、世界に通用する経済学者は皆無。

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/24(土) 19:49:40.13 ID:xyj+/0Hq.net]
日本で通用する外国のマル経の先生も皆無

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/25(日) 21:35:39.92 ID:xravX2lv.net]
塾長、文学賞、評論部門を狙い資本論読み込み始動だお。カントも読まねばならないお。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/25(日) 23:49:59.80 ID:xravX2lv.net]
塾長 群像 評論賞 メフィスト賞 講談社 二本釣り計画始動だお。

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/26(月) 17:12:03.71 ID:CaOY6wK7.net]
マルケイ初心者だけど
結局ビットコインが金の代わりの貨幣になりえない理由はなんなんだろう
もちろんモナーコインみたいな追随ができちゃうからっていうのが一番大きい一つなんだろうが
万が一、家庭の話として、数学的に追随のデジタルマネーが作れない唯一の数学的公式のもとビットコイン2号をつくったらやっぱり破綻するんだろうか
それ自体の使用価値が完全に一切ないからダメなんだろうか
金に代わる貨幣の源はありえるのだろうか

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/28(水) 04:09:45.05 ID:FjsBWSDA.net]
>>559

>マル経の先生のほとんどは、数学が出来ないので、高度な数学モデルを駆使する
普通の経済学には転向できません

近経の先生でドブリュー読んでる人も大していないし、近経の先生の数学も
大部分はたいしたことないよ。
学部レベルのミクロ・マクロ程度の数学なら誰でも勉強すれば理解できるし。

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/28(水) 04:10:30.44 ID:FjsBWSDA.net]
数理経済学専攻の人以外はたいしたことない、ということ。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/30(金) 06:30:22.19 ID:VAT47ZW/.net]
トマ・ピケティの『21世紀の資本論』読んだ人とかいる?
オラはまだ読んだことねぇけど、
読んだ人の感想求ム。



567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/30(金) 17:31:39.55 ID:GNHyyJJG.net]
>>566面白そうだけど英語だしなあ。話題になってるみたいだから早く翻訳版出してほしい。
ただマルクス経済学や資本論とはあんまり関係なさそうな感じ

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/30(金) 18:04:28.64 ID:VAT47ZW/.net]
>>567
「ソフトマルクス主義」と命名した奴もいるらすぃ。

jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304357604579585450142850362

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/30(金) 19:30:43.36 ID:XMZf0bFd.net]
ピケティは、マルクスの資本論は「難解きわまりなく、私は真面目に読んだことがない。」とのこと。

zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140520-00000000-fukkou-bus_all

彼をマルクス経済学の系譜に連なると称するのは無理ではないか。

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/30(金) 19:45:13.88 ID:gEw1Zzu6.net]
トゲピィもピゲティも資本論読んだことない点では同じだ

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/30(金) 20:04:13.80 ID:VAT47ZW/.net]
>>569
そこのリンク先の記事で斉藤精一郎氏曰く、
ピケティは「観念論的な」マルクスとは大きく違うんだそうな…
……
……
……ヒニクですか?(^_^;)

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/30(金) 21:52:48.99 ID:n33xCmuv.net]
謙遜してるだけだろ。
フランスで左派教養人なら、とりあえず資本論なり国富論なり読んでるだろう。
まして、資本論を意識して本のタイトルにしているんだから。

単に、資本論の専門家ほどは知らないということだろう。

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/30(金) 23:47:02.94 ID:bi+3SybA.net]
3ページほどマルクスについて言及しているらしいね。共産党宣言も読んだらしい。
シュンペータがマルクス主義者になるなら、ピケティもマルクス主義者ってことになるだろうw

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/31(土) 00:04:53.95 ID:X6QFKkcV.net]
マルクス主義者ではないと思う

資本主義や市場メカニズムの否定ではなく、格差が拡大してるから
再分配を強化しようて話じゃないの。

いずれにしても早く翻訳出して欲しい

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/31(土) 10:08:05.84 ID:1US6wF5l.net]
>>573
シュンペは結局のところ、観照以外の関心はなかったんじゃん?
一時期、大蔵大臣だった経験があるとはいえ。

ピケの方が、よりマルクス的な実践への意欲をもってそう。
資本主義を根本否定する思想はなさそうだけど。

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/31(土) 10:30:58.55 ID:1US6wF5l.net]
とりあえず、『21世紀の資本論』紹介記事をアゲてこう(・_・)
ノヴヲだけど、一つの参考にはなるかと思う。

ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51894664.html


分配の限界生産力説を批判して、
分配率は資本家が決定するものだということを、
実証的に明らかにするというところに、一つの特徴があるみたい。



577 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/05/31(土) 19:05:23.05 ID:7Gp/tmKG.net]
その新しい資本論の要旨はどういうことなんだ?
まあ古い資本論も今十分タイムリーだよ。ウォルマートとか。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/31(土) 19:22:25.17 ID:1US6wF5l.net]
>>576
>その新しい資本論の要旨はどういうことなんだ?

まだ読んでない人が大半だから、語れるわけない。
とりあえず、>>568 >>569 >>576 なんかにアゲてある
紹介記事読んどいて。

579 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/05/31(土) 19:30:50.97 ID:7Gp/tmKG.net]
ノビーの紹介記事見た。面白そうだな。マルクス関連はこれから熱くなりそうだ。
みんな貧乏。。。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/31(土) 20:36:00.99 ID:pZAMptuX.net]
あ、くろしろー氏だ

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/31(土) 20:55:43.91 ID:FohR0gQp.net]
>>575
> ピケの方が、よりマルクス的な実践への意欲をもってそう。

ベルンシュタインが修正主義を打ち立てたときに、
マルクス主義に根付いていたカタスタローフ史観を批判する意図が彼にはあって、
その理論的根拠になっていたマルクスの資本蓄積の理論を否定する必要があったようですね。

資本主義の修正だけで労働者階級の生活が潤って中間層が台頭し、
やがて中間層が支配的になって、マルクス主義が問題にした階級支配の関係とか
労働者階級の困窮とかは解決してしまうよみたいなイメージを彼はもっていたと思うんです。

そしてそれがフォーディズム、トヨティズム、ケインズ型資本主義や北欧型資本主義を通して
一定の説得力をもってきて、マルクス主義の時代は終ったという話に一端はなった。
日本でもバブル景気の時代に消費社会論が出てきて、そういうのが流行ったんですね。
みんなが中流意識をもてるところまで来たんだと。
マルクスの仮説の1つである困窮化仮説はもう過去の遺物になったという言説が流行った。

ところがその後の世界経済の歩みはそんなに思わしくない。
資本主義批判は、グローバル化批判、新自由主義批判というふうに形を変えて残ったけれども、
それらはあくまでもベルンシュタインの修正主義の範疇での批判です。

でもピカティはちょっと違う。道を踏み外した不良資本主義を批判するというんじゃない。
資本主義の本質が必然的にそうなんだという、まるでかつてのマルクスの古典的命題を
蘇らせるかのような理論を新たに展開した。データにもとづいて。
そういう見方ができるとするなら、おっしゃるとおりかもしれません。

582 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/05/31(土) 22:02:01.92 ID:7Gp/tmKG.net]
でも選評読んだ時点では
資本家が恣意的に資本蓄積してるってだけだから
再分配という処方箋だと思う。

583 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/01(日) 01:26:35.12 ID:f4SFlkRA.net]
いやー昼間、資本論読んだらねれなくなるって。。。
俺はいわゆる躁鬱病なんだが躁転したのか。。。
俺の異次元もそうによるもの、元気とか特別つかないからやっかいくん。
鬱はわかるんだよね。そうがわからない。まいっちんぐ。
まあどうでもいい。気にしないで夜更かししよう。

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/01(日) 07:44:08.23 ID:b2w+/Vbk.net]
ピケティがマルクス的かどうかはさておいても、
自由主義的資本主義に対する批判者であることは間違いないし、
著作の表題は明らかにマルクス資本論を模している。
それがアメリカで流行っている事実をどう受け止めるべきなんだろう?

マルクス主義が流行ってた頃でさえそれを拒絶し続けた国は、アメリカ。
マルクス主義の最大の障害になった国は、アメリカ。
そのアメリカで、こうした著作が流行る事実はどう理解したらよいのか?

単なる一過性の流行なのか?
それとも、アメリカに変化が起こっているのか?

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/01(日) 09:57:30.45 ID:XW930eM2.net]
アメリカ合衆国は先進諸国の中では極端に不平等な国になってしまったからね。
そればかりか若者の生活困窮者も目立つようになっている。
ジョセフ・スティグリッツ氏の一連の著作を読むとそう思う。

ラスムッセンの行なった今回の世論調査によると、

53% 資本主義のほうが社会主義よりベター
27% どちらとも言えない
20% 社会主義のほうが資本主義よりベター

この結果はまあそうだろうなという感じですが、
ただし20-30歳までの世代に限定すると

37% 資本主義のほうがベター
33% 社会主義のほうがベター
30% どちらとも言えない

となり、米国の若者はいくらか左傾化しているのかもしれない。
経済的な理由から親元から自立できない若者が増えていることはかなり前から指摘されていた。

586 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/01(日) 11:49:03.00 ID:f4SFlkRA.net]
唯一なしうる改革は資本主義内での労働基準国際行政。
職業再訓練。再配分だろうね。
アメリカもウォルマート的なものを変革するいい機会だろう

マルクス主義も弱った時の溺れるわらではなく、古い自分を改革しなきゃダメだ。
今だ計画経済をやろうとしてる人もいるけど。
そういうのを切り捨てないと。



587 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/01(日) 11:56:40.91 ID:f4SFlkRA.net]
80c+20v+20m+10f(流通剰余価値)
この時20mをへらして10fをふやせばよい。

588 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/02(月) 17:31:29.30 ID:jk1IyLkX.net]
いやそれよりも、全人類マゾヒズム計画こそが理想では?
イエスはマゾヒズムだった。キリスト教はマゾヒズム。
レヴィナスなどで退屈が時代の精神とされるのは、プレイに徹しきれないからではないか。

589 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/05(木) 19:19:32.77 ID:C7PiNFPQ.net]
しかし資本論とともに読むべき本は共産主義黒書などである。この絶望を乗り越えるものこそが本物だ。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/06(金) 11:30:38.86 ID:RJvHBMnT.net]
利潤関数 π=8Y-K
生産関数 Y=Kの1/2

1)資産を1保有する家計の利潤
2)この家計が1単位の投資を行った場合の利潤増加額(2の1/2=1.4とする)
3)資本4単位保有する家計が1単位の投資を行った場合の利潤増加額(5の1/2=2.2とする)

これの答え教えてください

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/06(金) 15:00:49.36 ID:53QnJ+Q3.net]
>>590
マル経じゃね〜やろ、それ?

592 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/07(土) 22:21:38.55 ID:cKWTW8TL.net]
ウォラースティンについて語るべき時が来たのではないか。
マルクスは論破できそうな気がしたが(剰余価値は流通でも出る)
水野和夫がウォーラスティン、ブローデルらで利子率理論を方た時正直
俺は戸惑った。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/07(土) 22:42:52.91 ID:eGMIzWGC.net]
方た?

594 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/07(土) 22:59:41.62 ID:cKWTW8TL.net]
すまん、語った。
水野和夫の「資本主義の終焉と歴史の危機」
読んでくれ。
ブローデル、ウォーラースティンからアイディアを得たんだろうが

世界中で利子率が低下しているのを16世紀と対比し、
16世紀には外部があったが今は外部がないと言う。
ウォーラースティンの考えが間違えていれば外部がなくても
大丈夫なんだろうが。

595 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/07(土) 23:11:37.55 ID:cKWTW8TL.net]
つまり金融が産業にかねかして資本主義回してると言う前提らしいが
すると超低金利なら資本は金がなくなる。まわらなくなる。
16世紀にブローデルはこれを発見し、長い16世紀と名付けた。
だが海などの外部があったので外に出れた。
この低金利が今も来ていて今は外部がないじゃないかという。
するとゼロ成長の資本主義がやってくる。
まあ、ウォーラスティンの理論が正しければ外部理論も正しいわけだが。
これは要検討課題。

596 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/07(土) 23:14:07.12 ID:cKWTW8TL.net]
ちなみにマルクスの外部はある。
搾取じゃない真っ当な商売で利潤を稼ぐ、流通の剰余価値だ。



597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/07(土) 23:17:49.00 ID:85SmrV1k.net]
捏造、不正論文 総合スレ(経済学 経済政策)
awabi.2ch.net/test/read.cgi/economics/1377172301/

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/08(日) 12:53:56.36 ID:pGVIrth3.net]
>>596
>搾取じゃない真っ当な商売で利潤を稼ぐ、流通の剰余価値だ。

それって流通労働者からの搾取になっているのではないですか?
総合商社の社員や運送労働者みたいな。

599 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/08(日) 13:37:49.42 ID:RJDtDlLt.net]
>>598
そうではない。搾取の他にも流通手段の役割賃としてマージンを流通で認めること
これが流通の剰余価値。いわば真っ当な商売への対価。
真っ当とはいえない搾取ではない流通の剰余価値もある。例えば金融バブルなど。
何れにせよ実物経済の何倍もの金融経済があると言うことはマルクスの実物経済的な
剰余価値説が間違えていたこと。搾取もあるが、安く買って高くうるも存在する
と言うこと。これは実証された。と言うことは搾取は資本主義に必要ないが
流通の剰余価値は資本主義に必要だ。問題はこれが成り立たなくなっていると言うこと。
水野理論はそれを示している

600 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/08(日) 13:47:56.03 ID:RJDtDlLt.net]
例えば必要労働を必要労働のまま搾取せず、安く買って高く売ることは
流通手段のあるなしで理論的には可能だ。流通手段を持つものと持たないものの格差
が問題だろうけども、流通の利便性と許容範囲でマージンを設定することはできうる。

601 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/08(日) 13:56:41.62 ID:RJDtDlLt.net]
つまり
搾取なしの労働、例えば国際的な労働基準行政でたっせいされる、で
牛乳を作り、これを販売する。この時流通の剰余価値として20円のマージン
を合法的に取る。この時流通の労働者も搾取しなければ、この20円のマージン
は搾取なしの利潤となる。

まあ人間、真っ当でいることが難しいのだが。

水野理論では牛乳を売る場所そのものがないと言うことが問題。

602 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/08(日) 14:49:18.75 ID:RJDtDlLt.net]
しかし実物経済が圧倒的だった時代には雇用者と国民が共存できた。
グローバリゼーションと電子・金融帝国の時代には、世界連邦を作って再配分
するしかない。国民国家連合でもいいが。

603 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/09(月) 20:33:13.08 ID:86DPiHHO.net]
まあ滅べ、資本主義。笑ってやる。

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/10(火) 05:59:33.38 ID:t8ZmVYNi.net]
昔、Jimmyさんていなかったっけ?
くろしろーはその頃からいるのは知ってるけど。

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/10(火) 13:36:01.54 ID:CZ2c7IJM.net]
Jimmyさんは宇野派の人

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/13(金) 21:52:19.46 ID:3I9uztQh.net]
ウォーラースティンとマルクス読んでる人いる?



607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/13(金) 23:37:13.52 ID:3I9uztQh.net]
ウォーラースティンはマルクスの剰余価値説には疑問を感じなかったのだろうか?

608 名前:くろしろー [2014/06/18(水) 23:54:01.49 ID:jgZLEZdO.net]
水野理論おっかねえ。共産主義もなしに資本主義滅ぶってなんぞやそれ。
でもヨーロッパでは停滞したけど新しい社会が来た。
どうにかなるのか。

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/19(木) 00:21:03.60 ID:jTS7LhXX.net]
くろしろーおすすめのマルクスるっていうの買ってみたけどいいね
すごいわかりやすい。簡単に書いてるけど、的を外してないかんじ
サンクスね

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/19(木) 00:28:59.33 ID:jTS7LhXX.net]
あ、おすすめされたの哲板の方だった

611 名前:くろしろー [2014/06/19(木) 01:00:24.01 ID:iOatqUcE.net]
うむ、大谷の社会経済学を読んで資本論に進めば鉄壁であろう。
不破哲三の本も参考になる。
しかしこまったのは水野理論だよ。将来の展望はありません。資本主義は滅びます。
それじゃ困るって。
1成長は資源が許せば発展途上国で起きうる。
2それなら利子率も大丈夫
3中央周辺を搾取でもなくただの流通マージンとして作る道もある。
4銀行じゃなく自己資金でやってるなら利子率関係ない。
5そもそも知らなきゃ社会が変化したなって感じ、水野にヴィジョンなし。
どうなるか。まず俺が生きている時は発展途上国が成長の牽引役になる。
6そんだけものが行き渡ってるんなら再分配を国民国家連合ですれば良い
もう作ることはないとは思えないのでは。
7コレクションとか中央ー周辺とか概念が曖昧。

612 名前:くろしろー [2014/06/19(木) 01:02:29.17 ID:iOatqUcE.net]
8国民国家連合は危機意識で成り立つ

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/19(木) 07:45:05.98 ID:jTS7LhXX.net]
大谷のついでに読といいっていうのは不破哲三のどの本なのかのもおしえてくれ>くろしろーよ

614 名前:くろしろー [2014/06/19(木) 09:01:20.94 ID:iOatqUcE.net]
資本論全三部作を読むだよ。大谷で大体内容はつかめるから、あとはこれで
資本論の重要部分をチェックすればいい。あとは資本論読み込めばバッチリ。

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/19(木) 09:10:32.89 ID:jTS7LhXX.net]
サンキューくろしろー
恩に着る

616 名前:くろしろー [2014/06/20(金) 22:45:47.77 ID:wyH5EF6l.net]
俺を失業に追い込む資本家に神の裁きを。

呪われる、クロシローノノロイハ鬱の呪い。

資本家がバタバタ鬱で倒れる。フハハハハ

唱えてやるぞ悪の呪文


フングルイ、ムグルウナフ、ウガナグル、クスルー、フタグン。



617 名前:くろしろー [2014/06/20(金) 22:49:11.29 ID:wyH5EF6l.net]
マジで納得いかないこと。

俺の鬱を足蹴に、金儲け三昧の資本家


みんなで資本家を呪い殺そう。


フングルイ、ムグルウナフ、ウガナグル、クスルー、フタグン

618 名前:くろしろー [2014/06/20(金) 22:51:58.27 ID:wyH5EF6l.net]
これからは国民国家連合による再配分で決まり。


俺にも金融資本家の利潤を再配分しろ

619 名前:くろしろー [2014/06/20(金) 22:57:05.35 ID:wyH5EF6l.net]
新しい共産主義か、ケインズ政策か国民国家連合の再配分は世界を救う。


国民国家独自でもはや再配分は不可能。竹島とかで争っている場合ではない。


国民国家が連合してグローバル資本に課税再配分をかける。


これが救いだ。

620 名前:くろしろー [2014/06/20(金) 23:13:29.90 ID:wyH5EF6l.net]
ロスチャイルドでもなんでも良い。


グローバル金融資本家よ。栄華は終わった。



これからは革命の時代。


グローバル資本の手先となる国民国家を


国民自体の手に取り戻し、


グローバル資本家に課税再配分だ。

621 名前:くろしろー [2014/06/20(金) 23:22:09.83 ID:wyH5EF6l.net]
質問なぜグローバル資本家に課税するのですか?

答え 努力と関係なく肥え太ってる豚野郎だから、それも鬱を下敷きに。


質問 国家権力をどうすればいいのですか

答え 連合させ、資本に課税させればいい。

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/21(土) 00:17:23.19 ID:FAQWyZkO.net]
クロシローは悪いやつじゃないと思うし、いい本も勧めてくれたけど
改行でイミフレスは荒らしと変わらんぞ

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/21(土) 10:16:12.87 ID:nGlCW+P+.net]
>>1
そもそもマルクス経済学は学問じゃなくて宗教だから無理

624 名前:くろしろー [2014/06/21(土) 10:33:33.59 ID:0DJ9r+Ms.net]
よろしい。なぜ格差は生まれたのか。これは資本主義が金融資本主義段階に入って、
実体経済と別れ、中間層を破壊し、トリクルダウンが生まれないから。しかも資本は
グローバル化し、国民国家による再配分を受け付けない。この金融資本主義に再配分
をかけるには国民国家レベルでなく国民国家の連合体による課税と再配分をしようと
いうのが俺の目論見だ。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/21(土) 22:33:54.52 ID:0DJ9r+Ms.net]
革命だ。蜂起せよ。グローバル資本家を倒せ!

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/21(土) 23:23:59.54 ID:0DJ9r+Ms.net]
マルクスに負けない革命理論作ってやるか



627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/22(日) 01:04:55.30 ID:zAs/UewZ.net]
マル経の視点から椎名林檎『NIPPON』を分析してくらはい

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/23(月) 19:32:29.67 ID:+0kp7LxK.net]
林檎ちゃんの初期はすごく好きだったのよね。ある種のアイドル的な要素。
一緒に心中してくれる女って感じがびんびんしてね。
ただそこから遠くなったなって感じがした。
これがやくしまるえつこや、パスピエのなつきちゃんじゃない必然性がない。
国民国家でサッカーは語れる。でも経済では時代遅れということ。
マル経は祖国を持たない。そしてポストマル経は国民国家を超えるつながりを求めてる。
それが林檎ちゃんと離れてしまったということは時代としか言いようがない。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 22:43:04.70 ID:6MVoGU+T.net]
>>628
628です。
なるほど。ありがとうございます。

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/02(水) 19:35:59.67 ID:dMw7rV+I.net]
酒飲んで資本論が読めない。あははは。でも資本論って
貨幣から資本への転化のところで恣意的に剰余価値決めてそれを展開してるからおかしいよな
本来ならばここで市場の分析があってそれで剰余価値を抽出するべきだよな。

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/05(土) 19:01:08.44 ID:eaEmZglc.net]
くろしろーと話そう!Let's talk with Kuroshiroh!
awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1404528673/


たてたよ

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/06(日) 11:15:42.02 ID:j347OSet.net]
マルクス経済学は経済学じゃないし学問でもないただの宗教です。
なので、このスレは宗教板か思想板あたりに立て直してください

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/06(日) 12:52:04.45 ID:R/QpXWDD9]
「石橋を叩いても渡らない」名古屋式経営

music.geocities.jp/jphope21/0204/41/271_1.html

まさにそれは、「徳川」を表現していた。

( music.geocities.jp/jphope21/01/9/113.html )

634 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/06(日) 13:39:25.39 ID:kDUiQpnC.net]
主流派は搾取を受け入れれば済む話なんだが

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/06(日) 14:09:10.05 ID:j347OSet.net]
経済データから統計的に、あるいは実験してみて搾取があるという証拠を提示し
なおかつ論理的に何で搾取が存在するのかを提示できれば受け入れるだろうね
実際にはそれができないからマルクス経済学は宗教といわれているわけで

636 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/06(日) 16:53:57.47 ID:kDUiQpnC.net]
素人には無理だよ。学者の人がやってくれ。
穴丸の搾取の概念もダメなの?
素人のアイディアだがサービス残業などなら計量できない?
基本給に本来払われるべき残業代のあるなしを比較するのなら計量できそう。
そう言う搾取研究は主流派ではないの?
サービス残業は問題だしそれを研究しないのは問題意識にかけるのでは?



637 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/06(日) 17:00:52.46 ID:kDUiQpnC.net]
マルクスの基本アイディアは剰余価値が流通ではなく搾取で、
それが利潤の源泉としてるからなんら説得力はおれにはない。
一方で主流派が搾取研究をすれば丸経入らなくなると思うんだが
主流派はこれだけ労働環境が問題なのにちゃんとやってないんじゃないの。
サービス残業が溢れてるのに研究されてませんじゃ困る。

638 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/06(日) 17:05:19.77 ID:kDUiQpnC.net]
要するに搾取なんて研究するとマルクス経済学と言われちゃうからなんじゃ
主流派の人が腰を上げないのって。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/06(日) 22:10:14.93 ID:1imj7mgi.net]
>>635
それはあなたが先行研究を学んでないからだろう。
マルクスの基本定理(置塩、森嶋)でレオンチェフ経済、フォンノイマン経済環境下で
利潤率が正であることの必要十分条件が、搾取率が正(剰余労働の存在)であることが
証明されている。

搾取を宗教というなら、効用関数も宗教だろう。あんなの人によって異なるし、本当に
局所非飽和性とか凸性とか満たされているかあやしいもんだぞ。

640 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/06(日) 22:38:18.86 ID:kDUiQpnC.net]
そうそうマルクスの基本定理は有名だよね。一般化された商品搾取定理
と言うのもあるが

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 12:35:42.39 ID:Z0SNbl5x.net]
>>639
実際のデータによる証拠、実験による証拠がないから
それはただの数学遊び

効用関数の存在なんて今日日神経経済学で実証済みなんだが

642 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/07(月) 16:04:55.43 ID:QEwOKaFK.net]
実際にサービス残業いっぱいやってるじゃん。ただの経済学者の怠慢だね

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 18:34:51.27 ID:Z0SNbl5x.net]
×ただの経済学者の怠慢だね
○マルクス宗教家の怠慢だね

まぁ実際にはないから論文にできないんだろうけどw

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 19:59:10.49 ID:T9xtVuYE.net]
>>641
>効用関数の存在なんて今日日神経経済学で実証済みなんだが
オススメの文献あったら紹介して欲しい。

645 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/07(月) 20:05:08.14 ID:QEwOKaFK.net]
サービス残業はいっぱいあるじゃないか。ナンセンスだね。

646 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/07(月) 20:17:27.45 ID:QEwOKaFK.net]
ちょっとしたフィールドワークですぐ観察できるサービス残業をないものと語る
白痴経済学徒。マルクス経済学者や主流派けいざいがくしゃの怠慢を素人に押し付けないで欲しい
やる気があるならすぐできるぞ、サービス残業の研究なんか。



647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/08(火) 17:37:12.41 ID:bSIhhAkC.net]
21世紀の資本論米のベストセラー
jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304174304580008714030902410?mod=WSJJP_hpp_LEFTTopStoriesSecond

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/08(火) 18:00:49.84 ID:DitwIZmJ.net]
>>647
邦訳、いつになるんやろね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<305KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef