[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/25 17:32 / Filesize : 181 KB / Number-of Response : 782
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

第108回薬剤師国家試験 1日目



1 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/03/24(木) 17:29:19.87 ID:???.net]
第108回薬剤師国家試験スレです。

厚生労働省
www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/yakuzaishi/
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakuzaishi-kokkashiken/

薬ゼミ
www.yakuzemi.ac.jp/
www.yakuzemi.ac.jp/blog/
https://twitter.com/yakugakuseminar
メディセレ
www.medisere.co.jp/
https://twitter.com/medisere
ファーマプロダクト
www.pharmaproduct.co.jp/
https://twitter.com/pharmaproduct
薬塾
yakujuku.com/
REC
rec123.co.jp/

※関連スレ
第107回薬剤師国家試験 15日目【卒延生も受験OK】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1648077502/
(deleted an unsolicited ad)

426 名前:名無しさん@おだいじに [2022/08/02(火) 20:10:51.51 ID:4POwFn4l.net]
ぶっちゃけ病院や薬局に勤めなければ、薬剤師の資格いらないよな
実務実習で病院と薬局経験したけど、死ぬまで一生続けるの無理だと思った
予備の先生もつまらなくて予備校講師になったって皆言ってる

俺もお前らに教える先生にでもなろうかな😳

427 名前:名無しさん@おだいじに [2022/08/02(火) 20:17:20.12 ID:D/Pe4V8X.net]
>>426
先生、出身大学どこですか?

428 名前:名無しさん@おだいじに [2022/08/02(火) 20:51:21.13 ID:L6Yzv1sZ.net]
薬剤師辞めるやつは割とすぐ辞めて違うことしてるイメージ

429 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/03(水) 15:23:20.73 ID:???.net]
少子化のしわ寄せだな。
地方ももっと活気があれば働く気になるかもしれんが、若者はみんな都会で働きたがるし。
薬剤師に限ったことじゃないけど。

430 名前:名無しさん@おだいじに [2022/08/04(木) 06:47:20.52 ID:cVcwOzOj.net]
>>429
都会の情報ばかりが溢れているのがね
本当は地方はいいところ満載なのに知る機会が少ない
10年くらい移住気分で知らない土地で働けばいいのに
どこでも高待遇で働ける稀有な職種の利を生かして

431 名前:名無しさん@おだいじに [2022/08/04(木) 10:07:46.53 ID:OAiLbvWq.net]
>>430
地方の高待遇とかデマだぞ
静岡は給料高いと言われてるけどほとんどは500万くらい

432 名前:名無しさん@おだいじに [2022/08/04(木) 13:54:03.77 ID:6gV9cLnF.net]
>>431
日本の大動脈の地域は地方じゃないよ
下田とか伊豆高原とか川根あたりで探したら?

433 名前:名無しさん@おだいじに [2022/08/04(木) 14:00:16.12 ID:PYMDDxEU.net]
>>432
あんなクソ田舎すまねーよ

434 名前:名無しさん@おだいじに [2022/08/06(土) 08:19:58.96 ID:r0Ox2TRu.net]
>>433
それなら掛川駅5分新幹線通勤、高速道路通勤可
700〜800万スタートどう?
yaku-job.com/shizuoka/P-1061727



435 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/09(火) 19:32:42.28 ID:???.net]
勉強してて合格できる気がしない
今年もダメか

436 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/09(火) 20:36:21.82 ID:???.net]
>>435
朝から勉強する
情報交換出来る勉強仲間を作る

ガンバレ!

437 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/09(火) 22:34:30.74 ID:???.net]
#870 2022/08/09 21:48
約6年半~7年弱でA君に接待いただいた合計費用は、食事(163店以上で複数回訪問店もあり、観劇、観光等を合わせて、軽ーく計算してざっと数百万円?以上かなー?
公務員で業務上だったらOUTレベルやな?w

あと、たとえ剥奪されても失職はしないだろうな?w
ギリギリモザイク(なついw)
https://imgur.com/a/XrDGb3Y

438 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/10(水) 09:19:09.84 ID:???.net]
>>436
情報交換って大切なのか?
宅浪だから難しいわ

439 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/10(水) 19:07:42.85 ID:???.net]
>>438
Twitterとかは?
よほど余裕ある人以外は薬ゼミ通った方がいいと思うけどなー

440 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>439
Twitterの情報なんて当てになるか?
薬ゼミは経済的に厳しい

441 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/11(木) 02:23:06.96 ID:???.net]
宅浪でダメだったヤツが、宅浪を何年繰り返しても永遠に受からんぞ
真面目に予備校通うのが合格に一番早いし、結局は経済的

442 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/11(木) 06:58:46.63 ID:???.net]
薬剤師になれば予備校代の50万や100万は数ヶ月で回収出来るしね

443 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/11(木) 08:02:51.40 ID:???.net]
家から通えるならいいけど
一人暮らしする場合トータル250位かかるからキツいよな

444 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/11(木) 08:29:25.27 ID:???.net]
それならオンライン1択
国立大卒ならともかく私立大卒で宅浪で合格者出来ると思わない方がいい



445 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/11(木) 08:37:35.00 ID:???.net]
オンラインってのもあるのか
落ちたらそうするか
今年大学に来る薬ゼミが良かったら申し込むか

446 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/11(木) 09:01:34.16 ID:???.net]
浪人生って就活どうしてるの?
多浪だと合格後にやるんだろうけど、一浪は微妙な気がする

447 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/11(木) 09:07:47.73 ID:???.net]
>>444
国立卒でも宅浪は危険じゃね?
宅浪しても大丈夫な可能性が高いのは去年の統一3で230くらい取ってたのに何故か落ちた人とか、実力はあるのに国試当日に体調不良で落ちた人とかくらい
悪い事は言わないから、貯金削ってでも家族に借りてでも予備校と模試はちゃんと受けた方がいい

448 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/11(木) 09:12:05.22 ID:???.net]
お金ばかりはどうにもならない事もあるから
行けない人は行けないだろ

449 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/11(木) 20:17:32.79 ID:???.net]
>>446
大学みたいな感じで予備校に求人くるから大抵それを利用するかと
自力で就活する人少ないと思う

450 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/11(木) 20:32:12.13 ID:???.net]
>>449
そうなのか
予備校便利だね

451 名前:名無しさん@おだいじに [2022/08/11(木) 20:36:53.09 ID:IJF3Ny02.net]
関東某国立大生の娘も予備校行かせるか…

452 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/12(金) 12:42:18.89 ID:???.net]
東大か千葉大じゃん
そのレベルなら予備校いらんだろ
さすがに模試だけは受けたほうがいいと思うが

453 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/12(金) 13:44:41.59 ID:???.net]
オナ禁した方が国試受かる?

454 名前:名無しさん@おだいじに [[ここ壊れてます] .net]
×
セフレを作れれば合格は余裕
国試までの割り切った関係って、重要だよ



455 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/14(日) 08:10:11.29 ID:???.net]
やっぱりそうか
狙ってる女いるけど中々難しい
身長高くて胸とケツがデカいエロい女の子がいるんだよ
顔はイマイチだから狙いやすいという優良物件
ずっと誘ってるけどなかなかデートしてくれない
毎日その女でシコってるわ

456 名前:名無しさん@おだいじに [2022/08/14(日) 09:13:41.98 ID:k0NlrG3o.net]
>>455
貼れよ無能と

457 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/14(日) 09:22:50.32 ID:???.net]
ニートだから無理

458 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/14(日) 09:56:42.67 ID:???.net]
>>456
特定されるだろ

459 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/14(日) 10:45:35.07 ID:???.net]
顔いまいちな女にすら相手にされないってどんだけモテないんだよ
同じ男としてこっちまで情けなくなってくるわ
もう風俗しかないだろ

460 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/14(日) 11:32:38.96 ID:???.net]
>>459
童貞だけは素人で卒業したい

461 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/14(日) 15:11:55.55 ID:???.net]
女の話しかしない多浪出現

462 名前:名無しさん@おだいじに [2022/08/19(金) 00:01:28.10 ID:BLxbdc/Z.net]
ダメだ本当に死にたい

463 名前:名無しさん@おだいじに [2022/08/20(土) 01:25:52.96 ID:ie2Inzls.net]
グサッとくる

464 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/08/31(水) 08:48:42.55 ID:???.net]
就活の時DSや薬局受けて面接で落ちた人いる?
自分は3社受けて1社だめだったし友達も6社くらい受けて1社だめだったらしい
マイナビや薬ゼミの会社説明会に出てくる有名な企業とかだと、10人中1~3人くらい落ちるんじゃないかと思ってる
本当にちゃんとした人はDSや薬局を何社受けても落ちないんだろうけどさ



465 名前:名無しさん@おだいじに [2022/09/04(日) 07:10:17.62 ID:nKmmh0aI.net]
薬剤師国家試験2023、2/18-19実施…3/22合格発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/8342445558b7ad230881a1809ba89c8b89d9bdc9

466 名前:名無しさん@おだいじに [2022/09/04(日) 10:55:25.09 ID:/aElEaK/.net]
>>464
普通は送られてくる会社案内やWEBで吟味して説明会に進むから、
面接まで受けるのはわずかだろ
説明会や面接で自分に合わないと気付いたら辞退
オンライン面接とは言え薬学生は忙しい
内定一つ取ったら就活終了

467 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/04(日) 13:26:20.14 ID:???.net]
>>466
マジ?
確かに大学によっては一社しか受けさせて貰えない所もあるらしいけど
大手志望なら配属店舗の希望がどの程度通るかわからないし、とりあえず3社くらいは面接受けるのが普通かと思ってた

468 名前:名無しさん@おだいじに [2022/09/06(火) 18:04:52.20 ID:+VYBR5Jy.net]
>>467
受けるのはいいのよ
薬局に内定してから新たに薬局の就活を始めるのは自粛したほうがいい
大学の評判落とすから

469 名前:名無しさん@おだいじに [2022/09/06(火) 19:33:52.12 ID:joZTth8e.net]
某国立大で6年間も勉強した結果、薬局に就職とは親として残念
まあ人生は本人のものだからなんにも言わないが

470 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/06(火) 20:19:50.14 ID:???.net]
千葉大以上なら勿体ないね
スペック的には研究者や医者にもなれただろうし

471 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>468
内定の持ち駒は多く持っておいた方が良いだろ

472 名前:名無しさん@おだいじに [2022/09/07(水) 07:54:32.05 ID:7Qp6IZUE.net]
>>469
今年就職したうちの息子がそのタイプ
でも上の娘は別の国薬の創薬+博士前期で、
学部生の頃から研究室で1日20時間労働で年間休日13日で頻繁にある学会の宿泊費自腹で、
ほんとうに疲れ果てて全く別の分野に就職した
世間が思っているほど薬剤師って悪く無いお仕事
就活費用ゼロで、引っ越し代から新居入居費用会社持ち
家賃も駐車場含め9割会社が払ってくれている

473 名前:名無しさん@おだいじに [2022/09/07(水) 11:58:10.06 ID:coNHN/U5.net]
今どき家賃補助のある薬局なんてほぼないだろ

474 名前:名無しさん@おだいじに [2022/09/08(木) 08:22:01.89 ID:sl4bTjk0.net]
>>470
わかってないね
研究者になりたい人は薬学科は選ばない
医者になりたきゃ浪人して医学科行く



475 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/14(水) 13:53:32.98 ID:???.net]
模試が緊張する
180は取りたい

476 名前:名無しさん@おだいじに [2022/09/15(木) 18:37:33.69 ID:h2E/S55W.net]
>>473
え?家賃自分で払うとかあり得ないんだが。

477 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
薬jukuさんの国試前日~当日の動画面白いわ
国試の点数は意外と微妙だったけど

478 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/15(木) 21:12:41.17 ID:???.net]
>>477
何点?

479 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/16(金) 06:27:25.49 ID:???.net]
>>478
260点くらいだったと思う

480 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/18(日) 18:11:28.03 ID:???.net]
どなたか優しい方、模試の解答番号だけでいいので教えてください
ri388@uma3.be

481 名前:名無しさん@おだいじに [2022/09/19(月) 06:18:07.31 ID:Pi3zwCAe.net]
260点って微妙なんだ..

482 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/19(月) 11:09:09.38 ID:???.net]
平均が240くらいだろうから
260はちょっとまともくらい

せめて280くらいあると、ま、わかってるねーってなる
300あると極まってるねぇ〜ってなる
腕に自信がある人は300目指したいよね

483 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/19(月) 12:43:55.70 ID:???.net]
4,5年生から予備校の講義受けてたら280くらい取れて当たり前だよ
国公立なんて6年の11月か12月からだぞ

484 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/19(月) 14:47:23.68 ID:???.net]
どんなFランにでもトップは全国○位みたいな人いるよな
300ちかくとる人ってすごいと思う



485 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/20(火) 12:38:24.01 ID:???.net]
240点取れば安穏とした生活が送れるから十分と思うよ

486 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/20(火) 13:33:57.24 ID:???.net]
>>484
むしろ模試の上位ってほとんどFだろ
早くから国試対策してるし
薬ゼミの授業も多いからな
それでも300近く取るのは凄いけど

487 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/22(木) 14:34:07.18 ID:???.net]
模試がダメでつらい

488 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/22(木) 18:18:23.08 ID:???.net]
国試対策国試対策とかいうけど別に大したことしてないだろ
青本覚えればいいだけじゃん
勉強するかしないかだわ
国立組って本気出して勉強するのって12月なってからだろ

489 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/22(木) 18:24:13.47 ID:???.net]
国立の奴って俺とは脳みその構造が違うんだと思う
3ヶ月でどうやって青本覚えられるんだよ
そもそも6年になった時点で合格できる学力があるんだと思う

490 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
Fランで留年経験した底辺だが青門の正答率60%以上の問題5、6周しただけで模試225いったわ
こんなんで全国上位数%入っててびびったわ
教授いわくこの成績で落ちた奴見たことないらしい
次は40%以上の問題やる予定だったが既に受かる気しかせんしやる気なくなってきた
いないと思うがもし勉強法困ってる人いたらこの方法オススメだよ

491 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/22(木) 21:04:54.93 ID:???.net]
そっちの方がいいのか
俺は全部やってるわ

492 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>490
普通にそれでいいよ
国試の6割以上は既出問題だから普通に過去問周回すればいいだけ
問題見て脳死で解答わかるだけでも模試で普通に点数伸びるし
国試の点数も取れるようになる

だけど単純に言って国試に受かる落ちるの境目はここ
2回も3回も解いた過去問なのに、1ヶ月もしたら答えがわからない
青問周回しても分からない問題が続々と出てくる
何を言ってるか分からないだろうけど何周しても間違える人は間違えるのよ
青問周回して9割正解出せるような人は国試も受かる
落ちる人は何回同じ問題見てもしばらくしたら間違えるのよ
6割ぐらいしか正解しない

模試の点数が気になる人は青問とりあえず2周してみて
1週間あったら1周可能
2週間あったら2周は余裕
とりあえずまだ9月なんだから2週間かけていい青問2周してみたらいい

もう一つ国試落ちる人のパターン
青本も青問も1周すらしていないひと。冗談かと思うかもしれないが去年国試落ちた人、卒試落ちた人の話聞いてみて
本当に1周すらしていなくてやってない範囲がゴロゴロあるよ
本人は勉強しているつもりでやっているけど根本的に間違っているパターン

493 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/23(金) 06:58:16.14 ID:???.net]
>>492
青問1週間で1周できるのか?
すげ~な
絶対終わらないわ

494 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>493
根本から勉強のイメージを覆した方がいい
簡単な奴なら1問10秒とかでドンドンすすめてくんだよ
問題を解くんじゃない
インプットもしてない奴がアウトプットでうーんうーんと考えたって無意味
1周目は問題見て、1瞬だけ解き方というか問題の意図を考えて即解答見る。
最低でも1日1冊、少ない科目なら1冊+アルファでやる
来年の一月になったら結局やってない人初見の人でも1日1冊ペースでやらざるを得なくなる

一個一個考えて解いて解答見て正解だぁハズレだぁとあーだこーだとやってたら終わらん
それやってたら時間かけて1周終わる頃には最初の頃のを忘れてる
選択肢や解説の隅々まで完璧を求めて青問を1個1個完全理解するやり方じゃ時間が足りない
隅々はあとでいいから、とにかく見たことある問題だ!この問題の解答はコレ!って状態までするのが先決

野球で例えると、練習試合ばっかりしてないで、それよりも先に素振りを1000回しろって感じ
基礎練習せずに試合形式ばっかりしても上達するには時間がかかりすぎる

現時点で模試で220とか超えるような人はほぼ合格だから好きに勉強したらいい
130〜200点の人は根本から考え方を変えた方がいい
『スピード、物量、集中』これを念頭に置いて。
時間だけかけて勉強したきになるのはやめておけ
1日あったら青本でも、青問でも1冊は終わる。これくらいの感覚で臨んだ方がいい。
周回重ねるごとに時間がドンドン短くなって、最終的には3日あれば青本青問の全ての見直しができるようになる

点数低い人は、『スピードと物量』が圧倒的に足りない
頭いい人が30分で習得する範囲を、1日かけてうんしょうんしょとやって1週間で忘れてる
『スピードと物量』の意識を変えた方がいい
まずは、青問のすべての問題を見たことある状態にして9割くらいの正答率を目指せ
そうすれば模試なんか230くらいは余裕でいく。その後に勉強の質を上げていけばいい



495 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/23(金) 13:23:14.11 ID:???.net]
>>494
そういう事なんか
前期で2周しかできなかったのは丁寧にやりすぎたのか
確かにわからない所は全部青本に振り返って解いてたわ

496 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/23(金) 13:35:26.09 ID:???.net]
青問半周くらいしかやってないし過去問も5年分くらいしかやってないけど107回受かったよ
アウトプット不足で受かるって珍しいのか?

497 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/23(金) 23:27:56.96 ID:???.net]
今年で12回目受ける6年制一期組だけど毎年難しくなってる
今年受からない現役生は無駄だから諦めた方がいいぞ

498 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/24(土) 10:46:30.04 ID:???.net]
12回目って。お前が諦めろよww

499 名前:名無しさん@おだいじに [2022/09/24(土) 12:20:30.15 ID:gk/CBBxz.net]
新人の薬ゼミ講師より予備校の授業詳しいレベル

500 名前:名無しさん@おだいじに [2022/09/24(土) 14:46:05.81 ID:rf7PEJeN.net]
こんな人もいるんだなぁ
お互い頑張りましょう

501 名前:名無しさん@おだいじに [[ここ壊れてます] .net]
社会医療法人 貞仁会 新札幌ひばりが丘病院
https://youtu.be/PRMAOyz9qNY

502 名前:名無しさん@おだいじに mailto:age [2022/09/25(日) 16:45:00.61 ID:???.net]
現金いこうか、現金
健康やったらエエで、12回目の受験でもムショ暮らしでもエエで
ガラ出し、草引き、現場は泉大津、ピン大の近く
1万500円、朝昼飯付き
もっと近いトコがエエか?
南港北はどうや?
アスファルトの引き剥がし
車乗ってや、松っちゃん、おはようさん、乗って
新今宮駅に4時集合や
模試の代金、稼ごうや

503 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/25(日) 17:47:18.84 ID:???.net]
世間知らずの学生がタコ部屋に送り込まれるのわらう

504 名前:名無しさん@おだいじに [2022/09/28(水) 17:51:56.35 ID:hjm/hsh4.net]
97回から受け続けてる人、全国で何人残ってるのかな?
ゼロはないと思うんだよね
受かる確率はゼロと判断して差し支えないと思うけど



505 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/09/28(水) 18:27:57.32 ID:???.net]
>>504
受かる確率もZEROではないだろwww
1%位はあるだろ

506 名前:名無しさん@おだいじに [[ここ壊れてます] .net]
ないよ

507 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/04(火) 22:06:08.94 ID:???.net]
https://togetter.com/li/694117

508 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/10(月) 06:25:45.80 ID:???.net]
https://togetter.com/li/694117

509 名前:名無しさん@おだいじに [2022/10/10(月) 16:04:12.77 ID:DmxC7lTd.net]
統一Ⅰで110点だったから、マジで頑張っている

510 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
いくらでも卍解できるぞ
わりとその位から合格する人もいる
ただかなりやらないと難しい

511 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/10(月) 18:32:53.75 ID:???.net]
衛生薬理法規でしっかり点数稼ぐのが大事ですよ

512 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/13(木) 06:06:45.37 ID:???.net]
同じ一点
とれるとこから取っておこう
ぶっちゃけ化学式とか物理とか知らんでいい
薬理は本番簡単だから満点、衛生は配点も高いのでしっかりやったら高得点、法規は問題を周回してたらそのうち得点伸びる
これでグーンと点数伸びる
さらに上を狙うなら覚えるだけの生物と、覚えたらなんとかなる薬剤
薬物治療、病態、実務はなかなか勉強の仕方もわからないし点数伸びにくいからポイントだけやってればいいんじゃないか

513 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/13(木) 09:21:45.15 ID:???.net]
国試って物化生に時間使わないのがコツみたいなとこあるよな
いっその事なくせば良いと思う
260位で合格してる人って物化生23点だったりするからな

514 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/14(金) 14:04:22.44 ID:???.net]
お、そろそろ10月も半ばか
そろそろ勉強始めないと間に合わなくなるぞ
国立学生なら12月からでも間に合うが、私立のひとはそろそろ始めないと後悔するぞ



515 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/14(金) 14:32:12.89 ID:???.net]
ここから勉強始めて間に合う人が羨ましい
俺なんて4月からやってるけど受かる気しない

516 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
勉強してると昔の事を思いだすよな
今日は小学生の頃を思いだしてノスタルジックな気持ちになったわ

517 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/14(金) 21:18:20.95 ID:???.net]
もうすぐ模試が予定されている
そこで取れてる人は大体受かるし
点数取れてない人は大体落ちる
やる気がないだけで点数の低い人がこれからやる気出して受かったりする
つまり大体年末にある模試と国試の相関関係があるってことだね
毎年毎年大学で受けてるんだからどのラインが受かるか把握してるんだろう

518 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/16(日) 02:14:21.77 ID:???.net]
模試の休み時間に友達同士で試験内容話し合うのはまあ構わないけど自信ある奴が周りにも聞こえるように「お前らあんなのも分からなかったのw」みたいに自慢したりマウントとるのやめてほしいわ

519 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>518
うわー
いるなそういう奴
うちの大学のそれ系は嫌われてるわ

520 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/16(日) 07:59:29.74 ID:???.net]
模試ってかなりニッチな内容も出題するから知らなくても平気だし、それで知識マウント取るってのは哀れな性格してるなあ

521 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/16(日) 14:28:53.16 ID:???.net]
いやそんなレベルの話じゃないんじゃないか?
ミルタザピンが何の薬でしょう?みたいなレベルの話だと思うけど

522 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/16(日) 17:32:57.79 ID:???.net]
うーん…そのレベルは…うーん…

523 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/17(月) 05:25:02.76 ID:???.net]
国試は「知らん問題を無くすためにたくさんの問題に触れる」ってやると落ちる試験で

「知ってる問題を100%取る」ってやって初めて合格できるって

青本2周したって、もう一周して全問正解できますか?

524 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/17(月) 09:06:43.78 ID:???.net]
>>523
すげーわかる
初見の問題なんてどうでもいいんだよな
知ってる選択肢を可能な限り削って答えを出す感じだよな
最近気づいたわ



525 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/17(月) 22:43:51.68 ID:???.net]
留年や卒留した人間は、一度過去問を見たらよい。
何年、死ぬ気で頑張ってさあ解けるようになるか、多いに疑問を感じるだろう。
問題文を読み解く能力は、もともとの地頭と相当因果関係があるようだ。
ダメな奴はダメ。そういう試験ではないだろうか。
過去問を検討すればわかるから無理だと悟ったらさっさと撤退しないと人生無駄にするぞ。
あるいは登録販売員から始めるか、どっちかだ。

526 名前:名無しさん@おだいじに [2022/10/18(火) 06:49:02.03 ID:5gaom1Lp.net]
国試なんて、薬ゼミ1年通えば誰でも通るよw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<181KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef