[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/25 17:32 / Filesize : 181 KB / Number-of Response : 782
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

第108回薬剤師国家試験 1日目



1 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/03/24(木) 17:29:19.87 ID:???.net]
第108回薬剤師国家試験スレです。

厚生労働省
www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/yakuzaishi/
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakuzaishi-kokkashiken/

薬ゼミ
www.yakuzemi.ac.jp/
www.yakuzemi.ac.jp/blog/
https://twitter.com/yakugakuseminar
メディセレ
www.medisere.co.jp/
https://twitter.com/medisere
ファーマプロダクト
www.pharmaproduct.co.jp/
https://twitter.com/pharmaproduct
薬塾
yakujuku.com/
REC
rec123.co.jp/

※関連スレ
第107回薬剤師国家試験 15日目【卒延生も受験OK】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1648077502/
(deleted an unsolicited ad)

601 名前:名無しさん@おだいじに [2022/10/26(水) 16:15:38.70 ID:y+HXHXAm.net]
薬剤師なっても返済キツいってぼやいてるやつ沢山いるぞ。

602 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/26(水) 17:58:21.72 ID:???.net]
俺の国立の友達も普通に院行ってメーカーに就職してたし、そもそも成績で4年か6年コースに分けられてたから国試受ける人数の方少ないって言ってたで
薬剤師の資格持ってるの全てみたいな考えの人いるけどあの人たちは使う必要ないから取らないってのが大半だと思う
だから院=免許持ってるって考えは捨てた方ええよ

603 名前:名無しさん@おだいじに mailto:age [2022/10/26(水) 20:22:23.93 ID:???.net]
実務経験なくても薬学部卒なら薬剤師免許持ってるのがフツーだろ
DSでの副業でも使えるし
院進までして何目指してんの?
免許なし、就職なし、日々雇用の実験補助職、登録販売員試験不合格、DS事務員、無断欠勤、不正超勤申請、
雇用留め、心療内科通院っていうメンタル崩壊ストレートの院卒知ってるが、
勝手に自爆してるっていう感じ

604 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/26(水) 21:29:26.60 ID:???.net]
頭の良い人間は一々資格何て取らなくても食っていけるってことだろ
必死に頑張って取ったからって悔しい気持ちは分かるけどそれで薬剤師職より稼げてるんなら何も言えないし院に進んでる人間全員が全員そうなってるって物言いはやめたほうええぞ
あんたの言うフツーがどの程度の基準かわからんけど

605 名前:名無しさん@おだいじに mailto:age [2022/10/27(木) 01:56:34.32 ID:???.net]
地頭が悪いと受からないから仕方なかろう
学歴は客観的な地頭の計測には優れているからな

606 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/27(木) 05:23:23.26 ID:???.net]
院卒とか研究内容とか書かれてる立派な履歴書なのに薬剤師免許無しっていう人を何人か採用したことがあるが、敢えて国家試験受けなかったと言うよりは何回か国試受けたけど合格しなかったっていう人が多い
院卒は何のアピールにもならない
で、ほとんどが中途退職、続かない
多分、この世界以外に行っても長続きしないだろう

607 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/27(木) 08:31:43.04 ID:???.net]
>>605
受かるだろ
そもそも私立の薬学生なんてみんなたかが知れてる
努力できるかどうかだと思う
ただそこが才能な気はする

608 名前:名無しさん@おだいじに [2022/10/27(木) 13:46:44.14 ID:1EM2A0wB.net]
【出目金】 WHOの手先に、死刑判決 【インド】
://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1665013771/l50
https://o.5ch.net/1zjfu.png

609 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/27(木) 18:43:02.23 ID:???.net]
平成の半ばあたり、6年制になる前頃は、院進して博士とって製薬会社の研究員になる人が多かった。
敢えて国試を受けずに院進する人が多かったことは確か。
優秀であることをアピールする為に。
敢えて薬剤師にならない、それが持て囃された時代があった。
特に地方の国公立大学、また流行り出すかも。



610 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/27(木) 20:38:01.72 ID:???.net]
国内最高位大学の博士課程まで行った大学の先生は大抵薬剤師の資格も取ってるけどなあ…
国家資格だし取れるなら取った方がいいってさ

611 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/27(木) 22:47:01.32 ID:???.net]
院に行ったけど国試浪人もした自分が言うのもなんですが、

大学院卒業したからといってスキルアップになることはほぼないです

ちょっぴり研究分野をかじるだけ
薬剤師免許や関連する資格を取ったりしない限り
まともな企業は評価してくれなかったです

612 名前:名無しさん@おだいじに [2022/10/28(金) 07:08:41.75 ID:nOP+xuDw.net]
>>603
薬学部でも4年制の創薬だと受験資格無いのよ
博士前期行ってさらに1年以上学費払って受験資格が得られることもあるけど、
学内に年間一人いるかどうかの稀有なこと
大学側は免許取りたいなら6年制に入学し直せと言っていてね
創薬の人は何年も1日20時間研究室労働させられメンタル病むし、
製薬研究職は狭き門でほとんどは見切り付けて一般企業に就職してるよ

613 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/28(金) 08:18:52.93 ID:???.net]
4年制の話や昔話を現在のように語られても参考にならないな
昔聞いた事あるじゃなくて2022年現在の状況を頼む

614 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/28(金) 08:28:04.79 ID:???.net]
このスレ見てるとみんな国試に不安ないのな
羨ましいわ
俺なんて毎日不安で震えてるのに

615 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/28(金) 20:57:31.76 ID:???.net]
国試に良く頑張ったとか惜しかったとか
幼稚園の運動会みてーな事はないからな
0か100しかないのわかってたのに自分の能力に見合った努力が足りない奴が落ちるんだ

かろうじて免許は仕事に使えるけど
浪人生は博士持っていようといまいと予備校の養分だよ(笑)
合格しただけじゃ1年たったらすっかり知識が抜けてしまう国試なんて、実務にも使えないタダの知能テストだよ

616 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/28(金) 23:28:42.82 ID:???.net]
薬剤師として働かなくても薬剤師免許は持ってて損はないし邪魔にもならないけど
薬学部を卒業して受験資格があるのに敢えて国試を受けず敢えて薬剤師免許を取らないことが何のメリットや自慢になるのか全く分からない
自分を騙す慰めにもならないと思うんだが

617 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/29(土) 00:22:56.15 ID:???.net]
個人差があるので
どんなに勉強しても国試に受からない人も
中にはいると考えられるので
絶対に受かるとは断言できません

少なくとも
受かるわけがないと考えている人は
受からないでしょうから
挑戦はやめといた方がいいでしょうね
院に進んで博士持っていても

618 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/29(土) 06:43:19.28 ID:???.net]
『研究行くから〜』とか言って国試受けない人居るけど、薬剤師免許持っとけば劇毒物とかの便利な資格が無試験で取れるから、大学院進むにしても国試は合格しといた方が吉

619 名前:名無しさん@おだいじに [2022/10/29(土) 07:51:33.67 ID:pUYmtYM4.net]
>>616
いわゆる「酸っぱい葡萄」



620 名前:名無しさん@おだいじに mailto:age [2022/10/29(土) 18:00:27.59 ID:???.net]
今年の国試問題見たけど、こんな簡単な問題で薬剤師になれるなるなんて質落ちすぎだろ、勘弁してくれよ

留年生や国試浪人は、あんまりゴチャゴチャ言わんほうがええぞ、来年は少し難化するだろうし

621 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/30(日) 03:47:44.10 ID:???.net]
毎年上みたいなやついるよな
質を指摘するやつに限って質の悪い薬剤師かただの多浪
合格率の推移見てから物言ったほうええぞ

622 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/30(日) 07:16:14.84 ID:???.net]
今年の国試の問題やってみた
去年合格で1年何もしてなかったけど
簡単じゃん
この問題で難しいとか単に勉強不足だろ
昨年バカみたいに苦戦したのがアホ臭い位簡単
運に左右されない試験だぜ

623 名前:名無しさん@おだいじに [2022/10/30(日) 08:18:56.37 ID:H75oU2ie.net]
>>618
劇毒は卒業してれば取れるでしょ
4年制でもOK

624 名前:618 mailto:sage [2022/10/30(日) 08:23:27.24 ID:???.net]
>>623
今調べたらマジだったわすまんな

625 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/30(日) 13:39:01.45 ID:???.net]
国試は真面目に勉強すれば合格するのに一年いらんと思う

5ヶ月くらいで全範囲終わらせてそこから復習しながらほんの少し伸ばすくらいで大丈夫

過去問ぶん回してちゃんと不正解の理由まで解るようにしておけば合格は取れる!

実際さ、合格率90パーにしたところで薬剤師として働く人間て減ってきてるんだろ?

大学院へのステップアップとか考えちゃうでしょ?

626 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/30(日) 18:30:57.11 ID:???.net]
スタートの学力が150くらいあれば1年で合格
180あれば半年
200あれば3ヶ月って感じかな

627 名前:名無しさん@おだいじに [2022/10/30(日) 19:13:46.74 ID:nyL2tbG0.net]
>>626
まあ、そんなもんだな

628 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/30(日) 22:18:39.72 ID:???.net]
国試は事務処理能力を測る試験だと予備校の講師が言っててすごく納得感があった
制限時間の中で225問以上を正確に解ききるスピードと集中力を試され
高度な薬学知識、曖昧な知識では無理、一般常識まで試される
この試験に合格出来ればDS業務でも高いレベルでこなせるという証明になる
問題文を読まずに選択肢を見ただけで除外出来るくらい青本をやり込めるしかない

629 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/31(月) 01:39:41.16 ID:???.net]
国試合格率7割ちょいって一生受からずに人生を終える可能性も大な数字なんだといつになったら気付くのだろう?

勉強したまんま人生終わる気ですか?

と、思ってたけど、もしや、国試浪人の皆さんは逆に人生終わったから勉強しているのでは・・?



630 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/31(月) 14:04:51.16 ID:???.net]
卒試の合格率の平均を知りたい
去年から卒試落ちた人も国試受けられる様になったという事は年々下がってるはず

631 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/31(月) 15:33:41.47 ID:???.net]
卒試合計で3回もあるのきつい
「全部合わせて〇〇%得点できれば合格!」って制度だから底の方にいる学生向けの救済策なんだろうけど模試や国試とも傾向が違うし卒試対策うんざりだわ
ぼっちだから過去問も手には入らないし入手できたところで勉強する気も起きなさそう…

632 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/31(月) 21:05:58.09 ID:???.net]
国試は運の要素がでかい
特に解く順番で世界線が変わる
問題文を読むだけで半分以上の試験時間を使ってしまう
卒試の方が実力通りかも知れん

633 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/10/31(月) 21:27:15.01 ID:???.net]
古い国試からやってみると104回から急に難易度上がってる気がする

634 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/01(火) 00:28:27.51 ID:???.net]
薬剤師国家試験は別に予備校にいかなくても
受かる浪人生は普通にいる
大学院に行った方が基礎学力が高く、勉強のやり方を知っているから有利だとは思うけど

635 名前:名無しさん@おだいじに mailto:age [2022/11/01(火) 13:11:17.02 ID:???.net]
国試浪人で今年の合格者からマジレスするわ この時期にこんなこと書き込んでる場合か?
また来年も再来年も受験生でいたいわけか? 
本気でやるべきときに本気になれないやつ
ってのは能力がオーバースペックでない限り合格はしないよ

636 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/01(火) 13:29:46.38 ID:???.net]
>>633
俺は105からな気がする
そこから毎年傾向が変わってる気がする

637 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/01(火) 22:16:08.53 ID:???.net]
国試まであと3ヶ月ちょっとか。
時間経つの早いな。

638 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/02(水) 02:02:53.67 ID:???.net]
大概さ、前年の合格率が低いと次の年の合格率は上がるよね。
余裕余裕。

639 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/02(水) 06:40:02.39 ID:???.net]
去年合格率低かったのか



640 名前:名無しさん@おだいじに [2022/11/02(水) 06:47:28.42 ID:knQLAsh/.net]
108回は伝説になるほど高い合格基準になるよ
薬剤師余りを緩和するためにね

641 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/02(水) 06:51:49.54 ID:???.net]
そうか?
106-107位だと思うけど
最近合格ラインも同じ位だし

642 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/02(水) 07:24:46.71 ID:???.net]
>>636
センター試験のように難化・新傾向は進むだろうね

643 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/02(水) 07:33:37.80 ID:???.net]
>>642
難化は仕方ないけど
新傾向はうざいな
新傾向の割合増えると運の要素が上がって
模試で点数取れてるのに落ちることになる

644 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/02(水) 07:33:45.33 ID:???.net]
薬学の知識以外のとこが問われてる気がするな
だから元々の地頭がいいひとは、知識なくても考えたらわかるのでむしろ簡単になってて
地頭の悪い人にとっては難化していると感じる

パズルみたいな、ヒントを読み取り感じとる能力みたいな

645 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/02(水) 07:56:00.84 ID:???.net]
それだよな
俺みたいな努力で点数取るタイプには不利な試験になってる
大学入った時はこんな試験じゃなかったのに
これでは詐欺だ

646 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/02(水) 09:47:18.85 ID:???.net]
9250〜9500人くらいで調整すると思うけどね。

647 名前:名無しさん@おだいじに [2022/11/02(水) 18:13:09.39 ID:ESyedoGU.net]
待て待て
年が明けたらちゃんと煽ってやるから、今はただ勉強しておけ
薬学部の新設禁止や定員割れに対する助成金減額が明言されてからの初めての国家試験だ
全く別次元の合格基準になるでしょ
225とか本当に関係ないデストピアへようこそ

648 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/02(水) 18:22:09.74 ID:???.net]
アホくさ
今まで通り普通に勉強してれば受かる試験に調整するだろ
そもそも薬剤師を抑える方向に持って行こうとしてるんだからいつか足りなくなることは目に見えてるわけで本当に選別するなら試験じゃなくて現場の方で調節するわ
毎年何かしら理由つけて難易度上がるとかほざいてる奴いるけど難易度自体は大して変わってないからな
不安煽ってる多浪は大人しく勉強しとけ

649 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/02(水) 20:44:02.10 ID:???.net]
本番を甘くみない方がいいよ
模試とはレベルが違うから
俺も模試では全国で100位以内に入ってるけど、本番では合否ラインギリギリの位置だと思うよ
模試で430点超えててもアテにはならない
だから模試ですら350点に届かない奴は、合格はほぼ無理だと思った方がいい



650 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/02(水) 21:06:28.91 ID:???.net]
模試で350には誰も届かないだろ
頭の良さや努力でどうにかできる問題を超えてしまってる

651 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/03(木) 00:46:25.00 ID:???.net]
たぶん2倍点数で換算してるで

652 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/03(木) 02:00:17.97 ID:???.net]
浪人して去年合格したけど、宅浪は早々に諦めて予備校講座申し込んだ
テキスト読むだけよりやっぱり理解しやすかったよ
十数万かけても良ければ
今の時期、2周しとけば楽に合格だ

653 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/03(木) 06:16:47.47 ID:???.net]
国試本番はホテル泊まり楽しかったわ
でももし寝坊したらとか考えて全然眠れなかったから友達と一緒に行くべきだね

654 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/03(木) 09:34:31.31 ID:???.net]
結局、去年と今年の難易度比べたらどうだと思う?
予備校とかは去年と同等もしくはやや難化って出してるようなところも結構多いけど、
俺の通ってる大学で受けた人は去年より簡単って言ってる人も多いような気がするんだよね
去年の今頃、模試で180届かなかった人なんだが余裕で合格したって
新傾向の問題が難しいと思われてるらしい
ちな、半周だけどなw

655 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/03(木) 13:25:41.91 ID:???.net]
>>638
99回、100回って知ってる?

656 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/03(木) 13:34:47.42 ID:???.net]
>>654
今頃180届かない位ならいくらでも合格するだろ
ラス模試で180未満だとキツいけど
去年の問題は簡単な問題と新傾向がミックスされてる感じだから難易度は分かりずらい

657 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/03(木) 13:43:38.26 ID:???.net]
>>653
可愛い彼女と行くのが理想だよな
現実はチー牛軍団で行く予定だけど

658 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/03(木) 13:47:49.48 ID:???.net]
そもそも相対評価なんだから問題の難易度は関係ないだろ
難易度高ければ解けない人多くて合格点下がるし難易度低ければみんな解けるから合格点225点になるだけだぞ
合格率で言うとここ5年間毎年下がってて107回は68%だったから108回は67%台だろうな
ただし必須だけは7割という絶対評価があるから必須が難しい回は難しいと言えるがな

659 名前:名無しさん@おだいじに [2022/11/03(木) 16:45:59.93 ID:nc8+Fe8F.net]
予備校でも下位にいるようなクソ馬鹿でも受かってるからね。 
合格率なんてあって無いようなもんだよ



660 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/03(木) 18:15:16.66 ID:???.net]
https://twitter.com/The_ational_iet
(deleted an unsolicited ad)

661 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/03(木) 19:15:55.56 ID:???.net]
青本半周の段階
この時期に相対評価?それ何て聞いてるのはもうな
普通の必須問題なのにな
国試避けて院進、はぁ?田舎だからこそ免許必要じゃねぇ?
もうね、あかんかも

662 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/03(木) 20:15:38.32 ID:???.net]
今年一発合格できたからアドバイスするけど、
時間より何月からやるって計画立てた方が良いよ。

俺は4月から語呂合わせで暗記して、6月ごろから過去問して3~5割くらいしか取れなくて焦ったけど、反復で暗記したりして
9月ごろには9割近く取れるようになってたわ。

去年の今頃の模試も150点くらいだったが受かった。
時間に余裕があるようにするとなんとかなるよ。

663 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/04(金) 18:20:05.17 ID:???.net]
過去問に取り掛かる予定だが
法規に関しては薬剤師より甲種危険物取扱者の方が難しいらしい
当たり前かもしれないが
大学院で勉強しても落ちる人が多いし

664 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/04(金) 21:55:21.17 ID:???.net]
国試って上位○%が合格って試験じゃないから
受験生同士の勝ち負けじゃなくない?
新傾向で対策立てにくいが、予備校の直前講座で何とかなるだろう
案外、登販や危険物の対策が役立つかも

665 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/05(土) 01:26:43.67 ID:???.net]
上位何%か上位何人か明言されていないけど
相対評価だぞ

666 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/05(土) 06:21:52.48 ID:???.net]
俺もそんな感じに最初は思ってたけど、それはR2年までの話、R3年以降傾向が変わり今は1年で取れるのはよほど運が良くないと無理、令和4になってさらにその傾向は強くなってる
予備校の合格者の準備期間は3~5ヶ月、その位の覚悟ができるならどうぞって感じ

667 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/05(土) 09:54:49.15 ID:???.net]
4年制卒で国試浪人したけど受からなかった
派遣やってたけど再挑戦した
なんやかんやで5年かかったけど、予備校行くより精神的にも金銭的にもまし

絶対やっちゃいけないのは青本の過剰周回よ
テキストも模試もせず分野別一冊のみを20周とかやって不合格のやつもいる
3周程度に留めてさっさと模試やったほうが知識は増える
あとは自分でスケジューリングして勉強週間つけろとしか
こんな基本的な勉強法で受かるんだよ
忘却曲線気にしすぎでトリッキーに考えすぎ
自分の記憶力がどれくらいなのか把握しろ
過剰周回ではそれがわからなくなる

668 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/05(土) 14:38:38.96 ID:???.net]
張り詰めて何年も閉じこもって勉強するよりいつか受かればいいやくらいの気概で受けたほうが案外受かるのかもな
結局最後の1.2ヶ月でどれだけ忘れないかが重要だわ

669 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/05(土) 14:48:13.59 ID:???.net]
精神衛生死んでたら頭回らないしな



670 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/05(土) 15:57:40.35 ID:???.net]
今年受けて落ちて浪人中やけど、今年の問題文及び設問が長すぎて読むだけで試験時間の半分使ってしまう

マジ時間足りんと感じたわ。

671 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/05(土) 16:05:25.18 ID:???.net]
全部読む必要ないからピンポイントでキーワード拾い上げる特訓するとええよ。
あとは設問見て明らかに検査値と相関あるのとか割とあったりするから全部読んで最初の文飛んだり考えすぎるくらいなら目星つけて解けばかなり楽になるはず。
あと文章長いのは一回飛ばすのも手だと思う。

672 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/05(土) 21:22:44.72 ID:???.net]
4年制卒で国試浪人し続けている人がいるけど
免許を取れば道が開かれると思ってるんですか?
40代で仮に国試に合格したって誰が雇うんですか?
実務経験もない人に誰が仕事を依頼するんですか?
こんな資格ですら40代では無意味なんです。
訳の分からない資格に手を出すのはやめてくださいよ。

673 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/06(日) 01:08:37.07 ID:???.net]
素直に疑問なんだけどそれここで言ってどうしたいの?

674 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/06(日) 03:34:27.29 ID:???.net]
それは何故かというと、この業界では資格は世間が思う程重要ではないからだよ
有能とされる人は成績が上がる人で無能とされるのは成績がダメな人だから
資格無くても出来る人なら神扱いで昇進出来て収入も上がるが資格有っても営業出来ないならゴミ扱いだ

君も40歳超えてるならこの業界は止めとき

675 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/06(日) 04:15:56.59 ID:???.net]
これから108回受験する学生が多いこのスレで40超えなんてほぼいないぞ
構ってちゃんか?

676 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/06(日) 05:40:29.52 ID:???.net]
40超えて目指してるの何て少数だし、それは本人に言ってあげな
こんなとこで啓蒙しても叩かれるだけやぞ

677 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/06(日) 10:17:07.53 ID:???.net]
>資格無くても出来る人なら神扱いで昇進出来て収入も上がるが

資格なくてまず採用されるかと考えたら
薬局の家の子でもない限り無理やな

それとも司法行政系の資格か簿記みたいな経済系の資格のスレで
書き込まれていることのコピペかな

678 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/06(日) 10:19:40.40 ID:???.net]
お前絶対啓蒙って言いたいだけだろ

679 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/06(日) 12:24:36.37 ID:???.net]
啓蒙でも高齢受験生でも、どーでもいいならスルーでいいじゃん。
気に入らない人はこれからもいっぱい出てくると思うよ。
全部に気にしてたら自分がしんどくなるだけだよ。



680 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/06(日) 14:10:00.14 ID:???.net]
啓蒙活動って言うくらいなのにその程度の単語使っただけでマウント取るのか(困惑)

681 名前:名無しさん@おだいじに [2022/11/06(日) 15:31:18.52 ID:aQnL52Gz.net]
>>674
残念、調剤薬局では薬剤師資格が最重要なのよ
コピペするスレはちゃんと選んだ方がいいよ

682 名前:名無しさん@おだいじに [2022/11/06(日) 18:28:45.90 ID:gfJI/m3h.net]
>>674は超一流のアホw
妄想はチラシの裏にでも書いてろや

薬剤師資格がなかったら誰も相手にしない
資格がすべて

683 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/06(日) 18:54:31.36 ID:???.net]
つーか普通に40超えて受かった人でも普通に就職できてたけどな
現実知らないのは妄想並べて知ったかこいてるこいつやろ

684 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/06(日) 20:04:42.88 ID:???.net]
なんか話噛み合ってない気がするんだけど
大学院進学した人で国試落ちた人やDS登録販売員って言ってる上の人との同一人物に置き換えてない?

685 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/07(月) 13:52:49.46 ID:???.net]
だって調剤薬局の仕事なんかコンビニ店員と一緒だよ
すこし専門知識のある小売販売員だよ
免許持ってて、まともな人間なら誰でもオッケーだよ

686 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/07(月) 21:41:14.93 ID:???.net]
薬剤師国家試験とは

才能や地頭が1割
読解力など国語力が2割
勉強を継続する努力、メンタルが5割
残りの2割は運である

合格した先輩が言ってた
見落とされやすい国語力
ちな地方公立大、卒留、国試浪人経験者だけどw

687 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/09(水) 14:08:32.10 ID:???.net]
青問って完璧にするもんなの?
もう完璧にするの無理だわ

688 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/09(水) 15:53:11.60 ID:???.net]
>>687
傾向変わってるから完璧にしても意味ないよ

689 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/09(水) 18:47:26.88 ID:???.net]
>>688
それもあるよな
そうなるとどうすればいいの?ってなる
先輩達は青問を70%以上頭に入れれば平均位取れると言ってたけど



690 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/09(水) 19:22:23.18 ID:???.net]
いや普通に青問やれよ
これは大前提
新傾向については青問が終わってから好きにやればいい
優先順位を間違えたらダメ

アホなやつほど、効率がとか何とかかんとか理由をつけて
王道から外れていく
ちょろちょろとやってる風で満足して何も終わらずに本番を迎えることになる
国試なんて広く浅くだよ。過去問で国試の65%は保証されてるんだからそれをやらねーでどうするんだよ
100%新傾向で国試が変わるならやる意味はないがそうじゃない
1番圧倒的にやるべきなのが青問で間違いない
それに新傾向の対策なんか時間かかるだけかかって特に何か得るわけでもなく点数も伸びにくい
250点取れる奴がプラスアルファでする勉強だわ
200点以下の雑魚は青問を先にやれ

青問やるなんて大した量でもない
本気出せば1日1冊のペースでやれる程度の話
スピード重視でどんどんやるんだよ
1ヶ月もあれば終わるよ
国試に落ちたやつ、卒園になった奴に話聞いてみろ
青問一周すらやってないやつが大半だよ

691 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/09(水) 19:37:29.61 ID:???.net]
>>689
実務実習の日記読み直せば受かるよ

692 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/09(水) 19:53:36.66 ID:???.net]
>>691
さすがにそれは効率悪すぎだろ

693 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/09(水) 22:21:25.47 ID:???.net]
青問過剰周回で落ちた人もいるから気をつけて

問題文の最初を読んだだけで答が浮かぶのは過剰周回のせい

じっくり問題文を読み込むクセをつけないと失点してしまう

694 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/10(木) 00:36:23.96 ID:???.net]
>>693
それ頭で考えずに既視感で解いてるだけじゃないか…

695 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/10(木) 06:53:38.03 ID:???.net]
それは単なるアホなのでは

696 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/10(木) 12:49:54.44 ID:???.net]
俺も過剰周回で失敗した
問題読むと瞬間で答えが浮かぶまで周回した
今はパワーが無くなった
30過ぎると集中力がなくなってきた気がするのは気のせいかな
10代の時どんなだったか思い出せん

697 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/10(木) 14:23:30.64 ID:???.net]
集中力は42がピークだからむしろ若い人より高いはず
ただ記憶力は18がピークだから下がる

698 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/11(金) 18:51:57.05 ID:???.net]
啓蒙じゃなくてさ、正直飽きたんだわ
同じ流れ同じことの繰り返しでさww
薬剤師免許なしでも大学院に進んだ方が良いとは言い切れず
DS勤務でもいいだろう

699 名前:名無しさん@おだいじに [2022/11/12(土) 11:22:53.74 ID:cQA/IESr.net]
このスレたまに話噛み合ってないやついるのなんなんw



700 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/11/12(土) 11:44:40.55 ID:???.net]
過剰周回、懐かしいな
青問のページをランダムにめくってキーワードを叫ぶ
百人一首方式な






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<181KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef