[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/13 13:41 / Filesize : 254 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part60



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/30(火) 21:55:31.41 ID:OaPJbAYu0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式サイト
◇α6100: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月発売)
◇α6300: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月発売)
◇α6400: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月発売)
◇α6500: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月発売)
◇α6600: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月発売)
◇Eマウントレンズ https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/

※α6000には専用スレがあります
Sony α6000 Part 39 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571463045/

●前スレ
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part59(ワ有り)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590914266/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-sCho) mailto:sage [2020/07/24(金) 23:48:16 ID:TWYdSDFpM.net]
24mmで手ぶれ?
フジの時は何ミリ使ってたのだろうか

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 00:04:31.86 ID:oX0AMfUra.net]
>>780
手ぶれしない速度に合わせて露出決めるだけでしょ
工夫ってなに言ってんの?

803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 00:06:32.32 ID:CzLtKsB80.net]
sel20f28やsel1655gで適当に撮っても、手振れは気にならないけど
御託並べてないで、レンタルでもして試してみろよ

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 00:16:25.00 ID:M9KemPPD0.net]
手ブレって勝手に望遠だと思ってたわ
広角でも手ブレって・・・
歩きながらとか撮影者が止まってない
パターンと推測

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 00:47:51.79 ID:fLxw+3UN0.net]
オリはセンサー小さい分ブレ補正が良く効くんだよな
なんで6600にしなかったのかいね

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 00:53:22.60 ID:oX0AMfUra.net]
手ぶれ補正なんてたかが2段分補えるだけなんだから
ストロボがついてる6400のほうがいいに決まってる
まあスナップなら6100でいいか

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 01:42:50.23 ID:kANRa26n0.net]
24mmで手振れってスチルなら普通しないよな

20mmのレンズならSS1/20以内
50mmのレンズならSS1/50以内
で撮れば手振れしないというのが
初歩的な撮影方法だと思うんだが

SS稼ぎ易い広角レンズで手振れって言われてもなと
中望遠以降のレンズでのスチルや
広角レンズでも手持ち動画がブレるとかならわかるが

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 02:00:45.80 ID:fz7+782NM.net]
>>787
それは手ぶれしない、というより手ぶれしても目立たないSSの目安ですね
フィルム時代はそう言われてましたが、等倍で見ることもあるデジタルにも当てはめて大丈夫なんでしょうか

809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 02:30:02.14 ID:kANRa26n0.net]
>>788
拡大してもブレてないよ

手ぶれ補正のついてるカメラの方が少し取れ高が上がったり撮影の幅が広がるってだけで

普通に撮影する分には困らないんじゃないかな



810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 02:39:14.25 ID:YMSx0Zkl0.net]
標準域は手ぶれ補正無くても然程困らない。
夜景やら動体となるとあった方がいい位で無くてはならないって程でもないよ。
それより脇しめて構えるとか息吐いてからシャッター押すとか初歩の初歩って大事だけど解ってるかね?それだけで大分違うけどね。

811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 02:57:05.77 ID:2PD77RNi0.net]
>>788
誰がどんな言い方してもあなたには気休めにもならないと思うよ
そして20mm代のOSSの単焦点はEマウントにはない

α6600と24f18をレンタルして色々試してみたら?

812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 05:57:25.00 ID:fLxw+3UN0.net]
一番良いのは
何も撮らないことだね
手ブレ撲滅できるよ

その次が
なんでも撮りまくること
上手くなれるよ

813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 06:56:18.39 ID:/gGe8vLX0.net]
手振れとか気にせず6400買って最初後悔してたけど
使ってるうちに理解していってブレない写真撮れるようになったよ
室内スポーツの撮影もするけど大丈夫になった

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 07:03:03.18 ID:9CccX3Ny0.net]
広角域ってIBISは効くけどOISあまり効かないからOSSつけないんじゃないの
逆に望遠域はIBISがほとんど効かなくてOISは効く
手ブレに定評のあるM43だと、IBISが強力なオリンパスは広角標準はOISつけないけれど望遠レンズはOISつけてくる
パナはそこまでIBISが強力な訳じゃないからDualIs方式だけどね

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:21:40.12 ID:2OFs1bMg0.net]
>>785
オリのセンサー小さいからってよりはソニーの補正機構がしょぼい
ボディの小ささの維持するために補正ユニットを大きく出来ない

同じAPS-Cのフジはオリほどじゃないけどそこそこ優秀だしフルサイズでもパナの手振れ補正はよく効く

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:35:15.90 ID:FRaStQCcr.net]
>>787
しっかり構えた場合だよね
質問者は歩きながら立ち止まらずに撮ったりしてるってことだろ
上の動画比較見た感じだとSONYじゃ手ぶれ補正あっても辛そうだな

817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:36:03.26 ID:FRaStQCcr.net]
>>794
sel1018
xf1024
efm1122
こいつらは如何に?

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:43:55.66 ID:sHD13wqkM.net]
>>796
手ブレ補正なんてあろうがなかろうが
どんな構え方しようが
手ブレしないシャッタースピードに合わすだけだろ?

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 10:48:44.89 ID:K+aqRsiQ0.net]
手ぶれ補正はなあ
αは一応手ぶれ補正の先駆者の末裔なんだから最強目指して欲しいよな



820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:53:36.67 ID:fLxw+3UN0.net]
>>796
そういう撮り方なのに
等倍で見るとどうとかって気にするのおかしくない?
スナップなんてブレてて何が悪いのかっていう

821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 11:22:33.80 ID:z5qVNFIIa.net]
動画撮影用のリグ組んでジンバルでブレ防ぐしかないな

822 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 11:49:17.77 ID:FN1jLcK40.net]
しっかく小型軽量のα6400なのに三脚とジンバル担ぐの大変だわ

823 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 11:50:08.86 ID:FN1jLcK40.net]
ソニーはAPS-Cやる気ないから将来性は絶望
初心者の入口として用意してるだけだよね

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 12:00:44.75 ID:atyDjZ6n0.net]
すげーなソニー
全くやる気なくてこの性能か
開発連中は化け物かよ

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:04:32.17 ID:jHcbra89M.net]
>>800
だから、それはあなたの主観でしょ。
さも一般であるかのように言わない。

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:08:14.49 ID:fLxw+3UN0.net]
等倍画像の画質を気にするのは一般的ではないからね
主観でもなんでもない

827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:22:02.03 ID:jHcbra89M.net]
マウントとろうとするやつって、一般的にとか大多数はとか普通はって必死に言うんだよ。
自分に自信がないのか、みんなと同じじゃないと不安なんだろう

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1302-JZH5) mailto:sage [2020/07/25(土) 12:28:24 ID:fLxw+3UN0.net]
なんの話だよ
バカじゃないの

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1302-JZH5) mailto:sage [2020/07/25(土) 12:29:44 ID:fLxw+3UN0.net]
俺がマウント取ろうとしてるように見えること自体がおかしいんだよ



830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-HEZ1) mailto:sage [2020/07/25(土) 12:29:59 ID:ni0bZrh8M.net]
>>802
しかも手ブレすらないゴミカメラだしな

オワコンソニー

831 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 12:55:35.95 ID:FN1jLcK40.net]
>>810
ソニーの性能とフジの絵が好きだけど、軽量機に手ブレ補正がないのは残念だね

だからといってm43は全く欲しいと思わない

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:58:00.97 ID:vX5R9q0e0.net]
さよならオリンパスを買おう

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:00:37.93 ID:DDJb46hTM.net]
>>811
王道のキヤノンニコンでいいだろ

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:03:33.94 ID:2OFs1bMg0.net]
今のニコキヤノのどこが王道?

835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:17:05.42 ID:vX5R9q0e0.net]
>>795
おじさんが持ってるからじゃね?
オリンパスとペンタックスにもそんな印象がある。

836 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 13:24:15.12 ID:FN1jLcK40.net]
>>813
いやー、ニコキャノはデザインダサいしミラーレスは明るいレンズがないやん

837 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 13:25:38.84 ID:FN1jLcK40.net]
z50もkissMも全く欲しいと思わん

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:34:13.21 ID:MHcXLxwoM.net]
>>816
ヒント F0.95

ソニーはマウントが狭いから苦しいねえ

839 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:52:48.26 ID:ax5r/V/d0.net]
Xperiaまで瞳フォーカスついちゃったのかよ α買って損しないよね?



840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:55:04.52 ID:fLxw+3UN0.net]
Xperiaを買わなければ損しないんじゃないの
知らんけど

841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 14:11:16.50 ID:V3dSqqhqM.net]
>>820
いや、ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/



842 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 14:12:31.86 ID:fLxw+3UN0.net]
Hello! My Name Is 404

お探しのページはありませんでした。

xPeria lEakerのTOPへ戻る

843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 18:14:03.94 ID:ihR0GHoyp.net]
>>793
室内スポーツ撮るってシャッタースピードと感度どれくらいにしてるの?

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 18:57:57.45 ID:JE0oHLGVa.net]
α6400 高倍率キットをキャッシュバック最終日に買おうか迷っているけど、在庫ある店が近場に少なくもしかしてモデルチェンジが近い?と勘繰ってしまう…

845 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 19:06:55.34 ID:8rae/Jx/0.net]
最初に出たα6400でさえまだ発売して2年も経ってないのでモデルチェンジは当分ないかと

846 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 19:07:36.85 ID:8rae/Jx/0.net]
利益率の関係か、どのカメラ屋も高倍率ズーム売りたくないようね
ダブルズームキットばかりオススメしてくる

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-tpq1) mailto:sage [2020/07/25(土) 21:21:23 ID:JE0oHLGVa.net]
私もダブルズームキットを勧められましたが、どうにも電動ズームが苦手で…慣れれば問題ないかとは思うのですが。

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41ce-TeKs) [2020/07/25(土) 22:17:04 ID:/gGe8vLX0.net]
わかる
手動ズームの方が使いやすい…

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13cb-wwwP) [2020/07/25(土) 22:28:49 ID:B4OSBuxk0.net]
電動ズームがありがたいのは動画の時とデジタルズーム使う人か



850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-ut2a) mailto:sage [2020/07/25(土) 22:40:20 ID:fWbG0UiD0.net]
俺の場合は動画で電動ズームは全く有り難くなかった
カメラを三脚に据えて撮る事が多いのだけどスリープモードや電源オフで広角端に勝手に戻ってしまうから元の構図に合わなくなってしまう

851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 22:57:49.50 ID:k9kWSpIO0.net]
>>807
分かる

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 22:59:27.33 ID:k9kWSpIO0.net]
>>824
モデルチェンジは近いと思うよ
在庫吐くためのキャッシュバックだし

853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 23:38:55.20 ID:atyDjZ6n0.net]
>>832
なわけないだろ
スマホじゃないんだから出るとしてもまた来年移行だよ

854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 23:50:28.50 ID:1m8jo9vi0.net]
まだまだ出ないよ。高倍率キットとキャッシュバックはテコ入れだろ。

855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 00:01:36.06 ID:ZingaUlt0FOX.net]
6400のキットレンズがお粗末ながらも、ボディだけ買う人少ないのかな

856 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 00:14:41.10 ID:/xOpTN6W0FOX.net]
ボディだけ買って1670zとSIGMA単焦点買えばいいと思うわ

857 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 00:15:23.06 ID:/xOpTN6W0FOX.net]
あと望遠ほしい人は70350g買えば何でも撮れるね

858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 01:27:04.35 ID:siEkXLRraFOX.net]
キャッシュバックキャンペーンの応募意外と面倒だな
箱切らないといけないし悩む

859 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 01:35:41.17 ID:/xOpTN6W0FOX.net]
いやーやってみると案外すぐだよ
私は3週間で振り込まれました



860 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 01:36:17.15 ID:/xOpTN6W0FOX.net]
給付金より早いね

861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 02:17:02.36 ID:yxw0BGAY0FOX.net]
店で触った70-350Gのズームリングが固いと感じた。
あれだけ固いと動画の場合、三脚を使ってもズーム操作の際にブレるんじゃないかと思ったんだけどどうかな?
ズームリングは前の方についているからなおさら影響を受けやすそうだ。

862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 05:31:41.21 ID:FLpFnJXd0FOX.net]
1670って意見真っ二つだけど実際どうなん?
18135を常用してるけど、標準ズームがselp1650しかないから気にはなってる

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 05:48:58.71 ID:+zzEs1auHFOX.net]
>>841
普通は撮影中にズームなんかしないから関係無いな

864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 05:57:51.62 ID:VsCW52VDaFOX.net]
>>842
16mmが必要なら検討の余地ありだが
そうでなければ18135持っていればいらないんじゃね
というのがいろいろな意見を集約した結果では

865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W b102-y4RA) mailto:sage [2020/07/26(日) 09:18:36 ID:bnR1/3I00FOX.net]
比較なんてされたことあったっけ?
F4固定が欲しいかどうかじゃね?

866 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 09:39:47.95 ID:ZOOQMN2u0FOX.net]
Photohitoで作例見てるんだけどフジのカメラの方がキレイな写真多くてショック

867 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 09:42:03.53 ID:ZOOQMN2u0FOX.net]
実際のところα6400の描写ってどうなの?
ポートレート撮らないので瞳AFとか使ってない...もしかして風景写真でα6400を選ぶメリットはない?
もう買っちゃったから後戻りできないけど

868 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 09:45:16.42 ID:nijyJ4wp0FOX.net]
>>830
同じ構図でずっと撮るときはスリープ無し電源入れっぱなしで撮るからわからんなあ

869 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 09:56:50.31 ID:c4a+TXWl0FOX.net]
NikonZ6にヤシコンツァイス付けた作例に衝撃・・・恐ろしく美麗な街角の写真、参ったね・・・。



870 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 10:03:05.64 ID:kwHud38faFOX.net]
>>836
1670zなんてマイクロフォーサーズのキットズームより劣るこんな写りだよwww
2013年9月発売のポンコツじゃん。
よくもこんな高いだけのインチキレンズを売り続けるよね。
2ch-dc.net/v6/src/1451035675247.jpg

SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z、
\72,800 7月26日10時 kakaku調べ。

871 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 10:03:53.83 ID:5lIvJB93pFOX.net]
作例とかって撮って出しじゃないんでしょ?
参考になるの?

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 10:09:38.69 ID:QB4lSz9K0FOX.net]
>>847
まあ風景写真ならコンデジのほうがいいだろうな

873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 10:13:48.47 ID:qx9odFJj0FOX.net]
ウザいんで6400処分してフジでもなんでも買って
ここに来ないでくださいね

874 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 10:36:04.08 ID:mZ/oWw4saFOX.net]
>>847
無いな
6000でじゅうぶん

875 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 11:14:26.40 ID:Djxkq/Lq0FOX.net]
6000と6400は高感度耐性が大きく違うからそれはない

876 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 11:23:10.67 ID:GZ5MtSlr0FOX.net]
>>851
フジはフィルムシミュレーションあるから撮って出しばっかり

877 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 11:24:11.39 ID:GZ5MtSlr0FOX.net]
>>854
マジかよ
余った金でレンズ買えばよかった

878 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 11:24:46.65 ID:GZ5MtSlr0FOX.net]
>>852
X100Vやleica DLUX7でよかったわ

879 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 11:25:16.67 ID:GZ5MtSlr0FOX.net]
>>855
よかった...夜の撮影に差が出るんだよね



880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 11:42:08.73 ID:bPO14BTP0FOX.net]
>>850
これ日本では評判良いが、dxomark等ではいまひとつだったレンズ ずっと後発のフジのxf16-80F4より100g以上軽いから無茶はあるんだろう

881 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 11:47:39.41 ID:GZ5MtSlr0FOX.net]
軽いは正義だから多少悪くてもいいわ

882 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 11:55:51.12 ID:wZyvfEzj0FOX.net]
ソニーさん早く送ってー!子供の誕生日に間に合わない

883 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 12:17:08.97 ID:AOj2fQseM.net]
>>862
ソニー買って失敗だね。画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。へ

884 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 12:17:27.81 ID:Da+tPlw6M.net]
>>855
どちらも手ブレすらないゴミカメラだぞ

885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-7hnT) mailto:sage [2020/07/26(日) 12:24:19 ID:bPO14BTP0.net]
手ブレ補正はレンズ側ですれば十分

でもやっぱりマイクロフォーサーズ買おう

886 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb8c-Spa3) mailto:sage [2020/07/26(日) 12:36:43 ID:bB3qDIZg0.net]
>>862
カメラ来るまで子供が年取らないようにしてみては?
キュっと〆ると楽

887 名前:名無しさん (ワッチョイW b3bd-xIxW) mailto:sage [2020/07/26(日) 12:37:39 ID:GZ5MtSlr0.net]
マイクロフォーサーズはleicaレンズが羨ましい
あの色乗り、こってり感はZeissで出せない

888 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb06-0YjO) [2020/07/26(日) 12:48:12 ID:JM5F6Wli0.net]
>>863
ニコンは今や老舗というより死にかけた老いぼれと言った方が適切だな

889 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-7hnT) mailto:sage [2020/07/26(日) 12:51:43 ID:bPO14BTP0.net]
ニコンはカメラ以前に半導体製造装置のステッパーで死亡したのが大きい



890 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 13:33:11.47 ID:ZHdhxJNR0.net]
正直、GH5かα7s2か6400かでなやんでる
金ないから6400で妥協すべきか
ちな6300持ちでYouTube目的

891 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 13:35:18.61 ID:IarbiUCiM.net]
一般的にはレンズ資産活かしてα6400ですかね
私は同じもの買う嫌なのでGH5買いますね

892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 17:40:37.93 ID:WK3XdsCTd.net]
金ないのにレンズ群を活かせないメーカー変えは愚策だろw

俺はSONY信者だからα系で満足してるけど
贔屓目無しにしたらXT4が気になるかな

スペック上は完全無欠に近いよね

893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 18:38:24.34 ID:iwc1wzpPM.net]
>>842
解像は今一つだが色乗りが良いのと逆光に強いんで1670z好きだわ。自分なら18135買うなら1670z選ぶ。

894 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 18:40:52.49 ID:nF4LlXKSM.net]
18135の色乗りはつまらない
iPhoneで撮ったほうがキレイだわ

895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 19:05:18.00 ID:9uQg2zQNr.net]
>>874
お前の思考がつまらない

896 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 19:30:17.20 ID:DOFr4ii00.net]
>>875
18135持ってるの?
こちとら1ヶ月で4000枚くらい撮って発言しとるんや

897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 19:39:18.78 ID:MWtw0Ub3M.net]
>>876
横から失礼
4000枚を何日で撮ってるんでしょうか

898 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 19:43:25.71 ID:i35ja+si0.net]
確かに当たり障りのない絵が出るっちゃそうかも
言い方変えると癖がなくて使いやすいってことでしょ
AFメチャクチャ早くて換算200まで行けるから動きモノも難なくこなすし、高倍率の割には標準域は非常に解像感がある非常に優秀なレンズだよね

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 20:00:36.44 ID:6Ff963We0.net]
このスレ参考にさせてもらってます。
ずっと悩んでるんだけど、6400で小さい子どもの静画と動画撮るなら、18110g、18135、1670z、1655gのどれがいいだろう。
70350gはいずれ購入予定。



900 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 20:07:45.35 ID:DOFr4ii00.net]
動画含めても私なら手ブレ補正あって明るい1670z
70350g買うならなおさら






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<254KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef