[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/13 13:41 / Filesize : 254 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part60



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/30(火) 21:55:31.41 ID:OaPJbAYu0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式サイト
◇α6100: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月発売)
◇α6300: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月発売)
◇α6400: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月発売)
◇α6500: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月発売)
◇α6600: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月発売)
◇Eマウントレンズ https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/

※α6000には専用スレがあります
Sony α6000 Part 39 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571463045/

●前スレ
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part59(ワ有り)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590914266/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 17:51:16.69 ID:Klv8xER40.net]
>>733
カメラは何ですか?
早朝に蓮の花を撮りに行ったらぶれぶれなので、さっきマップカメラで注文しました
これで手ブレが消えるといいな

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 17:56:13.11 ID:g/pR2+oQ0.net]
738の意味不明なとこは、
明るくてSS 1/60で十分といった直後に
暗いと 1/125 といってるあたり

明るいからSSあげられるのに
暗いのにSS上げてどうすんの?
被写体が違うと言われればそうなのねだけど、
その辺りは一切触れてないし

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 18:16:27.70 ID:B5PDRm2Xa.net]
>>747
蓮の花を撮ってブレブレになる原因を自分で理解しているの?
被写体ブレなのか単なる手ブレなのか
レンズの問題ではない気がするんだが

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 18:24:14.87 ID:+V+kkWZT0.net]
α6400をWebカメラに使ってみようと思って
I/O Dataのキャプチャデバイスを買ってみたらさ
手持ちのmicro HDMI変換アダプターだと
α6400の端子部分で給電用のUSBと干渉した
まあHDMI変換アダプターの形状の問題だけどさ

結局α7IIIを使ってしまった

770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 19:28:02.97 ID:nsd9TBywd.net]
蓮の花って割と遠い位置にあったりするから
望遠じゃないと撮れなかったりするよね

望遠で手振れするってことならわかる
ただ70350とかだったら余裕で撮れるだろうけどね

771 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 20:19:03.53 ID:gI+CMWbi0.net]
>>747
カメラはα6400です

772 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 20:20:34.97 ID:gI+CMWbi0.net]
35使ってみてやはり画角狭いので24mm欲しいですね
でも2418zは手ブレ補正がない...

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 20:30:10.60 ID:7C22+nnWa.net]
>>753
スナップ撮るのに手ぶれ補正いらんだろ?

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 20:37:02.94 ID:gQBpB+sN0.net]
digicame-info.com/2020/07/gh5x-t4e-m1-mark-iii6600.html
α6600のボディ内手ブレ補正はあまり効きが良くない?
手ブレ補正が付いたレンズのほうが良いのだろうか…



775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 20:47:32.38 ID:PtTv/lAq0.net]
使う人によるよ。
俺はSS1/160あれば換算300mmでもブレないし
どこまでブレを許容するかという問題もある。
とりあえず補正付きレンズをIYHしとけばいいよ。

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:09:50.41 ID:D+V6Y/SKa.net]
>>755
α6600やレンズにあるのは微ブレ補正
5段あったら1/500じゃないとブレてしまうようなシチュエーションで1/15でも止められる
その動画の検証は1/500とか1/15を止めるとは別次元の縦揺れ横揺れの補正

777 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 21:17:54.58 ID:i6/TCFH50.net]
>>754
いやーブレますね
友達や恋人と出かけるときに待たせるわけにもいかないので三脚立てたり、脇をしっかり閉めたり撮るのは難しい。
片手撮りが余裕でできないと。

778 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 21:19:48.64 ID:i6/TCFH50.net]
だからといって重たくて高いα6600買うくらいならα7V行っちゃいますね

779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:20:04.08 ID:CZXl13JU0.net]
6600の手振れとレンズの手振れって
掛け合わされるの?

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:23:17.47 ID:B5PDRm2Xa.net]
手ブレしやすいと感じる人はサイレントシャッターで撮ってみなよ
結構違うが出るから
高速で動いてない被写体だけね

781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:29:04.62 .net]
サイレントシャッターはHDR使えないからなぁ。

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:32:02.56 ID:B5PDRm2Xa.net]
Rawで撮れよ
手ブレの解決方法として言ってるんだからHDRで撮るとかそんなの知らんわ

783 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 21:42:59.82 ID:i6/TCFH50.net]
昨日撮った300枚の写真、今から厳選してRAW現像とか面倒だー

フィルシミュレーションあるフジは楽で羨ましい

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:45:57.09 ID:PtTv/lAq0.net]
1日に2万枚撮ってから言おう



785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 21:47:15.02 ID:7C22+nnWa.net]
>>758
手ぶれする理屈わかってないのかな?

786 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 21:57:22.67 ID:VL8rVeud0.net]
>>766
分かりません。ご教示いただきたいです。

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 22:02:36.12 ID:ZM+jfxHn0.net]
なんとなく落ち着きのない人がじっとカメラを構えることが出来てないだけのような

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 22:08:26.40 ID:7C22+nnWa.net]
>>767
SSが遅い
以上

789 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 22:11:41.46 ID:VL8rVeud0.net]
>>769
そう来ると思いました

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 22:12:50.79 ID:PtTv/lAq0.net]
身も蓋もないw
まあ最も良いブレ補正は高感度って言ってたもんだよ

791 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 22:13:25.98 ID:VL8rVeud0.net]
夜のデート、水族館の地下、証明が暗いバーでSS上げるにも限度がある

792 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 22:14:52.73 ID:VL8rVeud0.net]
やはり手ブレ補正はあったほうが良いです
別にオリンパスほどのすごい手ブレ補正は求めてない
SEL35F18レベルのレンズ手ブレ補正を24F18につけて出してほしい

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 22:21:17.46 ID:PtTv/lAq0.net]
>>773
>24F18
現状ブレ補正なしで8万円

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 22:38:03.80 ID:hsa4XYGL0.net]
>>767
手ぶれ=ワキを締めずに撮るから。

ワキ締めて、緊張してとればオk



795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 23:12:07.53 ID:g/pR2+oQ0.net]
>>767
いろいろ指摘出てるけど、
シャッターボタンの押し方も
押すという意識よりゆっくり絞り込む感じ

EVF使って支持するポイント増やすとか
液晶モニ

796 名前:^で撮るならストラップをピンと
張って支持するとか
壁に寄りかかるとか
手摺り使うとか

いろいろ工夫した最後は
休憩挟んで筋力回復
ふと思う、三脚持ってくればよかった
[]
[ここ壊れてます]

797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 23:12:46.27 ID:7C22+nnWa.net]
>>772
限界超えたら撮れないだけだろ?

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 23:17:00.81 ID:rTpqj4EZ0.net]
>>755
動画についてはそうかもね。
静止画の手ぶれ補正は、アルゴリズムから違うので良いか悪いか分からん。

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 23:21:56.00 ID:7C22+nnWa.net]
なんで手ぶれする理屈がわかってるのに手ぶれせずに撮れないんだろうか
全く理解できんわ

800 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 23:33:41.52 ID:VL8rVeud0.net]
>>779
一人で写真撮りに行ってるわけじゃないからゆっくり時間かけて撮れないんですよ
もちろん、手ブレ補正なくても工夫すればブレずに撮れる方法はあります。
でも手ブレ補正があれば工夫せずとも、雑に撮ってもブレないんです。

ボディもレンズも手ブレ補正がないフジを使っていた頃、超初心者の妹がオリンパスのカメラで片手で撮った写真がブレてなくショック受けましたよ。
それでα6400に買い替えてOSS使って今は大満足です。でも次に欲しいレンズ(24f18zや1655g)は手ブレ補正がなく、またあの頃のブレブレの写真になるのではないかと怖いんです。

801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-sCho) mailto:sage [2020/07/24(金) 23:48:16 ID:TWYdSDFpM.net]
24mmで手ぶれ?
フジの時は何ミリ使ってたのだろうか

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 00:04:31.86 ID:oX0AMfUra.net]
>>780
手ぶれしない速度に合わせて露出決めるだけでしょ
工夫ってなに言ってんの?

803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 00:06:32.32 ID:CzLtKsB80.net]
sel20f28やsel1655gで適当に撮っても、手振れは気にならないけど
御託並べてないで、レンタルでもして試してみろよ

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 00:16:25.00 ID:M9KemPPD0.net]
手ブレって勝手に望遠だと思ってたわ
広角でも手ブレって・・・
歩きながらとか撮影者が止まってない
パターンと推測



805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 00:47:51.79 ID:fLxw+3UN0.net]
オリはセンサー小さい分ブレ補正が良く効くんだよな
なんで6600にしなかったのかいね

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 00:53:22.60 ID:oX0AMfUra.net]
手ぶれ補正なんてたかが2段分補えるだけなんだから
ストロボがついてる6400のほうがいいに決まってる
まあスナップなら6100でいいか

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 01:42:50.23 ID:kANRa26n0.net]
24mmで手振れってスチルなら普通しないよな

20mmのレンズならSS1/20以内
50mmのレンズならSS1/50以内
で撮れば手振れしないというのが
初歩的な撮影方法だと思うんだが

SS稼ぎ易い広角レンズで手振れって言われてもなと
中望遠以降のレンズでのスチルや
広角レンズでも手持ち動画がブレるとかならわかるが

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 02:00:45.80 ID:fz7+782NM.net]
>>787
それは手ぶれしない、というより手ぶれしても目立たないSSの目安ですね
フィルム時代はそう言われてましたが、等倍で見ることもあるデジタルにも当てはめて大丈夫なんでしょうか

809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 02:30:02.14 ID:kANRa26n0.net]
>>788
拡大してもブレてないよ

手ぶれ補正のついてるカメラの方が少し取れ高が上がったり撮影の幅が広がるってだけで

普通に撮影する分には困らないんじゃないかな

810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 02:39:14.25 ID:YMSx0Zkl0.net]
標準域は手ぶれ補正無くても然程困らない。
夜景やら動体となるとあった方がいい位で無くてはならないって程でもないよ。
それより脇しめて構えるとか息吐いてからシャッター押すとか初歩の初歩って大事だけど解ってるかね?それだけで大分違うけどね。

811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 02:57:05.77 ID:2PD77RNi0.net]
>>788
誰がどんな言い方してもあなたには気休めにもならないと思うよ
そして20mm代のOSSの単焦点はEマウントにはない

α6600と24f18をレンタルして色々試してみたら?

812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 05:57:25.00 ID:fLxw+3UN0.net]
一番良いのは
何も撮らないことだね
手ブレ撲滅できるよ

その次が
なんでも撮りまくること
上手くなれるよ

813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 06:56:18.39 ID:/gGe8vLX0.net]
手振れとか気にせず6400買って最初後悔してたけど
使ってるうちに理解していってブレない写真撮れるようになったよ
室内スポーツの撮影もするけど大丈夫になった

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 07:03:03.18 ID:9CccX3Ny0.net]
広角域ってIBISは効くけどOISあまり効かないからOSSつけないんじゃないの
逆に望遠域はIBISがほとんど効かなくてOISは効く
手ブレに定評のあるM43だと、IBISが強力なオリンパスは広角標準はOISつけないけれど望遠レンズはOISつけてくる
パナはそこまでIBISが強力な訳じゃないからDualIs方式だけどね



815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:21:40.12 ID:2OFs1bMg0.net]
>>785
オリのセンサー小さいからってよりはソニーの補正機構がしょぼい
ボディの小ささの維持するために補正ユニットを大きく出来ない

同じAPS-Cのフジはオリほどじゃないけどそこそこ優秀だしフルサイズでもパナの手振れ補正はよく効く

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:35:15.90 ID:FRaStQCcr.net]
>>787
しっかり構えた場合だよね
質問者は歩きながら立ち止まらずに撮ったりしてるってことだろ
上の動画比較見た感じだとSONYじゃ手ぶれ補正あっても辛そうだな

817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:36:03.26 ID:FRaStQCcr.net]
>>794
sel1018
xf1024
efm1122
こいつらは如何に?

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:43:55.66 ID:sHD13wqkM.net]
>>796
手ブレ補正なんてあろうがなかろうが
どんな構え方しようが
手ブレしないシャッタースピードに合わすだけだろ?

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 10:48:44.89 ID:K+aqRsiQ0.net]
手ぶれ補正はなあ
αは一応手ぶれ補正の先駆者の末裔なんだから最強目指して欲しいよな

820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:53:36.67 ID:fLxw+3UN0.net]
>>796
そういう撮り方なのに
等倍で見るとどうとかって気にするのおかしくない?
スナップなんてブレてて何が悪いのかっていう

821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 11:22:33.80 ID:z5qVNFIIa.net]
動画撮影用のリグ組んでジンバルでブレ防ぐしかないな

822 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 11:49:17.77 ID:FN1jLcK40.net]
しっかく小型軽量のα6400なのに三脚とジンバル担ぐの大変だわ

823 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 11:50:08.86 ID:FN1jLcK40.net]
ソニーはAPS-Cやる気ないから将来性は絶望
初心者の入口として用意してるだけだよね

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 12:00:44.75 ID:atyDjZ6n0.net]
すげーなソニー
全くやる気なくてこの性能か
開発連中は化け物かよ



825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:04:32.17 ID:jHcbra89M.net]
>>800
だから、それはあなたの主観でしょ。
さも一般であるかのように言わない。

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:08:14.49 ID:fLxw+3UN0.net]
等倍画像の画質を気にするのは一般的ではないからね
主観でもなんでもない

827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:22:02.03 ID:jHcbra89M.net]
マウントとろうとするやつって、一般的にとか大多数はとか普通はって必死に言うんだよ。
自分に自信がないのか、みんなと同じじゃないと不安なんだろう

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1302-JZH5) mailto:sage [2020/07/25(土) 12:28:24 ID:fLxw+3UN0.net]
なんの話だよ
バカじゃないの

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1302-JZH5) mailto:sage [2020/07/25(土) 12:29:44 ID:fLxw+3UN0.net]
俺がマウント取ろうとしてるように見えること自体がおかしいんだよ

830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-HEZ1) mailto:sage [2020/07/25(土) 12:29:59 ID:ni0bZrh8M.net]
>>802
しかも手ブレすらないゴミカメラだしな

オワコンソニー

831 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 12:55:35.95 ID:FN1jLcK40.net]
>>810
ソニーの性能とフジの絵が好きだけど、軽量機に手ブレ補正がないのは残念だね

だからといってm43は全く欲しいと思わない

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:58:00.97 ID:vX5R9q0e0.net]
さよならオリンパスを買おう

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:00:37.93 ID:DDJb46hTM.net]
>>811
王道のキヤノンニコンでいいだろ

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:03:33.94 ID:2OFs1bMg0.net]
今のニコキヤノのどこが王道?



835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:17:05.42 ID:vX5R9q0e0.net]
>>795
おじさんが持ってるからじゃね?
オリンパスとペンタックスにもそんな印象がある。

836 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 13:24:15.12 ID:FN1jLcK40.net]
>>813
いやー、ニコキャノはデザインダサいしミラーレスは明るいレンズがないやん

837 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 13:25:38.84 ID:FN1jLcK40.net]
z50もkissMも全く欲しいと思わん

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:34:13.21 ID:MHcXLxwoM.net]
>>816
ヒント F0.95

ソニーはマウントが狭いから苦しいねえ

839 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:52:48.26 ID:ax5r/V/d0.net]
Xperiaまで瞳フォーカスついちゃったのかよ α買って損しないよね?

840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:55:04.52 ID:fLxw+3UN0.net]
Xperiaを買わなければ損しないんじゃないの
知らんけど

841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 14:11:16.50 ID:V3dSqqhqM.net]
>>820
いや、ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/



842 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 14:12:31.86 ID:fLxw+3UN0.net]
Hello! My Name Is 404

お探しのページはありませんでした。

xPeria lEakerのTOPへ戻る

843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 18:14:03.94 ID:ihR0GHoyp.net]
>>793
室内スポーツ撮るってシャッタースピードと感度どれくらいにしてるの?

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 18:57:57.45 ID:JE0oHLGVa.net]
α6400 高倍率キットをキャッシュバック最終日に買おうか迷っているけど、在庫ある店が近場に少なくもしかしてモデルチェンジが近い?と勘繰ってしまう…



845 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 19:06:55.34 ID:8rae/Jx/0.net]
最初に出たα6400でさえまだ発売して2年も経ってないのでモデルチェンジは当分ないかと

846 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 19:07:36.85 ID:8rae/Jx/0.net]
利益率の関係か、どのカメラ屋も高倍率ズーム売りたくないようね
ダブルズームキットばかりオススメしてくる

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-tpq1) mailto:sage [2020/07/25(土) 21:21:23 ID:JE0oHLGVa.net]
私もダブルズームキットを勧められましたが、どうにも電動ズームが苦手で…慣れれば問題ないかとは思うのですが。

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41ce-TeKs) [2020/07/25(土) 22:17:04 ID:/gGe8vLX0.net]
わかる
手動ズームの方が使いやすい…

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13cb-wwwP) [2020/07/25(土) 22:28:49 ID:B4OSBuxk0.net]
電動ズームがありがたいのは動画の時とデジタルズーム使う人か

850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-ut2a) mailto:sage [2020/07/25(土) 22:40:20 ID:fWbG0UiD0.net]
俺の場合は動画で電動ズームは全く有り難くなかった
カメラを三脚に据えて撮る事が多いのだけどスリープモードや電源オフで広角端に勝手に戻ってしまうから元の構図に合わなくなってしまう

851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 22:57:49.50 ID:k9kWSpIO0.net]
>>807
分かる

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 22:59:27.33 ID:k9kWSpIO0.net]
>>824
モデルチェンジは近いと思うよ
在庫吐くためのキャッシュバックだし

853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 23:38:55.20 ID:atyDjZ6n0.net]
>>832
なわけないだろ
スマホじゃないんだから出るとしてもまた来年移行だよ

854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 23:50:28.50 ID:1m8jo9vi0.net]
まだまだ出ないよ。高倍率キットとキャッシュバックはテコ入れだろ。



855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 00:01:36.06 ID:ZingaUlt0FOX.net]
6400のキットレンズがお粗末ながらも、ボディだけ買う人少ないのかな

856 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 00:14:41.10 ID:/xOpTN6W0FOX.net]
ボディだけ買って1670zとSIGMA単焦点買えばいいと思うわ

857 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 00:15:23.06 ID:/xOpTN6W0FOX.net]
あと望遠ほしい人は70350g買えば何でも撮れるね

858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 01:27:04.35 ID:siEkXLRraFOX.net]
キャッシュバックキャンペーンの応募意外と面倒だな
箱切らないといけないし悩む

859 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 01:35:41.17 ID:/xOpTN6W0FOX.net]
いやーやってみると案外すぐだよ
私は3週間で振り込まれました

860 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 01:36:17.15 ID:/xOpTN6W0FOX.net]
給付金より早いね

861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 02:17:02.36 ID:yxw0BGAY0FOX.net]
店で触った70-350Gのズームリングが固いと感じた。
あれだけ固いと動画の場合、三脚を使ってもズーム操作の際にブレるんじゃないかと思ったんだけどどうかな?
ズームリングは前の方についているからなおさら影響を受けやすそうだ。

862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 05:31:41.21 ID:FLpFnJXd0FOX.net]
1670って意見真っ二つだけど実際どうなん?
18135を常用してるけど、標準ズームがselp1650しかないから気にはなってる

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 05:48:58.71 ID:+zzEs1auHFOX.net]
>>841
普通は撮影中にズームなんかしないから関係無いな

864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 05:57:51.62 ID:VsCW52VDaFOX.net]
>>842
16mmが必要なら検討の余地ありだが
そうでなければ18135持っていればいらないんじゃね
というのがいろいろな意見を集約した結果では



865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W b102-y4RA) mailto:sage [2020/07/26(日) 09:18:36 ID:bnR1/3I00FOX.net]
比較なんてされたことあったっけ?
F4固定が欲しいかどうかじゃね?

866 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 09:39:47.95 ID:ZOOQMN2u0FOX.net]
Photohitoで作例見てるんだけどフジのカメラの方がキレイな写真多くてショック






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<254KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef