[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/25 17:32 / Filesize : 181 KB / Number-of Response : 782
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

第108回薬剤師国家試験 1日目



1 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/03/24(木) 17:29:19.87 ID:???.net]
第108回薬剤師国家試験スレです。

厚生労働省
www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/yakuzaishi/
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakuzaishi-kokkashiken/

薬ゼミ
www.yakuzemi.ac.jp/
www.yakuzemi.ac.jp/blog/
https://twitter.com/yakugakuseminar
メディセレ
www.medisere.co.jp/
https://twitter.com/medisere
ファーマプロダクト
www.pharmaproduct.co.jp/
https://twitter.com/pharmaproduct
薬塾
yakujuku.com/
REC
rec123.co.jp/

※関連スレ
第107回薬剤師国家試験 15日目【卒延生も受験OK】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1648077502/
(deleted an unsolicited ad)

201 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/26(火) 18:44:09 ID:???.net]
やっぱ根本辿ると大学潰しまくる方が現実的なのかな
卒留、退学者出しまくってる大学はピックアップされてあんま出さなくなって結局入れる母数も減らすけど集金しきれず潰れるって方が妥当かもしれないけど
やっと世間からの認知度高くなってきたけどこんなに大学作ったのはアホとしか言えない

202 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/26(火) 18:52:43 ID:???.net]
>>199
自分の周りに諦めた人はいないので詳しくは分からないですけど一般企業に就職したりって人の話は聞いたことがあります
でも大体は何浪もして最終的に受かるって人が多いイメージが強いですね…

203 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/26(火) 19:00:51 ID:???.net]
薬剤師が余ってきたら面接に新薬の口頭試問とか設けるところ出てきそうだよね

手技とかの特殊技能が無く知識だけの資格なのである意味当然

204 名前:名無しさん@おだいじに [2022/04/26(火) 21:08:06.39 ID:eDFDht0Y.net]
薬剤師名簿ってもう大体全員もう載ってる感じなんですかね?

205 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/26(火) 21:38:16.76 ID:???.net]
>>204
107回スレで聞いた方が良いのでは?

206 名前: mailto:な [2022/04/27(水) 12:55:37.68 ID:???.net]
>>204
まだじゃない?

207 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/27(水) 19:24:30.69 ID:???.net]
>>206
3月中に申請してれば普通に登録されてる

208 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/27(水) 23:36:23.10 ID:???.net]
歯科や獣医科にも薬剤師配置するために量産してるから余らんよ

209 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/28(木) 01:10:08.80 ID:???.net]
じゃあ何で飽和飽和騒がれてるんや



210 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/28(木) 13:39:44.91 ID:???.net]
アホが多いから

211 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/28(木) 14:35:28.42 ID:???.net]
飽和飽和言ってるアホが多いってことなら同意

212 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/29(金) 12:35:03.26 ID:???.net]
全体の半数が偏差値50すら無いアホ薬学部なんだからアホが多いに決まってる

213 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/29(金) 15:20:18.61 ID:???.net]
飽和は嘘で普通に薬剤師足りてない←わかる
アホ薬学生が多いから薬剤師は増えない←???
アホな薬学部でも合格者は一定数いるしアホ多いからって薬剤師が増えない大きな理由にならんで
ディスりたいだけなら別だけど

214 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/30(土) 16:02:10.65 ID:???.net]
今の薬学生にアホが多いって事は事実

215 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/30(土) 16:37:33.70 ID:???.net]
君みたいなアホが多いってのはよく分かったから

216 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/01(日) 10:35:21.48 ID:???.net]
107回スレを見ろ
すでに辞めたがってる奴多いだろ?
薬剤師はオワコン

217 名前:名無しさん@おだいじに [2022/05/01(日) 11:37:05.07 ID:1imIw84I.net]
みんな連休なにしてんの

218 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/01(日) 22:52:08.92 ID:???.net]
スレがFランで飽和してます

219 名前:名無しさん@おだいじに [2022/05/02(月) 03:15:17.54 ID:Rf+4uqQU.net]
入る前は、ネット見たり、薬ゼミの合格率等の数字見て、どうせ数字のトリックか何かだろうとか思ってて、だいぶだいぶ、疑っていたんだが、
いざ入ると、すぐに点数伸びて、自分の今までの(無駄な)努力はなんだったんだろうとさえ思った。言われた事を言われたとおりに従ってやっているだけだったのに、順調に点が伸びて、本番の時は余裕の点数で合格した。
ただし、あんなに大勢生徒がいると、中にはくすぶって、福田晃佑の様に授業受講の邪魔を長期間ネチネチしてくる様な、足を引っ張る系の人も居たりして、対処が大変だった(もっとも、そういう人は何年も国試に連続して落ちまくっていたらしい)。



220 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/02(月) 06:51:00.22 ID:???.net]
宣伝

221 名前:名無しさん@おだいじに [2022/05/02(月) 22:56:51 ID:8JucYIRp.net]
一体誰なんだ

222 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/03(火) 04:25:16.43 ID:???.net]
薬ゼミ通っても自分でやらんと伸びんぞ
しかも薬ゼミは授業の時間がやたら長いし疲れるから帰って疲れて寝て自習時間何てほとんど取れん
教え方も教室によりけりだし薬ゼミ行くなら慎重に選んだ方がいい
基礎をしっかり組み立てたいなら他の予備校選んだ方がいいし、ある程度余裕ある、模試で安心得たいなら薬ゼミで良いと思う
ただ受け身でやってても絶対に上がらないから上の意見はあんまり真に受けない方が良いことは言っておくわ
受かってるヤツは
何年も予備校通って対してやってないけど運が良くてボーダーギリギリで受かるヤツ<勉強と息抜きの切り替えがうまいヤツ<昼飯も食わないで黙々とこなして家に帰っても全ての時間を勉強に捧げてるヤツ
の順番で受かる確率は高いって講師が言ってた

223 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/03(火) 08:10:14.45 ID:???.net]
>>222
友達作ったりはしない方が良いって聞くしな

224 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/03(火) 09:30:33 ID:???.net]
薬ゼミ福岡校いたんだけど2月の講義って全員本名表示でのzoom参加だったのよね
で、参加者一覧スクショとってたから、薬剤師名簿で検索かけてみたらキレーに合格率6割だったよ
ただ、薬ゼミの講義はめちゃくちゃわかりやすかった
あれで落ちるとかよくわからんわ

225 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/03(火) 12:45:17 ID:???.net]
まだ登録されてないのもおるからもうちょい待つんじゃ

226 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/03(火) 13:38:11.10 ID:???.net]
>>224
やってることキモイな

227 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/03(火) 13:47:34.03 ID:???.net]
薬ゼミいたころアドバイザーに合格率きいても「言えない規則になってる」「全出席すれば8割」とか怪しげなこと言ってたから気になってたんだよね
隠されると暴きたくなるタチなんで

228 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/03(火) 14:07:29.55 ID:???.net]
>>227
なるほど
気持ちわかる
ただそのやり方だと2月の講義を聞いてない人の合否がわからないよな
もしかして60%切ってる可能性もあるのか

229 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/03(火) 14:53:44.95 ID:???.net]
福岡校ってかなり人数多いから出てない方が多そうやな
友達が福岡通ってたけど途中から行かなくなって鬱診断されてたしそう言う人も一定数いるよな



230 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/03(火) 15:18:58.99 ID:???.net]
>>227
既卒4割なのははっきりしてるんだから予備校最大シェアのヤクゼミもお察しやろ

231 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/03(火) 16:23:56.41 ID:???.net]
ニューヨーク州司法試験も既卒だと厳しい合格率らしいからな
日本のどの国家試験も似たようなもんなんだろう

232 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/03(火) 16:36:47.10 ID:???.net]
ツイッター見てたら102回から落ち続けてる人いてそこまでやってダメなら一般就職した方よくねって思った
たぶん引くに引けないんだろうな
働きながらとかなら分かるけど働いてないだろうし、メンタル強いのか弱いのかわからん

233 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/03(火) 17:30:19.65 ID:???.net]
>>232

もっと楽に受かる他のコメ資格の方が確実に人生マシだったろうね

234 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/03(火) 18:16:50.24 ID:???.net]
ひとつだけアドバイス
必須対策なんてものはないから理論実践で点数をとれる勉強をしろってこと
それが必須の点数にもつながるから

235 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/04(水) 11:41:05.03 ID:???.net]
>>233
薬剤師受からないくらいじゃ他も難しいと思うけどなぁ。
看護師だって難しくなってるんでしょ。
就職先ないけど管理栄養士くらい?

236 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/04(水) 11:54:12.69 ID:???.net]
看護師はもはや薬剤師より上なので比べるもんじゃない

237 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/04(水) 14:47:59.47 ID:???.net]
そうなんか?
看護師って実践メインだし人も足らないから試験自体はそんな難しい印象ないんだが

238 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/04(水) 20:58:04.18 ID:???.net]
薬ゼミ行く奴、講義受けてるだけじゃ受からんから頑張れよー

239 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/05(木) 13:14:16.27 ID:???.net]
看護師は試験自体は4択でしょぼいけど実習は鬼鬼だぞ



240 名前: mailto:あ [2022/05/06(金) 19:29:47.91 ID:???.net]
試験の難易度は薬剤師>看護師

241 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/06(金) 21:16:58.75 ID:???.net]
>>239
そうなのか。
ちょっと前に出題形式変わって大変なったみたいな話耳にしたから。

242 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/06(金) 21:50:01.82 ID:???.net]
看護師は出題の裾野が途方も無く広いので難しくしようと思えばどこまででもできるけど、

国がヌルい試験やってるから9割も受かるのか

243 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/06(金) 23:06:30.07 ID:???.net]
そりゃ薬剤師の数より求められてるのは看護師の数ってこのコロナで分かったからな
試験難しくする意味もないし前に看護師の国家試験見たことあるけど薬剤師より簡単な気がしたわ

244 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/07(土) 14:20:34.48 ID:???.net]
https://youtu.be/CY8iNVS2Brs
これの問題演習の仕方は間違ってるだろ
これだと全部終わらないリスクがあるし
忘れるわ
全部を一気に周回した方が良い

245 名前:名無しさん@お大事に [2022/05/08(日) 00:39:17.57 ID:jgqGQFrh.net]
それにしても、東大や京大は、今でも4年制学生の
割合が多い。移行措置期間が過ぎて4年制は薬剤師
国家試験受験資格が得られないのに、結構、高難易だな。
現在は、東大や京大の4年制学生ほぼ全員が大学院へ進学するのに
国家試験も受けられないとは悲劇。
全員が創薬研究分野に進むわけではないだろうに。
薬学部を6年制度に統一すればいいと思うが、東大や京大は
変なプライドがり、薬剤師養成なんて興味がないとのポーズを
崩さない背景があるのだろうか。

246 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/08(日) 05:48:12.76 ID:???.net]
×薬剤師養成に興味がない
○創薬も薬学部で担うことが必要

247 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/08(日) 17:37:43 ID:???.net]
>>224
現役生だったけど福岡校のやまかけZoomで受けたわ
確か国試直前の木曜午前中にやってた
あれって予備校生はもう少し前の日にやってるのかな?

248 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/08(日) 20:39:42 ID:???.net]
>>245
4年制の頃、薬剤師国家試験の合格率半分位だったよ
院に行くならバイト時給がコンビニよりいいから免許取っておく程度

249 名前:名無しさんお大事に [2022/05/09(月) 00:47:26.08 ID:0sJtGcuF.net]
薬剤師免許があれば、企業や役所での定年後に
調剤薬局で5年ぐらいはフルタイム勤務できる。
年俸も結構、貰えたし、同期生も調剤薬局で
勤務していたのが少なくなかった。特に,女子はね。
同期の他の理系学部卒に比較して、有利な条件で
勤務していた。



250 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/11(水) 07:53:56.52 ID:???.net]
107回落ちて浪人する人達には頑張って欲しい
同じ研究室の人が落ちてたからっていうのもあるが
現役は大学に通って授業や研究もやりつつメリハリを付けながら、しかも気心の知れた先生や友達が周りにいたけど、
浪人は、人によっては孤独な戦いになりかねない
辛いときや迷った時は、友達や研究室仲間に連絡してくれ
心から応援してる

251 名前:名無しさん@おだいじに [2022/05/11(水) 17:50:21.87 ID:H/O6Kvjf.net]
>>250
ここの掲示板で珍しく優しいこと言ってくれてる人が出てきたな

252 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/11(水) 22:50:07.79 ID:???.net]
#439
2022/05/07 13:27
超エリートの出張として若くして世界三大レザーでバッグ、名刺入れ、パスケースを揃えた翌年に、コロナ禍になりあれほど多かった出張が全て無くなった気持ちがチミらに分かるか?
何?分かり合える?
気安いな、無価値の低学歴愚民ゴミども!!
[匿名さん] 

#447
2022/05/07 23:12
286 :名無しさん:2018/07/21(土) 13:56:50.16 ID:mNVqsEro
東大出様の時給8,000円とか(*´艸`*)


このタネ明かし
単発袋詰士(師)バイトは契約時間まで仕事しても早く終わっても同じ1日料金28,000円(今は28,560円)
従って、急遽、先方都合で始業から3時間半で終業となった時は時給8,000円♪
[匿名さん] 

253 名前:名無しさん@おだいじに [2022/05/13(金) 12:51:32 ID:OUSz4L6n.net]
穗永りなって薬剤師が、他人の目のない所で、ぶつかりおじさんの如く急に猛ダッシュして突進してくる等の卑怯な嫌がらせばかりしてきて不快だった。
人前では、真逆のキャラを演じてて、でも毎回裏ではネチネチ嫌がらせしてきてた。

254 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/13(金) 18:10:09.25 ID:???.net]
5chやってそうな後輩できたら優しくするわ

255 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/13(金) 20:31:26 ID:???.net]
ガイジ?

256 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/13(金) 20:55:08.80 ID:???.net]
個人名は草

257 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/16(月) 17:51:41.43 ID:???.net]
青問って思った以上に問題量多いな
青問 107を70%頭に入れれば平均点位は取れるって聞いたけど
結構キツいな

258 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/16(月) 18:35:43.90 ID:???.net]
今からやっとくといいぞ
年明けとか一切やってない青本青問を3日で1冊覚えて回るペースでやり出すからな
今から1週間で1冊やるだけで年明けは1領域1日あればええ状態になぅてるだろ

259 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/16(月) 18:37:50.95 ID:???.net]
どーせ夏終わるまでやらねーんだから1領域1週間のペースでやってるだけで国試余裕だよ
本当に1週間と決めてしっかり終わらせることを目標に取り組むんだ
1領域をダラダラと、1ヶ月かけるアホは半分は手をつけずに年が明ける



260 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/16(月) 18:42:01.55 ID:???.net]
春からやってたらオーバーキルで300近くとれてしまうからな
就職したら全く関係なくて虚しいわ

261 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/16(月) 19:29:20.28 ID:???.net]
>>258
みんなそれ言うよな
1冊1日は無理だろ
いくら分かっていても読むスピードは同じだろって思ってしまう

262 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/16(月) 21:58:31.33 ID:???.net]
オーバーキル言いたいだけやん

263 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/17(火) 22:44:28.77 ID:???.net]
安心しろ
結局頑張っても7割もいかん奴が大半だから

264 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/21(土) 21:07:04.34 ID:???.net]
masaってヤツ釣り動画とか意味わからない動画ちょいちょい上げてるけどこいつ精神病なのか?
これで国家試験合格させますって釣り針デカすぎだろ

265 名前:名無しさん@おだいじに [2022/05/21(土) 22:14:48.98 ID:aLxeGlr0.net]
ヤクゼミ通ってるけどやっぱり青門って授業の進み具合関係なくどんどん進めるべきなの?

266 名前:名無しさん@おだいじに [2022/05/22(日) 00:22:30.53 ID:zkU7xLSU.net]
今の時点で模試120点ってやばいかな、、、
大学の目標値が190点で泣いてる
CBTも付け焼き刃の知識で、ゾーン1は捨ててノー勉でギリ受かったから予備知識もない
Fラン私立です

267 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/22(日) 11:42:48.83 ID:???.net]
>>265
通ってるって何?
まさか既卒?

268 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/22(日) 12:11:43.89 ID:???.net]
いや何もおかしくないだろ

269 名前:名無しさん@おだいじに [2022/05/22(日) 13:01:04.94 ID:GhpKyg3a.net]
>>267
はい。既卒です。すみません。



270 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/22(日) 20:11:29.49 ID:???.net]
ひたすら青問解いてるけど不安になるわ
全部やらないで出題頻度の高い所だけの方がいいのか悩む

271 名前:名無しさん@おだいじに [2022/05/22(日) 20:44:31 ID:Q3g3uzkO.net]
青門は青本講座で進んでる範囲だけやって他は回数別進めてる感じ。

272 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/22(日) 23:33:26.34 ID:???.net]
青問って8年分くらいあるし、薬ゼミオリジナル問題とか模試の問題入ってるからな
青問は授業でやった範囲だけ進めて回数別で満遍なくやった方がいい気もする

273 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/23(月) 07:23:47.82 ID:???.net]
8年分より多いだろ
5000問位ある気がする
そんなにないのか?
凄い多く感じる

274 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/23(月) 09:20:05.94 ID:???.net]
新6年生が青本を手にしてあまりの分厚さに途方に暮れているならまだしも、
浪人生なら一通り勉強して2週目のはずなのに
「出題頻度の高いところだけ」とか言っているから
終わってるな

275 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/23(月) 09:39:53.90 ID:???.net]
俺は現役だよ

276 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/23(月) 12:07:07.73 ID:???.net]
約ゼミの講師が8年分って言ってた

277 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/23(月) 14:16:55 ID:???.net]
おそらく過去問だけで8年分ってことだろうな
その他の問題込ならもっと多い

278 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/23(月) 19:02:07.27 ID:???.net]
>>266
二桁点から受かったFランの知り合いおるよ
その子のお兄さん東大理3やったけど

279 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/23(月) 19:08:33.52 ID:???.net]
統一3で150でも合格する人はいるから
人によるよな
俺には無理だけど
最低でも200は取っておきたい



280 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/23(月) 20:29:48.62 ID:???.net]
8年分+模試問題とオリジナル問題って書いてあるやん

281 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/23(月) 21:35:18.93 ID:???.net]
>>279
統一3で200点とか卒業させてもらえないFランもあるんだよなぁ
230とらなきゃね

282 名前:名無しさん@おだいじに [2022/05/24(火) 22:14:48.55 ID:co3j57M5.net]
>>278
ふえーーーんすごいンゴ
Fランのくせに特待で入ってる人1/3くらいいるからうちの平均全国より高くて周りの点もまじピンキリでよくわかんないんだよね

283 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/28(土) 10:09:05.51 ID:???.net]
特待が3分の1もいるって
他の3分の2はあの姫路獨協にも負けるかもしれないやん
恐ろしい

284 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/28(土) 21:07:35 ID:???.net]
ノートに付箋を貼ってる人多いけど
効率良いのか?

285 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/29(日) 19:14:15.03 ID:???.net]
秋から真面目にやれば受かるよ
今は必須をひたすら叩き込めば良い

これで270取れるから安心

286 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/29(日) 20:09:39.30 ID:???.net]
去年受かってた人もいってた
1日目で合否が決まるって
必須が8割5分〜9割取れてたら合格余裕
8割切るようじゃ厳しいらしい
必須を制するものは国試を制すってさ

287 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/29(日) 20:11:57.07 ID:???.net]
1日目で140点取ったら落ちようがない
その時点で合格

288 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/29(日) 20:53:55.55 ID:???.net]
必須76でも理論45実践95だとギり落ちるから注意

289 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/29(日) 21:08:56.15 ID:???.net]
理論45ってことはないだろう
物化生0点でも50点は取れるようになってるよ



290 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/29(日) 22:33:17.22 ID:???.net]
実践問題って点数差が出づらいのかもな
やっぱり1日目か
そう考えると1日目の一発目の必須緊張するな
震えそう

291 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/30(月) 21:07:50.12 ID:???.net]
今年の必須問題見たらわかると思うけど必須は理論でも点数取れるような勉強しないと取れないよ
つまり、必須対策なんかない

292 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/31(火) 00:07:36 ID:???.net]
昔の理論が必須に落ちてきてる感じ
てか薬剤のガラス転移みたいな問題なんであんな正答率高いんやろ
そう言う問題多いから必須安定して取るには結局満遍なく理論も勉強しなきゃならんのよな

293 名前:名無しさん@おだいじに [2022/05/31(火) 01:04:43 ID:UYS4tubd.net]
国家試験までは薬理主義で現場は患者主義だからね
患者だけじゃなく他の医療関係者も薬理必要としてないよ
できたら病院に就職した方がいい、カルテや検査値読めないと他業種との話し合いできないから
調剤一包化して袋詰めするのは今の20代がすることじゃ無いし許されないよ、スッゲー楽だったけどね

294 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/31(火) 01:28:31.03 ID:???.net]
楽して安定した職だからこの道選んでるやつのが大半だし袋詰めしてるだけで外車買えるくらいのうまみある職だったのに現実は低賃金で病院で患者の為に尽くしたくはないなぁって方が多い

295 名前:名無しさん@おだいじに [2022/05/31(火) 10:09:45 ID:Kca5LcFc.net]
調剤薬局バブルの時でさえ
そんなにうまみがある感じではないだろ
経営者は除いて

296 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/31(火) 18:42:05.66 ID:???.net]
ドラッグストア行った奴は一年目で外車買ってたな

297 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/31(火) 21:05:18.46 ID:???.net]
ここんトコ薬剤師の数がどんどん増えてるからな
1年で3千人くらい増加してる

298 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/31(火) 21:34:33.78 ID:???.net]
そんなに増えてるのか
そろそろ合格数絞ってくるか

299 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/31(火) 22:02:32.15 ID:???.net]
いや、ここ最近は年に5000人増えてる
飽和まったナシ



300 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/05/31(火) 22:04:12.56 ID:???.net]
都市部は飽和して
地方は不足する感じが続くだろうな
地方出身の俺には影響なさそう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<181KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef