[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/01 02:02 / Filesize : 298 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

プレミアムドッグフード専用スレ Part 29【ワ有】



1 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 21:40:20.95 ID:mTyUl4DV0.net]
!extend::vvvvvv::
↑次スレを立てるときは文頭にこれを二行入れて下さい

犬の健康のために原材料などにこだわって作られた「プレミアムドッグフード」について議論するスレです。
まあまあ評判がよく、1キロ2000円前後が目安です。
代表的な銘柄は>>2>>3>>4を参照してください。
他のフードでも、もちろん可です。
荒らしはスルーがお約束。

※前スレ
プレミアムドッグフード専用スレ Part 28【ワ有】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1540213827/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

601 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 14:01:35.22 ID:QRdjMK6 ]
[ここ壊れてます]

602 名前:40.net mailto: >>579
ダメにきまってるよ
[]
[ここ壊れてます]

603 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 16:14:10.50 ID:866wC+xhd.net]
高齢の柴犬買ってる人に聞きたいんだけど
何歳からシニア用に切り替えました?
年寄りの方が肉を食うべきって聞いてずっとシニアにしてなかったんだけど
やっぱりいずれは切り替えるべきだよね?

604 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 16:18:02.38 ID:866wC+xhd.net]
因みにオリジンあげてる

605 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 21:41:43.98 ID:FAFrHUkU0.net]
>>587
そもそもシニアとかの括りが無いフードもあるし、うちは獣医に何か言われない限りはシニアに変えるつもりはない。
超大型の9歳だからもうシニアの域だけど、メインフードとしてトライプドライ与えてる。トライプドライはオールステージ。ローテでオリジンも与えるけどシニアにはしてない。

606 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 21:42:17.67 ID:FAFrHUkU0.net]
あ、ごめん、柴限定の話だったか、口出し申し訳ない。

607 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 21:54:26.29 ID:o8b5S57L0.net]
で、モグワンやカナガンは駄目なの?
仕様は良いけどなぁ。

608 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 23:10:04.58 ID:fCvkeMxy0.net]
>>587
参考になるか分からないけど、今8歳雌でここ数年はずっとフィッシュ4
オールステージだし、問題が特に起きなければこれからも変えないつもり

柴犬なら認知症対策は考えた方がいいかも

609 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 02:04:05.98 ID:bALT8/xd0.net]
ものは良いって言葉便利だよね



610 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 03:20:29.42 ID:pJuo4Gci0.net]
シニアフードって何だかちょっと遅れてる作りな感じする
加齢で運動量落ちるから肥満させない為にカロリーや脂控え目…みたいな
うちは10歳過ぎて段々と食が細り痩せていくのでパピーフードに切り替えたくらいだ
そこに老犬用のサプリや肉類足して食べさせてるよ

611 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 07:33:46.73 ID:nFeBwd/20.net]
>>580
やめとけ
安易なローテーションによって逆にアレルギーを増やして食べられるフードが無いと泣きつく人がこのスレには時々いる

612 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 08:19:26.98 ID:KXUzX1fq0.net]
>>580
合ってると思うフードを3つぐらい見つけて
それをローテするのが良いと思うよ

一つをずっと続けてると、突然アレルギーが発症する事がある
一度発症すると、もうそのフードは続けられないしね
アレルギーが出る前に合ってるフードをローテするのが一番良いよ

613 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 09:07:47.31 ID:MdEkyCF30.net]
うちの犬は馬、七面鳥、鱈、トウモロコシ、ジャガイモ、卵、乳、米、エンドウ豆がアレルギーだから食べられるものが本当に少ない
5年間ナチュラルバランスのポテト&ダックだったけどジャガイモにアレルギーが出てしまいスイートポテト&サーモンに移行しました
サーモンにアレルギー出たらスイートポテト&ベニソンに移行出来るけどもしサツマイモにアレルギー出たら詰むなぁと思ってる
IBDだからジウィピークとかは無理だしフード難民になりそう

614 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 11:03:40.63 ID:Yx5be0Xl0.net]
このスレに時々書き込みがある程度ならレアケースだろう?
メリットの方が多いと思うけどな。

615 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 12:15:19.79 ID:pJuo4Gci0.net]
色々食べてアレルギーが増えた、ではなく元々そのへんに危うい体質だったのが発覚したんじゃないかな?人間だって同じ事言えるしね
まぁ発症リスクは、選別交配されやすいペットの方が人間より高いだろうね…
人間が総合栄養食品+サプリメントとかで生活してたら不健康と言われそうだけど、ペットの場合は人より味覚が発達してなくて飽きにくいとか、飼い主の手間を省くとかの理由でフード主流になってる気がする

616 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 14:18:43.59 ID:Yx5be0Xl0.net]
>>597
炎症性腸疾患? それ治らないの?

617 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 15:12:16.53 ID:Qh8TwZnG0.net]
>>597
ダック&タピオカも行けそうだね []
[ここ壊れてます]

619 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 19:23:28.16 ID:o9KZIxzzd.net]
>>590>>592
いや、教えてくれてありがたいよ
うちも獣医に言われるまでは変えない事にしたよ
どうもありがとう
認知症の事も考えておく



620 名前:わんにゃん@名無しさん (アウアウカー Sa37-nioB [182.251.230.96]) mailto:sage [2019/10/24(Thu) 19:46:57 ID:/8iFpG4La.net]
POCHI ザ・ドッグフードが中々良い感じなんですが、あげてる方おられます?

621 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 20:29:04.99 ID:nFeBwd/20.net]
>>596
同じものに曝され続けるとある日突然アレルギーになるというのは今はもう古いんじゃ??

622 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 20:34:21.08 ID:2+8Oweap0.net]
>>594
加齢で最も問題なのは高タンパクだと獣医に言われたことがある
年を取ると高タンパクのフードは腎臓に負担をかけるんだそうな

623 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 20:47:24.04 ID:KXUzX1fq0.net]
>>604
古いとか何のこと?

事実、うちの犬がそうだったから提案しただけだけど?

624 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 22:08:33.06 ID:R+bPkmo30.net]
逆にアレルギーは消えないのかねぇ
人のは無くなったりするけど。

625 名前:485 (ワッチョイ cfe3-tafX [153.134.140.206]) [2019/10/24(Thu) 23:58:41 ID:PWVoQKzO0.net]
>>604
今は古い感じになってるの?
花粉症とかが途中からなるのはどういう理論に置き換えられてるのか興味ある

626 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 00:09:25.91 ID:fw7QCvdEa.net]
生理寄りの学問は定説が割りとコロコロひっくり返るって話
スポーツ科学とかすごいよね

627 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 06:11:37.09 ID:Xa8f+JGc0.net]
>>606
>>608
一人一人に累積摂取量の限度があるのか、それとも発症するときに偶々何かがあったのか
実はまだ前者とするには根拠が碌に揃ってない
以前はアレルギーになっていなくともアレルギーになりやすい食品を避けることで発症を予防するというのが海外で人間の健康法として流行っていたらしいのだが統計で逆効果が確認されてから
今はアレルギーになりやすい食品も食べさせて自然の中で雑菌に触れさせて免疫を鍛えるのが予防に良いと変わってる

628 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 06:16:34.70 ID:59XIB7IV0.net]
>>610
アレルギーが出てしまったものを食べさせても意味はないって事ですよね?
犬の犬生は短いから人間と同じように実践しても
効果は得られない可能性もあるのでは?

629 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 06:39:14.72 ID:NK1KeYZP0.net]
アレルギーが出ているものが分かったとしても
アレルギーになった原因が分からないのなら
アレルギー対策として、
ローテが良いとか意味無いとかの話は無駄



630 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 09:48:54.63 ID:b5KTgQGD0.net]
何事も程々が1番
アレルギーも高齢者にタンパク質もほぼ真逆の説があるしね
生まれ持った体質が様々過ぎて何が良いとは到底決められないから、間をとるのが無難かなぁと

631 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 22:29:48.02 ID:+eOfojdp0.net]
いろいろ解明が進むと良いね
人も動物も

632 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 00:02:48.65 ID:jtXKJbiz0.net]
>>601
ロイカナのかな?ありがとう
大豆がリンパ球反応検査で要注意と出てるので大豆油がネックだけど使えそうです

炎症性腸疾患は治らないです
5年間ステロイドで抑えてる状態でいつ再燃するか戦々恐々としてます

633 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/10/27(日) 21:53:40.50 ID:xXTgc5+Od.net]
>>603
あげてますよー

お試しセットがあるから試してみて

値段じゃないよ
我がワンに合うフードです

634 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/27(日) 22:55:31.34 ID:Aqo/pbE30.net]
>>616
内容いいですよねぇ

635 名前:
お試しが届いたので試してます〜
元々食いしん坊なのでわからんけど、
食いつきいいしうんちも良い。
ウンチの回数が増えたかも?
[]
[ここ壊れてます]

636 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/27(日) 23:05:36.57 ID:cehOVtdp0.net]
良さそう…
ポルトリーってなに?

637 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/28(月) 00:06:04.35 ID:e8NJwa860.net]
自己解決しました

638 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/28(月) 09:41:19.33 ID:/NBlKBMv0.net]
うちの場合、人間も犬も激しいストレスが原因でアレルギー発症したわ

639 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/10/28(月) 11:18:36.42 ID:6QwiE5r0d.net]
>>617
うん!うん!
エコバックにフードサンプル
おやつ、サプリメントとか色々入っていて送料込みで1000円

飼い主もワンも嬉しいね

パピー、成犬 、シニアで一回しか
頼めないけどね

お試しにしては、素敵ですね



640 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/28(月) 13:33:13.39 ID:nRCqcQxwM.net]
ストレス溜まると胃腸の壁も荒れやすく治り難くなって、言うなれば本来より大きい状態で栄養分が通過吸収されやすくなり、それがアレルギー反応を引き起こすって感じだっけ
フード選びも大事だし、心身を健全に保てるようにしてあげるのも予防には大切な事だね

641 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/28(月) 13:38:44.56 ID:5mei2uts0.net]
ピュアロイヤルがサルモネラ菌検出したおやつと同じ工場と今更知って撃沈だわー。

642 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/30(水) 10:46:08.18 ID:hGZXPCV+0.net]
>>617
トッピングをする事も想定してバランスを取っているってのが逆に気になる。
何をトッピングするのかは人それぞれだし、トッピングしなければ足らない何かが有るって事ですかな?
カロリーを控えめにしているって事だけなのかな?

643 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/30(水) 10:59:53.00 ID:nOftFEeF0.net]
>>506さん
>>499=501だけどアボダームのラム&ライス試したら涙が止まった
食いつきは今まで与えたどのフードよりも良かった
体重は減りそうにないけど涙に関しては効果があったのでローテ組み込み決定
ありがとう!

644 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/10/30(水) 21:11:31.97 ID:QWyCi3CNd.net]
>>624
カロリーと栄養はこれだけで
充分だと思うよ

カリカリのドッグフードは基本だけど

やっぱ、ちょっとトッピングを
してあげるとワン美味しそうに
食べてるな

人間目線なのかもしれないけど

645 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/30(水) 21:57:28.22 ID:4PHE0euv0.net]
ナチュラリーフレッシュというのはどう?
せんべいみたいでサクサク美味しそう

646 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/31(木) 06:40:30.80 ID:FnptvqYV0.net]
>>626
やっぱトッピング云々はプラスαな売り方の為って感じね。
ハープの匂いがキツめだけど、うちもがっついて食べてますわ〜

647 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/10/31(木) 10:48:49.60 ID:x/yOyKdC0.net]
大きな立琴を思い出してしまった…

648 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/01(金) 22:52:42.67 ID:A8A0qvUF0.net]
>>625
涙やけ良くなってよかったですね!
うちも涙やけ酷くて何年も色々試してたどり着いたのがアボダームでした
お役に立てて嬉しいです

649 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/02(土) 06:56:06.35 ID:VWeddA0wp.net]
ぷんぷん臭うぜ



650 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/02(土) 20:28:01.79 ID:jSYosoqGK.net]
ステマ臭

651 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/02(土) 21:54:00.56 ID:Pj7o2HXf0.net]
甲状腺機能低下症の8歳のマルチーズです。
病気は治るものではないとわかっているのですが、なにか症状が改善するような、甲状腺機能の改善によいようなフードはありますでしょうか?
体調はすっかり戻って元気なのですが、なかなか毛ぶきがよくならないので困っています。
よろしくお願いいたします。

652 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/03(日) 00:25:49.37 ID:TcRhERfjM.net]
ステマってどれの事言ってんだろ?

653 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/03(日) 06:46:10.41 ID:PnB5Rq9b0.net]
アボはステマじゃないですよ

654 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/03(日) 10:53:42.89 ID:fafooxVla.net]
ステマはウザいけど、いちいちステマとか言う奴も臭い。

655 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/03(日) 10:54:17.00 ID:fafooxVla.net]
間違えた〜
ウザい〜

656 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/03(日) 11:16:51.41 ID:2RIcz8m/K.net]
いちいち触れるお前ブーメランなんだが、アホなのか?

657 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/03(日) 11:44:31.33 ID:u3z+eIrL0.net]
>>633
甲状腺機能低下症用ドッグフード 療法食で検索したら出るでしょ

658 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/03(日) 14:14:23.14 ID:+obW59Ns0.net]
>>633
肥満は治す
低カロリー低脂質フードを追うが故、
高炭水化物(高糖質)フードに引っかからないように気をつけて

犬のHPだけでなく、人間のHPも見てください
よっぽど役に立ちます

659 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/11/04(月) 03:42:02.18 ID:qIDZbAaN0.net]
>>640
同意ですね。
低カロリーを謳うフードは結果的に糖質が50%近いものが多いですね。
良質の脂肪分かどうかはω3の値を見れば分かります。
後から追加するならサーディンオイルを足せばよいね。



660 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 18:55:49.00 ID:0rNKEpMaa.net]
プレミアム系を与えてると肉の割合なのか便が固くなりすぎるので1日1回オリーブオイルを少々入れたらいい感じになった。
毛艶も良くなったわ〜

661 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/11/11(月) 21:03:49.81 ID:PV1XxbH50.net]
2歳の日本犬で肝臓の数値が異常に高いのですが
肝臓ケア+アレルギー対応の魚系フードってありますか?
獣医はロイカナの療養食を奨めて来るのですが
ロイカナは以前試して下痢が続いたため避けたいと思っています
また、魚系でないと下痢や軟便が続きます

662 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 21:51:37.64 ID:faOX0KTy0.net]
フィッシュ4ドッグぐらいしか思い浮かばない
うちは魚は手作りしてたから買ったことは無いんだけど

663 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 21:56:27.08 ID:nWIPRcUQ0.net]
>>643
>>551

664 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 23:29:41.00 ID:M3JCk2No0.net]
>>645
森乳は無理です
ポテトが主原料だと絶対下痢する

665 名前:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9f19-89vN [203.124.64.252]) mailto:sage [2019/11/12(火) 08:11:00 ID:NWef4D+H0.net]
フィッシュ4て肝臓悪い犬には与えないようにと書いてなかったっけ?

666 名前:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f7e3-EKP+ [58.191.228.132]) mailto:sage [2019/11/12(火) 08:35:34 ID:GvzLWZaV0.net]
ちょうどナチュラルハーベストからfish4に切り替えた所なんだけど
うんちの量がすごく増えた
やっぱりうんちの量増えるのってその子に合ってるとは言い難いのかな?
魚メイン凄く良さそうなんだけどなあ

>>647
それって腎臓ではなくてですか?

667 名前:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9f8d-Cnpw [157.112.168.94]) mailto:sage [2019/11/12(火) 12:14:27 ID:1JxNc0qh0.net]
うちはもう老犬で、若い頃はフードあれこれ試してたけど、人と同じで程よいボリューム程よい硬さの便が出る分にはいいのかなって感じになってる
臭いもきつくないし、犬種としてはご長寿だから駄目ではなかった模様
少ないのは良く消化吸収されてるからって聞くけど、それってかなり肉食になるって事なのかな?

668 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/11/12(火) 13:51:32.92 ID:qnqUVaug0.net]
>>643
リズムは糖質も少ないよ。
https://store.fanimal.jp/products/detail/12

669 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 19:23:45.10 ID:NWef4D+H0.net]
>>648
腎臓だっけ?
ごめん確認しといて



670 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 09:13:17.59 ID:U7xpE9Io0.net]
フィッシュ4の公式サイトには
「もし腎臓に問題があるようであれば、よりタンパク質の少ないフードを与えるほうが適切です」
とは書いてあるね

腎臓用の療法食だとタンパク質が15%前後

671 名前:セからそれに比べれば確かに高いけど
それ言い出したらフィッシュ4に限らず他の総合栄養食はほぼ全部ダメだわね
[]
[ここ壊れてます]

672 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/11/13(水) 14:02:57.39 ID:FI86qklu0.net]
ここ最近寒くなってきてうちの子は季節性下痢になったのでフードを
約1週間はアニモンダのインテグラプロテクトにしてます。

アレルギーでもなくお腹が緩くなる子は大体季節性で病院も同じ子でいっぱい。
一応病院にはウンチ持ってくと細菌の検査してくれるので急に下痢になったら
ウンチ持って病院に行った方がいいと思う。

673 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 16:39:33.25 ID:gw+kDbw60.net]
>>643
うちも日本犬でフィッシュ4食べてるよ
療法食以外で肝臓ケアっていうのは難しいね
魚系でポテト除去となると、フィッシュ4の他には
アカナ パシフィカ
アーテミス オソピュア サーモン&ガルバンゾー
オリジン シックスフィッシュ
くらいかな
他にもあったらよろしく

肝臓悪い子もあんまりタンパク質高いと良くないんだっけ?

674 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 19:31:09.78 ID:G235c2r10.net]
POCHI ザ・ドッグフードのワイルドサーモンも良いかも?
カロリー低めだし。

675 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/11/14(木) 03:30:08.79 ID:QY8F6bvZ0.net]
>>654
ご参考になるか分かんないけれど、

肝臓悪いも程度に依るけど、人間同様に糖質の摂り過ぎが肝臓に負荷がかかりますよね。
肝機能が回復しないと結果として腎臓が悪くなります。
そうなると今度はタンパク質摂取が腎臓に負荷がかかる。

普段から沈黙の臓器である肝臓を労って「中〜高蛋白で低糖質」のメシであれば、
結果が表れる腎臓も養生する事になりますね。

とにかく糖質である粉モン(馬鈴薯デンプン・小麦・コーンスターチ)が少なければ
蛋白質の割合が高くなるので、くたびれ始めた肝臓には優しい様です。

676 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 11:39:19.98 ID:TD8xfT5Ca.net]
糖質を取りすぎて膵臓に負担なら分かるけど、糖質を取る事で何で肝臓に負担がかかるの?
糖質が不足した時に肝臓に負担がかかるのはよく聞くけど、糖質を取って肝臓に負担ってのは初めて聞いた
糖質が不足した場合には糖解系に頼る事ができないから、糖新生する為に肝臓に大きな負担がかかるのは理屈が分かる
でも糖質を取りすぎた場合に肝臓って何か働いていたっけ?
それよりもタンパク質の過剰摂取は窒素を排出するのに肝臓と腎臓に負担がかかるのは一般的に知れ渡っている事だけど

677 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 12:18:57.93 ID:8ir9PgWNM.net]
まぁ何事もバランス大事でどれかに負担偏らないようにするしかないってこった
使ったり時間がたつと何でも劣化していくのは避けられない事
良いも悪いも程々に

678 名前:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e3e1-wiCk [61.11.198.88]) mailto:sage [2019/11/14(Thu) 19:14:08 ID:Am5ZOtfA0.net]
まるで糖質が毒であるかのように喧伝している方々がいるからね
そいつらに洗脳されてんだろうよ

679 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 20:04:32.46 ID:NSA4uc0Qa.net]
からの?
そこで!オススメは何ですの?
ステマ無しで本当に詳しい人間に教えてほしいものだな。



680 名前:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2d0b-xvDO [118.158.84.173]) mailto:sage [2019/11/14(Thu) 21:11:55 ID:UI4xhmKO0.net]
良いバランスがいくつか分かりません
蛋白質:脂質:炭水化物のバランスが均等(1:1:1)なのがバランスが良い食事ですか?
ヒルズの23:16:53の比率がバランス良い食事ですか?
オリジンの38:18:20の比率がバランス良い食事ですか?
その考えなくバランス良い食事と勧めても意味が無い

681 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 22:59:05.78 ID:Am5ZOtfA0.net]
大規模な研究施設をもってるメーカーのフードはどれも
同じようなPFCバランスだよね

682 名前:485 [2019/11/15(金) 12:43:20.50 ID:Ya6Wq+MK0.net]
>>661
ヒルズのPFCバランスだと筋トレしてる人間でもタンパク質少ないな
オオカミ祖先でヒトより腸が短い犬なら余裕でだめだと思うんだがここらへん詳しい人いる?

683 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 23:20:49.46 ID:goFlxplca.net]
肉食寄り雑食だから蛋白質多めで脂質は程々で炭水化物は少なめが理想
例えば脂質もオメガ6とオメガ3とのバランスが大事

684 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 01:18:39.99 ID:8PfkXjRP0.net]
脂質程々は何%?
蛋白質多めは何%?
炭水化物少なめは何%?
オメガ369をバランス良くは何対何対何?
全て曖昧です。基準はどの辺でしょうかね?

685 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 01:38:05.35 ID:QS9MXepC0.net]
個体差、犬種、生活環境、みんな違うんだから曖昧で当然
自分ちの犬のことは飼い主が考えて決める
誰にも正解はわからないから

686 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 10:15:38.79 ID:KtzCIDMWa.net]
要するに適当

687 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 10:46:21.82 ID:QS9MXepC0.net]
結局、栄養学ってそんなもんだよ
人間の場合でさえ栄養の常識なんて簡単にかわるし
いろんな場面で真逆の主張をしている専門家もたくさんいる
個体差の大きい犬の場合はなおさらのこと

688 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 14:22:53.53 ID:M75GEnnQ0.net]
人間だって、中国人、イタリア人、ベトナム人、韓国人、フランス人、日本人にドイツ人、
食事の内容も栄養の比率もそれぞれ全然別ものだしね

689 名前:485 (ワッチョイ 2be3-u7O2 [153.134.140.206]) [2019/11/18(月) 02:28:45 ID:yEaoJD370.net]
でも祖先と腸の構造から人間よりタンパク質多い方がいいんじゃない
少なくとも炭水化物がタンパク質より多い餌はダメだろ



690 名前:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a5e3-wwtx [114.178.178.180]) [2019/11/18(月) 02:47:18 ID:w0Rc5XoP0.net]
>>670
確かに、飼主のメシより低蛋白・高糖質はダメなフードだね。

691 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 13:28:15.90 ID:TmIoMXzdM.net]
言っちゃなんだけど、自分自身の栄養バランスそんな細かく調節してないだろうに、犬の食べるものは何を何%が良いかだなんて、気にし過ぎな人増えた感じする
人間でも肉ばかり食べてる有名人がいたり、菜食で調子の良い人もいたり、正に十人十色
兄弟でも最適なバランスは違ってておかしくないんだし、もっと「適宜」「様子を見て」食事を考えていく事が大事なんじゃないか
とりあえずベースは雑食寄りの肉食にして、微調整は日々その子を観察してやってくしかないよ

692 名前:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2d0b-xvDO [118.158.84.173]) mailto:sage [2019/11/18(月) 23:40:04 ID:gGi/nNZH0.net]
何事もバランスが大事って言うやつがいるから
良いバランスってなんだよwww
って聞いたの
結局バランスは十人十色って、想像超えた

693 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 20:12:22.20 ID:y2oONtGE0.net]
「UGペットのZEN(グレインフリー・フィッシュ)」と
「アーテミスのオソピュア(サーモン&ガルバンゾー)」を
与えている飼い主さんはいらっしゃいますか?
うちの柴犬2歳は軟便や下痢をしがちなので
低アレルゲンで内臓への負担が少なそうなフードを
いろいろ試しているところなのですが
この2商品は口コミや評価が少なく、迷っています

694 名前:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a5e3-wwtx [114.178.178.180]) [2019/11/20(水) 00:19:11 ID:ccJaS6IM0.net]
>>674
先ずは腸内細菌叢を整えてみたらどうですか?
https://www.argyledishes.com.au/バランスサプリ一覧/ヨーグファーム/
菌類は一種ではなく種類が多いのが良さそうです。

695 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 14:36:30.20 ID:gnUw6LRS0.net]
最近CMで、国産初のグレインフリー
『レガリエ』ってやってるけど
これもマルチ系なのかな

お試しを申し込んだら、自動的に
定期便にされるみたい

696 名前:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9ea6-BEIG [143.189.4.27]) mailto:sage [2019/11/22(金) 19:22:08 ID:iLgBgOxp0.net]
>>676
マルチってかステマの事だよね?
とあるサイトによればお試し500円の成果報酬1000円だそうな

個人的にはステマじゃなかったとしても
お試し買ったら自動的に定期購入になるような所からは買わない
フードの内容というよりその企業自体が信用できない
どことは言わんが定期購入の解約がなかなか出来なかったなんて話も聞くし

697 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 20:38:42.46 ID:gnUw6LRS0.net]
>>677
そうよね、どうもありがとう
定期便も、なぜか一袋じゃダメで二袋だって

システムが不明瞭なので、見なかったことにする

698 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 16:30:53.17 ID:CN14OXkF0.net]
アカナの袋ヤブレありってやつ買ってみたけどどこが破れてるのか分からん
別に問題なければ今度から安いこっち買おうかな

699 名前:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ df8d-EX8p [220.247.189.136]) mailto:sage [2019/11/25(月) 11:20:38 ID:NeEqQyAz0.net]
フィッシュ4って硬いな・・



700 名前:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2be3-hNqt [114.178.178.180]) [2019/11/27(水) 01:38:55 ID:ewPRkvCv0.net]
>>680
馬鈴薯デンプンが多過ぎても硬くなるね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<298KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef