[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/01 02:02 / Filesize : 298 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

プレミアムドッグフード専用スレ Part 29【ワ有】



1 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 21:40:20.95 ID:mTyUl4DV0.net]
!extend::vvvvvv::
↑次スレを立てるときは文頭にこれを二行入れて下さい

犬の健康のために原材料などにこだわって作られた「プレミアムドッグフード」について議論するスレです。
まあまあ評判がよく、1キロ2000円前後が目安です。
代表的な銘柄は>>2>>3>>4を参照してください。
他のフードでも、もちろん可です。
荒らしはスルーがお約束。

※前スレ
プレミアムドッグフード専用スレ Part 28【ワ有】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1540213827/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

158 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/06(土) 22:08:29.14 ID:1XHKgw8Ga.net]
>>151
うんうん

アカナオリジンの悪評判に関わるメーカーといえば、ロイヤルカナン

穀類が多く添加物まみれの原価安いボッタクリフード
買収しまくって店も病院もロイヤルカナンだらけ

159 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/07(日) 01:05:15.68 ID:NLLTzmU70.net]
うちの大型犬、豆の入ったフード与えると
肛門腺のクサい汁が分泌される
アレルギー検査で穀物と鶏肉に反応したからグレインフリー選ぼうにも
豆使用のフード多いんだよね
オリジナンはサーモンと書いてあっても鶏肉混ぜてたし

160 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/07(日) 01:06:17.63 ID:NLLTzmU70.net]
オリジナンじゃなくてオリジン

161 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/07(日) 05:42:28.50 ID:1cDrh5B80.net]
高価な肉や魚の代わりにポテトや豆類で嵩増ししすぎることに対して弊害が出ている可能性を指摘してくれているのがこれの内容
確かに穀類を使った通常のとグレインフリーのの両方を出しているメーカーの製品を見比べると
グレインフリーの方が動物性蛋白質の割合が通常のよ

162 名前:り少なさそうな原材料表示になっていたり粗蛋白そのものが低めになっていることが多い
グレインフリーのみ出しているメーカーも本音はグレインフリー縛りが無ければ動物性蛋白質の割合をもっと増やせるのにと思っているだろうね
ところで、原文ではポテトの割合の高さも問題視されてるのにここではなんで豆類ばかりの話になってるの??

>>147
統計の結果をどう見るかですよね
例えば仮に薄毛の人間では育毛剤を使っている割合が高いと統計が出たとして、
それによって育毛剤を使うことが薄毛の原因になると結論付けるのは順序が逆だろう
グレインフリーフードについても同様の統計マジックが発生している可能性があると私は思う

>>149
違います
タウリン欠乏になりやすい遺伝的要素の高い犬種以外でも発病することから
その犬達の食べていたフードにポテトや豆類の割合が多いという共通点が出てきたという話
そして、グレインフリーが健康に良いと捉える割合についても飼い主と獣医師で大きく違いが出ること他が原文では指摘されてる
>>69に原文ソースあるので読んできてくれ
[]
[ここ壊れてます]

163 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/07(日) 06:52:43.62 ID:zI4pdNiD0.net]
>>158
ん! ありがとう、私見は間違っていた。
確かに、
『長期間の低動物性蛋白のグレインフリー(豆・ポテト使用)を給餌されていた
遺伝的に拡張型心筋症が少ない犬種』
が対象群でした。

164 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/07(日) 07:59:25.55 ID:CTNsYQbY0.net]
とりあえず豆タンパクとか入ってるのは、
グレインフリーでも買うことは無かったわ
いかにもくそフード

165 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/07(日) 10:20:56.62 ID:+fONnQNN0.net]
グレインフリーは芋・豆・とうもろこしなどで
動物性たんぱく質の比率を調整しがちになるのでは?
犬にとってグレインフリーがそれほど重要なのか
穀物の代わりに芋や豆を多用するのとどちらのリスクが高いのか
調査したデータはないのかな

166 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/07(日) 10:47:15.37 ID:qcSAoIA3d.net]
グレインフリーで豆と芋をいれなかったら油分ギトギトか赤身肉大量のたんぱく質オンリーじゃないと必要なエネルギーが足りなくなりそう
そっちのほうが体に悪くないのかね



167 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/07(日) 13:05:48.62 ID:m/DN032aa.net]
グレインフリーで信用できるのは、K9かジウィピークしかないのかな

168 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/07(日) 14:01:44.75 ID:iaNyHHV7a.net]
グレインフリーって言いたいだけで豆と芋だらけのフードが溢れてる
原材料の最初にお肉でもそれ以降にじゃがいもグリーンピース
ヒヨコ豆えんどう豆って続いてて、肉より豆と芋の方が多いってフードだらけ
肉の量を「%」できちんと書いてあるの一部しかない

169 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/07(日) 14:35:33.58 ID:NGbe/J3+0.net]
結局なにがいいの( ´;ω;` )

170 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/07(日) 15:37:14.51 ID:W8G0FLxna.net]
自分自身が身体に良いとされるものだけを食べてるのかって言うと相当にいい加減だからな

171 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/07(日) 15:44:16.92 ID:rJNl/JC40.net]
アレルギーとか無ければそこまでグレインフリーにこだわる必要は無いと思います

172 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/07(日) 17:21:25.44 ID:zI4pdNiD0.net]
グレインフリーにこだわらず、動物性タンパク質が多いフードを
ローテーションするのが良さそうだね。

173 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/07(日) 19:13:36.51 ID:F4h1jmv90.net]
>>168
同意
たんぱく質の割合は年齢や運動量、犬種などで調整すればいい
シニア以上はたんぱく質を20%程度におさえる、とか

174 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/07(日) 19:40:13.96 ID:hHGUJSZYa.net]
伝説巨人プリオーン

175 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 00:03:19.27 ID:uZAPs0cC0.net]
> 動物性タンパク質が多い
グレインフリーの奴になりそう

176 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 09:54:53.35 ID:Y0Dd2f0vd.net]
>>168
タンパク質が高ければ、また肝臓の数値が高かったりして問題起こる犬もいるよな
ローテーションが1番だと思う



177 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 19:36:04.65 ID:hcuA93DF0.net]
>>163
K9は怖くて使えない
たんぱく質48%は異常

178 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 20:39:03.43 ID:t3GCyEVQ0.net]
まあジャーキーみたいなもんだしな
あれを主食にしたら家計が破綻するわ

179 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 20:40:03.24 ID:t3GCyEVQ0.net]
あ、ジウィピークと勘違いしてた

180 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 21:18:27.10 ID:07jC1/ti0.net]
シヴィピークの食い付きはやばかったな…
サンプル食べさせてみたことないくらいの食い付きだったから「これ大袋買おう」と思って値段調べて腰抜かした

181 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/08(月) 21:39:29.81 ID:mOgmmHZRa.net]
>>173
ん?
給餌量わかってます?

182 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/08(月) 21:41:02.03 ID:mOgmmHZRa.net]
フード選ぶ前に最低限の知識は必要だよね

183 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 23:11:23.17 ID:CDe5EgwX0.net]
>>177
それも問題
カロリーが高すぎて食欲旺盛の犬には無理

184 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 00:12:27.28 ID:6+AFmDq50.net]
今日丸一日Google翻訳駆使して調べて調べてたどり着いたのが
グレインフリーでもないしプレミアムドッグフードでもないやつだったわ…

185 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 00:45:33.86 ID:V0jkcanx0.net]
その名もびたわん

186 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 06:14:51.88 ID:vhIjKv350.net]
>>164
生肉で重量を計ってから製造工程で乾燥させると動物性蛋白質の割合表示を完成品に残っている割合よりも大幅に多く書ける
原材料の最初に動物性蛋白質が良いのは乾燥した状態での話
ミール肉が悪いという風潮もあるけれど、動物性蛋白質の割合を重視するならミール肉が一番目で二番目に炭水化物が一種類だけのが実は強い

>>168
安易なローテーションはしないほうが無難
・長期的な使用で、若しくは切り替え中に異常が出たときどのフードかがわからない
・傾向が違うものに急に切り替えると腸内細菌の変化が追いつかない→消化不良、食物アレルギー
・アレルギーを既に持っている場合は切り替え中の混合でアレルギー反応が出る食材を増やすことがある
・使い切るのに時間がかかって劣化しやすい→食い渋り、嘔吐、消化不良、涙やけ、皮膚病



187 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 07:10:34.69 ID:nP+8nDftp.net]
そこまで慎重にするべきなのかね
人間なんて毎日違うもん食ってるじゃん
雑食性と肉食性の違いはあるだろうけど
ドッグフードとしての差は僅かだと思うけどな

188 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/09(火) 08:04:20.02 ID:bKTlH2YL0.net]
しなくていいならしなくていいんじゃない。

189 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/09(火) 08:10:05.42 ID:IQ/Ax9Xua.net]
人と犬を比較して語るなんて論外

やはり最低限の知識は必要

190 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 16:56:16.08 ID:MO7MWc6k0.net]
療法食の話をここでするのは駄目?

191 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/10(水) 02:54:52.11 ID:/iDKYLon0.net]
フレブル6ヶ月
涙やけとよだれやけに悩んで、ホウ酸水でこまめに拭いたり、良くならないからと餌を変えて森乳スーパーゴールド、アボダーム、2ヶ月ずつ試してるけど全く効果なし。もうどうすればいいやら…

192 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 03:18:28.00 ID:+qnhZDK70.net]
まずアレルギー検査してみましょう

193 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/10(水) 04:01:38.73 ID:argwngZ50.net]
>>182
ご心配ありがとう。 かなり慎重なんですね。

うちは頻繁にフードを変えてますが十年以上何の病気もありません。
血液検査も上々でお腹を壊したこともありません。

フードは高蛋白(30%以上)で且つ粗脂肪が15%以上のモノが多いです。
この位の組成でないと糖質の割合が多くなってしまうのです。

仕事柄、腸内細菌叢の多様性が重要である事を良く知っていた為
ラクトバチルス類(ビフィドバクテリウム類も含む)、枯草菌、可溶性のオリゴ糖を
食事の前後に飲ませています。

194 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 06:23:54.35 ID:mckHny5B0.net]
>>187
繁殖されたブリーダーにも相談してみたら?
同じ犬種でしかも血縁のある犬をずっと扱ってきたなら同様の犬にも会ってるだろうから参考になる話が聞けそう

195 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 07:52:38.89 ID:5jB6M8ZR0.net]
>>187
アボとスーパーゴールド以外で涙やけに評判が良いフードは
ワイソンアナジェン
アズミラ
ソルビダ
などがあります
おやつが原因の場合もあります、特にジャーキー類
でも、涙やけの原因がフードじゃない可能性もあると思います
うちはフードで良くなりましたが、原因は犬によって違うので難しい問題ですよね…

196 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 08:18:11.73 ID:+xL7aLgg0.net]
>>187
うちはフードのローテーションで良くなったな

ナチュラルバランスのポテトダックとフィッシュ
ナチュラルハーベストのターキーと
マイリトルダーリン
ビィナチュラルのゴート

この辺をグルグルローテしてる
同一フードを続けて使うとアレルギー出てくるんよね。
涙やけ復活して同じフード使えなくなる



197 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 08:23:25.19 ID:5jB6M8ZR0.net]
>>187
目元マッサージもいいかも
目頭から鼻にかけてモミモミ
管詰まってるなら効果あるかもしれない

198 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 11:05:01.08 ID:+qnhZDK70.net]
実家のプードルは餌を変えても治らなくて検査したら鶏肉に超反応
鶏肉除いたフードにしたら劇的に綺麗になった
俺が飼ってるボストンテリアは食物アレルギーはなかったけど、 女性のする化粧が原因だった
これは幸いにも離婚したお陰で判明
後で調べたら化粧品に反応する仔って割りと多いみたいね

199 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 13:15:18.80 ID:JiIs1Li20.net]
>>187
うちもフレブルで涙やけは大変だった。フードで少しマシにはなったけど。まだ10ヶ月なので一歳過ぎてからアレルギー検査してみようと思う。
よだれ焼けは治りかけるとかゆくなるのか掻いてしまってなかなか治らない

200 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/11(木) 01:26:38.41 ID:4oJESYDq0.net]
>>189
腸内細菌にお詳しいんですね。凄い!
うちはパピーの段階で牛アレルギー(検査はしてませんがジャーキーや牛皮のガムで下痢)の疑いありで除去してます。
今はアカナパピースモールですがそれでも軟便気味で病院で酪酸菌のサプリを処方され20日かけて400錠飲み切ってもまだ軟便。まだDHCのビール酵母メインのサプリのほうがいいかも。下痢と嘔吐はなし。体重も順調に増加。ただひたすらに軟便。悩みのタネです。
散歩中の掃除も大変ですが何より犬が可哀想で…怖くてローテも出来なくて…

201 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/11(木) 02:22:51.89 ID:bCqsIVAIa.net]
なぜフードを変えないのです?
合ってないから軟便なのでは?
フードが一番の原因なのにサプリを補っても無駄かと。

202 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/11(木) 02:48:28.02 ID:zoNjUwqH0.net]
パピーに牛皮ガム与えて大丈夫なの?

203 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/11(木) 07:52:40.69 ID:QQ4tl/TV0.net]
>>196
軟便なら普通フード変えるでしょ
そのフードは合ってないんだよ

204 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/11(木) 08:31:10.14 ID:seRG/0m+0.net]
>>190に追記
ホウサン水を使うのは正解でそれが出来るということは恐らく獣医にも相談済みなんですよね……
それなりの品質のフードに二度も変えているのに改善しないとなると体質の可能性が上がってきたかなという印象があったんです
保管が悪い等によるフードの劣化は新品開封した時点で一時改善しそうと考えて除外しました
ブリーダーに相談をと言ったのは、遺伝を疑う前提で
そのラインにはリスクがあるということを認識してもらう意味も兼ねて書いています
涙やけは病気でも悩むほど深刻なものではありませんが一応、ね?

>>191>>192
ローテーション自体効果が実証されているものではないし問題点もあるのに、まして合うのが一つも見つかっていない状態でローテを勧めるのや
フードジプシーから抜け出せなくなりそうな人に新しいフードを勧めるのはどうなのかなとちょっと思った

205 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/11(木) 09:38:02.83 ID:LRMDzsV00.net]
>>196
サプリ飲ませてる金あるなら
さっさとアレルギー検査して原因を特定すべき

検査しないなら魚系試してみることを勧める

206 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/11(木) 10:09:46.61 ID:mB6cX3dHd.net]
獣医にアレルギー検査はパピーのうちにやってもあまり意味がないって言われたよ
成犬になるまでに治ったり新たに出るから大きくなってからでって
うちは麦系全般な気がするから、病院ですすめられたドクターズチョイスとナウのパピー用を混ぜて食べてる



207 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/11(木) 10:10:41.08 ID:9fktxloS0.net]
>>196
うちもアカナで軟便になりました
他のフードに変えたら良くなりましたよ

208 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/11(木) 11:14:34.27 ID:I+ffhpkA0.net]
ビートパルプ入りのフードにしちゃダメなの?
うちはオリジンだけど、オリジンやアカナはウンチが硬くなるまでかなり時間かかったよ

209 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/11(木) 12:18:38.10 ID:f32FhpJf0.net]
何犬なんだろう
なんとなくアカナやオリジンは特殊なイメージ
ブリーダーさんがあげてたものをあげてても
パピーの時はうちもなかなか軟便続きだったけど大人になったら落ち着いた
それまではビオフェルミンを食べさせてたよ

210 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/11(木) 15:56:11.86 ID:rhg4LCHz0.net]
>>202
そりゃそうだ。
それに俺アレルギー検査の結果って信用できない。
そんな (犬にとっての) 高級食材が?ってケースよくあるから。

211 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/11(木) 18:08:35.04 ID:oGYBD1wE0.net]
ランフリー(国内メーカー)食べさせてる人いますか?

食いつきいいと言われるジウィ、オリジン、ブッチより気に入った様子
ただ栄養バランス的に微妙な感じなのと、値段が800グラムで5千円オーバーって…

212 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/11(木) 21:26:21.67 ID:io7EPc5t0.net]
パピーが軟便だったら
ガムや硬いおやつは絶対禁止かと。
アレルギー云々よりまずは消化の良いもの食べさせたげて。
フードはぬるま湯でふやかしてちょっとずつ。

213 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/12(金) 02:04:24.76 ID:Je/ctGCL0.net]
>>123
かなり上の方の書込みですが、私もその様にカテゴライズしてます。以下引用。

> AAFCOの基準だと最低18%だから25%は高く感じない
> 感じ方は人にもよるけどたんぱく質が35%前後はやや高め
> 40%超えると高たんぱく質フードって感じ
> たんぱく質が低いとじゃがいもや豆類でカサ増しするしかない
> 犬はそれほど炭水化物必要としないよね

214 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/12(金) 10:20:15.82 ID:4IhsfQg00.net]
>>207
毛量が減りました。
皮膚も黒ずんできた。
原料よさげなのにうちの子には合わなくて残念。

215 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/12(金) 17:02:23.43 ID:Wr+kT5sO0.net]
>>210
栄養不足だったのでしょうか
完全無添加でよさげなのに残念
たんぱく質、脂質、灰分等が低いみたいなので、主食には向いてないのかな

216 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/12(金) 17:12:09.62 ID:ssnnmlSP0.net]
>>207
うちは使った事ないけど、ブログで使ってる人を見る限り
フードだけ与えるのじゃなくて
半手作りフードサポートタイプのフードじゃないの?

半分手作り(トッピング含め)する人用じゃないのかな。



217 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/12(金) 17:14:59.97 ID:+J9XOhM+M.net]
以前、計算した事あるけど色々足りないミネラル、ビタミンあったよ
種類によっては酷いのもあった
所詮、素人が作ってるフードの域を出てない

218 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/12(金) 17:17:24.69 ID:ssnnmlSP0.net]
ランフリーはトッピング前提で作られてるフードだと思うよ

219 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/12(金) 19:06:21.09 ID:SK494845a.net]
フード協会に未加盟だから総合栄養食と表示できないだけで
半分手作りやトッピング前提ではないね
Q&Aにこのフードだけで十分、総合栄養食として作ってると書いてある
でもほとんどのフードで炭水化物が60%
ランフリーをメインフードにするならたんぱく質不足だね

220 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/12(金) 19:47:33.95 ID:+J9XOhM+M.net]
ランフリーのQ&Aを見ましたが怒りを覚えました
あの栄養成分では、フード協会に加盟しても総合栄養食の表示はできません
詳しくは「ドックフードについて語るpart41」の591〜617を読んで欲しい
ちょっと古いレスだけどね

221 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/13(土) 01:40:38.40 ID:QWAKm2sR0.net]
プレミアムではないかもだけどVICTORあげてる人いる?

222 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/13(土) 06:36:31.16 ID:2yttj9J80.net]
>>217
非正規
直輸入
リパック
は、認識の上?リスクは抱える覚悟あるのね?

223 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/13(土) 07:22:55.87 ID:jFrS85Iu0.net]
ドッグフードって今まで気にもせず、和の極みシニア与えてたけど、アーテミスアガリクスってのに変えてみたら目やになくなってカイカイもせず、毛がボサボサだったのがつるんとなってきた
高いなりに効果あるもんだな

224 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/13(土) 08:03:15.97 ID:OLIh8bu+a.net]
ランフリーって10年前のスレで取り上げられてたんだね
食いつきがよくても栄養バランスが悪いと意味ないね
しかもバカ高い

225 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/13(土) 08:46:24.37 ID:P/Ol5FZU0.net]
>>219
獣医さんや同じ犬種飼ってる人には
あーこの飼い主、やっすい餌やってんなー
って内心思われてたんじゃないの

226 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/13(土) 10:56:56.30 ID:MdIS27tx0.net]
>>56
ワイルドレシピは、粒が大きくて当時、子犬が食べれなかった記憶があるけど今でも粒は、大きいままなのかな?



227 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/13(土) 11:47:39.01 ID:AYXkrMqm0.net]
和の極みって日清のJPスタイルなんだ。
うち今、JPスタイルの療法食なんだけど皮膚も毛並みも良くなった。
でもなんか見るからにカスッカスのフードで心配になるくらいカスッカス。
でんぷん、中白糠、カツオ節粉、馬鈴薯たんぱくって・・・
皮膚の状態は良いからいいのだけど栄養的にどうなのよって感じはある。

で、主治医の了承得て鶏の骨や脚でスープとって一緒にあげてる。
ミネラルやアミノ酸、コラーゲンたっぷりなはず。

228 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/13(土) 11:53:23.26 ID:xabBySPb0.net]
うちはペットカインドのグリーントライプ&ワイルドサーモンに変えたら
軟便が治って、毛艶も各段に良くなった
毛の色も全体的に濃くなったように見える
しかし、食いつきの良しあしは判断しかねるよ
トライプは食いつきがいいと言われるが
うちのは何でもガツガツ喰うので
ほかのフードとさほど変わらない感じだなぁ

229 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/13(土) 15:18:59.07 ID:JgGXMniTp.net]
>>222
今は小型犬用表示のものしかないよ
みんな粒が小さい

230 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/13(土) 15:22:28.32 ID:KiPNuLS00.net]
クリームデカポメ 。
うちもアガリクスだった時は、毛量増えて、毛艶も良かった。
涙やけが気になってたんだけど、

231 名前:セいぶ減ったし。

今はフィッシュ4ドッグのサーモンなんだけど、涙やけが大分良くなったよ。毛艶も良いです。
[]
[ここ壊れてます]

232 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/13(土) 15:25:34.48 ID:HyNtdatq0.net]
粒の小さいドライフードはできたら買いたくない
噛み砕くのも食べる喜びの一つであるはずだから

233 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/13(土) 15:43:06.87 ID:JgGXMniTp.net]
ナチュラルバランス スィートポテト&ベニソンは
うちのコッカーが一粒づつヒーヒー言いながら噛まなきゃいけないくらい
大粒で硬かったわ
思わずごめんよって謝った

234 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/13(土) 19:58:47.13 ID:hz0ByPJ20.net]
>>223
何故このスレに?

235 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/13(土) 21:13:27.27 ID:p17x9/0w0.net]
>>228
ダックとサーモンなら小粒あったのにね

236 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/13(土) 22:13:39.49 ID:2yttj9J80.net]
安餌から普通のフードに変えて、
毛並みが良くなったとか、涙やけが無くなったとかはよくありそうな話

安餌の人の切り替え先の普通の値段のフードは、毛艶が良くなるとか涙やけに良いフードとして有名になる



237 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/13(土) 22:49:18.91 ID:0JAKXkx90.net]
【韓国】 養犬業者、犬肉食べて気勢上げる〜動物愛護団体のデモに対抗(写真)[07/13]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1563024940/

238 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/14(日) 00:01:46.01 ID:tbxQXvpc0.net]
リンゴやベリー系のフルーツが入ったドッグフードを試したことがある人いますか?

239 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/14(日) 00:32:05.70 ID:Mqxc55MF0.net]
>>231
ずっと高餌だった人の効果があった切り替え先が知りたいのにね。

240 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/14(日) 00:46:31.91 ID:t8IN5kQr0.net]
テンプレフード辺りだと逆に毛艶とか涙やけが問題になること少ないから、
毛艶とか涙やけとか話題にならないんじゃない?
国産無添加系だと毛艶の話はたまに聞く

241 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/14(日) 02:19:36.03 ID:Z8XxI6+n0.net]
>>233
ありますよ。うちのローテーションに入っています。
下記に原材料表記あります。
www.natureslogic.jp/products/canine.htm

242 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/14(日) 02:25:51.99 ID:Z8XxI6+n0.net]
>>233
上記に加えてもひとつ使っているフードがあありました。
AATTのドライフードです。

243 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/14(日) 08:48:35.50 ID:g4EgG/K+0.net]
>>233
アーテミスフレッシュミックスにりんごとブルーベリーが入っていたような
使った事ありますが良かったですよ

244 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/14(日) 09:26:50.66 ID:ia7IF16f0.net]
フルーツだったら、クランベリー入ってるフード選んだりするな
尿が安定するし

245 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/14(日) 10:16:52.42 ID:lHWEbNdd0.net]
>>233
ペットショップに勧められて
ファーストメイトのチキン&ブルーベリーを与えてみたことがある
悪くはないんだろうが、効果の程は全然わからなかったw

246 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/14(日) 12:48:28.54 ID:nDSydP5+d.net]
ジウィピークをメインにあげている方がいれば聞きたいんですが。
AATUからジウィピークにフードを変えたんだけど、うんこの最初の一本はそこそこの硬さで出るんだけど、残りのうんこが柔らかくて肛門付近に汁やら残ってしまうのだけど、そういうもんなんでしょうか?



247 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/14(日) 13:07:53.22 ID:bjwLyoeca.net]
>>241
ジウィを食べさせてるわけではないんですが、その便の状態はアレルギー性の便だと獣医から言われた事があります。

248 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/14(日) 13:20:43.39 ID:nDSydP5+d.net]
>>242
ありがとうございます。
トライプ&ラムからグラスフェッドビーフに変えたんですが、元に戻して様子見してみます。

249 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/14(日) 18:26:19.92 ID:tbxQXvpc0.net]
皆様、フルーツの入ったフード情報ありがとうございます!
いろいろ試してみたいと思います

250 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/14(日) 18:33:06.77 ID:tbxQXvpc0.net]
>>241
前にジウィのみ食べさせてた時、似たような便でした
うちの場合は、すぐに食いつきが悪くなって止めました
好き嫌いなのか内臓が受け付けなかったのか不明だけど、便する時に吠

251 名前:えてたからお腹の調子がイマイチだったかも []
[ここ壊れてます]

252 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/14(日) 18:36:04.36 ID:VsaU1ReSd.net]
最初が固く最後が柔らかい便は水分が吸収されきってない便が出ちゃってるから
消化の悪い餌や水分を摂りすぎるとそうなる
アレルギーが関係してる確率は低い

253 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/14(日) 18:46:36.66 ID:VsaU1ReSd.net]
あとシヴィピークにはイヌリン入ってるから、入ってないAATUから変えたなら慣れるまで軟便下痢になりやすい
人間でも難消化性デキストリンに代わってイヌリンが注目され始めてるけど同じ症状出る人多いよ

254 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/14(日) 21:19:34.11 ID:+goTZumP0.net]
ジウィピークのみをずっと食べさせてたチワワだけどうちはしっかり固めで安定してた
最近は金銭的にきつくなってアーテミスと半々にしだしたけど硬さに変わりはないかな

255 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/14(日) 22:43:47.36 ID:igtMUzWc0.net]
皆さん、返信ありがとうございます。
イヌリンで緩くなったりするんですね。
様子見しながら与えてみます。お腹が慣れてくれたらいいんですが。

256 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/15(月) 00:04:08.30 ID:1WvlSoAo0.net]
スレチかもしれないけど、ずっとフードふやかしてあげてたんだけど カリカリのままあげたら噛み砕かないようになっちゃった。普通噛み砕くよね?



257 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2019/07/15(月) 00:37:57.21 ID:k5ZgjKylD.net]
柴だけどアカナだけはずっと柔らかい便だったな

258 名前:わんにゃん@名無しさん [2019/07/15(月) 02:56:30.72 ID:mfgd+Z5E0.net]
>>250
犬食いはめずらしくないが。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<298KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef