[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 05:20 / Filesize : 336 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

男性向け・女性向けの違いについて語るスレ106



1 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/06(日) 00:41:07.33 ID:DG0rlcnK.net]
男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては

 「腐女子狙い」厨がウザイ25 [無断転載禁止]
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1516100513/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・また、男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ3【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1521279027/
 へ移動お願いします。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。

・次スレは>>980 あたりでよろしく。


◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ105
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1522086877/l50

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
 www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf

607 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/27(日) 23:07:39.22 ID:kDOWsIp4.net]
>>579
おそ松はいけてアフロとリーゼントはあかんのか
これもうわかんねえなあ

608 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/27(日) 23:16:02.23 ID:/gNnmdaf.net]
リーゼントはともかくアフロはきついわ
元の絵柄より美化出来るかが大事なんでしょ、これは男女で違いないと思うけど

609 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/27(日) 23:41:02.55 ID:0RvPnuIP.net]
逆に女性向けの女性キャラ参美的な内容でひっつめ髪やベリショが多めになるってのと似てるんじゃね
男性向け女性キャラ、女性向け男性キャラにおいて特にオタク向けでデコ不人気が発生しやすい
男性声優が年甲斐もなくV系の髪型させられてるとかその典型だと思う

610 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/27(日) 23:56:08.13 ID:6RClmHRO.net]
髪バハのアフロや宇宙人兄弟のアフロが普通の髪型だったらもっと人気は出ただろうけどそれだと鼻につく気もする
あいつらハイスペックだからなあ

611 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/27(日) 23:58:38.80 ID:0RvPnuIP.net]
最近野球漫画もリアル野球部そのままの外見じゃ不人気になるから髪伸ばせってなってるみたいだし
少年誌も女性オタク票を取り入れないと成り立たないくらい少子化が進行してるって証左になると思う
キャプテンとか山下たろーくんみたいな現役向けでは成り立たないんだろうな

612 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 00:01:12.70 ID:V1o6T5GD.net]
>>582
ヲタコンテンツで異性のデコ出しに厳しいのはまるっと同意
でも女性向けの賛美される女キャラって狐顔ロングヘアの女傑系じゃない?
ハガレンの少将や不二子ちゃん系、女優で言うと黒木メイサや菜々緒みたいな
同性の憧れ対象としては女(男)らしくて強いキャラってのが男女双方で鉄板だと思う

613 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 00:10:22.22 ID:jW/ImowG.net]
大昔はちょんまげか日本髪?で男も女もデコ出しだったのに何でこうなったんだろうね
マンガの大奥に前髪を上げて大人っぽくなったみたいな台詞あったんだけど
逆に考えるとヲタコンテンツのデコ不人気は大人拒絶の若作り正義みたいな傾向がヲタクにあるとか?

614 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 00:11:39.30 ID:IAeat/x0.net]
>>586
青年漫画では全くそういう兆候はないからそれかもなー

615 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 00:20:57.49 ID:fGuxB8SL.net]
>>582
ベリショって女性不人気じゃないの?リナリーのベリショとか散々な言われようだし
雑誌・年齢層によっては違うのかな?



616 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 00:26:30.86 ID:ODmdlS//.net]
同じくベリショ不人気なイメージある
女の子

617 名前:ェ複数いる作品に出てくるベリショは女性向けというより個性の演出か描き分けの問題かと []
[ここ壊れてます]

618 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 01:32:34.41 ID:lNYtXQ3a.net]
女性向けにありがちな男のロングヘアとかは男から不評だよね
三つ編みとかも

619 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 01:37:48.83 ID:MREdXg2j.net]
>>579
バハソウルの方は普通に女性人気あるでしょ
あれは普通に女性向けって言っていいし

620 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 01:39:23.02 ID:IAeat/x0.net]
バハソウルはあの二人完全に脇役だし全くの別物と考えたほうが

621 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 01:40:19.28 ID:7FC3zHUJ.net]
>>591
とりあえず女性向け界隈じゃぜんぜん話出ないよ

622 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 01:44:27.96 ID:UpIcofbP.net]
腐女子界隈で人気ないだけじゃない?
あれ乙女系だし

623 名前:男女 mailto:sage [2018/05/28(月) 06:49:03.62 ID:Vb2yV+1P.net]
花道やkofが人気あった頃ってリーゼントは長髪扱いだったと思うけどなー
シャワーするとリーゼントもオフされる訳だから、濡れ場ではただの長髪キャラとなるのをよく見かけたような

V系の髪型も一言でV系っていっても、〜90年代前半、90年代後半〜00年代前半、それ以降で結構違うもんなんだけどね

624 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 07:44:48.20 ID:h6qSY5sO.net]
KOFにリーゼントなんていたっけ?

女性向け同人で人気でるには描きやすさもあるから、アフロ、パンチパーマ、リーゼントみたいなよくわかんない上に描くのに手間がかかる髪型は敬遠される
でもそもそもその辺の髪型のキャラ自体が女性にとって魅力的な中身になってないことが多い気がするけど

髪型同様によくわかんない方言キャラなんてのは単体人気がかなりあってもカプ需要もあったとしても、どうかいていいかわかんなくて同人ではやらなかったりとか

具体例だと刀剣乱舞で最初に選ぶ五人の一人に土佐弁キャラがいるけど、彼の人気考えると登場して喋る同人誌はものすごく少ない
結局描けるかどうかは重要なんだと思う

625 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 10:14:09.15 ID:uNQqgKMY.net]
よく出てくる方言キャラだと関西弁ときどき東北弁モデル風のなんちゃって田舎言葉ぐらいだよね
関西弁もリアル関西弁というより芸人言葉というか吉本新喜劇っぽい感じ
歴史物なんかでも実際は身分や地方で全っ然言葉違っただろうけどあんまりリアル追及しても読みにくいだけだし



626 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 11:24:03.73 ID:ERZ+m5Oe.net]
最近じゃ方言ジェネレータも一般的になってるから、
昔と比べたらそこそこ見かけるようになったとはいえ、
方言警察の存在はアレな意味で大きいからなあ…

627 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 13:37:01.69 ID:h6qSY5sO.net]
書く方はジェネレータでなんとかできても読む方が理解できるか怪しいとやっぱり使いにくい
訛りや語尾の変化だけなら読めるけど、単語自体が標準語と異なるのはさすがにキツいよ色々と

628 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 14:03:33.51 ID:ERZ+m5Oe.net]
>>599
なんちゃって土佐弁("〜しゆう""〜ぜよ"だけ)
なんちゃって広島弁("〜じゃけん(え)""〜じゃのう"だけ)
なんちゃって博多弁("〜ばい""〜と"だけ)

…ってのを、なんちゃって関西弁が受け入れられたように
読み手も書き手も受け入れられるようになれば少しは
マシにもなるんだろうが、まあ難しかろうなあ
(東の言葉でゆうとどんな感じになるんだろう…)

629 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 14:24:46.48 ID:PIPb0Yfx.net]
地方出身設定キャラの雰囲気を演出するだけならなんちゃって方言で充分ちゃ充分だね
本当にその地方で住んでる人からするとモヤモヤするかもだけど本格的にしても伝わらないし
ガッツリ地方を色

630 名前:濃く描写するような作品ならガッチガチの方言のが面白いだろうから作品の個性によるのかな []
[ここ壊れてます]

631 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 14:29:02.91 ID:7FC3zHUJ.net]
前コナンでエセ方言で怒るのは地方もんだってネタ読んで
確かに標準語まわりで生活してる民はそういうの気にしないなと考えたのを思い出した
というかなんちゃってと真の方言の違いがわからんから気にしようもないというか

632 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 14:32:26.44 ID:pgXkc4Vd.net]
方言とは違うけど昔フランダースの犬が現地の民族衣装と違うとかで現地の人には不評と聞いたことある
異国の人間には違いが分からないけど現地の人間にはそういう違和感あるだろうね

633 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 14:35:26.66 ID:h6qSY5sO.net]
>>600
それでよければいいんだけど、なまじ原作が「のうがわるい」だの標準語と異なる方言ちらほら出してくるキャラだからハードルが上がるんだよ
まだテニプリの沖縄の学校の方がほぼ語尾で誤魔化せるからマシなレベル

東は東北弁なら訛りだけでいけるよ
「オラん所はクルマ社会だがら一人一台もってであだりまえ」みたいな感じでそれっぽくなる

関東はほぼ標準語寄りだし北海道がいくらかあるくらいか

634 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 14:46:18.87 ID:IAeat/x0.net]
方言と言えば面白いレス見つけた

346 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2018/05/27(日) 23:40:22.17 ID:wWyWLi+L
裸足の現コラ
数年前からチラホラ見かけたけど
男オタがコラに飽きる→女オタがそれを再利用してまた変な流行りをするという
オタク間でよく見るサイクルが起きてて苦笑い
男オタはコラでも一応現の「○○なんじゃ」って広島弁を形だけでも守ろうとしてる感じはあったけど
女オタの再活用版は現が「もう駄目無理しんどい尊い」系の現代オタっぽい語彙力で喋っていて
方言なんてほとんど、酷いと全然喋ってない事がザラで
原作見ないで描いた同人誌と代理キャラを現にした代理実録漫画を足して2で割ったような酷さがある
オタクでも男女の違いでここまで酷さがわかるの凄いわ

635 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 14:54:02.18 ID:z3biK3c7.net]
なんか北海道の訛りより青森らへんのが方言難しいイメージあるな
関東と関西の間らへんの方言はどっち寄りになってるんだろう



636 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 14:57:10.65 ID:z3biK3c7.net]
今の子裸足の現読んでるのか偉いな…
自分が子供の頃は皆怖がって避けてたわ特に女子

637 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 14:59:07.28 ID:IAeat/x0.net]
北海道は明治維新から入植が進んだので言葉も新しい
言語的な意味での端っこは青森ということになる

638 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 15:15:51.98 ID:2rIcsATF.net]
なるほど勉強になる
カーリング女子の北海道訛りも方言的に新しいソフトな訛りが可愛くて受けたのかな
広島岡山弁は地鳥人気で知名度上がった気がする

639 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 16:00:56.66 ID:ERZ+m5Oe.net]
>>607
最早ネタにされつくされてるから、ヘタすりゃギャグマンガとして
受容されてるのかも知れん
こういうオルタナ的なネタ受容は意外な作品に光を当てる事もあるが
逆にその作品自体を陳腐化させる大きな罠でもあるんだよな…
横山三国志とかも半ばその被害で取り返しつかんくなってるし

640 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 16:28:47.92 ID:h6qSY5sO.net]
>>605
それは元を知ってるかどうかが大きいんだろう
元を知らずに流行りのコラ画像からだったら元ネタ方言としてじゃなくコラ作った男性の喋りやネタに合わせたように受け取られているかもしれない
その場合は広島弁を

641 名前:維持する理由自体がないからね


>>606
基本的に知らない地域の方言は理解不能で、訛りは言葉の一部を規則的に変えるだけだから方言の方が理解しにくいのは当然だよ
北海道の場合地名の読みがわからないってのごろごろあるじゃん
[]
[ここ壊れてます]

642 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 19:08:39.02 ID:0UszgAD3.net]
男女問わず最近同人で人気になった方言キャラって誰がいるだろうか
大阪弁は除く

643 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 19:16:55.18 ID:XQQlYurL.net]
日本髪やオールバックのでこだし髪型ってバランスとりづらいんだよね
あからさまにカツラ被ってるような感じになったり男性キャラのオールバックってうっかりすると生え際後退してしまったりするw
前髪って偉大
普段オールバックのかちっとした髪型が濡れて降ろしてっていうギャップ萌えもあって商業BLなんかでは一定の人気があるけど

644 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 19:38:07.43 ID:tl8zxpsz.net]
最近はアイナナでガチの沖縄弁シーンを翻訳の字幕なしで出して「何言ってるかわかんねえ!」って言われまくってたな
ポプテピでは沖縄弁シーンに翻訳字幕が入ってた

645 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/28(月) 23:55:37.09 ID:fGuxB8SL.net]
>>606
愛知辺りは名古屋弁・三河弁のくくりになる
三重だと関西弁
岐阜弁は君の名はで出てきたけど、なんとも言えない

>>611
北海道の地名はアイヌ語だから日本語ですらない



646 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/29(火) 00:04:47.56 ID:n+3KUqsS.net]
>>612
陸奥守吉行とかは流行った?

647 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/29(火) 10:49:16.56 ID:WX5twyba.net]
長い根暗前髪が特に人気あるのはオタクとして親近感がわくからだろう

648 名前:男女 mailto:sage [2018/05/30(水) 13:05:27.13 ID:uURku+a5.net]
実際のオタクってジャイアンみたいな髪型の方が多くない?

649 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/30(水) 13:11:05.68 ID:qBLEd9tq.net]
そっちはそっちで種付けおじさんとして活躍してるだろ
と言うかデコ出し恐怖症は「異性キャラに対して」強く発動するわけで
今の男性向けだと艦これアイマスのように主人公=カメラになりつつあるし

650 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/30(水) 15:16:10.39 ID:hDFTo7AU.net]
デコ出しは描きにくいのが問題なだけでは?
幽助だって仙道だって大人気だったじゃん

651 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/30(水) 15:36:57.32 ID:PmAJW3hU.net]
例が少なすぎる
女キャラは?

652 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/30(水) 16:14:41.24 ID:OEUhfuZt.net]
すごいピンポイントな例だけど
ランスシリーズのマジックが初出は人気キャラだったのに
キャラリメイクでデコになったら途端に人気落ちたの思い出したw

653 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/30(水) 19:17:45.88 ID:hDFTo7AU.net]
むしろデコ出しが人気ないと主張する側の例が少なすぎるのでは?
こっちはそんなことないだろって反証したに過ぎない

むしろ人気ないと主張したいなら、幽遊白書の主人公やスラムダンクの天才ライバルキャラ位置と同等以上で人気ない例を根拠として出すべきだよ

654 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/30(水) 20:03:24.97 ID:JrlAm9tT.net]
アルスラーンのダリューンを描いてて油断するとハゲるって話を聞いたことあるし
純粋なキャラ人気は高くても同人的には描きづらいってパターンがあるんじゃない?
幽助は公式で前髪下ろしててそっちの髪型で描いてる人も多かった記憶がある
女性向け同人では小説本も多く出てるからそちらで多く出されてる可能性もあるかも

655 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/30(水) 20:59:20.31 ID:HQc43GvP.net]
もしかしてキャラの造形によっちゃあ髪上げると
必要以上に雄臭くなるからそれを中和させる為に
デコは出させないとかそういう事もあったりする?



656 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/30(水) 21:32:47.34 ID:1ueE+wdW.net]
デコでも全上げと一部でも下りてるのとじゃ受けが全然違うよね
アイマスの伊織のデザイン変更前と後みたいな

657 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/30(水) 21:39:18.26 ID:oZHyT9/g.net]
けいおんの律も微妙な人気だよな

658 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/31(木) 01:50:49.98 ID:UHG980q/.net]
デコ不人気って常識レベルだと思ってたから根拠出せって主張自体が新鮮だわ

659 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/31(木) 02:08:03.10 ID:9DD417cX.net]
少なくとも女性向けだとデコなだけでキャラそのものの人気がなくなるとは見えないからね
それを一律で不人気扱いされても納得いかないよ

単にデコキャラの立ち位置が他に劣っているからということはない?
この外見はこういう立場って感じでろくな役割与えられてないから結果的に人気でないとかの可能性は?

実際幽助と仙道の二人だけでもあの時期の女性向け同人人気作品としてもかなりのものなんだよ
他にもハンターハンターの初期ならば、ゴン、レオリオ、ヒソカのデコ系3人の誰かが絡むカプばかりだったしデコ不人気の方が根拠必要なんじゃない?

660 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/31(木) 02:33:17.54 ID:lz8EdOd+.net]
少年漫画は男性向けなのでそのシナリオ構造によって人気になることもあるだろう
この場合逆を言うなら乙女系とか少女漫画・商業BL等でデコキャラやモヒカンツーブロック等のキャラを出さないといけない

661 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/31(木) 04:54:05.74 ID:9DD417cX.net]
その髪型のキャラが登場するだけで人気あって登場しなければ不人気だと?
男性向けならモヒカン系ら北斗の拳あたりでたくさん雑魚キャラででた気がするけどそれはモヒカン人気だからってことなのかな

662 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/31(木) 05:23:35.50 ID:VxAPXFmt.net]
>>629
スラムダンクは詳しくないけど幽白とハンターはメインキャラの中でデコ無しが上位、デコ有りが下位ってはっきり分かれてるしデコは不人気を裏付けてないか

663 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/31(木) 07:13:11.55 ID:NeI3cRYW.net]
大昔の例しか出せないおばさんの時点でお察し

664 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/31(木) 07:58:21.96 ID:MF55c+6c.net]
>>624
これはあると思う>描きづらいから不人気
オールバックでここ10年以内に女性人気のあったキャラのバサラの片倉とかヘタリアのドイツがパッと思い付くけど
二人とも作者の画力が一定ラインを下回ると明らかに髪型がオールバックになってる率が下がってた

665 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/31(木) 08:04:24.44 ID:9DD417cX.net]
>>632
不人気ってのは同人誌で上位カプに入ったりキャラグッズ売れたりするのか?
デコじゃない他のもっと下位なキャラがいっぱいいる時点で十分不人気ではないと言えるよ

>>633
人気作品の良立ち位置のキャラがで不人気例をだせない時点で、不人気の話が根拠ないってだけだろ
勝生勇利だってある種デコキャラだけど人気はあっただろ
デコな時と下ろしている時のギャップはあるけど同人誌で見れば勇利が入ってるカプが圧倒的だよ



666 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/31(木) 08:13:27.79 ID:d7RaZnSr.net]
普段は前髪下ろしてる男がデートの時に気合いを入れてオールバックとか
割と昔からあるシチュだけど、あれはどうなるんだ?

そもそもデコ見せスタイル不人気は女キャラ限定だと思ってた
生え際後退は禿げの分類でデコ見せスタイルとは別だろうし

667 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/31(木) 09:11:17.24 ID:9DD417cX.net]
デコ出し不人気の話してる人が誰一人「男性視点の女性キャラ」などの前提を話さないからどうだろうね
女性人気の男性キャラはこうじゃないと示しても「例が少ない」だけで前提の違いを誰も話してこないし、男女問わずのつもりなんじゃないか?

初出は>>582だと思うけど明確に「女性向け男性キャラ」も含めているよ

668 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/31(木) 09:18:28.82 ID:p0DXBNDQ.net]
女向けの不人気デコ見せってどんなん想定してんのかよくわからない
そもそもデコ出しってのを不人気属性としてとらえてる女はあまりいないと思う
例に出てる仙道はデコってよりアップスタイルのほうが目に入るし
ゆーすけは人気キャラだけど女性向けって観点なら髪を下した絵が出た後のほうが断然人気だったBBA記憶

669 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/31(木) 09:45:10.15 ID:NeI3cRYW.net]
やっぱりそういうとこあるよね、髪下ろし絵を出したのが良かった
でも残る桑原は結局不人気扱いか

670 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/31(木) 10:36:40.54 ID:9DD417cX.net]
桑原は原作が三枚目ギャグキャラ弱キャラ扱いの割りには人気あった気がする
キャラごとに好きか嫌いかを数値化すれば上位に行けそうだけど、他に魅力的なキャラが多すぎるから「好きなキャラ」で聞くと入ってこない感じ
なによりあの髪型は女性が描くにはハードルたかすぎるんだよな


今思い出したけど、ダンロンの大和田は桑原系の髪型しかないけど人気あったんじゃない?
単体人気もカプ人気もいい感じだったはず

やっぱり女性向けは髪型はじゃなくてキャラの位置付け次第ってことだろうな

671 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/31(木) 13:38:49.06 ID:p0DXBNDQ.net]
>>639
桑原はそもそもイケメン枠に入れないので番外で考えたほうがいい
そういうキャラのわりには640の言うとおり人気あったほう
雪菜ちゃんとのカップルが受けていた

672 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/31(木) 15:47:36.34 ID:BMXF6xXl.net]
灰崎祥吾やクロロルシルフルやシャアアズナブル
は髪下ろしてるときの姿の方がよく描かれてる
勝生勇利や泉新一は髪上げてるときの方が描かれてる

673 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/31(木) 16:10:12.16 ID:BMXF6xXl.net]
オールバック自体は大人キャラの記号なので
それ自体で不人気になるということは少ないと思う
ただ今の若年層にこの髪型がどう思われてるかは不明
好き嫌い以前に単純に古いと思われてる可能性もある

因みにモヒカンキャラではイナイレ不動がそこそこ描かれていた
ただ自分でキャラクリするとなった場合、好き好んでそういう髪
をネタ以外で作るとは考え難いから、この手の髪型自体はかなり
イレギュラーだと思うし少なくとも髪型自体は不人気の部類

674 名前:男女 mailto:sage [2018/05/31(木) 16:15:26.50 ID:t0kwReT5.net]
女向けの場合、そもそも3次元でも前髪下ろしたスタイル全盛期すぎるからなあ
嵐が人気でてからゆるいパーマの前髪流す髪型をジャニ系以外でも普通にみる様になって、今ではエグザイル系も若手は前髪おろしてたりする
こうなってくるとリーゼントはじめ髪型ってかなりキャラの個性づけに直結した要素になってくるから
髪型で選んでるって感覚を持ってる女性って少数派だと思うわ

675 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/31(木) 22:34:04.98 ID:d7RaZnSr.net]
>>638
デコ見せで出てくる例がオールバックとかアップスタイルやリーゼントってのが謎
なんだよね。オールバックはともかく他はデコより髪が立ってる方が印象深い

女でデコ見せと言うと、けいおんの律、水瀬伊織(前)の様なヘアバンキャラを思い出す
水瀬伊織(後)や高木さんみたいなワンレンも入ることはあるけども、
こっちは余り不人気という印象はない。あ、伊織はアニメだとやたら光ってたか

男でヘアバンキャラだとサイドMの御手洗翔太ぐらいしか思い浮かばないな
ワンレングスはファンタジーでの宰相キャラ辺りにいるか



676 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/31(木) 23:04:58.71 ID:lz8EdOd+.net]
オタクは短髪の異性が嫌いという単純な話でもいいかもしれん

677 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/31(木) 23:10:22.01 ID:VfXSannI.net]
髪の毛もさもささせとけば絵的にええ感じになる
現実でももさもさした髪型が流行るとは思わなかったが

678 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/05/31(木) 23:47:57.83 ID:3H9tp9nZ.net]
目立ってなんぼの世界だから見た目はなるたけ派手な方がいいよね
人目を引きやすい、第一印象が残りやすいっていう単純な話なのでは

679 名前:男女 mailto:sage [2018/06/01(金) 02:17:42.76 ID:nJdDgKuP.net]
目立ってなんぼの世界ってAKB以降のキモオタのみ話だと思う
女向けは立ち位置の世界だから、目立ってないけど作中でおいしい位置で人気出るとか普通にある

680 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/01(金) 02:26:20.94 ID:+4irRpOO.net]
女はキモオタではないと?

681 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/01(金) 03:49:27.44 ID:JyVA23wX.net]
>>650
「若い」女はね

682 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/01(金) 04:43:16.76 ID:VF/Ul1bB.net]
>>646
どこからそんな話が導き出されるんだ?
女性オタクが短髪異性が嫌いだとしたらどの辺を好きになれるというんだ

683 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/01(金) 06:52:37.59 ID:GWNKkDSA.net]
>>638
笛零で金ピカが髪下ろした途端新規が騒ぎ出したの思い出した

684 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/01(金) 07:01:10.88 ID:XU11497w.net]
そういやアーチャーはデコ出しの人気キャラだね
で声優が女性向けだとデコキャラは人気出ないのにって話をしてた

685 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/01(金) 10:23:21.70 ID:h2lduLZV.net]
fate自体がでかいから
順位でいえば女性人気はぐだ男や髪下ろした金ピカとかオジマンの方が上なんじゃない
あとデコでも触覚が下に結構出てるか殆どないかでも印象は大分違う



686 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/01(金) 10:47:39.73 ID:ScNhEdX1.net]
リアルの男で長髪可能なタイプは女性ホルモン多めで女顔・色気が上品が多いから
イケメン人気としても若干オタ寄りになる
(客層が三代目ギャルっぽくないという意味で)
客商売なんだから長髪可能な髪質なら伸ばすだろ
ちなみに実例はキムタク

687 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/01(金) 10:58:50.45 ID:Xf1bXca1.net]
昔長髪が男性に流行った時期があったらしいね
大分うろ覚えだけど「髪の毛が伸びたら結婚しよう」みたいな歌詞の曲があったらしくて
それを聞いたおじいさんが女の髪の歌だと思ってたら男の髪の歌で「時代は変わったなあ」って驚いてた古いインタビューを見た記憶がある

688 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/01(金) 11:01:50.90 ID:ScNhEdX1.net]
そうそう
キムタクの真似して一般人が長髪になると目も当てられないんだよ…

689 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/01(金) 11:17:00.90 ID:wAQ/TFLP.net]
>>657
あれは学生運動の頃に左翼が反権力の意思表明として髪を伸ばしてたんじゃなかったっけ

690 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/01(金) 11:43:15.24 ID:b1pemQBc.net]
二次だと鞍馬みたいに腰の長さの髪の男性キャラも多いけど三次だと昔のキムタクや金八先生みたいな長さが主流だったのかな

691 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/01(金) 11:58:18.54 ID:DwSMRQNb.net]
三次で腰まである人は女役でもそうそうおらんだろ

692 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/01(金) 12:34:31.36 ID:VF/Ul1bB.net]
実際に長髪男性が許容される職場ってあまりないから仕方ない
公務員や客商売なら苦情に繋がるし現場仕事なら駄目じゃなくても邪魔でしょうがないだろう

ってとこでそろそろ二次の話題に戻ってこーい

693 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/01(金) 13:41:27.02 ID:Hep7WdpI.net]
女児向けだとセーラームーンの頃は変身前後で髪型ほぼ変わらないけどプリキュアはだんだん変身後の髪のボリュームアップすごくなってきたよね
パワーアップの表現の一つとして増毛が使われてるのかな
ゴンさんとかサイヤ人とか

694 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/01(金) 19:16:47.65 ID:wRGPmpfK.net]
単純に男キャラの長髪は顔が良くないと似合わない→
長髪キャラは顔がいい=顔がいいキャラは人気
ってだけな気もする
女キャラは長髪の方が女の子らしくてかわいいし
ヘアアレンジも効くから書いてても楽しい

695 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/01(金) 22:21: ]
[ここ壊れてます]



696 名前:37.61 ID:YSkEH1tC.net mailto: うしおととらや幽遊白書の魔界編とかも髪増量してたね
強さの表現が派手さとそのまま直結してる感じはある
[]
[ここ壊れてます]

697 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/01(金) 22:39:53.52 ID:YSkEH1tC.net]
あとはキャラの性格とかもある気がする
コブラが顔変える前の長髪クール美形だったら
今みたいな感じで軽口を叩く姿はイメージし辛いし
五右衛門みたいなキャラが長髪でもルパンは無理だろう
長髪二枚目は硬い表情のライバルキャラとかに
ありがちな属性なのかも、神経質というか

698 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/01(金) 23:55:13.53 ID:+4irRpOO.net]
そういう意味でもロン毛スポーツ選手はファンタジーの産物だよなあ

699 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/02(土) 12:14:13.10 ID:3UMyPXjq.net]
チッウッセ-ナ

700 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/02(土) 12:48:49.83 ID:d21J192U.net]
単語の定義が異なるのはこのスレでなんども見かけたけど、属性の示すものも違っていたりするんだろうか
たとえば、ショタおね と ショタおに の言葉が示すのは同じ属性と見ていいのかという感じで

今見てるジャンルだとショタおにはショタの精神年齢結構高いんだよね
それがジャンルやカプの特殊性かはわからないけど、ショタおねに求めるショタ像には合致しない気がしたから他にもあるんじゃないかとふと気になった

701 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/02(土) 14:29:46.49 ID:dqH6D+/j.net]
ショタおねとショタおには似たようなもんなんじゃないかな
ショタに無垢とか純粋さが求められてるのはおねショタだし

702 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/02(土) 14:36:12.31 ID:Ok6R2pbF.net]
人気不人気はあるだろうけど、おねショタは男がショタであれば性格不問だろう

703 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/02(土) 14:47:01.00 ID:TOnWUWpb.net]
単なるモブ男が弱体化した形態であって小さいおっさんに興味があるわけじゃないからな

704 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/03(日) 16:03:51.40 ID:D3lx2tio.net]
>>672
ショタコンにとっては小さなおっさんじゃないんじゃね?

705 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/03(日) 20:20:56.82 ID:ZH/FDeuR.net]
おねショタはそのへんで女性向けの逆カプ並の殴り合いしてるからなあ



706 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/03(日) 23:02:09.92 ID:GsZhJC48.net]
髪型の話に戻るけど不良文化が廃れた後の世代は桑原と幽助、どっちのタイプのリーゼントも馴染みが無い
ただ桑原の方は今でも誇張表現としては見る機会あるから、むしろ若い世代は幽助の方をリーゼントとして認識できてないのが現実
実際に若い子に「幽助の髪型オールバックだと思ってましたw」て言われたことある

707 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2018/06/04(月) 06:01:31.54 ID:2JpKO95s.net]
え、あれってリーゼントに入るの?
そりこみとかが普通のオールバックと違うのはわかるんだけど、リーゼントってただ後ろにやるのじゃなくて桑原みたいな髪型を指すんだと思ってたよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<336KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef