[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/30 18:02 / Filesize : 297 KB / Number-of Response : 1056
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

SONAR 初心者質問スレ Part17



1 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/19(月) 12:33:52.83 ID:UvnQ8W8z.net]
前スレ
SONAR 初心者質問スレ Part16 [転載禁止](c)2ch.net
potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1421339792/

本スレ
Cakewalk SONAR 総合 - part54 [無断転載禁止]©2ch.net
potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1481160113/

2 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/19(月) 12:34:57.06 ID:UvnQ8W8z.net]
質問用テンプレ
【OS】
【CPU】
【RAM】
【使用DAW】
【Audio I/F・MIDI I/F】
【使用ドライバ】
【音源】
【その他機材】
【質問/問題点】
【その他・求める結果など】

質問テンプレは必ず記入しましょう

※質問テンプレを記入していない質問はなるべくスルーしましょう

3 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/19(月) 12:35:18.61 ID:UvnQ8W8z.net]
--【参考】SONARよくあるトラブル解決方法(過去スレより)[2011.09.07改訂(其1)]--

Q)64bitPCで32bitソフトは作動可能?
A)作動可能だがメーカーサポートは受けられない可能性がある。(自己責任で)

Q)32bitホストと64bitホストは共存できる?
A)共存できるが、64bitプラグインを32bitホストで稼動する事は不可能。

Q)SMF(標準MIDIファイル)の生成ができない?
A)[ファイル]→[名前を付けて保存]でファイルの種類にMIDIファイルフォーマット。

Q)SONAR X1で突然落ちる現象を防ぐには?
A)各シンセトラックのフリーズを利用しつつ使用メモリ30%未満の状態で使用する。
 X1a→X1b→X1c等最新バージョンの利用で症状緩和。

Q)SONARの動作や起動速度が遅くなったら?
A)Picture Cacheフォルダ内のキャッシュファイルを全て削除すると効果あり。

Q)ノイズが乗ったり、発音が途切れたり、発音タイミングが遅れる現象には?
A)ASIOドライバを使用し、ASIOパネルでバッファサイズを調整する。

Q)音が出ないのはなぜ?
A)OS標準搭載のMSGSを使用している可能性あり、VST音源の登録と選択をDAW側で設定。

Q)インストールしたVSTがDAWの一覧に無い場合は?
A)ユーティリティ→VSTプラグインマネージャー→VSTプラグインの検索。
  (標準以外の特定のフォルダに入れた場合はそのフォルダも登録して検索)

Q)高速バウンス機能のバウンス速度が遅くなった場合の改善方法は?
A)HDDディスク空き容量不足の可能性あり。(空き容量300GB程度推奨)

4 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/19(月) 12:35:49.18 ID:UvnQ8W8z.net]
--【参考】SONARよくあるトラブル解決方法(過去スレより)[2013.06.09改訂(其2)]--

Q)64bit倍精度エンジンとは何?
A)DAW内部の演算を倍精度浮動小数点数演算(64bit)で行う機能。
  きめ細かいミキシングが可能となる。OSのbit数とは無関係。

Q)楽曲の途中でテンポが変化する場合のオーディオトラックをテンポ追従させるには?
A)トラックでオーディオを選択表示→AudioSnapパレット
  テンポのところをプロジェクトに従う。(極端な変化は音質劣化が大きく不向き)

Q)D-proがX1で鳴らないのはなぜ?
A)D-proのバージョンが1.2までなら鳴る。1.5以上にアップすると鳴らない。

Q)バージョンアップしたSONARでうまく読み込めない旧SONARデータを読み込むには?
A)プラグインの問題の可能性大、SHIFT押しながらセーフモードでプロジェクトを
  開き1つずつプラグインを読み込んで行き、強制終了するプラグインを特定する。
  次回よりそのプラグインを読み込まない様に処理を進めると旧形式の読込が可。

Q)オートメーションの入力はどの場所から入力?
A)各トラックの [クリップ|▼] の▼を押すとプルダウンメニューが開き、
  オートメーションが選べる。

5 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/21(水) 13:43:14.15 ID:qutk3Tt5.net]


6 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/22(木) 07:11:16.47 ID:iMIhc23Q.net]
Platinumユーザーです。
総合スレのテンプレにMP3で出力する方法が掲載されていますが、
現在のものとは違うようで、やり方がわかりません。
何か方法があるのでしょうか。
それともいくばくかのお金を払わないとできないオプションになってしまったのでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。

7 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/24(土) 01:30:43.84 ID:96HVkwIK.net]
LAMEの設定手順例
ttp://forum.cakewalk.com/FindPost/3341169
記事からコマンドラインをコピペすると「--」と二重引用符が別文字になってるので注意
Lame -m s --alt-preset insane --tt "%T" --verbose --ta "%A" --ty "2016" --tc "%C" %I %O

8 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:あ [2016/12/24(土) 18:18:18.17 ID:CBngxzZ7.net]
バスコンプを使ってみたいのですが、
sonar platinumの中ではいいのありますか?

9 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/24(土) 18:33:15.79 ID:L/HIE2aZ.net]
いいかどうかは自分で使ってからイメージしてるのを言えよ

10 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:あ [2016/12/24(土) 19:00:47.84 ID:CBngxzZ7.net]
Vertigo VSC-2をお試しで使ってみて、いいかもと思ったんですけど、

SONARでいろいろあるコンプの中で、バスコンプとして
使うならどれがいいのか知りたかったんです。



11 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/24(土) 19:45:13.96 ID:3EAFZKSS.net]
BusCompとして使うなら、Sonitus Compressorがいいんじゃないかな
案外

12 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/24(土) 20:04:00.36 ID:97p0KtbN.net]
普通にPro Channelのバ

13 名前:Xコンプあるじゃん
接着効果は結構いいよ、質はそれなり
IKが上位互換っぽいかな
[]
[ここ壊れてます]

14 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:あ [2016/12/25(日) 09:19:15.35 ID:5N3rblzX.net]
>>11、12
ありがとう。両方やってみてPro Channelの方が
自分のには向いているようです。

15 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/26(月) 12:54:53.00 ID:yhcSDsb8.net]
【OS Win7
【CPU】
【RAM】
【使用DAW】 SONAR x3
【Audio I/F・MIDI I/F】
【使用ドライバ】
【音源】 z3ta+のBの97番 nordlead
【その他機材】 Q49 MIDIキーボード
【質問/問題点】 SONARx3で、Q49のキーボードのモジュールホイールで録音したものを、
どうやったらなめらかに均一に修正できますかね?

もしくはどうやったらモジュールホイールの操作をパソコン上でできますかね?

調べても全く分からないので行き詰って質問しました。

理想は、モジュールホイールの入力が、小節の中できれいに上下に変化している感じなんですが・・・
【その他・求める結果など】

16 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/26(月) 15:34:02.90 ID:dXCGKF53.net]
>>14
何が言いたいのか俺にはさっぱりわからんのだけど、
SONARのピアノロールから、モジュレーションホイールに割り当てたコントロールチェンジなりなんなりを呼び出して
ペンツールのフリーハンドで書くなり、ペンの直線で書くなりすればいいんじゃないかな

17 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/27(火) 02:13:49.43 ID:NyGKziAV.net]
>>14
多分、リアルタイム録音して歪な形になったオートメーションを綺麗な形に整えたいって事ですよね?
まぁ解は>>15さんと同じなんだけども(笑
他にはイベントリストで手入力した事もあります。
形は希望通りになって満足したけど作業が面倒でした。

18 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/27(火) 16:51:51.48 ID:G5nIessw.net]
<<15,<<16さん
なるほどwおかげでモヤモヤが解けました、回答ありがとうございます!

19 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/27(火) 20:55:55.35 ID:ykWSphDc.net]
LTUの登録がきちんと出来ているか不安なので詳しい方お教え願えないでしょうか。
12/31までに登録を完了せず無効になってしまうのが心配なのです。

sonar platinumをsteamで購入 → インストールが完了 → cakewalkで製品登録完了
これでcakewalkのマイ アカウント/マイ製品 で「sonar2016platinum-steam」と出ています。
これでLTUとなっているのでしょうか?

20 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/27(火) 22:48:17.56 ID:ALCotUx4.net]
なっていません



21 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/27(火) 22:50:52.21 ID:ykWSphDc.net]
>>19
すみません、どうすればいいのでしょうか?

22 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/28(水) 11:28:08.93 ID:qOPrpuOW.net]
>>20
アカウントホームのメ

23 名前:ンバーシップを確認してみましたか?
"メンバーシップ使用期限:∞"になってて
"この製品のライフタイムアップデートをお受け取りいただけます!"って出てたら
たぶん大丈夫だと思いますけど…

言ってて自分も不安になってきた 詳しく教えてください偉い人
[]
[ここ壊れてます]

24 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/28(水) 18:46:54.40 ID:ZF66VrVs.net]
>>21
アカウントのメンバーシップの所なんですが、「メンバーシップ製品はありません」
となっています。マイ製品には、「SONAR 2016 Platinum - STEAM」、あと「Rapture Session」とあります。
Steamのほうは、SONARの所有DLCの一覧に、「SONAR - Platinum Lifetime Pass」とあります。
cakewalkではLTUを管理せず、Steamで管理しているというのなら大丈夫なのかとも思うのですが、
そう言うのってあるのかなとも思うし、う〜ん……。

25 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/28(水) 20:54:37.23 ID:qOPrpuOW.net]
>>22
SteamのLifetime Passの説明欄の所に"The standalone"って書かれてますが
落としたDLCの中に実行ファイルのようなものは入っていませんか?

26 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/28(水) 21:43:58.15 ID:ZF66VrVs.net]
>>23
ありがとうございます。
Lifetime Passの説明欄というのは、steamのブラウザ上のSteamサポート ホーム>ゲームとアプリケーション>SONAR-Platinum Lifetime Pass でしょうか?
「standalone」というのはありません。「SONAR - Platinum Lifetiem Pass(DLC)」、あとは購入した日付 steam上での購入とあります。
あと実行ファイルというのは、どのフォルダに何という名前で入っているのでしょうか?

27 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/28(水) 22:24:53.89 ID:qOPrpuOW.net]
>>24
すいません 先ほどのレスは無視してください(見間違いでした;)
SONAR Platinumはインストール済みなんですよね?
一度立ち上げて頂いて[ヘルプ]→[SONARについて]を確認してみてください
"MEMBERSHIP"が"2037/xx/xx - ステータス:支払い済み"になっていれば恐らく LTUが適応されているかと思います

28 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/28(水) 22:45:57.06 ID:ZF66VrVs.net]
>>25
「sonarについて」には、versionと、serialナンバーが書いてありますが、
「MEMBERSHIP」はありません。
cakewalkのアカウントのmembership detailsにも「メンバーシップ製品はありません」
となっているのです。

29 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/28(水) 22:51:24.58 ID:zxoYAB58.net]
インストールやアップデートもSteam経由なのでは?
Steamで完全に管理されているならSteam側のLTU認識で十分かと

30 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/28(水) 23:04:39.28 ID:ZF66VrVs.net]
>>27
ありがとうございます。
インストールはsteamで自動でした。
steam上の最近のニュースで「SONAR 2017- News, Changes, and Updates!」とあります。
アップデートがsteam経由で、DLCとしてLifetime Passが認識されているのなら問題なしと考えるべきですか。
steamで一切書かれていないので不安だったのですが、少し不安が和らぎましたw



31 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/28(水) 23:06:03.51 ID:qOPrpuOW.net]
>>26
お手間をおかけしてすいません 過去スレでSteamからダウンロードした方に
メンバーシップ登録は無し その後のアップデートはCommand CenterではなくSteamから直接行うようになる
という書き込みがありました
なのでLifetime PassのDLCが正しくダウンロードされていましたら問題はないかと思います

32 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/28(水) 23:10:08.46 ID:ZF66VrVs.net]
>>29
すみません、過去スレにそのような書き込みがあったのですね。
問題なさそうで安心出来ました。
本当にありがとうございました。

33 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/29(木) 23:43:17.11 ID:UgD0dvli.net]
>>7
ありがとうございました
なんだかんだいじっているうちにできるようになりました
感謝します

34 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/12/31(土) 08:13:40.90 ID:YWcqqqo+.net]
STEAMが閉鎖されたり倒産したらLTUはなくなる。STEAMを使うやつの気がしれん。

35 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/31(土) 09:14:54.56 ID:GOenyDnm.net]
そう思わない人が大勢なんやで
だから成立するわけで

36 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/31(土) 12:34:42.95 ID:snpNkYnJ.net]
海外のPCゲーム関連はほとんどsteamなのに閉鎖されるとは思えない

37 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/02(月) 16:54:40.02 ID:oYF8L7fR.net]
【OS】win 10
【CPU】core i7 2670QM HP 17t
【RAM】16GB
【使用DAW】Sonar Platinum 最新版
【Audio I/F・MIDI I/F】VS-700
【使用ドライバ】VS-700 windows 8用のハック
【音源】NIなど
【その他機材】maschine mk2, A-500,
【質問/問題点】cakewalkウェブサイトの通りにいくら設定し直してもプレイバック中、普通にしててもプチプチなる。
録音したものにはプチプチはないんだけど、REC中に時々CPUホグがある。ほかのI/F使ってもプチプチは治らない。
プロ使用だからクライアントにいるときいつも突っ込まれて結構困ってる。どうしよ?
【その他・求める結果など】
プチプチなるのを終わらせたい。はっきり言って制作用のPC持てばいいのは分かるけど、移動しないと行けないから避けたい。

ちなみにX3でも同じ経験あり。

38 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/02(月) 16:55:31.78 ID:oYF8L7fR.net]
ちなみに初心者じゃなくて、sonar 2 XLから使ってるお…

39 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/03(火) 09:19:07.71 ID:8Db16FRk.net]
ノートPC内蔵のサウンド使ってもプチプチ鳴るの?

40 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/03(火) 20:20:42.71 ID:oncojalo.net]
内蔵は色々問題出て使えない。



41 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 10:38:16.62 ID:F0mjMRR9.net]
色々とは

42 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 10:56:30.52 ID:eER8FLsE.net]
>>35
もう色々試されてるようですが、録音した物(プチプチが無いもの)はsonar上でプレイするとプチプチして、
wmpなど他のプレイヤー上でプレイするとプチプチしないんでしょうか?

43 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 15:58:54.74 ID:0fGKiDdl.net]
>>40
recや、バウンスしたwavの中にはない。プレーヤー上ではもちろんない。

44 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 16:31:19.02 ID:eER8FLsE.net]
>>41
となると、CPUのパワー不足とか、sonarの再生バッファ量の不足とか、メモリ足りなくてスワップが発生してないかとか、その辺はどうでしょうか?

もしCPUのコア1個だけ負荷が高いのであれば、
数ヶ月前のアプデで追加された「負荷バランス」のオンオフで変化しないでしょうか?

45 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 16:48:13.87 ID:0fGKiDdl.net]
>>42
スペック見た?ENVYの一番高いやつよ?それはない。

46 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 16:51:58.60 ID:0fGKiDdl.net]
ラップトップなら今の時代、i5で十分作れる。
i7の16gbなら今の仕事の範疇なら十分だが。
昔はgiga studioとか連結してたけど。笑
今は連結とかアホらしいね。

47 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 16:59:18.22 ID:0fGKiDdl.net]
たとえrolandのwin 10のサポートなくとも、vs-700自体には問題がない。
理由は他のインターフェイスでポップノイズがなるから。

ラップトップ自体はスペック足りてないわけではない。この前のラップトップはi7二世代目で8gbだったし。それでは一切問題でなかったので。

じゃあ設定ということで、前回のラップトップと同じく音楽用に最適化。serviceもかなり止めてる状態。

そうすると設定しかないような。

48 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 18:46:07.20 ID:MQ/b9Kpp.net]
>>43
可変cpuでベースが2.2GHz

2.6 GHz以上のインテルまたはAMD製マルチコアプロセッサー
※クロックが変化するCPUでは最低動作クロックが条件を満たしている必要があります。

と但し書きがsonarにあるわけで、改善するなら、やっぱり負荷割当を変えてみるのが手かと。

49 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:18:02.34 ID:0fGKiDdl.net]
おっと。
スペック間違ってるね

i7-5500uで3.0ghzのデュアルコアで動いてるよ。

50 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:18:57.77 ID:FXpMOAua.net]
SONAR以外のDAWでどうなるかだな
単にPCが省電力モードになってる可能性



51 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:19:40.29 ID:0fGKiDdl.net]
>>48
なってないねー

52 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:22:17.86 ID:7ZpCo7AF.net]
相談者のくせに上から目線を感じさせる受け答え
なんでもわかってるつもりなら自分で解決すれば?

53 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:25:14.75 ID:0fGKiDdl.net]
>>48
ちなみに、Protoolsとabletonだと、プチプチならないんだな。
もちろんFinaleやsibeliusてもなってないね。

sonarしか鳴らないんだよ。本当に。
もう十年以上使ってるし、どうにかしたい。

54 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:29:46.97 ID:0fGKiDdl.net]
>>50
SONAR初心者じゃないし。

アメリカにおるから、カスタマーサポートteacじゃなくてcakewalkとメールしてるけど、理由は分からず。あと設定のiniファイル見てもらったけど、おかしい所はないとの返答。forumも見まくってるけど今はお手上げだよ。

もう十年以上使ってきたのに、そろそろdaw変える選択したくないよ。vs-700使えなくなるし。

55 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:33:17.69 ID:FXpMOAua.net]
とりあえず言われた通り負荷分散してみれ

56 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:40:07.99 ID:0fGKiDdl.net]
>>53
チェック入れてみたすぐそばからプチプチいっててワロタ

本当に何なんだろね?

57 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:40:51.19 ID:hJFs/pIX.net]
ここは初心者スレ。
上級者なら上から目線の質問でいいの?

つか、いつから2chって海外プロバからのレスがまたできるようになったの?
10年くらい前までは天野正道(←わからない人はggr)がポーランドからレスしてたが、
海外のプロバイダからのレスができなくなって帰国してレスしてたんだよな。

58 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:44:21.72 ID:FXpMOAua.net]
プチプチ言ってる音を別ソフトでキャプチャーして上げてみたら?
(ルーティング出来るなら)
それでわかる事あるかもしれん

59 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:45:03.05 ID:0fGKiDdl.net]
>>55
アメリカからはブロック入ってないはず。

上から目線で聞いてなくて短的に聞いてるだけよ?質問スレ単独であればそこで質問するけどね。

でもポッピングとか、初心者向けの問題じゃないか?

60 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:51:49.53 ID:hJFs/pIX.net]
ソナー、もうやめたら?
環境は構築やりなおしで。



61 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:53:41.06 ID:7ZpCo7AF.net]
最初から状況を試したこと含めて全部挙げておけばいいのに
後出しでそんなことチェック済みだとか本当にうざい

あと言葉足らずで説明不足を「端的」とは言わない
それとも「短的」とはそういう意味で作った造語?

62 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 22:15:18.22 ID:0fGKiDdl.net]
なんでも叩きたいのが笑える。

「ウェブサイト(フォーラムも含め)通りに設定変更してみた」って書いてあるのに読めないのね。

今はkomplete audio 6持ち歩いてて、オーディオをルーティングできる環境にないんだよね。オフィス再来週戻ったらプチプチ録音して、アップしてみる。

63 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 22:20:42.57 ID:Y7fbIQn9.net]
アップしたけりゃすればいいけどもう誰も相手しないぞ

64 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 22:24:53.77 ID:FXpMOAua.net]
まあ完全におま環だね、なので外部の問題を疑うべきなんだが

65 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 23:36:38.45 ID:7ZpCo7AF.net]
何をしたのか具体的に挙げろと言われたら察しろよと開き直る
この調子でサポートに対しても尊大に振る舞っていそうだ

66 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 23:58:40.94 ID:eER8FLsE.net]
>>35のスペック表は間違ってるんですか?
話にならないじゃないですかw
A/Iに問題なくて、sonar以外では問題なくて、iniも問題がない、使用者も素人ではない。
今の1番高いENVYはもっとスペックが上のようなので、
いつの1番高いENVY使ってるのか分かりませんが、
これまでの情報から推測出来る答えは、sonarと相性の悪いPCを
運悪く買っちゃったって事でしょうね。
i7にデュアルコアが存在するのを初めて知り勉強になりました。
ありがとうございました。

67 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/05(木) 02:25:42.94 ID:ygaeyAY4.net]
>>62
そうだね。自分はpcいま疑ってるけど。
去年の4月頃買ったばかりだけど、買い換え考えるわ。ありがと。

68 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/08(日) 13:30:28.38 ID:B9UzTR2E.net]
SONARでKORGのnanoKONTROL2使っています。
スタート/ストップは出来るのですが、ストップボタンでストップした後、タイム0にカーソルを戻す方法はないでしょうか?
スタートキーでストップした時はタイム0(前回開始した時がタイム0なら)に戻ります。
キーボードショートカットでいうところのWを押したときと同じ機能をnanoKONTROL2に割り振りたいのですが何か良い方法はないでしょうか?

69 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/08(日) 21:53:54.93 ID:Idq0/JpT.net]
SONAR Platinum使ってます。
曲の途中の64小節、全トラックをカットするため、全トラック選択、対象小節を
選択して、編集→条件を指定して削除→すべて削除を実行しましたが、
最後のチェックをあれこれ変えて試してみても、
@削除されるが後ろの小節が前に詰まらない
A何も削除されない
のどちらかの結果しか得られませんでした。

やむなく@の状態から、全トラック手動で後ろのクリップを前に移動させた
のですが、面倒でやっていられませんでした。
これっておま環ってやつでしょうか。
ちなみに、MIDIトラックとインストゥルメントのみで、オーディオトラックは
使っていません。

70 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/08(日) 22:35:02.61 ID:GHwbi6Yo.net]
リップル編集なら簡単
でもまだ来ないね



71 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/08(日) 23:44:11.21 ID:Sz/TiE+p.net]
>>67
編集(E)

条件を指定して削除(D)...

すべてを削除(D) と 小節単位で前に詰める(S) にチェックして実行

だけだとMIDIトラックが上手くいかんね
スマートツールでAlt+クリックしたまま選択して一度分離してから上記で上手くいく
up.cool-sound.net/src/cool51211.png
ただ小節単位なので1/2小節とか絡むと手動で調整が必要

72 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/09(月) 00:16:26.37 ID:rFSVk5N8.net]
sonar/professional
midi置くとき1/4の長さで置いたあと次1/16の長さで置こうとしても
短く置けずに1度1/4の長さで置いてからつまんで1/16の長さにしないといけないんですけど変えられませんか?

73 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/09(月) 00:21:54.58 ID:RYMqTMBu.net]
左上ツールアイコン列Draw・Eraseの下にある1/4を右クリ

74 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/09(月) 05:00:03.13 ID:P82UXuy6.net]
>>71 ありがとうございます

75 名前:67 mailto:sage [2017/01/09(月) 15:57:43.63 ID:4DA0lm3+.net]
>>69
レスありがとうございます。
そのとおりにやってみましたら、確かに前に詰まりましたが、再生すると
少々おかしな感じになっているので、何かしら微調整がいるのかもしれません。
同じ技をトラック単位で確認しながらやれば確実かもしれませんね。

オーディオトラックなら問題なく削除できるんですか。
バグが放置されてる

76 名前:チてことは、MIDIのまま編集するのが時代遅れってことなんでしょうか。 []
[ここ壊れてます]

77 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/09(月) 18:05:17.22 ID:ptbtLCsH.net]
MIDIクリップ全選択で開いてピアノロール画面で同じこと出来んかね?
そちらでもダメなら要望投げるのが早い

78 名前:67 mailto:sage [2017/01/09(月) 20:13:05.79 ID:4DA0lm3+.net]
67です。
MIDIトラックの途中の小節の削除について、もう一度落ち着いて69さんのいうとおりに
やってみました。

@トラック表示画面でAlt+左クリックで全トラック一度に対象の小節を選択
Aその状態で、選択された部分にマウスポインタを置いて、右クリック→分割を
選ぶと、分割のメニューが出るので「選択した部分で分割」を実行。
これにより、各トラックが3つのクリップ(便宜的にa,b,cとします)に分割されます。
Bそのまま削除を実行すると妙な具合になったが、あらためて全トラックのbクリップを
選択し(やることは@と同じ)、編集→条件を指定して削除したところ、成功。

1つだけうまくいかないトラックがありましたが、これは@で選択したときに
選択範囲に何もデータが入っていないMIDIトラックでした。ダミーを入力すれば
回避できると思います。

あと、「小節単位で前に詰める」のチェックを外して「すべてを削除」すれば、
小節単位でなくてもうまく削除して前に詰めてくれました。

こんなことをしたくなるケースは少ないかもしれませんが、同じことで悩む人の
参考になれば。
要するに、MIDIクリップを分割して、クリップ単位で選択・削除すれば、問題なく
前に詰めてくれます。全トラック同時削除もできます、ということで。
(ピアノロール画面でもクリップ分割ができるなら同じことが可能かもしれませんが、
そこまで確認していません)

79 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/09(月) 21:49:19.65 ID:n58RJe18.net]
リップル編集来れば何も考える必要無くなるけど、それまでの辛抱だな

80 名前:69 mailto:sage [2017/01/10(火) 00:08:54.28 ID:4k7syvgN.net]
>>75
あー、すまん俺そこ勘違いしてた>小節単位
チェック入れるとわざわざピッタリにしか動かないって意味なのね
まあこれで大した手間なく出来るようになったろうし良かった



81 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/11(水) 01:41:40.11 ID:MoWNrVeE.net]
最近X1からうpグレしたけどスマートツールの使い勝手悪過ぎだろなんだこれ
あとフェードも使いづらい

82 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/11(水) 01:43:59.75 ID:hRGgV19j.net]
自分は逆にスマートツールに慣れて無しではいられないんだけど
マウス精度が求められるのはネックかもね

83 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/11(水) 01:53:08.56 ID:MoWNrVeE.net]
まだ変えて2週間程度だし慣れてないだけかもしれないけどね
スマートツールの仕様がX1から変わり過ぎてて作業スピードが著しく落ちたわ
ただオートメーションレーンが分けられるようになったのはかなり良い

84 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/13(金) 09:37:15.00 ID:sJo3Fm71.net]
ソナーのガイドブックってどれがオススメ?

85 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/15(日) 03:58:06.35 ID:cfYH5re0.net]
sonar8.5を使用しているんですが
マウスでフェーダーやボリュームを操作しようとドラッグすると
一気に音がでかくなったり、小さくなってしまい、細かい設定が
出来ない現象におちいってしまい困っています。
誰かわかる方いらっしゃるでしょうか。

86 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/15(日) 17:11:37.29 ID:fkg+IaH0.net]
今までずっとごまかしながら作ってたんだけど、譜面ビューでポチポチ音符打って、聞いてみたら凄いビミョーにズレてるんだよね。毎回毎回ピアノロールで直すの凄いめんどくさいんだけど、改善方法あるのかな?

87 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/15(日) 17:53:16.32 ID:szV2Mz6N.net]
>>83
ずれるって、ピアノロールのグリッドに揃ってないの?
それとも、発音タイミングのこと?

88 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/15(日) 22:08:58.34 ID:fkg+IaH0.net]
>>84


89 名前:グリッドに揃っていないんです。だから発音もダブって聞こえてしまうんです。 []
[ここ壊れてます]

90 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/15(日) 23:02:46.11 ID:97Cm4uGI.net]
揃ってないのは不規則に?規則的に?



91 名前:83 mailto:sage [2017/01/15(日) 23:58:03.60 ID:fkg+IaH0.net]
>>86
不規則にですね。なったりならなかったりの差が結構あるように感じます。

マウスでぽちぽちやっているんですがその時に微妙にズレてるんですかね…… でも休符も何もつかないんですけどね……

92 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/16(月) 00:15:54.72 ID:JDI0fnLz.net]
使った事ないから今適当に触ってるけど別にズレるってことはないな
常時カーソル位置が数字で示されてるけどグリッドに従った場所では置く前と置いた結果で違うことはなかった
逆にグリッドからずれた場所で置いたらちゃんと分解能に従って補正された

単純にグリッド分解能の設定を見直したほうがいいのかも
グローバルスナップに従うになってるとか

93 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/16(月) 09:03:23.67 ID:uVvyzj9g.net]
マニュアルくらい読んだらいいのに。

94 名前:83 mailto:sage [2017/01/16(月) 19:00:38.64 ID:taQDwBLl.net]
もう少しマニュアル深く読み込んでみます……、ありがとうございました!

95 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 18:09:14.65 ID:trGLkG5C.net]
sonarLEを使ってます。
ピアノロールで7連符を打ち込みたいのですがどうやって打ち込めば良いのでしょうか?

96 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 18:26:47.63 ID:pnwE6WOD.net]
>>91
自分で少し調べるとわかると思うよ……?

https://www.cakewalk.com/Documentation?product=SONAR%20LE&language=4&help=Recording.09.html

97 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 23:31:21.67 ID:yytK/J66.net]
USB接続のMIDI鍵盤に繋いだエクスプレッションペダルと、オーディオインターフェイスにMIDIケーブルで繋いだ電子ドラムのハイハットオープンクローズで遅延が起きます。
例えばTH3でワウペダルをEXPで動かしても80msほど遅れて動くので、少し早めに動かさないとジャストにならないです。
ドラムも同様にハイハットを開いた瞬間はクローズのままなので早めに開いておく必要があります。
エクスプレッションペダルの遅延は仕様なのか別に設定があるのでしょうか?
長々と失礼しました。

98 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 23:39:10.64 ID:dD4M+Thf.net]
そりゃUSB接続の方とオーディオIFの設定や性能が違えばそうなるって
ペダルとドラムを両方同じ機器で接続すればそういう事は起きにくいかと

99 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/21(土) 00:00:41.35 ID:uSc+n2Rl.net]
エフェクターのかけどりとかしてない?

100 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/21(土) 00:19:13.34 ID:sfY0O2ID.net]
>>91
ちょっと手間かかるけど、計算していくつかパターン作って、ブラウザに保存しておくと次から楽かもね
それかお金がかかるけど、最新版にしたらMIDIのストレッチができるから、四分音符並べて目的の拍に縮める








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<297KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef