[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 05:20 / Filesize : 336 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

男性向け・女性向けの違いについて語るスレ106



1 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/06(日) 00:41:07.33 ID:DG0rlcnK.net]
男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては

 「腐女子狙い」厨がウザイ25 [無断転載禁止]
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1516100513/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・また、男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ3【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1521279027/
 へ移動お願いします。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。

・次スレは>>980 あたりでよろしく。


◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ105
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1522086877/l50

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
 www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf

63 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 11:10:25.30 ID:7VUubMbI.net]
フリー、ユーリ系で特に男が盛り上がってんのはキンプラだった
あれも男子キャラの缶バッジに女子キャラも混ぜて、腐女子達が女子イラネーとブチキレていたけれど、
普通に考えてお前らじゃなく、男のファンに向けたサービスだよ

64 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 11:12:23.95 ID:zEr5atmA.net]
>>60
一切ないってのはないアニメ見て気に入った作品の映画気になったから見に行くで充分理由になる

65 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 11:13:13.18 ID:94TgAczH.net]
>>60
自分も今だにまどマギ見たことないw
女性人気を巻き込んだみたいな言い方されると違和感あるな

66 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 11:15:19.14 ID:zEr5atmA.net]
>>62
そういうのは普通にシリーズファン向けのサービスでしょ

67 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 11:17:54.61 ID:6AjcCaRJ.net]
まどマギは男オタにとっては斬新だったかもしれないけど女性にとってはそうでもないしね
正直今やってるCCさくらのアニメの方がまだ面白い

68 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 11:20:37.58 ID:zEr5atmA.net]
そうやって内容語れるっとことはやっぱり見たんじゃん

69 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 11:20:37.80 ID:rh1KHPG+.net]
>>64
まぁありえないよね
女は実は性欲で生きてる生き物なのでまともな異性男キャラの活躍は必須。男キャラの居ないアニメなんて見るわけがない
あるとしても非常に稀な事例で大勢とはまず無関係

70 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 11:26:50.88 ID:iwe4MX8t.net]
>>66
あれは日常系のガワを被ってたから驚かれただけで
それ以外の絵柄や作風(特に少女漫画風)だったら男性にとっても何の新鮮味もないよ

71 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 11:31:29.92 ID:A0WP+nJN.net]
>>62
こう言う人ってあくびガールグッズのなかにハクション大魔王やカンちゃんが混ざってても文句言うのかな
ティモンとプンバグッズのなかにライオンキングがいたら言うのかな



72 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 11:48:56.55 ID:kftJM7tU.net]
ここでのまどマギ評価少し低いと思う
劇場版も見に行ったタイミングや場所時間帯によって客層違う、公開直後の新宿だと男女比7対3ぐらいだった
GW有楽町マルイでやっていた原画展も6対4ぐらいだったかな、隣のコナンカフェはほぼ女性のみだったのと対照的だった

73 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 11:52:20.78 ID:vF9siIpz.net]
それはさすがに盛りすぎではw

74 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 11:53:18.93 ID:iwe4MX8t.net]
まあ腐女子の巣窟だからね
一部の萌えオタが少年漫画見てないとか言ってるのと同じ

75 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 12:04:26.99 ID:yNP5d/v7.net]
男オタの大半はユーリを気持ち悪いホモアニメと思ってるけど
女オタのまどマギに対する評価は比較的高いものだと思い込んでた

こういう考え方しちゃうのは自分が萌えオタの男だからなんだろうな

76 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 12:04:46.47 ID:iwe4MX8t.net]
>>71
ぐぐったら会場の様子を上げてる人結構いるな
3割は盛りすぎかもしれんが1〜2割はいる感じ
okd4-footballhappy.blog.so-net.ne.jp/2014-05-11
www.flickriver.com/photos/116807435@N05/sets/72157644729897528/
https://blog.gouten.net/report/20140517-madoka-magica-event-osaka-report/
ruminar.blog.so-net.ne.jp/2012-01-02
pothi.blog.so-net.ne.jp/2012-02-14

77 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 12:11:42.41 ID:OfmKda1V.net]
>>74
腐女子からすればその逆の考え方をするわけだね
誰しも自分の都合良く捉えがちってこと

78 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 12:27:51.26 ID:QuGn7FXr.net]
1〜2割じゃ何も意味無い数字では?

79 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 12:37:53.43 ID:6PnLN82N.net]
やっぱ百合って女性人気あるって内部の人は言ってるけど実際男ファンが大多数なんだね
書き手は女性が多いように感じるけど

80 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 12:40:19.77 ID:OfmKda1V.net]
そりゃBLは女性人気主体なのと同様、百合は男性人気主体でしょ

81 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 12:40:58.35 ID:iwe4MX8t.net]
1〜2割でも多いほうじゃないかな
ファミリー向け関係ない作品だと普通は対象性別以外ほぼゼロだし
https://www.lmaga.jp/news/2017/12/33360/



82 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 12:47:51.24 ID:OfmKda1V.net]
ユーフォの原作は女性向けラノベだけどTVアニメ版は男性向けにアレンジされてたからね

ユーフォの劇場版の「リズと青い鳥」に女性も来てほしいんだろうけど
アニメ版でついたイメージはそう簡単に消えないもんね

83 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 12:52:43.41 ID:VXaCrZUk.net]
男性の大半がBLに嫌悪感示すのと同じく、女性の大半も百合に嫌悪感あるもんね

84 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 12:54:53.66 ID:3D2X6Je0.net]
>>76
腐女子だけどユーリが男に評価されてるとは思わないから単純に逆の考え方にはならないよ
まどマギとユーリならまどマギのがストーリーは面白いと思うし
まどマギも映画みるほど強い興味はないけど

85 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 12:57:30.48 ID:X3rFix/B.net]
まどマギの女性向け展開についてだと、コラボファッションアイテムが多数出てる
さすがにこれらを男性が買うとは思えないから、相応の市場あると見ていいのでは

ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1411/11/news055.html
ttp://emae-jp.tumblr.com/post/132993893272/
https://eyemirror.jp/madoka-magica/
ttps://www.super-groupies.com/feature/detail.php?id=512
ttps://www.super-groupies.com/feature/detail.php?id=130
ttps://www.super-groupies.com/feature/detail.php?id=61

86 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 13:01:38.83 ID:0wL/WOaD.net]
男は「女性向けはつまらない」って偏見持ってるからね
ユーリをけなしてる男は大抵最後まで見てない人が多いと思う

87 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 13:03:00.32 ID:0wL/WOaD.net]
それに比べて女性のまどマギに対する「つまらない」っていうのは
ちゃんと最後まで見た上での意見が多いと思う

88 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 13:05:31.49 ID:fQ1aQbxB.net]
まあ見ずに批判してるのは男の方が多いよね

89 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 13:08:45.76 ID:9t2SRkLT.net]
>>83
そりゃあなたみたいな人もいるけどあくまで一般論としての話なので

90 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 13:11:31.24 ID:iwe4MX8t.net]
>>87
もうきっちり対象が分離しちゃったから男女ともに若いほど多いと思う
どっちも見てるって人を追うと40〜60代とかだし

91 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 13:12:02.26 ID:qae0Na71.net]
小中学生くらいの男の子にははっきりと「男が女の子向けを見るのはよくないこと」って認識があるよね
その子達が大人になっても尾引きまくってると思う



92 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 14:11:41.88 ID:XXCARTSl.net]
>>87
絵柄が全てになった弊害だね

93 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 14:18:51.43 ID:bJm5Cblq.net]
>>71
>隣のコナンカフェはほぼ女性のみ

コナン自体の男人気が高い事を考えたらカフェに来る人で
人気は測れないって事か

94 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 15:32:33.91 ID:tqGOQ7Md.net]
>>85
偏見と言うか興味の対象が違うから実際男にとってはつまんないんだよ

俺は少女漫画も結構読む方だからまだ理解はできる方だと思うけど男女の心情的なすれ違いだけでダラダラやられるとしんどいなって時がある

95 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 15:35:51.09 ID:iwe4MX8t.net]
ユーリの前半だけでスポ根期待して中盤から離れたって男性結構多いな

96 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 16:29:06.62 ID:1L0UynTB.net]
まどマギの場合はキャラデザの時点で大半の女性は敬遠するもんね
偏見ということなら大差ない

97 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 16:41:23.93 ID:F5DOYPWE.net]
萌え系と縁遠くて理解に疎い自分は逆にまどマギのキャラデザになんら抵抗がなかったしむしろ普通にかわいいと思ってた

98 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 16:43:17.71 ID:F5DOYPWE.net]
追記
ただしさして興味もなかったのでリアタイ視聴もしてなかった
世間が盛り上がってるなあとは思ってた

99 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 16:44:08.69 ID:iwe4MX8t.net]
そこはあると思う、オタク系に詳しいほど先入観が強い傾向にある
ユーリ見て断念したのも最近の女性向けに縁遠いおっさんばかりだったしな

100 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 17:32:56.57 ID:pBVrwuDL.net]
今年40のおっさんだけどユーリはキャラかわいいと思って見てた
あとノリとテンポがカレカノ思い出してなんか少し懐かしかった
特に前半

101 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 18:27:36.82 ID:vF9siIpz.net]
後半はどうだった?



102 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 19:27:50.28 ID:PU5qJ/z5.net]
女性に絶対に理解できない物というと萌えミリが真っ先に思い浮かぶ

103 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 19:43:24.59 ID:iwe4MX8t.net]
後半はライバルのロシア少年がフェードアウトして何だこりゃな人が多いんじゃないかな
少年漫画ならナルトやヒロアカみたいな流れがセオリーだし

104 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 20:18:20.65 ID:WDjunnqr.net]
女性向け人気で特徴的だなと思うのは今まで別に人気なかった地味キャラでも
美味しい絡みのあるキャラが登場したことで一気に人気出る(要はホモカプ人気)
ってパターンが結構あるけど男性向けも似た事はあるのかちょっと気になる
逆にいくら単独でいいキャラでも絡む相手がいないせいでいまいち不人気とか

105 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 20:36:59.75 ID:iwe4MX8t.net]
男性は基本的に攻めるキャラが好きなので単体人気と区別がつかない感じだなあ
女性向けにおける受け人気みたいなのはぱっと思い出せない

106 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 22:41:40.10 ID:F5DOYPWE.net]
受け人気というよりコンビとかニコイチとかセット人気が存在するのか気になる
女性向けだとカプになってしまうんだろうけど女性向けでも箱推しは目にするね

107 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 22:44:55.50 ID:/MY/llR3.net]
萌えアニメのファンの女性が1割は平常運転なので驚くことでもない

>>58
ヴァイオレット・エヴァーガーデンは女性向けの雰囲気を漂わせて、
本出してたのも女性だったけど、Comic1新刊だった

>>102
最強の敵として立ちはだかった相手がプレッシャーに負けて自滅ってのも、
リアルじゃあるんだろうけど、物語としては定石外れてたな
そいつが主人公なら成長物語として許されるんだろうけど

もしも千早がクイーン戦で若宮詩暢と対峙したら、またアイスの食い過ぎで
デブってのろまになってて余裕で勝てたみたいな展開になったら…

108 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 22:46:31.85 ID:/MY/llR3.net]
以前にも話題になった調査の最新

10〜20代では「ポプテピピック」がトップに! 世代別好きな深夜アニメランキング(2018年冬)
https://smartanswer.colopl-research.jp/reports/3f81c457-6a58-4cc6-9ae5-3dbf9c5c79ab

ポプテは30代までなら男女とも人気。40以上だとがくんと下がる
オバロは20代以上の男性
ペダルは40代男性。女性人気も落ちた
おそ松さんは女性と30代以上の男性
カードキャプターさくらは20・30代女性。男性には不人気
ヴァイオレット・エヴァーガーデンは10代男女にそこそこ
刀剣乱舞花丸は女性にそこそこ。男性壊滅

ポプテが40代以上は駄目だったのと、CCさくらが男性不人気なのは意外


https://smartanswer.colopl-research.jp/reports/5f6057a7-011a-42d5-bd42-83d1c74e2acd
男性10〜20代では「干物妹!うまるちゃんR」がトップに! 世代別好きな深夜アニメランキング(2017年秋)

うまるちゃんが30代までの男性と10代女性。それ以外も割と良い
ブレンド・Sが20代までの男性と10代女性
妹さえが10代男性のみ
おそ松さんが30代以上の男性と女性
鬼灯の冷徹が女性
ラブライブ!サンシャインは30代までの男性と10代女性
宝石の国は女性


なんというか、男性は30代以下と40代以上で趣向が変わり、
女性は10代と20代以上で趣向が変わる

109 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 22:47:40.98 ID:GDepgFxS.net]
男性向けでコンビ人気なんてまったく意識しない
まどほむやさや杏の百合が語られることはあっても人気投票になれば単品一色
相手によって露骨に態度がかわるとかあってはならないことだから

110 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 22:53:31.88 ID:/MY/llR3.net]
>>103
ガルパンのエリカとか、単体人気はあまりないけどカプ人気はかなりある

111 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/10(木) 23:13:57.08 ID:iwe4MX8t.net]
>>107
男性は氷河期以前と以降と言う分かりやすい区切りがあるが女性はなんだろうな



112 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/11(金) 07:58:26.92 ID:/scLhqib.net]
というか男性向けでいうカプ人気というのが俺の嫁×2人気とかモブ入れて3P人気と意味がさほど変わらないから別にな
腐向けみたいに良い竿役がいないから人気がでないなんてことはない、竿は常に視聴者である俺がベストだから

113 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/11(金) 08:05:34.57 ID:/scLhqib.net]
これ要は受けちゃんを犯すちんこを自前で持ってるかどうかの差だな。女はカプに頼るしかないから受け攻めパズルに躍起になるけど
男はそんな些末なことには執着しない

114 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/11(金) 08:52:18.47 ID:wPdBOKMO.net]
>>110
氷河期以前と以降じゃなくて若いころ萌えアニメがあったかなかったかじゃないのそれ
男性向けでぺア人気キャラはあるよ双子キャラとかで

115 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/11(金) 09:04:45.22 ID:Q3h4U2Dp.net]
萌えアニメの有無と言うなら境目は女性と同じく20代と30代の間じゃね
21世紀になって急激に増えたわけで

116 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/11(金) 10:07:22.85 ID:6RNwf7RJ.net]
>>113
>男性向けでぺア人気キャラはあるよ双子キャラとかで

リゼロ公式の青い子age赤い子sageが露骨過ぎて
女性向けで「ペアです!」とか言っときながらこんな真似したら
作品ごとゴミ箱逝きか戦犯の素性を調べ上げた後に
黙ってブラックリストに記入だよなと思った
同人での人気は>>111が言ってるように
俺×嫁二人の3P需要なんだろうってのはわかる

117 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/11(金) 10:29:55.71 ID:wPdBOKMO.net]
>>114
シスプリやデジコヤトゥーハートが2000年前後として
その時深夜の萌えアニメ見る高校生以上ぐらいの年齢だとすると30後半から40前半が境目でガチでしょ

118 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/11(金) 12:35:15.03 ID:+uX4MT3x.net]
>>110
それはたまたま氷河期がかぶっただけじゃないの?
そのころには男女問わず大学進学する時代だったし共働きも当たり前世代だから氷河期が理由なら男女分ける理由がないのでは?

119 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/11(金) 12:53:10.40 ID:Q3h4U2Dp.net]
>>116
ということは女性の20代と30代の境目ってのは2010年頃になるわけか
女性向けはスマホや動画サイトの影響で変わったという話なのかな

120 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/11(金) 14:50:27.97 ID:wPdBOKMO.net]
>>118
うたぷりが2011年純ロマが2008年のだめ入れて2007だから女性向け深夜アニメが女性オタにヒットするようになってきた頃と一致するかもね
00年代以前は女オタの最大勢力はジャンプ漫画が満席してて
オタ向けは滑るかプチヒットどまりか女性向けより美少女アニメに食いついてるかって感じだし

121 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/11(金) 15:22:28.13 ID:gX6Bczd4.net]
>>117
ネットが一般に流通し出した時、そしてその時10代後半〜20代だった世代が
たまたま氷河期世代だったってのが一番大きいと思うけどねえ
2ちゃん/5ちゃんのユーザー層って今でもここがメインなんでしょ?
それまでは男ヲタの傾向ってどちらかというと評論厨的な
向きの方が強かったんじゃないかと認識してるんだけど



122 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/11(金) 16:19:49.82 ID:Q3h4U2Dp.net]
ここで重要なのは嗜好の切れ目が男女で10年近くズレたのは何故かだから
氷河期が影響したのであれば男性だけという話になる

123 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/11(金) 16:25:51.73 ID:Q3h4U2Dp.net]
あと>>116世代のオタクはまだ評論臭かったよ萌えの正当化に躍起になってたし
感性で見る動画サイト世代と見るアニメ自体は変わってないってのが面白い

124 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/11(金) 17:07:52.26 ID:FQCWYWzR.net]
FANBOX始まったけど女性向け(女性作家ではない)でやるひといるのかね
男性向けはとにかく群を抜いて画力高いかエロければファンがつくが女性向けはそうじゃないからなあ

125 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/11(金) 17:17:14.79 ID:5tZMJVCA.net]
女性向け=女性作家じゃないの?

126 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/11(金) 17:36:23.32 ID:+uX4MT3x.net]
氷河期に男女差はなかったのだから、男女の世代に10年の開きがあるというなら普通に考えて氷河期が要因ではないということ
それでも氷河期が重要だと思うなら、何故男性だけに影響して女性が影響を受けなかったかを論じなければ意味がない

127 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/11(金) 17:55:51.81 ID:AQOe9r7B.net]
作り手の性別って男性向け女性向けに関係あるの?

128 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/11(金) 18:10:35.59 ID:XWka4Mr7.net]
>>124
女でもロリ漫画描いてる人もいるし
性別関係なくない?

129 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/11(金) 18:15:42.56 ID:Q3h4U2Dp.net]
パトロンサイト系は男性向けの「作家に付く」があって初めて成立するものだから女性向けでは難しいかもな

130 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/11(金) 18:26:05.68 ID:Q3h4U2Dp.net]
支援サイトスレ見てきたけど完全にデジ同人スレと同じ空気だな
こりゃ

131 名前:ジャンルで動く女性向けは難しいかも []
[ここ壊れてます]



132 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/11(金) 22:27:17.18 ID:22UYJwMe.net]
>>125
氷河期云々というより嗜好が固定化する時期のズレって気がするなあ
男は30代ぐらいまでダラダラ引っ張るが女は20代で見切りをつけるみたいな

133 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/11(金) 22:39:40.51 ID:Q3h4U2Dp.net]
>>130
だとしたら女性の方が先に兆候が出るはずなんだが実際には女性が10年遅れてる

134 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/12(土) 01:50:05.50 ID:AtcJAD2G.net]
>>111
カプ人気が無かったら単体本が出るだけだろ
カプよりか単体よりかは表紙やサークルカットだけでもおおよそわかる
まぁ、確かにカプ表記しつつも片方に愛が片寄ってる本もあるにはあるが
つぅか、百合本読みながら竿がどうのとか考えんが

135 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/12(土) 01:53:46.26 ID:AtcJAD2G.net]
女性の趣向が20代と30代で変るってどこから出てきたんだ?

>>113
あんまりやりすぎると変遷スレの内容になるけど、アラフォーの場合、
小学生:キン肉マン・北斗の拳・ドラゴンボール
中学生:きまオレ・ナディア・宮崎事件
高校生:セーラームーン・ウゴウゴルーガ
大学生:エヴァ・天地等テレ東6時台全盛期

これが10歳下になると、ウゴウゴルーガ直撃なのでポプテが30代までと言うのは分かる
深夜アニメはもう5・10歳下か
女性の区分はわからん。萌えアニメは10代の頃なら見るのか、直撃する何かあったのか
もしかすると、SNSで男女オタクが繋がったてるとかあるんかな?
それに最近は高校の教科書にハルヒやまどか☆マギカが出てくるらしいので、
もう萌えアニメは10代にとっては女性でも普通なのかも

136 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/12(土) 01:59:06.37 ID:AtcJAD2G.net]
>>115
レムラムはペア人気じゃなかったもんな
顔は似てるが、胸も性格も全然違う別キャラとして設定されてたし

亜美真美みたいな区別つかない・双子だから一心同体の売り方してる系だとペア人気出る
で、亜美だけ竜宮小町に入って荒れたとか

137 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/12(土) 02:28:50.60 ID:CpFCgY2A.net]
>>133
>女性の趣向が20代と30代で変るってどこから出てきたんだ?

>>107の調査の下段「好きなアニメ」の項目を見れば分かるけど
他の時期のアンケを見比べても保守層が男性は40代より上、女性は30代より上という結果
多分>>119の「女性向けは00年代になってもジャンプが強すぎた」が大きな理由じゃないかな

138 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/12(土) 02:45:07.52 ID:AtcJAD2G.net]
>>135
女性の10代20代の差に比べたら、20代30代の差って小さく見えるんだけど
女性向け作品の順位って年齢で大して変わらないんだけど、
萌えアニメの順位が10代20代で極端に違う

139 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/12(土) 02:50:16.67 ID:CpFCgY2A.net]
確かにそこにも大きな段差はあるなあ、それに対して30代以下の男性のまっ平らなことよ

140 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/12(土) 02:58:16.83 ID:CCFCBr2P.net]
うまるちゃんを萌アニメカウントしてるっぽいけど
女性視点で投影すると「家ではグータラオタクだけど外ではハイスペJK」のドリ漫画になるぞ

141 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/12(土) 08:03:22.93 ID:hbidgEk/.net]
女児向けの延長線みたいなものでしょ、昔でいうセラムンの位置
10代までは一部に女児的な好みが残ってるけど
女として成熟して男への性欲が増してくるにつれ恋愛脳で保守的な普通の女への成長する、つまり腐女子や夢女子などになる
特に不思議なことはなにもないよ



142 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/12(土) 13:31:16.46 ID:CpFCgY2A.net]
昔の10代女性を考えるととっくに卒業してた気がするんだよな
小学校高学年で芸能人か腐女子かの二択だった(特にジャンプ全盛期
もしかして芸能人の影響力低下でこういう10代が増えてきたとか?

143 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/12(土) 14:44:47.64 ID:ZDRB25C1.net]
ライトオタが増えたんじゃないかな
スマホや動画配信サイトなどでオタクコンテンツに触れやすいし
そうなると女のオタクも多様性が出てくる
あと若い内は変な先入観もないから流行り物には
とりあえず手を出したりハマったりしやすい
それが20代になると社会人になったりして
時間が限られてきて選別が始まる
完全に推測だけど

144 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/12(土) 15:22:16.82 ID:CpFCgY2A.net]
10年後この分布が上方修正されたら世代の変化で
変わらなかったら卒業ってことだろうな

145 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/12(土) 15:28:38.21 ID:cPbWvbAo.net]
ライトヲタって毎年増え続けてるんやで

146 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/12(土) 17:33:28.06 ID:oiBTDr4m.net]
>>140
テレビが共通言語足り得なくなったって側面はあるだろうね
オタ趣味が極端に強くなったわけじゃなくてテレビが極端に弱くなった
故に接触機会も減ることになって芸能人の価値も下がったと

147 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/12(土) 17:35:22.62 ID:pacaXelE.net]
テレビをあまり見ない層って男女どちらの方が多いのかな?

148 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/12(土) 17:43:15.37 ID:CpFCgY2A.net]
そりゃ男性でしょ
うちも一人暮らしだからテレビ自体置いてないし

149 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/12(土) 17:50:04.40 ID:je1fE+vF.net]
テレビをあまり見ない層で言えば

若者>老人
男性>女性(老人と若者ほどの差はない)
だろうね

話変わるけどこれは政権の支持率にそのまま反映されてる
今まで女性の政権支持率が男性を上回ったことは「一度も」ない

150 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/12(土) 18:03:07.17 ID:CpFCgY2A.net]
政治はスレチ

151 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/12(土) 18:44:16.89 ID:AtcJAD2G.net]
TVを生で見てる人の割合や時間は出てきた
www.garbagenews.net/archives/2264072.html
平日だと女性が多く、休日だと男性が僅かに多いようだ
録画はわからない

自分の場合、生は飯食べる時にニュースでもと言うくらいかな
アニメは基本録画。生はツイで実況する時くらいだ



152 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/12(土) 19:43:45.64 ID:6U4uK6FB.net]
女性でも中年以下はだいぶ離れてる気がする<テレビ
というかネット慣れすると時間束縛する割に情報密度の薄いテレビはキツい

153 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/12(土) 23:48:53.02 ID:iTnKmXEv.net]
スマホゲームのアクティブユーザーの調査でも
アイドル物中心に萌え系のアプリが女性の10代20代だと上位にランクインしてて30代以上だとごっそり全部消えるんで
今のそれ系の女性ファン層の上限世代が丁度20代前半くらいで20代後半以降一気に減衰して30代になる頃にはほぼいなくなる感じかな?
ニコが流行ってボカロとか通ってきた世代だと確かにそんな抵抗なさそうだけど

154 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/13(日) 00:15:01.22 ID:wXMeuD1J.net]
アイドルゲーにしろボカロにしろ歌と密接に関わってるしJPOP衰退と入れ替わりなのかもしれんな

155 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/13(日) 00:54:05.25 ID:3YWtDzpy.net]
>>140
30代だけど確かに同世代だとそういうのはりなちゃで卒業感強かった
小学生高学年からもう流行りのトレンディドラマの話してたけど、男子はジャンプとファミコンに夢中だった
>>135の年齢の世代が保守的なのは何も年食ってから急に好みが変わったわけでなくて
若い多感な時期に流行りの少年漫画や一般向けをたくさん見てきた世代で今も同じ傾向だから

156 名前:セと思うんだよね
今の若い子が萌えアニメイケメンアニメやラノベソシャゲを10代20代で浴びて育つなら
卒業するにしても単純に上と同じ物を愛好するようにはならない気がする
[]
[ここ壊れてます]

157 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/13(日) 01:27:24.95 ID:hvqr5d8H.net]
なろうの異世界転生なんて大体はほぼドラクエ世界観だからな

158 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/13(日) 04:45:13.12 ID:PMfhIUCn.net]
>>153
今の30代でもうりなちゃの先ってなくなるもんなんだな
もうちょっと年食って実質"りな"までしかなかった時代だと
その先花とゆめとかに進む女子とかフツーにいた気もするが
性コミのまゆたん一派とか、当時の女子ってどう消費を
していたのかすげー気になるw

159 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/13(日) 07:49:47.04 ID:BODTznJ+.net]
>>151
その萌え系アプリってのがどの辺を指すのか、他のスマホゲーは上の世代でどうなのかがわからないとなんともいえない
まともなゲーム機のゲームに触れてないからこそスマホゲーに向かうんじゃないかとも思うんで

160 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/13(日) 09:12:28.83 ID:8YuqJVoJ.net]
それ萌え系が消えた代わりにランクインするのがパズルゲーとか家計簿とか健康系アプリとかそんなんだったような

161 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/13(日) 09:18:19.88 ID:PMfhIUCn.net]
>>156
マトモな小説に触れてないからこそケータイ小説に
触れて涙の大安売りする流れが10年前にあったけど
流れ的には似たようなもんかね



162 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/13(日) 09:20:33.28 ID:6IAmWW1Z.net]
レディコミがゲームになったタイプの乙女ゲーとかありそう


そういや、ポケモンGOやってるのはおっさん・おばさんが多いってのもあった
初代やってたのって今は中年だしね
あの事件があった時の録画、事件知る前に上書きしちゃったの惜しかったな

163 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/13(日) 09:56:23.17 ID:PMfhIUCn.net]
>>159
それこそスマホの旧作ダウンロードアプリのバナー広告って
レディコミ系(所謂ご近所実話ものとかコンビニホラー系)多いし、
かつてケータイ小説とかハマってたF2非ヲタ層って
こういうのに手を出してるんだろなって感じる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<336KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef