[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/30 18:02 / Filesize : 297 KB / Number-of Response : 1056
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

SONAR 初心者質問スレ Part17



1 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/19(月) 12:33:52.83 ID:UvnQ8W8z.net]
前スレ
SONAR 初心者質問スレ Part16 [転載禁止](c)2ch.net
potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1421339792/

本スレ
Cakewalk SONAR 総合 - part54 [無断転載禁止]©2ch.net
potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1481160113/

465 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/23(木) 11:24:08.04 ID:ikX+yS79.net]
最悪
とっととギブソンもくたばって欲しいわ

466 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/11/23(木) 21:43:07.59 ID:y6Xfc+fK.net]
プロツールはVSTが使えない。
半額のS1が無難だろね、自分は数か月前からSONARとS1
S1は最上級じゃないと制限が多いけど今なら半額なので良いよな。

操作も慣れてきた。
スペースで再生違うぞ エンターだぜw

ソナーより便利なところもいくつかある気がする。俺は機能の1割くらいしかどっちも使ってないけど
クオンタイズやパラアウトとかはSONARより優秀。トラックの扱いも多機能。

注意としてはVST3のインストール場所は何故か固定されてる。別の場所指定しても読み込

467 名前:でくれない。 []
[ここ壊れてます]

468 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/23(木) 21:55:15.83 ID:ZXHX3QEf.net]
Studio Oneも使ってるけどMIDIのクオンタイズは良くないと思うよ
MIDI周りと言うかコンポージングはLogic Pro X使う事が最近は多くなった
Studio Oneはオーディオの編集とミキシングに使ってる

469 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/23(木) 22:06:31.35 ID:RLi7SHJe.net]
VST3プラグインのインストール先は仕様書で固定されてるらしいので
指定できるスキャン先ディレクトリはVST2限定なんでしょう

470 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/11/23(木) 22:27:28.64 ID:hVPSQwkl.net]
>>447
>スペースで再生違うぞ エンターだぜw
そういうのって設定で変えられないの?

471 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/23(木) 23:30:02.02 ID:Mz+CpiMI.net]
FLもS1もLiveもライセンス持ってるけど平沢のようにLiveにでも移ろうかと思う。
ただLiveはエンジニアいわく音が悪いらしい……

472 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/24(金) 01:34:35.06 ID:O1ZNu6iz.net]
LiveはSONARと全く同じって結論出てただろ

473 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/24(金) 02:00:56.61 ID:w4xamWf0.net]
初心者質問スレでそんな声高に出てただろなんていわなくても



474 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/11/24(金) 12:48:05.60 ID:T2iAUb5m.net]
>>450
もちろん変えれる。

キーボードショートカットはテンプレから選べれて、さっきのはS1の。
S1 Cubase Protools Logic が最初から用意されている。
外部からテンプレ読み込むこともできる。
キーボードマッピングスキームという項目でね。
読んでから個別に設定もできるし、要するになんでもいける。
たぶん個別に設定した場合はエクスポートでどっか保存しとけば、PC変えたり他人のPCで使うとき便利。

475 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/11/24(金) 13:33:54.29 ID:14EYEKGL.net]
SONARユーザーに向けてCubase Pro 9.5を半額で購入できる優待販売をアナウンス
sleepfreaks-dtm.com/sale/sonar-cubase-pro-9-5/
12月末までに開始(近日正式にアナウンス)
SONARユーザーに向けてCubase Pro 9.5を半額で購入できる優待販売をアナウンス
japan.steinberg.net/jp/products/cubase/what_is_new_95.html
先日、発表された「SONAR」の今後の開発終了・生産中止を発表に伴い、
SteinbergがSONARユーザーに向けてCubase Pro 9.5が半額となる優待販売を開始するとアナウンスがありました。
12月末には販売を開始予定で、詳細は近日アナウンスされるとのことです。
DAWの乗り換えを検討されている方には非常にありがたい内容です。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


476 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/11/24(金) 14:15:17.34 ID:14EYEKGL.net]
ヤマハ・スタインバーグ
https://twitter.com/SteinbergJP/status/933867609874763776
SteinbergがSONARユーザーに対するCubase Pro 9.5が半額となる優待販売を12月末まで全世界で実施します!
もちろん国内でも実施しますが、開始時期などの詳細は後日改めて発表させていただきます。

477 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/24(金) 17:52:02.83 ID:so9KX8Qi.net]
キュやS1からソナーに逃げてきた僕は八方塞がりだな…… Liveくらいしか残ってねぇ

478 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/24(金) 20:43:23.18 ID:w4xamWf0.net]
そんなこと言ってると初心者以上の人にまたなんか言われるぞ

479 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/11/25(土) 02:07:04.73 ID:0PdBnwXR.net]
S1は半額セール 28日15時まで。

キュベは半額優待販売の開始が年内から で、アナウンスは近日と。

S1の人は急がないとだね。。。
キュベはドングルとかいうUSBを突っ込んで使うらしいし、それも高いという。。

SONARと同じと4

480 名前:51が言ってるライブは今、期限謎の2割引きセール中のアップデート付き。次Ver10というなんだか大型アプデきそうなタイミング。
https://www.ableton.com/ja/shop/live/
[]
[ここ壊れてます]

481 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/25(土) 02:48:41.88 ID:tiZWuco1.net]
いっその事ギブソンも潰れてしまえばいいのにな

482 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/25(土) 14:51:39.79 ID:cCP6CBHO.net]
どこかへ無償譲渡すればいいのに
ギブソンにはそういう度量がないからなぁ

483 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/25(土) 18:08:59.93 ID:rRQiaUYt.net]
フリーソフト化されそうだw



484 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/25(土) 19:43:42.06 ID:8mHTsWhE.net]
それならそれで一向に構わぬ
ギブソン2度目の失態記念にvisionが復活するとかしたらなおよい

485 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/11/25(土) 21:23:36.44 ID:tEd5tG6N.net]
x1 le でもwavesのゴールドって使えますか?

486 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/28(火) 18:02:19.35 ID:xH/PkFlb.net]
お願いします

質問用テンプレ
【OS】 Windows 10
【CPU】 Intel 2.27Ghz
【RAM】 4GB
【使用DAW】 新しい方のhomestudio
【Audio I/F・MIDI I/F】 zoom R8
【使用ドライバ】 R8
【その他機材】 ラインマイクのみ
【質問/問題点】
急に録音と再生ができなくなった
録音時はメータは進むのに明らかに録音されておらず波形も当然できてこない

トラックビューのレベルメーターが動かないのでうまく出入力ができていないのかと思いきやI/Fは問題なく接続されているようで詰んだ
起動時のアラートは勿論なく、設定でもきちんと表示されている
In/Outの入力操作もできている


【その他・求める結果など】
I/Fはちゃんと44.1hzにしてある
心当たりとしてはCPU不足
でも昨日まで普通に録音再生できていた
なんとか元に戻ってほしい

以上です
よろしくお願いします。

487 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/28(火) 18:54:06.73 ID:5JQuV24H.net]
>>465
昨日から今日までに、何かインストールしたとか、何かの設定を変更したとか
まず思い出してみて
あとハードディスクの残量があるかとか

488 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/11/28(火) 20:27:24.43 ID:xH/PkFlb.net]
>>466
早速ありがとうございます
それらは確認済みでして頭を抱えております
Picture cacheや不要になったオーディオファイルもこまめに削除しています
容量は全然余裕とは言えませんがCPUのように不足しているわけでは全くありません
引き続きよろしくお願いします

489 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/29(水) 00:20:49.44 ID:EZwgFfKi.net]
>急に録音と再生ができなくなった
まず再生できるようにするのが先だよね

>心当たりとしてはCPU不足
CPUが多少不足していたとしても、空のプロジェクトファイルであれば
全く音が鳴らないなんてことは考えにくいよ

>I/Fは問題なく接続されているようで詰んだ
なんで「I/Fは問題なく接続」と確認できたのかよくわからなかったよ…

PCの普通の音楽プレーヤで音をR8を通して鳴る?
 →鳴るならDAWの設定
  鳴らないならドライバやOS側の設定

PC側の大きな要因としては、Win10ならこの1〜2日でアプデがかかったと思うのだけど、
そのタイミングだよね?

490 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/29(水) 01:35:14.32 ID:Wf6TWJU9.net]
>>467
CPUなら全く音が出ないとかじゃなく、
プツプツ途切れるとかそういう系じゃない?

491 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/11/29(水) 05:44:39.95 ID:ahr6Dov/.net]
みなさんありがとうございます

>>468
接続に関してですが、入出力についての操作自体や表示の切り替えはできているという意味でした
CPUはそれほど問題ではなさそうなのですね
アプデについては昨夜更新がきたのでさっそくかけて休みました
これから改善されているか確認するところです

>>469
それが全く音が出ないのです
出ないというか、接続できている表示なのに入出力がされていないという風に感じます

492 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/11/29(水) 07:48:16.62 ID:ahr6Dov/.net]
確認してみました


493 名前:竄ヘり状況は変わらずで、そもそもPCのスピーカーをR8にして音を聴けるか試しましたら、PCに接続された瞬間にR8側のサンプルレートが勝手に切り替わっていたことがわかりました

どうもsonarの不具合ではなさそうで、これ以上はスレ違いとなってしまいそうなのですが、未解決なものでもしご存知の方がいらっしゃればアドバイスまたは誘導をお願いできないでしょうか
[]
[ここ壊れてます]



494 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/29(水) 09:42:21.48 ID:EZwgFfKi.net]
>PCに接続された瞬間にR8側のサンプルレートが勝手に切り替わっていた
書き方的には、R8とPCは繋いだけど、DAWは起動していないって意味だよね
そりゃASIOドライバで設定されているサンプルレートが優先されてるだけだよね

それはWindowのコントロールパネルにZOOMのコンパネの設定があると思うから
サンプリングレートはそこから設定すること
また、そもそも、Winコンパネの「サウンド」で、再生・録音がR8になっているか確認すること

現状の情報だとそれくらいしか手がないねー…

DAWを起動しない状態で、PCから音が出ないようだから、基本的な部分でつまずいているように思う
まあR8のファクトリーイニシャライズも含めて考えてみて、ZOOMのサポセンに聞いてみればいいと思うよ

ちなみにZOOMのIFはUSB3のが評判良かったから1回買ってみたけど、初期不良で交換してもらった事があるw
そういう可能性もあるから、粘り強くガンバッテ

495 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/29(水) 12:26:22.42 ID:bz2Zz8WT.net]
Windowsの使い方っぽい

496 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/29(水) 19:17:38.38 ID:GaPoMGOO.net]
Windows側の音量が0になってるんじゃないの

497 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/11/30(木) 00:15:13.94 ID:J1ycPDir.net]
報告が遅くなりました
ドライバーとsonar,コマンドセンターのインストールし直しでどうにか再生録音はできるようになりました
しかし新規ファイル作成時のテンプレなどが欠けているようで、別に保存しておいたプロジェクトファイルを流用することで作業はできているのですが少しモヤモヤが残る結果となりました

皆様アドバイスありがとうございました
原因を絞れて助かりました
また何かあれば相談させてください

498 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/30(木) 02:07:02.50 ID:GSVE283w.net]
midiデータを他dawに移行したいのですが
わかりません。。
データ移行手も足もでないです。。

499 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/30(木) 07:44:35.55 ID:CnFi63aA.net]
心機一転作り直すとか。
ソナーで作りかけのものはソナーが使える間はソナーで作るとか。

500 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/11/30(木) 07:56:35.87 ID:uNQ6rFa5.net]
smfで別名保存してどうこうしてた気がする

501 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/30(木) 18:21:40.34 ID:z4I/+53m.net]
MIDIクリップをデスクトップにドラッグするだけでもコピーできるよ

502 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/30(木) 20:12:26.64 ID:Cqmkst2F.net]
>>479
ありがとうございます!!

503 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/11/30(木) 20:12:46.06 ID:Cqmkst2F.net]
>>478
ありがとてす!!



504 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/09(土) 08:49:14.60 ID:Yg7kOepl.net]
ありがとうてすと

505 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/09(土) 13:39:10.39 ID:zlRpNXaR.net]
おぶりがあとすと

506 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/09(土) 21:47:39.33 ID:eVrtj8qm.net]
何だこの流れは

507 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/12(火) 01:40:58.74 ID:fivcnmay.net]
「今からsonar8p買いに行ってくる」と
値段も言わずに嫁に声掛けて出発した思い出。

508 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/15(金) 18:25:51.51 ID:Yl1Kcd3w.net]
質問です。
SONAR X1 Producerの付属音源のみで曲を作ってますが、
ミックスの際にEQ、コンプ、リバーブなどエフェクトをかけますよね。
でも付属音源にはデフォルトで既にリバーブなどの内蔵エフェクトがかかったものがあります。
これにミックスでリバーブをかけると2重にかけてしまうことになると思うので、
音源の内蔵エフェクトはすべて切った上でミックスをするものなのでしょうか?
調べてもわからなかったので教えてほしいです。

509 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/15(金) 19:06:27.36 ID:UeHEAG3v.net]
勝手にしろよ…

510 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/15(金) 19:09:31.85 ID:AhRcz+sj.net]
>>486
まあ基本付属音源のリバーブは切ったほうがいいね
リバーブはセンドでやらないと、各音源でバラバラにかけちゃうと
統一性が取れなくなってしまう
もちろん付属のやつでもサウンドが気に入ったら使ってもいいし
音源とエフェクトが一体化していて簡単にはリバーブが取れないもの
なんてのもあるから、それぞれ場合に応じて好きなようにすればいいんだけど

511 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/15(金) 20:32:45.18 ID:V/q85FqF.net]
ギターの変則チューニングをやってみようと久々にX2proをいじり始めたのですが
「タブ譜の設定」の"弦のチューニング"項目になぜか3弦と4弦が見当たりません。
(https://i.imgur.com/GNezfQF.png 下部分)
ダイアログのフレームサイズも変えられず、何か他の表示設定があるのでしょうか?

512 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/15(金) 22:35:52.91 ID:Yl1Kcd3w.net]
>>488
なるほど、参考になりました。
ありがとうございます。

513 名前:488 mailto:sage [2017/12/17(日) 14:00:59.51 ID:K2oA3iR1.net]
>489
自己レスです
やむを得ずレジストリ弄ってなんとかできました
X2のbugなのかな



514 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/18(月) 05:52:57.77 ID:GcMyesIO.net]
>>491
あの、久々にいじったところで、もしかしたら知らないかもと思い書きますが、
sonar開発終了したんですよ。最近。
知ってたらすみません。

515 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/18(月) 08:47:07.64 ID:ZM7WVK8u.net]
>>491
どこのレジストリ弄るんすか?

516 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/18(月) 09:33:51.06 ID:awTUK8uA.net]
それがわからないレベルなら
レジストリに手を出すのは危険だからやめた方がいいよ

517 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/18(月) 17:16:21.35 ID:nkCj9d4H.net]
>>492
知って驚いてますw

>>493
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Cakewalk Music Software\SONAR
にプリセットが保存されるので3、4弦部分を直接(バイナリ値で)MIDIのノートナンバーを入れました
(参考)3弦(G3)→37H、4弦(D3)→32H の位置

ただ>>494の言う通りなのでやるなら自己責任で

518 名前:488 mailto:sage [2017/12/18(月) 17:34:01.75 ID:nkCj9d4H.net]
すみません。>>495は488です。
TAB譜こんな簡単に作れたんですね
SONARの開発終了は残念で仕方がありません…

519 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/18(月) 19:57:02.57 ID:ZM7WVK8u.net]
>>495
ホエー。
裏技ありがとう!

520 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/22(金) 00:20:22.62 ID:z8V3+GrL.net]
win10だから画面はみ出してた
って訳じゃなかったのか

521 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/22(金) 19:30:03.43 ID:z8V3+GrL.net]
>>498
俺もそうだと思ってたw

522 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/22(金) 22:29:01.10 ID:MEZjvK5l.net]
>>498-499

523 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/22(金) 22:37:31.67 ID:sVZSfefy.net]
ID被ってるwと思ったけど違う。
寝る前に寝ぼけながら書き込んだ自分の書き込みにレスしたんだw



524 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/23(土) 00:50:53.37 ID:mPl4VGA+.net]
師走だからま、多少はね?

525 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/23(土) 02:15:06.76 ID:IUgd/ibB.net]
酷い自演だw

526 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/03(水) 02:05:26.82 ID:9TZgmSO7.net]
すみません、質問お願いします。
z3ta+ですが、違うプリセットの008:starpadに
変更されて再生してしまうことがあります。
どうもz3ta+にアウトするmidiトラック上で、
再生位置にmidiクリップがある場合に変更されてしまうように見えます。
変更されない方法を教えてください。

527 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/03(水) 05:16:15.59 ID:0KWM6obP.net]
>>504
確実に変更されてしまうファイルがまだあるのであれば、
イベントリストで余計なccが無いか見てみ

528 名前:てはどう? []
[ここ壊れてます]

529 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/03(水) 12:32:16.32 ID:9TZgmSO7.net]
>>505
ご回答ありがとうございます。
イベントリストを今回初めて色々設定したので、
z3ta+に影響が出ているのかもしれません。
ccを削除して確認してみます。

530 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/28(日) 17:38:54.61 ID:/vxSXXbL.net]
【OS】win10 pro 64bit
【CPU】i7-7700K 4.20GHz
【RAM】16G
【使用DAW】SONAR X3
【Audio I/F・MIDI I/F】Fireface UFX
【使用ドライバ】ASIO
【音源】
【その他機材】
【質問/問題点】
McDSPのAE400をサイドチェインで動作させたいのですが、キック等他のトラックからセンドしようとしても
センド先一覧にAE400が表示されず、設定できないのをどうにかしたいです。
普通のアクティブEQとしては動作しているため、SONAR側の設定の問題では、と思っています。
以下を試しましたが改善されず。他に方法はないでしょうか。

・AE400下部の「KEY」を「EXT」に設定→変化なし。センドリストに表示されず。
・AE400の「VSTプラグインのプロパティ」から最大入力数を「2(デフォルト)」から「4」に
→変化なし。センドリストに表示されず。また、開きなおすと自動で「2」に戻ってしまっている。
・プラグインの再インストール→変化なし。

【その他・求める結果など】
SONAR X3上でAE400のサイドチェインを組みたい

531 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/07(水) 17:08:08.31 ID:9aJXj0D+.net]
なんだかんだでSONAR X3が使いやすいのでいまだに使い続けてます。
主要プラグインは余裕で対応してますしまだまだX3でいきます。

>>506
私の環境はWin7x64ですがSonarX3の扱いは多分Win10と同じと思います。
サイドチェインやエフェクトのインストゥルメント表示(実際使える)は出来るものと出来ないものがあります。

たとえばWAVESのコンプなどはしっかりサイドチェインが選択一覧に表示されます。
詳しく覚えてないですが選択一覧に表示されないデベロッパーも結構あります。
waves tune real-timeをMIDIで操りたいのですがインストゥルメント扱いにしても一覧に出ません。
iZotope SutterEditをMIDIで扱いたいのでインストゥルメント扱いにしたら一覧に表示されます。
Sugerbyteのエフェクトなども同じくインストゥルメント扱いMIDI操作できますね。

SonarX3以降は知りませんがX3の場合私が使ってきた感じでは対応してないと表示されないような気がしますね。
X3以降のSonarは対応したんでしょうかね?対応しててももう未来が無いのでアップグレード出来ないのが残念です。

532 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/09(金) 02:36:32.76 ID:kp2q2IwN.net]
トラックの幅を広げると全トラック一緒に広がるような設定なってしまったようなのですが
どうすれば元に戻りますか?

533 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:508 [2018/03/13(火) 18:23:35.19 ID:8rMeDLq9.net]
自己解決しました。
オートトラックズームというやつがオンになっていました。



534 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/14(水) 00:33:42.50 ID:Y50R1pPx.net]
おめでとう!

535 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/21(水) 16:54:02.01 ID:0NPl5kNo.net]
【OS】 windows10
【CPU】
【RAM】 4GB
【使用DAW】 Sonar Home Studio6 XL
【Audio I/F・MIDI I/F】 YAMAHA USB Audio Driver
【使用ドライバ】 ASIO4ALL
【音源】
【その他機材】
【質問/問題点】
質問させてください。
オーディオオプションのドライバモードの所を
MME(32-bit)に変えてしまってから、再びASIO4ALLに設定することが
出来なくなってしまいました。
ASIOにしてOKを押しても反映されず、画面を閉じれません。
SONARやASIO4ALLをアンインストールして、インストールしてもダメでした。
分かる方、どなたかお願いします!
【その他・求める結果など】

536 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/21(水) 18:08:34.77 ID:IBTTzW2Z.net]
>>512
home studioがwin10対応してないんでしょ?
正常動作しないなら乗り換えた方がいいのでは?

537 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/21(水) 18:41:08.70 ID:0NPl5kNo.net]
>>513
レスありがとうございます。
win10でも普通に動いてたのですが、ドライバモードを変えたら
音が出なくなった、と言うか
ASIO4ALLが設定できなくてドロップアウトしてしまいます・・・。

538 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/ ]
[ここ壊れてます]

539 名前:21(水) 19:39:05.99 ID:hCX88A4Z.net mailto: 使ってないからわからないけど、Windows10に対応してないことはないみたいだねASIO4ALL。
まずその復旧しないとな。
正直、そんなトラブルになりそうなものに頼んないで、
やすいのでいいからIオーディオI/F買いなよ言いたいところだけど。
[]
[ここ壊れてます]

540 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/21(水) 19:40:25.75 ID:IBTTzW2Z.net]
>>514
解決策じゃないけど似たような人居たよ。
win7だけど。

ttps://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11162618751

541 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/31(土) 14:52:33.43 ID:+/T2d8jT.net]
vst3のプリセットはどこに置けば読んでくれますか? 
PAのプラグインなのですが
Roaming¥VST3 Presets¥Plugin Alliance
の中に自動的にインストールされ、「ファクトリープリセットを読み込み」から読めるのですが、プリセット一覧には現れません

542 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/31(土) 18:13:17.19 ID:U5X//edj.net]
>>517
SONARの設定からVSTの読み込みフォルダを指定できるよ

543 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/01(日) 19:05:15.24 ID:BzNB7v34.net]
>>518
VSTプラグインの検索に先のフォルダを追加しても
一覧には現れませんでした
Windows10、SPLATです



544 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/01(日) 19:55:57.76 ID:e5u9tZSu.net]
vstが追加されないんじゃなく、
プリセットの話でしょ?
そのプラグインのマニュアルには書いてないの?

545 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/02(月) 18:08:58.88 ID:kSxgjRb5.net]
>>520
アクティベーションマニュアルには
Documents¥VST3 Preset
に“Plugin Alliance”というフォルダを作って再度インストールしろと書かれていましたが、そこにはインストールされませんでした
試しにそこにフォルダをコピーすると、プリセットを保存しようとしてデフォルトで表示される場所が上記に変わっていました

546 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/03(火) 12:59:49.93 ID:8r2+L4aX.net]
宜しくお願いします。

【OS】Windows7
【CPU】4.00GB
【RAM】CORE i7 4770
【使用DAW】x3
【Audio I/F・MIDI I/F】UA-25EX
【使用ドライバ】不明
【音源】MP3
【その他機材】なし
【質問/問題点】
iTunesに保存してあるMP3の不要な空白部分をカットして上書き保存したいです。

547 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/03(火) 20:19:10.48 ID:/oNW12EP.net]
>>522
グリップの分割で分割し、範囲を指定してエクスポート

548 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/03(火) 21:49:35.31 ID:xeihifzS.net]
>>522
一応補足すると一旦wavにしてから再エンコードするので音質は劣化する
単にmp3の余白を編集したいだけなら専用のソフトがフリーであるはずだからそれ使うほうが無難

549 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/03(火) 22:30:04.37 ID:/oNW12EP.net]
質問はさておき、スペックが気になりすぎるわ…… なんでメモリ4Gなんや、こんなにほかのスペックは盛ってるのに……

550 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/03(火) 22:33:46.88 ID:xeihifzS.net]
ゲーム仕様じゃない?
今はメモリ8以上欲しいのも多いけど

551 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/03(火) 22:53:25.67 ID:v7pUC9im.net]
>>525
32bitなのかと。

552 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/03(火) 23:35:20.61 ID:/oNW12EP.net]
>>527
4770で32bitとかどんな稀有な環境だよ……

553 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/04(水) 00:13:19.43 ID:DCFbkT0x.net]
よく見たらCPUが4GBだ。
未来型パソコンだな。



554 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/04(水) 16:20:53.50 ID:6sUWCEnq.net]
>>523
>>524
ありがとうございます。一旦waveにしてたんですね。
使いやすそうなMP3編集ソフトは7より前のOSに対応していて使えずこまっていたんですが探してみます。

>>525
もとは8

555 名前:GB だったんですが、不良品らしくPCが頻繁に再起動するようになって外したら治りました。
パッケージ捨ててしまってたから交換もしてもらえず。。

>>529
書くところ間違ってたらすみません
[]
[ここ壊れてます]

556 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/04(水) 16:59:47.70 ID:3bjzCP+m.net]
>>530
あーなるほどね。
どちらにしてもDAW使うのに4GBはかなり厳しい時代になってるからお金に余裕が出来たら買うことを勧めるよ。i7 4770なら今でも普通に通用するスペックだから

557 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/04(水) 23:15:25.94 ID:6sUWCEnq.net]
>>531
アドバイスありがとうございます。

558 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/04/14(土) 08:49:48.81 ID:rxne0jQl.net]
【OS】 windows10
【CPU】
【RAM】
【使用DAW】 cakewalk by bandlab
【Audio I/F・MIDI I/F】
【使用ドライバ】
【音源】
【その他機材】MIDIキーボード
【質問/問題点】

bandlabメアドの認証などは、終わってるんですが、

bandlab asistantでinstall cakewalk with additional content(recommended)
をクリックし、インストールすると、進行「100%」のまま、一切、その先に進まず、止まってしまいます。

ダウンロードフォルダにcakewalk.exe自体はダウンロードされているのですが、
そこからcakewalkを起動させても、デモ版になってしまいます。

原因がさっぱりわかりません。自分だけなのでしょうか。

それとも、立ち上がった先の寄付画面で、寄付をしないと、デモ版が解除されないとか?

ちなみに、過去のsonar製品は、所有していません。

シェルはバージョン5.1でjavaは、最新版です。

559 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/14(土) 08:55:05.40 ID:sp91wSIN.net]
>>533はマルチのサイコパスな
一生デモらせとこうぜw

560 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/14(土) 08:55:18.07 ID:B+ChBOpA.net]
>>533
あっちのスレにいた人だよね? お布施は必要ない、とケークのフォーラムでBandLabのmongさんが発言しているのでお金は払わなくて大丈夫。
BandLab AssistantからCakewalkを立ち上げてみても同じ症状かな?

561 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/14(土) 10:59:27.10 ID:pPjkxCFp.net]
寄付は関係ないんだけど
あれだけの悪態ついて誰か相手すると思ってるのかな
解決方法を提案する気も起こらない

562 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/04/14(土) 11:16:43.45 ID:rxne0jQl.net]
>>536
ラップトップでは問題なく、インストールできましたね。デモ版ではなく、普通に使えます。

デスクトップでは、BLAのインストールボタンを押した後、普通にダウンロードが進むが、
100%の表示のまま、その後のセットアップ画面が起動しない。

ただし、exeは、ダウンロードできてます。

多分、同じ症状に遭遇して、解決した人以外は、分からないのではないでしょうか。

ツイッターでも、同じ問題に遭遇した人を何人か見つけました。

まさに、原因不明なんです。

563 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/04/14(土) 11:33:02.94 ID:rxne0jQl.net]
>>537の書き込みは、

>>536ではなく、>>535の方へのレスです。



564 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/14(土) 13:31:31.35 ID:B+ChBOpA.net]
>>537
BandLab Assistantの不具合かな? このアプリ確か最近アプデ来てたからしてなかったらやってみて。それで無理なら一度アンインストールしてみるとか、フォーラムに問い合わせかなぁ。

565 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/04/14(土) 13:55:18.14 ID:BK/bMYAQ.net]
【OS】Win10 HOME
【CPU】Corei7
【RAM】16GB
【使用DAW】Cakewalk by BandLab
【Audio I/F・MIDI I/F】ZOOM U-22
【使用ドライバ】同上
【音源】PAPU
【その他機材】なし
【質問/問題点】
PAPUという音源の使用中、
時々音が鳴りっぱなしになる。
停止のしてMIDIパニックボタンを押すと止まるが、
再生ボタンを押した瞬間ノートのない場所でも鳴りっぱなしになる。

【その他・求める結果など】
他のシンセでもいいので似たような事例を解決した人は教えてほしい。
Cakewalk.iniファイルのPanic Strength変数に何か有名なメッセージが欠けていないかを疑っている。 <






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<297KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef