[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/30 18:02 / Filesize : 297 KB / Number-of Response : 1056
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

SONAR 初心者質問スレ Part17



1 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/19(月) 12:33:52.83 ID:UvnQ8W8z.net]
前スレ
SONAR 初心者質問スレ Part16 [転載禁止](c)2ch.net
potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1421339792/

本スレ
Cakewalk SONAR 総合 - part54 [無断転載禁止]©2ch.net
potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1481160113/

901 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/21(水) 07:01:49.39 ID:zkyZ9tQG.net]
852です
ドラムマップ機能をマスターしたら
自分の思いどおりに表示させることができるようになりました
快適です
マニュアル分かりにくいですがピアノロールで効率的にドラム入力したい人にはおすすめです!

902 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/21(水) 07:51:11.53 ID:HlzOlPBP.net]
アップデート来てたけど、何が変わったの?

903 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/22(木) 08:00:19.30 ID:Oj9oQKH4.net]
すみません教えて下さい
パソコンが古くて壊れたまま放置して1年以上経って新しく作り直したんですけど
その間に何だかんだいろいろ様変わりしてるみたいで
ちょっと質問させて下さい!

BandLabからソナーをダウンロードすると
旧ソナーのシリアキーは不要なんですか?

また、
XLN AUDIO Addictive Drums2とかは
使えるのですか?

904 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/22(木) 08:07:46.65 ID:Z++ELoXh.net]
前者については「誰でも無料」ってなる。
後者については、旧sonarのプラグインは、旧sonarごと正常にインストールされているなら、
恐らくは全部使える。うちはX2&X3なんだが、少なくとも良く使うものは全部使えてる。

もちろん、別途AddictiveDrumsを買えば、それは普通に使える。

905 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/22(木) 09:50:20.76 ID:Oj9oQKH4.net]
>>860
ありがとうございます!
無料版はプラグインできないみたいですね汗
AddictiveDrumsを持ってるので使いたいから
新しいパソコンには
本体sonarコマンドセンターからダウンロードした方が良いのかな〜
てか!!
それすらもうできないのかなぁ〜汗

906 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/22(木) 10:27:01.29 ID:u5k28TEw.net]
Sonarもダウンロードできるし無料版でも同様にVSTプラグインは全て使える
Sonarに付属のプラグインでSonarをインストールしないとそのプラグインもインストールされない物は本体もインストールする必要があるだけで
無料版はおまけのプラグインがなくなっただけだから
AD今持ってるなら無料版でも同じように使えるよ
どの道無料なんだから入れてみればわかる

907 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/22(木) 11:00:02.94 ID:0BA18HjK.net]
ADに限って言えば昔のSONAR入れなくても使えるはず
なんならCubaseやS1等の他のDAWでも使える
コマンドセンターではなくXLNのインストーラー使ってインストールする

908 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/22(木) 14:57:44.25 ID:Oj9oQKH4.net]
>>863
ソナー無料版ダウンロードして
ADも使えるのですか?
dllファイルを前見たく放り込むとかで?

909 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/22(木) 14:59:41.90 ID:Oj9oQKH4.net]
ADはサウンドハウスで
別で買ったの持ってるので
使えないと悲しいので
やってみます( ・∇・)
ありがとうです



910 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/22(木) 16:14:14.97 ID:MFxIvouI.net]
>>864
ADはXLNが提供してる管理ソフトにて使えるかどうか決められている
DAWに依存していないのでそもそも関係なく、Cakewalkで使えるかはVSTであるかどうかなので当然使える

911 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/22(木) 17:31:07.30 ID:0BA18HjK.net]
「前」が何を指しているのかわからないけど
結論から言えばSONARに付属してきたのも
サウンドハウスで買ったものも両方Cakewalkで使える
で、両方ともXLNのインストーラーで管理する
インストーラーで指定したパスにdllファイルがあるから
それをCakewalk側で指定すれば読み込める

まあその様子だととりあえずやってみたほうが早いんじゃないかな

912 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/22(木) 18:17:42.73 ID:8mwXz++r.net]
>>867
ありがとうございます!
( ・∇・)
他に浮気せず
SONERを使い倒したいと思います〜汗

913 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/22(木) 18:52:47.65 ID:mCuok6zh.net]
>>868
名前呼び間違えると浮気がバレるw

914 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/25(日) 11:12:00.22 ID:ZDFwLknd.net]
>>867
間違えて何回もパソコンを登録してしまい
困りましたがなんとか登録パソコンを削除して
無事AD2インストールできました!
SONARでも認識しました!!

ありがとう^_^

915 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/25(日) 11:23:42.69 ID:6zJt9evS.net]
>>870
よかった!

916 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/26(月) 13:09:59.91 ID:XPKCFv6p.net]
RegionFXのmelodyneは無料では使えないんですか?

917 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/26(月) 14:35:38.76 ID:ALCQxO0o.net]
使えるわけないだろw
ってかどーしてタダで使えるかもって思うんだよ

918 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/26(月) 15:15:49.13 ID:lmom9Z/e.net]
そう言うでない、メロダインが他社製ってのをまだ知らない層だっているんだからw
特に無料になってからは、割合は増えつつ

919 名前:るんじゃないか?

初心者さんにだな、昔はreaper勧めてたけど、今はcake勧めてるもん。俺だって。
[]
[ここ壊れてます]



920 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/26(月) 15:58:01.58 ID:ALCQxO0o.net]
そうだな、ごめん
でもそんな層がソナプラと同等の音源・エフェクターを揃えようとすると本体無料なのに高くつくよな

921 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/26(月) 18:22:36.27 ID:lmom9Z/e.net]
どうだろうなー。
cake+フリーで足りないなら、wavesのgoldなりplutinumなりか、個人的な一押しT-rackS MAXか。
って言う風に有料に行きそうな。
cake内蔵では、Reverb2だけはたまに使う。

ボカロカラオケや歌ってみたの層はcake+フリーで十分整えられると思う・・・??

922 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/26(月) 18:50:18.58 ID:XPKCFv6p.net]
>>873
他のデフォルトで入ってるプラグインは無料なのでつい…
大変申し訳ありませんでした

923 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/27(火) 09:29:01.61 ID:LQ2U6Uur.net]
まあこれだけのDAWが無料で使えてしまうんだから気持ちがわからんでもない

924 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/27(火) 12:54:05.20 ID:2zXkC1h8.net]
MelodyneがARAに対応していてCakewalkとシームレスに繋がってるから
余計に外付けのプラグインという印象も薄いしね
昔からのSONARユーザーじゃないとわからないのも無理はないよ

そういやまだEssentialの人は今ならAssistantに安くアプグレ出来るね
オーデラだとクーポン付いて5000円切ってた

925 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/27(火) 18:15:55.92 ID:nW68b1C7.net]
どうせならムリしてでももうひとつ上げてポリ対応させると超便利になるよ

926 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/27(火) 18:36:09.48 ID:w3on5+2j.net]
それなりに精度あるから、不慣れな人の採譜手助けにはなりそうなんだが、
4万円はさすがにお勧めしかねるw

ビルトインでなくていいなら色々あるけどな。
V-Vocal復活してくれんかな。

927 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/27(火) 21:19:38.86 ID:3dSGMLlg.net]
おいらX1でV-Vocal使ってた
X1残してPlatinum入れて
Melodyneと併用可能にしてある
その後ボカロに走ってどっちも使ってないけど^^;

928 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/27(火) 21:22:28.89 ID:fKdxxC0O.net]
今のPCでSonar Producerを使っていて、その後Calkwalk by Bandlabをインストールした時は設定なども引き継がれていたと思います
(新たに何か設定した記憶がないです)
で今度PCを新調するのですが、そこにCalkwalk by Bandlabを新規インストールし直した上で各種設定等を移行させたいのですが
設定ファイルみたいなものはありますか?

Sonar Producerに付属のプラグインを使わない場合はこちらはインストールする必要はないですか?
そもそもSonarは今でもインストール出来るのでしょうか?

929 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/27(火) 21:43:02.42 ID:w3on5+2j.net]
>>882
え、ボカロの子音調声なんかに今でもバリバリ使ってるw
正直ピッチの精度は悪いんで、VocalShifter経由でのV-vocalだけど。



930 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/27(火) 21:45:17.93 ID:w3on5+2j.net]
>>883
同居できるけど別ソフトと思いねえ。インスコしただけでは参照されない。
各種設定ファイルは、もしかしたら旧版からの上書きコピーで動くのかもしれないが、危険なんでやめといた方が・・・。
難儀な所って、せいぜい、ショートカットキーと、テンプレートだけだろからさ。

931 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/27(火) 21:53:35.28 ID:3dSGMLlg.net]
>>884
ボカロの子音調整にV-Vocal?
そんなことできるんですか??
確かにボカロの子音には結構泣かされてきたなあ…
同じように入力してるのに場所によって全然違う発音になる。何回泣かされたことか…

932 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/27(火) 22:13:21.36 ID:w3on5+2j.net]
>>886
ノート単位じゃなくてwav波形を自由にってのがミソで。
ボカロの発音って、
前置の歯擦音など+子音+母音+サスティン&リリース
って並べられるべ?
各所のDYNもT

933 名前:IMEも自由にいじれるのが、V-vocal。子音と母音でピッチ変えたりもできる。
ビブラートなんかはこれで描いてもいい。

これらは、ノート単位が基本なメロダイン他のブツでは無理な作業であって。
ボカロやるなら便利な局面が多いと思うよ。

以上はオールドユーザー向けの話だが、現行品として。
より高機能なものにVocal Shifter ってのがあるが、残念ながら外部アプリなんだな。
試用版(16bitWAV限定)がタダだし触ってみたらいいんじゃない。

関係ねーがBRI/CLE/GEN辺りはVSTプラグインかましてオートメでやる事が多い。
やっぱミックスしながらの方がわかりやすいんで。
[]
[ここ壊れてます]

934 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/27(火) 22:56:22.35 ID:2zXkC1h8.net]
>>880,>>881
AssistantからEditorへのアプグレをオーデラで見てみたが87ドルで行けちゃうんだな・・・
EssentialをもらってるSONARユーザーなら15000円でEditorまで上げられるわけか

935 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/28(水) 11:08:25.14 ID:NnWEU6WZ.net]
ドラム以外のキーを変えるときは
トラックごと一つずつキーを変えていくんですか?

結構面倒なんですけど一度に変える方法ありますかね?

936 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/28(水) 12:33:35.41 ID:ya5Hkj0X.net]
方法の有無はしらんが、あったとしてもやめとけ。
この世の中にはアーティキュレーションキーってのがあってだな・・・。

937 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/28(水) 13:05:21.39 ID:3YXTJ7nB.net]
トランスポーズじゃないの?

938 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/28(水) 14:31:15.39 ID:IIolApXK.net]
>>891
それでも出来るんですけど
移調する場合一つずつ設定するしかないんですかね?
複数トラックを一度に移調したいです

939 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/28(水) 14:33:21.14 ID:Ig9etrno.net]
>>889
変えたいトラックを複数選択してから プロセス > トランスポーズ で数値を指定するだけで出来たぞ



940 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/28(水) 14:55:18.67 ID:Ig9etrno.net]
>>892
あー、、選択方法に気が付いてないってことはもしかしてPC自体も初心者さんかな

必ずできるように手順を具体的に書くと、トラックストリップの数字をクリックしてフォーカスしてから Ctrl+A を押し、
次に ドラムトラックのトラックストリップを Ctrl キーを押しながら左クリックすることでドラムだけ選択解除する。
そのあとにメニューでプロセス>トランスポーズすれば出来上がり

941 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/28(水) 15:06:41.63 ID:mQi940Hn.net]
>>894
あー出来ました
プロセス>トランスポーズの存在忘れてました
ありがとう御座いました!

942 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/29(木) 10:20:49.62 ID:yXroiJLD.net]
ギターのブリッジミュートは打ち込みで作れますか?
メタル風のアレンジにどうしてもならないです

943 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/29(木) 11:43:00.54 ID:stfM+7gV.net]
サードパーティ製のプラグインをお試しくださいとしか

944 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/29(木) 12:51:53.98 ID:NO+icCqA.net]
>>897
おすすめありますか?

945 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/29(木) 13:09:20.98 ID:b/TChNDd.net]
使いやすいのは、Ample sound と Real xxxx シリーズ。
GUIが圧倒的に強い。
が、音は・・・・うん。

使いにくいkontaktライブラリでは、V-metal (一番マシか)、SC Electric Guitar、Electri6ity とか。
音はまあいいんだが、めまいがするほど使いにくく、慣れるまで説明書首っ引きになる。

より詳しくは下記スレで聞いてみるといい。ワイも使った事無い音源の方がそりゃ多いんで、多くの人に聞いて見よう。

-ギター打ち込み 23弦目-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1507508781/

946 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/29(木) 14:21:19.35 ID:JXE5N8cI.net]
ギターだけは下手でもいいから実際に弾いてメロダインとかで編集するほうがいいね
安いギターでもプラグインエフェクトで割とどうにかなるし

947 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/29(木) 15:05:54.61 ID: ]
[ここ壊れてます]

948 名前:TKx5f777.net mailto: この人うまい
VMETALいらないんじゃね?とか思わせる。
https://youtu.be/T6mI6kGYesk
[]
[ここ壊れてます]

949 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/29(木) 17:21:39.98 ID:b/TChNDd.net]
SC-88Proでガリガリやってた青春時代を思い出す



950 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/29(木) 18:27:38.58 ID:7gNFZNsb.net]
>>899
おかのした

951 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/29(木) 18:48:20.67 ID:7gNFZNsb.net]
>>900
ギターはあるんですけど
midiインタフェースが無いんです

952 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/29(木) 19:38:48.88 ID:stfM+7gV.net]
midiインターフェイスとオーディオインターフェイス混同してないか

953 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/29(木) 19:44:45.55 ID:b/TChNDd.net]
ちなCPUパワーその他の問題でcakeでうまく録れないなら、
AmpliTubeの録音機能オヌヌメ、いい感じに軽い。

954 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/30(金) 12:58:50.97 ID:nN+txZ0d.net]
ディストーションとかオーヴァドライブかけたら
ノイズが出るんですけど改善方法ありますか?

リンキン・パークのギター音みたいな
キレイなエフェクトにしたいです

955 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/30(金) 13:08:41.50 ID:ZaSEpdDb.net]
恐らく歪ませ過ぎだろうけどスレチだな

956 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/30(金) 13:40:07.30 ID:KCz/taye.net]
>>899で誘導されてるんだからそっちで聞けばいいんじゃないの

957 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/30(金) 13:45:40.25 ID:nfDbSj+d.net]
長調から短調に変える機能ってありますか?

958 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/30(金) 18:57:26.56 ID:dpF6trOU.net]
>>910
和音をならメロダインの上位ふたつで

959 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/02(日) 18:12:48.09 ID:dt5hkX8c.net]
ビブラートってどうやって設定するんですか?



960 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/02(日) 19:16:20.19 ID:Cj5l+xKK.net]
>>912
ピッチベンドかな

961 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/02(日) 19:34:32.87 ID:IcmvE1On.net]
何にビブラートかけたいかによるけど、Meldaのオートビブラートもワンチャンw

962 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/02(日) 19:44:35.22 ID:dt5hkX8c.net]
ギターとかベースのチョーキングとかスライド
グリッサンドに使いたいんです

ピッチベンドはピアノロールの下にあるやつですかね?
線で指定できないみたいですけど、使いにくく無いですか?

963 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/02(日) 19:46:40.72 ID:IcmvE1On.net]
あーそれね。クオンタイズがOnになってないかってのが一つ。
も一つは、P押して設定画面で、データの間引き設定があってね。
デフォルトでは20ms以下の細かさでは設定できないんじゃないかな。

SI-Bass使ってるなら、モノモードでノート重ねたら、
なんかチョークやスライドっぽくなってくれるよ。

964 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/02(日) 20:01:51.36 ID:dt5hkX8c.net]
早速やってみます
ありがとうね

965 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/04(火) 07:52:32.10 ID:+DE+WVD9.net]
この前はAD2で教えていただき
ありがとうございました〜
ギターシミュレーターのBIASやWAVESなども
プラグインとして使えますか?

966 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/04(火) 07:59:36.20 ID:uhCpdYQD.net]
融通の効かないアタマやね

967 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/04(火) 12:51:39.98 ID:Oihez9Ve.net]
>>918
CakewalkはVSTプラグインに対応してる

968 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/04(火) 18:03:34.30 ID:CGNHBuXo.net]
>>918
BIASは知らんがWAVESは持っている&使った事あるのはまあ、動いてる。
が、相性問題は常にある、100%は保証でけんぞ。

969 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/04(火) 22:05:31.19 ID:qqzOJhf7.net]
【OS】Windows10
【CPU】Core i5 8400
【RAM】16GB
【使用DAW】Cakewalk
【Audio I/F・MIDI I/F】BEHRINGER UM2
【使用ドライバ】ASIO
【音源】
【その他機材】
【質問/問題点】
SONAR8.5時代のCWPファイルを保存しようとすると画像のダイアログボックスが出ます。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1708663.png
【その他・求める結果など】
by *** の内容を書き換えるかダイアログボックスが表示されないようにしたいです。

よろしくお願いい



970 名前:スします。 []
[ここ壊れてます]

971 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/04(火) 22:52:30.56 ID:qm/iz0Bo.net]
>>922
昔ググったらすぐ出た気がするけど、
今は場所が変わった気がする。
作曲者情報的なものを消せばいいはず。
今は右っ側に出なかったっけかな?

972 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/05(水) 23:37:02.91 ID:jQ/RuEpj.net]
>>922
https://www.cakewalk.com/Documentation?product=SONAR%20X3&language=4&help=Recording.40.html
これ?

973 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/06(木) 02:51:00.92 ID:8fk572mD.net]
>>923
>>924
レスありがとうございます。
ぐぐったんですけど923さんのかもっと古い情報しか出てこなくて困っています。
旧Verを買うしかないのでしょうか・・・。

974 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/06(木) 07:38:33.33 ID:1Kkq//YR.net]
>>924のプロジェクト情報を出せば「作者」や「著作権」の欄に何か文字化けみたいなのが書いてあると思う
それを消せばダイアログボックスは出なくなるよ

975 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/07(金) 23:48:46.20 ID:rG2Zn7+n.net]
>>925
8.5を持ってるって事なら、8.5のキーバインドから「情報」を登録してエクスポート
それをCake By BandLabにインポートしたら登録したショートカットキーで「情報」が開けます。
Windows10で8.5が動作するのかわかりませんが…

976 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/11(火) 21:43:13.47 ID:77IJMJM0.net]
SonarにzoomのUAC-2
オーディオインターフェースにギターをつないで
オーディオインターフェースのヘッドホンから
ギターシミュレータでの音がかすかにしか聞こえなく
ガッんと出なくてさらにヘッドホンから
ギターの生音も同時に鳴るのはなぜだろう⁈?
デバイス関係ASioとかも見ましたが他はどこをチェックしたらよいでしょうか?

977 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/12(水) 07:58:52.37 ID:0CNOFgYC.net]
おーでぃおいんたーふぇいすのマニュアルを読む

978 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/12(水) 12:56:11.42 ID:EviZ6R/I.net]
>>928
わかった!
+作成→オーディオ、インストゥルメント、で
オーディオ枠にオーディオインターフェースが選択されてなかった!

979 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 17:09:27.26 ID:yr3irz7L.net]
【使用DAW】 cakewalk by bandlab
その他のテンプレはあまり関係ないと思ったので省略します
【質問/問題点】
打ち込んだMIDIクリップにフェードかけたいのですが、クリップの右上がテトリス?みたいな四角が4つのマークになってて
フェードのカーブがかけられないのですがどうしたらいいでしょうか
挿入したオーディオにはかけられるのですが・・・
よろしくお願いします



980 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 17:20:08.80 ID:6ztNTbqo.net]
インストトラックを右クリしてMIDIとオーディオトラックに分離してオーディオを通るときにオートメーションでボリュウム調整

981 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 17:48:24.53 ID:yr3irz7L.net]
インストゥルメントトラックを分離まではできましたが、オーディオを通るときにオートメーションというのがよくわかりません・・・
クリップの右上からさっとカーブをつくるようなやり方はできないということでしょうか?

982 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 17:59:01.26 ID:q9BZ6X4z.net]
MIDIってのはシンセに「こー鳴らせ」って言う信号なんだな。
で、シンセはそれを受けて適切なWAVを吐く。

デフォルトのままシンセ放り込むとまとまっちゃうけど、本来は
MIDI→シンセ→オーディオトラック(WAV)
となってるし、ちょっと凝ったことをする時は手動でこうするもんだ。ここまでOKな。

で、シンセから吐いたWAVを、WAVファイルとして取り込めば、君の言う事ができる。
こうなればただのWAVと同じだからな。

が、それじゃ、後からいぢりたくなった時にいぢれなくなるので、一般にはお勧めしがたいんだ。
こういう時に、オートメーションを用いる。

トラック一覧にな、「クリップ」って書いてあるコンボボックスがあるだろ?
これを

983 名前:オートメーションに切り替えると、音量等の調整モードになるんだ。
クリップゲインだと、WAVの音量、VOLだとフェーダの音量(エフェクタ適用後)を調整できる。
後者だとフェーダが勝手に動いちゃうんでバランス調整に工夫が要るけどな。
☆モードだと詳細モード、ペンモードだとフリーハンドな。
[]
[ここ壊れてます]

984 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 18:02:30.62 ID:q9BZ6X4z.net]
ただまあ、もうキマっちゃってるなら、波形が見えた方がやりやすいから、
トラックをバウンスしちゃって(ぐぐればヘルプが出てくる)オートメーション描くといいと思うぞ。

まあ、この状態なら君の言う、右上を掴んで・・・・もできるんだけどな。

985 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 18:43:32.31 ID:yr3irz7L.net]
なるほど・・・つまり後からmidiをいじることのできる状態のままにフェードをかけるには
オートメーションで線を動かしてフェードをつくるしかないということですね・・・?
回答ありがとうございました

しかしそうなるとmidiクリップのままカーブフェードをつくれた他のdawはなんだったのか・・

986 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 19:25:43.36 ID:E5emE80N.net]
フリーズしちまえば?

987 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 19:55:25.88 ID:yr3irz7L.net]
やってみましたがフリーズはなかなかよさそうですね!
情報ありがとうございました

988 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 20:39:17.97 ID:q9BZ6X4z.net]
CPUパワー等に余裕があるなら、まあベースとして、
[BASS (ノーエフェクト)] -> [ベース用バス (エフェクタつき)] -> [オケバス] -> [Master]
って接続しとくと、フリーズ等の状態でもエフェクタが使えるぞ、ベース用バスにぶっ挿せば。
既に確定したエフェクタはBASSとこでいいがな。

989 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 20:48:42.32 ID:7zEEH0sp.net]
>>936
というか普通にフリーズオプションにエフェクトは除く設定がある

あとMIDIクリップはDAWの仕組上そうせざるを得ない
そうでないDAWがあると言うならクリップのフェードを
音源のゲイン(エクスプレッション等)に自動でアサインしているのかも



990 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 21:19:15.10 ID:q9BZ6X4z.net]
>>940
うお、すっかりスッポ抜けとったわ。フォローに感謝する。はずかちい。

991 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 21:41:05.56 ID:Pbam8fQb.net]
オートメーションで線引いて終わりじゃなかったっけ?
もう記憶がおぼろげ

992 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/20(日) 22:50:26.58 ID:xf5YrRAg.net]
そいや、再生開始した時さ。
前回再生停止した時の残響が乗っちゃうんだけど、これ切れるもんなの?

そういうもんだと思って、アタマ空けてミックスダウンして、
wav編集ツールで残響とブランク切り落として運用してたんだけど、普通どうにかできるよねぇ?

993 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/01/22(火) 10:18:07.97 ID:VjnuI8IP.net]
デスクトップPCで使ってるSONARのデーターを
別のノートPCにインスト済みのSONARで
使用する場合はプロジェクト内のデーターを
丸写しするだけで良いですか?

ちなみに両方デスクトップも
ノートパソコンも
SONAR本体にプラグインなど全く同じものが
入れてます

994 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/22(火) 12:18:24.43 ID:O3seV+8A.net]
やってみれ

995 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 19:00:22.76 ID:e2Zl6yXG.net]
オートメーションでピッチは変えられますか?

996 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 19:52:57.45 ID:V1XH6vES.net]
「何の」ピッチか分からんと正確には答えられないよ

997 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 20:11:53.83 ID:e2Zl6yXG.net]
>>947
エンベロープ(折れ線グラフみたいなの)でビブラートかけたいんです

998 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 20:17:22.31 ID:V1XH6vES.net]
だからなんの音源なのか、あるいはオーディオファイルに対してなのか
それで話が変わるでしょ

999 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 20:33:56.95 ID:e2Zl6yXG.net]
>>949
ギターの音源に対してです!



1000 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 20:50:28.21 ID:V1XH6vES.net]
名前は?
まずその音源がビブラートに対応しているか
対応しているならどの方法で可能か
そういった一つ一つにおいて答え






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<297KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef