[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/13 13:41 / Filesize : 254 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part60



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/30(火) 21:55:31.41 ID:OaPJbAYu0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式サイト
◇α6100: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月発売)
◇α6300: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月発売)
◇α6400: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月発売)
◇α6500: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月発売)
◇α6600: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月発売)
◇Eマウントレンズ https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/

※α6000には専用スレがあります
Sony α6000 Part 39 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571463045/

●前スレ
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part59(ワ有り)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590914266/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9501-R8z5) mailto:sage [2020/07/19(日) 13:28:25 ID:mH/3ILOS0.net]
>>512
不毛・・・

  彡 ⌒ ミ          \  彡 ⌒ ミ ∩やあハゲ!/彡 ⌒ ミ 人_人 _人人_人_人_人_人_人_人 彡 ⌒ ミ
\(´・ω・`) また髪の話してる\( ´・ω・)∧∧∧    / (´・ω・`))   は・げ!! は・げ!!  ( (・ω・` )∩
  (|   |)::::            \  < ハゲ > ./⌒ ミ     ⌒Y 彡 ⌒ ミY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ミ 彡 ⌒ ミ
  (γ /:::::::             \<   の  >/ω・`)彡 ⌒ ミ  (´・ω・`)∩彡 ⌒ ミ (´・ω・` ) 彡 ⌒ ミ
    し \:::                <   予  > ミ   (´・ω・` ) 彡 ⌒ ミ   (´・ω・`)O 彡 ⌒ ミ(´・ω・`)
―――― ――――――――――― <  感  >―――――――――――――――――――――ーーーー
          彡 ⌒ ミ ハゲを呼べ!<  !!!!!  > イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!
    ~~・━⊂(´・ω・`)⊃-、       /∨∨∨\    ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
      ///    ノ:: //|     ./    はい

529 名前: \  .∩彡 ⌒ ミ∩∩彡 ⌒ ミ∩∩彡 ⌒ ミ∩≡=−
      |:::|/( ̄ ヽノ:::::::|::::|/|    /  彡 ⌒ ミ ハ \ ヽ(´・ω・`) /.ヽ(´・ω・`) /.ヽ(´・ω・`) / ≡=−
はい⌒ ミ ̄(__) ̄/  | |. .|   ./γ(⌒)・ω・`) ゲ \ ヽ    ) ≡ヽ    ) ≡ヽ    )   ≡=−
  (   ;)←ハゲ    |__|/   /(YYて)ノ   ノ   君!\ (⌒   ) ≡ (⌒   ) ≡ (⌒   )  ≡=
[]
[ここ壊れてます]

530 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-dysQ) mailto:sage [2020/07/19(日) 13:35:41 ID:8KEUEhv/M.net]
>>512
画質を妥協して持ち運び優先でapsc機←わかる
画質を妥協して持ち運び優先してapsc機にしたのに重量級レンズ←わからない

531 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 14:18:07.61 ID:FqcU3P6ma.net]
>>517
重量級レンズ以外は、持ち運び優先になるから理解できる。どうしてもデブレンズの絵が必要なこともあるだろうから

532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 14:52:27.42 ID:P6z9ONWYM.net]
>>518
妥協したんじゃねえの?

533 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 16:14:26.75 ID:7Q/xfctI0.net]
レンズ沢山買った場合の総重量と総額が
APSCの方が軽いし安いからだな俺の場合

フルサイズも良いんだけど今度でる新型なんかはボディが40万、
レンズ群で100万超えとかになっちゃうだろうからなぁ

534 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 16:43:23.23 ID:wjRvwfPb0.net]
>>520
ほんとそれ
システム全体で考えろよって思う

535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 16:52:00.16 ID:8AxW1dOl0.net]
シグマ30o1.4買ったけど、これAF迷いまくる時があるね。
迷うってのは事前の情報で分かってたけど、
ロックオンAF使うと延々と迷う場合があってさすがにワロタ。

536 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 17:36:01.55 ID:2lPsqq1/0.net]
今あるシステム全部売却してフルサイズに移行しようとしたら、α7V新品ボディは買えてもレンズ分は足が出てしまう
その場合多分24105G買う事になるだろうけど、標準ズームだけじゃ撮れるもの限られちゃうしな

PCやプリンターなどの出力環境まで考えたら、そこまでする必要があるのかと



537 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 17:43:39.37 ID:rfpCeh1/a.net]
>>523
現状に満足してるなら移行する意味すらなくね
キットレンズ然り物足りなくなったからアップグレードするんでしょ

538 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 17:55:48.42 ID:YFAayQviM.net]
ボディなんてレンズの付属品なんだから
今から始めるなら7Uか無印の中古買えばいいんじゃね
フルサイズいらねと思えばダウングレートするほうが楽だし

539 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 17:59:31.32 ID:FqcU3P6ma.net]
乗りかえるなら、高画素機のα7Rシリーズじゃないと満足できんと思うよ。そういう段階だと思う
タムロンの28-200mmと単焦点でいいんでないか

540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 18:03:41.72 ID:NOtCDPbd0.net]
>>513
フルサイズの良さは変わらんけど、スマホで見る前提なら一般的に受ける写真は昨今のスマホのカメラで余裕で撮れると思うわ

541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 18:34:01.87 ID:haOqgZjl0.net]
>>522
BAした?

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 18:43:31.19 ID:8AxW1dOl0.net]
>>528
BAって何?

543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 18:46:03.35 ID:PuITfhMnr.net]
>>523
そのレンズ、恐ろしく重いからオススメしない

544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 18:48:42.15 ID:qaa2Utq70.net]
>>529
BaajonAppuの略だよ。初心者なら覚えておきな

545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 19:32:46.98 ID:NzdzsZdN0.net]
>>525
α6400のAFはα7m3より上なんだけど

546 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 19:46:05.27 ID:lQxGFy48a.net]
>>531
カメラ歴、IT歴が長いのでその略し方は思い浮かばなかった。
けどなかなかにツボった(笑)



547 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 20:09:09.70 ID:8KEUEhv/M.net]
>>532
早いアナルファックのためにカメラ買う訳じゃないだろ?

548 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 20:23:50.25 ID:DMx6ygnj0.net]
>>523
そんなあなたにニコンz6FTZレンズキットがおすすめw
価格は24万円前後だが、キャッシュバックキャンペーンで4万円バック
おまけにz6の標準キットレンズはニッコールレンズ24-70f4通しであり、
SONYの24-70Z相当がレンズキットとなっている(僕はこれにした)。

まあ、キャノンはR5、R6とミラーレスの新機種を出し、ニコンZ5という安い
フルサイズ、ソニーもα7s3が近々出るので、これからフルサイズ切り替えは
吟味して楽しんだほうがいいと思うよ。

549 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 20:41:21.41 ID:a5rf2dOg0.net]
eマウントはズームレンズ死亡してるな

550 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 21:07:02.95 ID:rfpCeh1/a.net]
ニコンはカメラ事業が死亡しそうだけど

551 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 21:09:37.97 ID:NzdzsZdN0.net]
>>534
ちょこまか動く子供撮り用だから静物しか撮れないようなのは論外

そもそもα72なんてバッテリーの持ち悪すぎて2個付いてくるような欠陥機だろ
無印なんていうまでもない
そこまでフルサイズこだわるならレフ機の方がまだマシ

552 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 21:14:48.56 ID:FqcU3P6ma.net]
一応マジレスしとくてバッテリー2個付くのはα7R2な。いま動態を撮らない人ならコスパ最高だが

553 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 21:22:58.36 ID:SWWPE3Ke0.net]
>>538
7のアナルファックが子どもに追いつけないわけじゃないからな
イルコのダッシュに「より早く」インサートできるのが6400ってだけ
あと6400は電池のはなしやめとけ

554 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 21:25:06.92 ID:eR2KyRYeM.net]
あとフルサイズに拘る理由くらいは理解してほしいわ

555 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d94-YsWi) mailto:sage [2020/07/19(日) 21:50:15 ID:8AxW1dOl0.net]
>>531
ファームアップか。
IQが20違うようだな。

556 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 22:18:33.05 ID:haOqgZjl0.net]
30mm F1.4 DC DN
ver.3
2018.02.22
● カメラに搭載の「瞳AF」機能を使用した際のAF追随性の向上を図りました。
● カメラに搭載の「ロックオンAF」機能を使用した際の画面周辺部での追随性の向上を図りました。
● マニュアルフォーカス時における操作性の向上を図りました。



557 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 00:02:43.84 ID:9ppfsf7wr.net]
α7Bとかのあの分厚さのほうが「ミラーレス」として問題ありだわ
欠陥品、とまでは言わんけど初代経験してるとな

558 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 00:09:12.49 ID:v/OS8Erx0.net]
レンズとのバランスとると仕方ないのかもね
最新技術でパンケーキレンズでないかなぁと思う

559 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 06:26:08.99 ID:QR4ELcaF0.net]
望遠つけるとAPSCでもボディバッグじゃきつくなってくるからなあ
マイクロフォーサーズは望遠でもボディバッグ余裕だった

560 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 10:01:19.57 ID:zgSdeWt4M.net]
a6400でカメラデビューしたんですけど、おすすめのカメラバッグありませんか?
レンズはまだ1つしかないのでSEL35F18を付けっぱなしにしてます。

561 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 10:07:34.06 ID:RVlhBwUB0.net]
>>550
ソフトキャリングケース(ベージュ)LCS-BBK


私なら裸のまま運用しますね

562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 10:44:15.05 ID:KWvPKQmsr.net]
>>547
カメララップに包んで、普通のリュックに突っ込めばいいレンズ

カメラバック買ったけど、結局使いにくくて放置してる

563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 10:50:14.61 ID:a0eWOkjba.net]
ラップは流石に簡易過ぎると思う
多少の水滴なら大丈夫かもだけど、落下した時はアウト

564 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 10:59:54.44 ID:KWvPKQmsr.net]
リュック落とさ

565 名前:なくない?
落とすときはバックから出した後でしょ?
そしたらカメラバックも変わらないよね
[]
[ここ壊れてます]

566 名前:名無しさん (ワッチョイW c6bd-Q2fd) mailto:sage [2020/07/20(月) 11:31:16 ID:rflWODhn0.net]
バッグ買うよりワイド保証に入って裸で持ち出したほうがシャッターチャンス逃さない



567 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H99-Ra3D) [2020/07/20(月) 11:35:19 ID:ro21wZj8H.net]
α7?と24-105Gの時はマンフロットのカメラバッグに入れてるけど、α6400高倍率はハクバのカメララップにくるんで普段使いのデイパックに入れてる。
気軽に持ち出せるんで6400が今はメイン機になったかな。

568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 11:41:38.86 ID:zgSdeWt4M.net]
皆さんありがとうございます。
キャリングケースやカメララップも良さそうですね。
ワイド保証には入っているので、簡易的な運用もありですね。 検討してみます。
ありがとうございました。

569 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 12:30:53.72 ID:MZuVqSD2d.net]
ガチなカメラバッグじゃなくても
そこそこ運び易いのがAPSCの利点だね

570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 12:44:57.75 ID:tP4DAs4+0.net]
>>547
高いけどピークデザインのキャプチャーはどう?
リュックにもベルトにも付けられるし、片手ですっと取れて使いやすい。

571 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 13:23:36.17 ID:C2NyT/aa0.net]
キットレンズはゴミだが、かと言ってEマウントに優れた標準ズームレンズがあるわけでもなしか。

単焦点は良いの多い。

572 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 13:31:35.45 ID:H7Ziuu2I0.net]
>>557
単焦点にいいのあるか...?
APS-Cは絶望

573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 13:38:28.94 ID:/1orCeasd.net]
APS-Cは全部おもちゃ

574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 14:25:55.85 ID:KWvPKQmsr.net]
おもちゃでええんよ

575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 14:31:16.69 ID:A8Bb/HF0M.net]
>>560
おもちゃでいいのにキットレンズがゴミとか言い出すからややこしいんだよ
ダブルズーム最高だろ

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 15:28:34.01 ID:J/DtvQ1D0.net]
>>556
金属製なので リュックを車に放り込む時に ボディにぶつけて車が傷つくこと以外は 使い勝手がいいよ



577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 15:35:56.75 ID:KWvPKQmsr.net]
>>561
ダボーズームは使ったことないけど、高倍率キットも最高ダ

暗所用にシグマ買えば完璧

578 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 16:48:20.92 ID:46ST/HhT0.net]
6400がバカ売れで入荷待ち状態なんだけどキャッシュバックは購入日が間に合っていればセーフだよね?jk メールしても返信来ないし

579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 16:58:55.40 .net]
バカ売れwww

580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 17:02:17.71 ID:xRnnZeSW0.net]
>>563
花形フードが素晴らしいよね

581 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 17:13:25.17 ID:RSYbFmTsd.net]
>>564
応募期間に間に合わなかったらアウト
納期遅れなどには対応しない

ってキャンペーンのページに書いてある
過去の実績とかソニストでの扱いとかは知らないけど

582 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 17:24:42.35 ID:MESdgxa60.net]
納期遅れでもいいなら店舗で日数を誤魔化せるしな。期日厳守だよ

583 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 17:58:42.67 ID:hQShpAGe0.net]
>>564
注文日と購入日は別物。
商品在庫が整って注文が決済された日が購入日です。

584 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 18:12:11.03 ID:46ST/HhT0.net]
ありがとう そうなんだ…

585 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 18:42:03.16 ID:E9ZtY23od.net]
>>567
マジかよ
今から買ってもたぶん間に合わんよな

586 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 19:02:01.21 ID:Y5Qd94Awa.net]
>>571
翌日出荷じゃね



587 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 19:10:15.67 ID:3ugkjnqbF.net]
6400は今のベストバイだとは思うけど、バカ売れってのは違うんじゃないか
コロナの影響で生産が滞ってただけだろ

588 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 19:18:40.48 ID:Y5Qd94Awa.net]
ただ

589 名前:フイルコ効果 []
[ここ壊れてます]

590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 19:24:23.98 ID:pPsNg4l+0.net]
それは関係無いでーす

591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 19:40:41.22 ID:E9ZtY23od.net]
>>572
すまん高倍率レンズセットが欲しかったんだ

592 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 19:42:20.08 ID:lFY2IMNU0.net]
今5週間待ちだって言われたからキャッシュバックは間に合わないだろうね

593 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 20:13:27.58 ID:pnmB2fYL0.net]
木曜日ヨドバシで6400買えたよ

594 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 20:29:35.64 ID:VK6dnpmX0.net]
α6400で18135を使ってます
このレンズを趣味のスポーツ撮影専用にしようと思うので普段使いで新しく標準ズーム買おうと思うんですが
α6400に1655gってブレまくりますか?
実際使ってる方居たら使用感教えて欲しいです
妥協して1670zにするか悩んでます

595 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 20:30:38.30 ID:pnmB2fYL0.net]
ソニー SONY ILCE-6400M B [α6400(アルファ6400) 高倍率ズームレンズキット(ボディ+E 18-135mm F3.5-5.6 OSS) ブラック] https://www.yodobashi.com/product/100000001004228196/


これ買った

けど、位置情報やNFCが上手く使いこなせない

596 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 20:37:15.87 ID:Y5Qd94Awa.net]
>>579
1つ提案だけど70300か70350買ってそっちをスポーツ撮影用にしたほうがよくね



597 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 20:39:44.49 ID:CVVw47qD0.net]
>>579
ぶれまくるってなんだよ
おまえのぶれまくりの基準なんて知らねーよ
一段分SS稼げるから大して差なんてねーよ

598 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 20:42:22.46 ID:rHWzdUl50.net]
>>579
シャッタースピード次第じゃないの
子供の写真撮るのにISO低速限界を一番早い設定にしてるから、手振れが気になったことはない

599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 20:45:34.77 ID:pRAqOJYtd.net]
>>580
あなたはどこで買っても同じかもしれないけど
間に合わないって言ってる人達は
ソニストの保証が欲しくて他に選択肢が無いんだと思う

600 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 20:51:27.80 ID:VK6dnpmX0.net]
>>581
身内のスポーツ大会みたいな感じなのでちょっと遠かったりめっちゃ近かったり集合写真撮ったりで便利なんですよ…

>>582-583
子供の写真で気にならないくらいなら大丈夫そうですね
ありがとうございます

601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 21:06:03.78 ID:tGFSFF1N0.net]
正直α7s3 の発表時期とかぶせて欲しかった
あまりに高いなら諦めて6400でお茶を濁すのに

602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 21:07:11.15 ID:pnmB2fYL0.net]
>>584
今検索した
5年保証はいいね

603 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 21:12:22.21 ID:tGFSFF1N0.net]
>>587
メーカーだから気兼ねなく高い修理も依頼しやすい

604 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 21:13:39.85 ID:pnmB2fYL0.net]
>>588
もうヨドバシで買っちゃったよw

605 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 21:17:37.29 ID:tGFSFF1N0.net]
>>589
だったらGP5%で付けれる保険でいいわな

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 21:32:01.20 ID:pnmB2fYL0.net]
>>590
kwsk
何それ?



607 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 21:40:41.72 ID:v/OS8Erx0.net]
>>591
え?ヨドバシ使ったことない?
なら店舗のおねーさんに聞いてみて

608 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 21:42:48.25 ID:pnmB2fYL0.net]
今調べた
いつも入ってなかったorz

次カメラ買うときはSONYストアで買うよ

609 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 22:44:36.91 ID:sxqSbZ650.net]
こうして将来の在庫不足の加担者が誕生した

610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 22:45:09.29 ID:U3OSk2JJM.net]
>>594
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html





611 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 23:15:05.83 ID:tGFSFF1N0.net]
>>593
つか買うとき聞かれんかったん?

それとお店に聞いて可能なら一回返品して再度買って保険に入り直したら?

612 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 00:08:19.11 ID:mb38BPMXr.net]
てかシグマが値上がってて中々購買意欲がわかない…

613 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 01:49:58.22 ID:3IARHbmM0.net]
キットレンズ、広角端ならそう悪くもないかな

614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 03:14:47.91 ID:8tgY1OOxM.net]
>>593
ソニスト5年ワイドなら、
アウトドアでボコボコに
外圧生じさせても5年間無償対応だし、
最後に水につけちゃうと
新品かその時の新しいモデルになるんだせ。
保証上限あるけど、口頭で言われるだけで
実際にはさだめられてないから、ずっと修理してくれるんだぜ。
(ソニーから進めないだけで、新品交換か修理対応が基本。
修理金額が高いと新品交換を案内するマニュアル)
修理不能な場合、新品に交換して保証終了だけど、
冠水してても、保証が切れるから直してくれって言えば
ゴネとかじゃなく普通のルールで
一から部品組んで直してくれて、保証も引き続き使えるんだぜ。

6500にクーポンのワイド無償とかですら、
付けてたやつらは
今冠水させて修理にだせば6600になって保証終了なんだせ。
手振れ無しモデル(元より性能足りない)には交換出来ないんだぜ。

615 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 03:29:18.36 .net]
実際の値段も書かずに保険勧誘するのは
生保レディがノルマに追われて死に物狂いの販売攻勢のと同じ。

616 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 07:37:17.16 ID:PW9oiABSa.net]
ここに撮った写真貼っていいって言われたので散歩がてら6400と1655Gで撮りました!
https://i.imgur.com/8v2Gl9i.jpg



617 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 07:50:24.57 ID:lsfUlSHb0.net]
どこか行きたくなった

618 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 07:51:24.42 ID:ym8gJh2BM.net]
>>600
3年ワイドなら過去に5万ソニストで使ってたら無料

使ったことないなら半年ごとの実績を元に4月と10月に無料クーポン発行されるから
3月か10月にクーポンを5万分買っておけばOK

619 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 08:57:33.31 ID:gog0Xto5a.net]
コンパクトでとってもいいカメラとレンズですよ!

620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 09:56:33.81 ID:up5E+tx60.net]
>>599
マジですか
次回からSONYストアで買います

621 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 10:18:25.12 ID:8CpfJiC0a.net]
ペンタックスからα6600の買い替え考えてるんだけど、ライブコンポジットみたいな機能ってついてる?

622 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 10:55:09.37 ID:XQNjrTI70.net]
新しいボディには無い。古いボディなら出来る。
このくらい自分で調べろ!

https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/thema14.html

623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 10:57:43.71 ID:zHvU5gbT0.net]
出た、調べろ厨w

624 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 11:02:18.33 ID:up5E+tx60.net]
保証を重視してるけど壊れやすいの?

625 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 11:04:08.82 ID:5HQ8Ejw10.net]
今のところソニータイマーは発動していない
まだ6400使って半年だけど

626 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 11:15:15.01 ID:zHvU5gbT0.net]
NEX−3、久しぶりに稼働させたら液晶が黄変してたわ・・・



627 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 11:33:14.13 ID:XQNjrTI70.net]
>>608
厨とか言う半島ジジイか
英数は半角が基本だぞ?

628 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 12:03:11.67 ID:aFJdSp8rr.net]
トキナーの単焦点出る話進展ないんだっけ?

629 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 12:43:46.42 ID:5HQ8Ejw10.net]
>>601
凄い綺麗だわ!

630 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 12:51:09.93 ID:iLsy+0KX0.net]
>>610
今年の梅雨は長いから、防湿庫に入れずに放置していたら、カビ生えるよ。

631 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 12:55:42.68 ID:Dck8PBn4d.net]
α6300がそろそろ熱暴走の季節

632 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-oeSD) mailto:sage [2020/07/21(火) 13:34:56 ID:L5cNG8X1a.net]
>>613
自分は11-20F2.8待ち秋か冬あたりのはず

633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-rAgY) mailto:sage [2020/07/21(火) 13:43:09 ID:eF+v4MXj0.net]
>>613
冬に販売予定のまま
https://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/tokina70th_newlens2020.html

ビルトロックス版の23mmは公式サイで販売が始まったみたい
https://viltroxstore.com/ja/products/23mmf14-sony-e-mount-apsc-lens

634 名前:名無しさん (ワッチョイW aebd-Q2fd) mailto:sage [2020/07/21(火) 15:44:34 ID:KWg5gZGs0.net]
Eマウントレンズスレにも書いたが、
APS-C専用に手ブレ補正付のF2.8通しズームレンズを出してほしい
それから軽量手ブレ補正付の24mmF1.8単焦点レンズを出してほしい

635 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 19:32:16.48 ID:JB0ZI66Br.net]
>>619
現行の1655Gじゃ撮れないシチュエーションってのを教えてくれよ

636 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 19:56:58.93 ID:1pG6MiU20.net]
手振れ欲しいってことは6400で動画とか夜間手持ちとか?



637 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 21:21:16.73 ID:XHLAPv1aM.net]
>>609
壊れやすいっていうか、ソニスタワイド保証が凄すぎる。
ほかはどこにもこんな保証ない。
6400単体で5年ワイド保証11000円。
レンズセットで14000円。

壊れやすいのか・・・っていうか、
5年間壊れる使い方躊躇せずできる。
山に持っていく、海に持っていく、
カバンに背負ってマウンテンバイクと
液晶割れようが、落としてレンズ割れようが無償修理。
5年終わる直前に冠水させれば
新品交換だが、5年たつとまず部品がないか
生産修理してて、新しいモデルになる。
1万そこそこの保証金額でこれは最強すぎる。

638 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 21:32:54.80 ID:mhs38gIk0.net]
>>620
室内のレストラン、夜間だね
手ブレ補正が欲しい

639 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 22:39:46.94 ID:MTCaeTxka.net]
11-20 F2.8なんて例え作れたとしてもデカくなるのは必須。
いらん。
それよりも F1.8単を1.4以下にして欲しい。
F24が1.4になったら最高なんだけどな。

640 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6102-EtYW) mailto:sage [2020/07/21(火) 22:54:57 ID:LUi6mbqv0.net]
>>620
手ブレ補正にしても動体追従AFにしても成功率上げるための機能なんだから
それがなきゃ撮れないかどうかを聞く意味なくね?

641 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 23:03:55.49 ID:ZIImZ2+O0.net]
>>623
照明落としてるレストランでF2.8だと
iso6400超えてくるんだな
F1.4単焦点ばっか使ってるしそんなおしゃんな店行かないからわからんかった
さん

642 名前:ォゅ []
[ここ壊れてます]

643 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 01:55:39.22 ID:XVT4npZB0.net]
ボディとレンズで協調動作なんてのも出てきている時代だから、
せめてどちらかに手振れがないとな。

644 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 05:18:19.12 ID:DdMwQCZi0.net]
いちばんわからんのはなんでaps-c専用じゃないといけないかだよね

645 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 06:20:34.29 ID:REfYDWcPM.net]
ボディとレンズで協調動作して手振れw

646 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 09:41:00.04 ID:4HDT1XBuM.net]
そういうモノが欲しいってだけで明確な用途なんてない
まあ気持ちはわからんでもないよ



647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 597c-8FPJ) mailto:sage [2020/07/22(水) 10:56:53 ID:84L5/Lxe0.net]
>>619
手振れ補正いらんくない?
IBISじゃ足りないの?

648 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 12:28:25.98 ID:RfXFtk1kd.net]
2.8通しズームが欲しいってのは理解出来るけど
1655が無しであの重さ価格だからなぁ

デカい重い高いだとAPSCには合わなそう

649 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 12:34:57.83 ID:EVK/Rrrt0.net]
500 グラム切ってて重いってもはやただのイチャモンだよな
フジの似たスペックのレンズやキヤノンのEF-S17-55mm F2.8 IS USMあたりと比べて明らかに軽いのに

買えないから買わない理由にしてるだけに見える

650 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 12:36:58.75 ID:nhMTHExUr.net]
>>632
ほんとそれな
1655gに手ぶれ補正が搭載されて現行よりでかい重い高いになったらなったで買わないからな
今よりコンパクトに軽く安くして手ぶれ補正付けろくらいのノリだもんなぁ

651 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 12:38:16.13 ID:nhMTHExUr.net]
>>633
632の意図がわからないのはヤバいw

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 12:54:52.14 ID:a3o3HAZWa.net]
>>633
大三元と小三元が似た性能ってどういうことだよ

653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 13:00:29.87 ID:a3o3HAZWa.net]
違うわ1655Gって2.8通しかすまん

654 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 13:36:40.91 ID:WfVEAC7vd.net]
キヤノンの1755を愛用してた自分からすると
少々重くなっても1655GにはOSS欲しかったなあ

ボディ全般の路線からコンパクトに仕上げたい
ゴツいレンズだからα6600で使う人がほとんどだろ
なら削るべきはOSSが妥当だと思う

っていう意図を理解はするけどね

655 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 14:23:00.84 ID:oeBo7seQ0.net]
18135付けたまま入れるバッグどういうの使ってるの見せて?

656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 14:48:44.22 .net]
EFS17-55F2.8は手振れ補正が入って無ければもっと解像力上がったとか言われてるのに。



657 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 15:10:22.73 ID:Zrkuu5/80.net]
>>639
違う人だけど、suono カメラケース ソニー α6400/α6300 高倍率ズームレンズキット用 ってバッグはぴったりサイズ

https://product.rakuten.co.jp/product/-/fe36962546eec14bc502b25ad3bb9bc5/

658 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 18:18:32.73 ID:YG9b+eU/0.net]
明るいところなら気にならなそうだけど夜も使いたいしやっぱ手ぶれ補正欲しい…
何も考えず勧められるがままに6400買ったのは失敗だったか…

659 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 18:28:05.76 ID:CwvzwBuDa.net]
昨日ソニーストアでα6400高倍率ズームレンズキットを注文したけど26日までに届くかすごく微妙…

660 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 18:36:19.43 ID:qaETXCkr0.net]
>>641 ありがとう 良いデザインないなぁ
>>643
もっと前に注文してるワイが諦めてるのに…キタムラも1.5ヶ月待ちだし来月頭に入れば早い方じゃない?

661 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 18:40:34.77 ID:f2Ryp+ctp.net]
NEX5Nと一緒に買ったソニーの風呂敷みたいなのまだ使ってるわ
LCS-WR2AMってやつ
カバンに気軽に放り込めて重宝してる

662 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 18:41:23.63 ID:gXDqfoVa0.net]
こんなに6400売れるとか
このままセンサー更新しなくていいとか
思われちゃうよ・・・困るなぁ

663 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 18:41:36.26 ID:zIPgL89or.net]
>>644
おまえこれ、カイパン刑事みたいじゃねぇか

664 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 18:48:45.93 ID:Qx9zALvr0.net]
>>645
昨日それ買ったわ

665 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 19:35:28.88 ID:rAAiVvFla.net]
みんな6000シリーズって動画メインなの?
動画厨?

666 名前:名無しさん (ワッチョイW 13bd-kIeU) mailto:sage [2020/07/22(水) 20:03:52 ID:sIZmjxp10.net]
SIGMA16mmf1.4があるからα6400買った
動画用、ついでに写真



667 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 20:16:32.69 .net]
バッタ屋、連休前の追い込み中。

668 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 20:21:11.11 ID:qJS3YwDpd.net]
薄幸貧乏バッタマン!

669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 20:23:20.74 ID:Z7V2KXaJ0.net]
バッタナカ

670 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 20:26:28.26 ID:dAWL2HxAM.net]
ソニーストアで6400ボディ昨日発注して今日発送された。

671 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 20:31:24.34 ID:Z7V2KXaJ0.net]
今日キャッシュバック振り込まれてたわ

672 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 20:49:13.25 ID:sIZmjxp10.net]
私も振り込まれた
大田区の給付金はまだなのに

673 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 20:53:16.98 ID:h3pit1J40.net]
>>644
うん、諦めるわ(´・ω・`)

674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 21:21:02.97 ID:qaETXCkr0.net]
>>654
単品はレンズでも在庫あるみたい高倍率キットが売れまくり

675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 21:21:22.05 ID:AR2Zi+Rb0.net]
諦める前にソニーストアに電話しろw
8月11日まで届かなそうなら個別に対応してくれる。

俺はそんなおかげで散歩用にα6400かα6600かRPで迷ってるw

676 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 21:32:34.76 ID:rUKks5bR0.net]
24mmf18zとサブにX100Fで迷うなー



677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 01:15:36.81 ID:8KPC8+6M0.net]
>>659
8/11は申し込み期限で購入期限じゃないぞ

678 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-Osfu) mailto:sage [2020/07/23(木) 08:43:39 ID:b1fJMEVg0.net]
言葉足らずですまん。
7月26日までに購入し、8月11日までに届きそうになければ電話だな。

679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b102-y4RA) mailto:sage [2020/07/23(木) 09:08:10 ID:8KPC8+6M0.net]
だから間違ってるって

ソニストの購入日は出荷日翌日
26日に到着してないと駄目

今パワーズーム以外は当日出荷になってるけどなんか手違いあるといけないし実質明日ぐらいがデッドラインだろう

680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 09:24:42.95 ID:uH75BI/ar.net]
WEBカメラに使ってみたけど、思ったより画質良くなくて草

681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 09:35:25.09 ID:QNmixaWWM.net]
ソニーもそういう認識なのかな?キャッシュバックで購買欲煽ってるんだから仕様です嫌ならキャンセル可能では個人売買レベルの対応。サクッと期間延長するかキャッシュバック間に合わない事をお知らせすべきだったな

682 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:11:53.83 ID:ji6qmM9yr.net]
>>663
サンクス。そこまでソニストの購入日について知らんかった。
コロナで大きなイベントもないし、冬のキャンペーンにずらすか

683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:33:03.32 ID:NwihA4q80.net]
7日に高倍率ズームキット購入で昨日出荷されたよ
ちなみに問い合わせすると5週間待ちって言われる
参考までに

684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:40:06.14 ID:K2F9wcpU0.net]
>>666
WEB手続きに何が必要か忘れたが、本体のバーコードとか入力だったら8/10には届かないと厳しそう。

>>663
ソニストって注文日の記載は無いのか? 7/26までに購入※、8/11 10時までにweb手続き、8/11消印で発送。以下の「また」以下参照。

※購入証明書類(領収書や納品書など)にキャンペーン期間(購入期間)内の日付の記載があれば応募できます。または、キャンペーン期間(購入期間)内の日付が記載された注文書などのコピーを追加でご用意いただければ応募は可能です。
(キャンペーンサイトのQ&Aより)

685 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 11:16:29.51 ID:8KPC8+6M0.net]
注文日そのものはメールで来るけど製品のシリアル登録が必要
ソニストなら自動で登録されるけど即日出荷じゃない高倍率ズームは納期2、3週間だからどっちにしても間に合わない


>>665
高倍率ズーム以外は当日出荷になってるんだからキャッシュバック受けたいなら当日出荷商品頼めばいいだけ

686 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 11:24:25.56 ID:l9gdyYO2r.net]
>>669
まだ間違いにきづかないのかな? 注文日が7/26までで、Web手続きが8/11に間に合えば対象だろ? 7/26までに納品ではないから話をすり替えないでくれ。



687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-ZrrR) mailto:sage [2020/07/23(木) 11:34:16 ID:Okx3zZTcM.net]
>>670
横から失礼
なんかエラそうな言い方ですね
話をすり替えないでくれ、とか
間違ってますよ、だけでいいんじゃないの?

688 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 11:48:02.93 ID:ihyM2TpZ0.net]
これは高倍率をキャッシュバック無しで買わせる流れ笑

689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:04:44.78 ID:EmhwMUig0.net]
>>669
知ってる人はそれでいいのよ。そうではなくて発送日=購入日になる罠なんて普通知らないし常識的にありえないって話 だから延長か注意書きぐらいすべきって話

690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:11:08.90 ID:ZpYEVGj4M.net]
>>672
マウントが狭いから高倍率も低画質!24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!へ

691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:14:53.65 ID:asX75R8jr.net]
まとめるとこんな感じか。
1. キャンペーン期間内(7/26まで)の注文日などがわかる書類が必要。納品はWEB登録に間に合えば良い
2. 8/11 10時までにWEB登録をする。
3. 8/11 消印有効になるよう書類を発送する。
(不明な点はキャンペーン事務局に事前に確認する)

692 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-+4VQ) [2020/07/23(木) 12:56:49 ID:sqGxGPMLa.net]
高倍率なんて使いにくいレンズより
SEL85F18買ってキャッシュバック1万なんてどうだ

693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 13:39:52.74 .net]
換算130mm固定が使いやすいとかw

694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 13:41:01.72 ID:sqGxGPMLa.net]
>>677
使いやすくはないけど?

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 13:49:30.24 ID:k9rILc6Fr.net]
>>678
そいつはアスペで1つの解釈しか出来ない
1つの解釈だけで凝り固まってしまう荒らしだから相手すんなよ

696 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 14:16:18.58 ID:Ln5XAufWd.net]
高倍率は一般的に言って「使いやすい」だろ
画質はともかく
そっちはそっちで捻くれてるわな



697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 15:11:02.09 ID:jc45Sy2gM.net]
>>680
むしろ高倍率ズームなのに画質がいいから使える良いレンズってだけで
暗い高倍率ズーム自体使いどころが限られるだろ

698 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H8b-0zwB) mailto:sage [2020/07/23(木) 15:46:03 ID:dKaR2zgdH.net]
>>681
イキリオタクのお前にはそうかも知れんが、一般的に高倍率ズームは「便利ズーム」
携帯に便利、旅行に便利と使いにくいレンズでは無いだろ
まぁイキリオタクのお前には違うかもだがな

699 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 15:49:38 .net]
ホントそれ。
暗い高倍率ズームが使いにくくて換算約130mmに固定する気違い凄すぎるw

700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-HEZ1) mailto:sage [2020/07/23(木) 16:02:21 ID:Dv1yvamSM.net]
>>683
結局、マウントが狭いからレンズがダメなんだよね。今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.htmlた

701 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-XM2X) mailto:sage [2020/07/23(木) 16:05:37 ID:VaSLjQOfM.net]
>>682
お前が旅行に行って暗いレンズが使いやすいならいいんじゃねえの
広角から望遠まで1本でカバーできる便利なズームレンズなだけで
一般的には暗いと使いにくいんだよ
使いやすいってのは1655Gやツァイスの4通しな

702 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-HEZ1) mailto:sage [2020/07/23(木) 16:08:30 ID:bLGJYgZcM.net]
>>685
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。あ

703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H8b-0zwB) mailto:sage [2020/07/23(木) 16:38:40 ID:dKaR2zgdH.net]
>>685
だから俺の意見とかお前の意見とかの話しじゃねーからw
普通に「高倍率ズームは小さくて便利、広角から望遠までこれ一本で散歩でも旅行でも使いやすいです」って評価だろ
そもそもf値だけで「使いにくい」レンズってのがいかにもスペックオタクのイキリオタクって感じw

704 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 16:57:55.29 ID:sqGxGPMLa.net]
例えば旅行に持って行って飯撮りするのにライティングして立ち上がって撮るレンズは
一般的に使いにくいんだよ

705 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 17:07:55.02 ID:sqGxGPMLa.net]
そもそも散歩や旅行に持って行ってつけっぱで気軽に撮りたいなら
レンズ交換式なんて選択肢ないよね

706 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 17:16:21.00 .net]
18-135なら十分あり。



707 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 17:25:42.18 ID:Umqn/47Gd.net]
個人の主張の主語を大きくしたがるヤツ
それにつっかかってからかうヤツ
アンチフェイクコピペをねじ込んで相手にもされないヤツ

連休初日から平常運転だ

708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 17:35:23.18 ID:4VMmFjCR0.net]
SONYはウェブカメラ化するソフト出さないのかね

709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 17:47:03.57 ID:jc45Sy2gM.net]
>>687
その普通ってのはお前じゃなければ誰の評価なの?
アフィブロガー?

710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 18:09:15.22 ID:MFdhZ/+U0.net]
18135便利だからこれと1018でいいんじゃないかって気がしてきた
どうせツイッターとかにしかあげないし
友人に配る時もラインかGoogleにアップロードするから画質落ちるし…

711 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 18:26:13.86 ID:p5+yb48iM.net]
>>692
テストしたけど熱暴走するから無理らしいよ。 
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段

712 名前:とはかなり違うねな []
[ここ壊れてます]

713 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 19:03:23.03 ID:8vEmGX3A0.net]
最近子供生まれて、NEX5Rから6400高倍率キットに買い替えようと思ったけど、キャッシュバックキャンペーン間に合わないのね
キットレンズの1855と単焦点35はあるので、ボディだけ買うか悩ましい…
外で子ども撮るのに18135も欲しいんだけどなー

714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 19:11:53.33 ID:ePFWF9bh0.net]
高倍率キットじゃ135までなんでそのうち不満が出てくる。
70350gと、1655g又は1670が吉

715 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 19:13:28.76 ID:b1GQJGRyM.net]
>>696
手ブレすらないゴミカメラだぞ。やめとけ

画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。は

716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 19:33:29.85 ID:a05G/3/za.net]
>>696
最近産まれたのであれば35mmで事足りるだろ
次のキャッシュバックの時に買えば?



717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 19:34:06.36 ID:a05G/3/za.net]
あー5Rじゃシャッター音五月蝿いな

718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 19:36:15.85 .net]
R5って50万円やん。

719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 19:40:25.22 ID:Umqn/47Gd.net]
>>696
個人的にはボディとマクロを勧める
マクロは首が座る前の半年間がメイン
たった半年だけどちっちゃい手と顔はこの時しかない
積み木とか工作みたいな小物でもちょいちょい使うけど

便利ズームと望遠系はどうせ買うことになるw

720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 20:06:48.01 ID:NCVCLVpI0.net]
18135と70350買て来たあげ

721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 20:28:36.60 ID:qVb0S2Rm0.net]
>>692
Imaging EdgeのRemoteで画像をPCに取り込んでそれをOBS Studioに流せばWEBカメラとして使えるよ。全部フリーだ。

722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 20:30:00.79 ID:4VMmFjCR0.net]
>>704
面倒なことなしにツナグだけでウェブカメラにするドライバを何故本家が出さないのか

723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 20:31:12.30 ID:Sb/NrUbRa.net]
>>704
そういうことじゃないんだよ
だったらメーカーがその方法を公開するべきだろ

724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 20:35:57.66 ID:qVb0S2Rm0.net]
ああ、批判したいだけだったのか、失礼

725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 20:46:21.61 ID:S+x6wdVH0.net]
>>706
確かにそれにも一理ある

726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 20:59:44.36 ID:Umqn/47Gd.net]
「俺がUVC対応を望んでるからメーカーは対応するか代替方法を明示しなければおかしい!」



727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 21:18:13.64 ID:YXb3LHoK0.net]
>>707
>ああ、批判したいだけだったのか、失礼

↑どういう意図で書いたか理解できずに
ググればわかる明後日のレスつけて
それが受け入れられないと拗ねて人格攻撃に走る奴

728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 21:39:08.76 ID:dtH3Trj90.net]
α6400で一眼デビューするんですけど
ソニーストアみたいにレンズはここで買っとけって所ありますか?

729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 21:43:09.47 ID:dIkk87iv0.net]
マップカメラが最安値付近だったら大丈夫じゃね
ソニー特約店だし

730 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 21:44:05.44 ID:TPZfHb0Z0.net]
>>711
レンズもソニーストアでいいよ。保証範囲広いし。

731 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 21:48:08.75 ID:jYKfgsTXa.net]
ソニーストアってことは保障重視だろ。全部ソニーストアがいいよ。それ以外はない

732 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 22:05:20.17 ID:8tH7WzKm0.net]
安いマップカメラでしょ

733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 22:20:06.76 ID:VTyrXJA30.net]
俺は旅行にこそ目一杯機材持ち込みたいけど
レンズ1本で行きたい連中ってデジイチいらなくね?

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 22:25:48.60 ID:VPOO48Yo0.net]
>>716
望遠どうする?

735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 22:28:59.63 ID:gbb7VZYF0.net]
目的に応じてレンズ交換

736 名前:出来る仕様なんだから、個々の好きにしたらいいだけ []
[ここ壊れてます]



737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 22:30:28.71 ID:dtH3Trj90.net]
ボディ同様、保証ならソニーストア
安さはマップカメラって感じですかね?
純正品はソニーストア、他社はマップカメラで検討してみます
アドバイスありがとうございます!

738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 22:41:17.78 ID:QqS2i2Q90.net]
個人的に16mm〜50mmあればだいたいシチュエーションは
撮れるなって印象

それ以上の広角や望遠のレンズは飛び道具的であったり
あえて不自然な絵作りにすることで印象的な表現にするためのもの
例えば旅先ではどうしても必要ではないかな

そこで合理的なのが1655なんだろうけど
明るい単焦点の方が好きだから2本ぐらい持ち歩いてるわ

739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 22:41:52.99 ID:VPOO48Yo0.net]
デジカメインフォの動画撮影時ブレ補正検証YouTube見たけど他社さんは動画でジンバル的にブレ補正出来るのな
SONYのボディ内手ぶれ補正はレンズの手ぶれ補正みたいなもんだから他社も同じようなもんだとずっと思ってた
だいぶ差が開いてんだね

740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 22:42:37.00 ID:VTyrXJA30.net]
>>717
望遠すればよくね?
意味がわからん

741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 22:43:57.83 ID:OsGDdK4W0.net]
EFマウントと書いてあるレンズが欲しいんだけど6600に付けられる?

742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 22:46:22.89 ID:SKUDQLKea.net]
>>723
コンバーターつければ

743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 22:53:15.56 ID:QqS2i2Q90.net]
>>721
手ぶれ補正は強力ではないのは確かだね

α系は確か5.5段
FujiのXT4は6段
次でるR5は8段

まぁ今後に期待だわ
大きさや重さとトレードオフとかじゃないといいけど

744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 23:12:07.69 ID:VPOO48Yo0.net]
>>725
動画見た?
手ぶれ補正が何段とは根本的に違う手揺れ補正とでも言うものが全然違う
手ぶれ補正が0.5段違うとは根本的に話が違うレベルなのは動画見てみればわかる

745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 23:15:10.16 ID:a1WXGfe+0.net]
結局悩んだ末高倍率ズーム頼んじゃった
CB間に合わなそうならキャンセルしよう

746 名前:sage [2020/07/24(金) 00:09:37.52 ID:lg8UYK9F0.net]
1655G 最高だな。
余程暗いとこでなければ単焦点要らなくなりそう。
16mm f1.4 SIGMAとSEL3518、残そうかどうしようか…



747 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 00:13:06.70 ID:CxQihag10.net]
ホントですか?
やたらと人気ですけど手ブレ補正ないしブレないんですか?
F1.4やF1.8の単焦点に比べたら全然暗いですよね

748 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 00:13:27.50 ID:CxQihag10.net]
α6600前提?

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 00:33:20.00 ID:I/WWU97u0.net]
>>726
そもそも補正段数の基準値って2軸でしか計測してないからね

オリンパスのボディ内手振れ補正とキヤノンの8段ならオリのほうがまず確実に上

ソニーは変にボディを小さくしようとしてその辺りの性能が低い
まあその分センサーの性能は他社より1世代は常に先にいってるけど

750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 00:43:23.09 ID:XLf0f6QA0.net]
手振れ補正も必要だが簡易防滴でもいいからやってくれないと雨の日持ち出せんのよ。

751 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 01:18:36.61 ID:CxQihag10.net]
https://i.imgur.com/8kNYKNZ.jpg

最近SEL35F18を購入した初心者です
品川水族館で写真を撮りました
やはり画角的に狭いでしょうか?

752 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 01:20:12.85 ID:CxQihag10.net]
>>734
間違えて書き込んだので取り下げします

753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 01:36:46.82 ID:xPP0lUvQ0.net]
RXは結構補正効いてるよね
電子も入るとピタッと止まってる
αのシンクロ手ぶれ補正って役割分

754 名前:Sしてるから効かないんじゃないかなー []
[ここ壊れてます]

755 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1302-0U64) mailto:sage [2020/07/24(金) 04:26:57 ID:NxyulFyW0.net]
>>733
魚が画面いっぱいに写ってて迫力があって僕は好きです

756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-zJI+) mailto:sage [2020/07/24(金) 04:30:44 ID:B5PDRm2Xa.net]
魚?何が見えてるんだろうか



757 名前:sage (ワッチョイW 7b02-212E) [2020/07/24(金) 04:55:13 ID:lg8UYK9F0.net]
>>729
728だけど、α6400 でISO低速限界でシャッタースピード上げるようにしているよ。
明るい場所は1/60あればほぼ十分だけど、少し暗くなると1/125使ったり。
もちろん焦点距離次第だけども。

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1302-JZH5) mailto:sage [2020/07/24(金) 04:59:00 ID:PtTv/lAq0.net]
やべー書き込みが続いてるぜ

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 06:00:41.65 ID:uHlgTl7l0.net]
>>733
海王類みたいでよき

760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 07:41:44.73 ID:+1w1gzs5a.net]
>>738
全く意味がわからん解説たのむ

761 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 13:22:04.77 ID:l1K07lyN0.net]
>>737
アシカは魚類ではないですが、ありがとうございます

762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71c5-1QoN) [2020/07/24(金) 16:41:02 ID:Yqi4khKZ0.net]
5年ぐらい6000と18-105使ってきたんだけど
6600に乗り換えたら幸せになれる?
動画は撮らないです

763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-Am00) mailto:sage [2020/07/24(金) 17:16:32 ID:D+V6Y/SKa.net]
>>741
俺の推理によると俺達に/見えるのは1ということ
明るい所ならiso1160で十分
暗いところならiso11125迄上げるって言いたいってこと

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 17:24:03.85 ID:nsd9TBywd.net]
余計に分からん

暗さはISO上げて対応

スチル撮影時の手振れに関してはSSを1/160まで上げて対応してるよってことかと思ったんだが

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 17:46:40.12 ID:brTraptK0.net]
よくあるシチュエーションとしてAモードで運用してると屋外だとSS1/500とかに設定してくれて被写体ぶれしない
その状態で喫茶店とかに入ってカメラをAのままで使うと1/60とかに設定されて被写体ぶれしたりする
そうならないようにSS限界を設定しているってことじゃねえの

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 17:51:16.69 ID:Klv8xER40.net]
>>733
カメラは何ですか?
早朝に蓮の花を撮りに行ったらぶれぶれなので、さっきマップカメラで注文しました
これで手ブレが消えるといいな



767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 17:56:13.11 ID:g/pR2+oQ0.net]
738の意味不明なとこは、
明るくてSS 1/60で十分といった直後に
暗いと 1/125 といってるあたり

明るいからSSあげられるのに
暗いのにSS上げてどうすんの?
被写体が違うと言われればそうなのねだけど、
その辺りは一切触れてないし

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 18:16:27.70 ID:B5PDRm2Xa.net]
>>747
蓮の花を撮ってブレブレになる原因を自分で理解しているの?
被写体ブレなのか単なる手ブレなのか
レンズの問題ではない気がするんだが

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 18:24:14.87 ID:+V+kkWZT0.net]
α6400をWebカメラに使ってみようと思って
I/O Dataのキャプチャデバイスを買ってみたらさ
手持ちのmicro HDMI変換アダプターだと
α6400の端子部分で給電用のUSBと干渉した
まあHDMI変換アダプターの形状の問題だけどさ

結局α7IIIを使ってしまった

770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 19:28:02.97 ID:nsd9TBywd.net]
蓮の花って割と遠い位置にあったりするから
望遠じゃないと撮れなかったりするよね

望遠で手振れするってことならわかる
ただ70350とかだったら余裕で撮れるだろうけどね

771 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 20:19:03.53 ID:gI+CMWbi0.net]
>>747
カメラはα6400です

772 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 20:20:34.97 ID:gI+CMWbi0.net]
35使ってみてやはり画角狭いので24mm欲しいですね
でも2418zは手ブレ補正がない...

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 20:30:10.60 ID:7C22+nnWa.net]
>>753
スナップ撮るのに手ぶれ補正いらんだろ?

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 20:37:02.94 ID:gQBpB+sN0.net]
digicame-info.com/2020/07/gh5x-t4e-m1-mark-iii6600.html
α6600のボディ内手ブレ補正はあまり効きが良くない?
手ブレ補正が付いたレンズのほうが良いのだろうか…

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 20:47:32.38 ID:PtTv/lAq0.net]
使う人によるよ。
俺はSS1/160あれば換算300mmでもブレないし
どこまでブレを許容するかという問題もある。
とりあえず補正付きレンズをIYHしとけばいいよ。

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:09:50.41 ID:D+V6Y/SKa.net]
>>755
α6600やレンズにあるのは微ブレ補正
5段あったら1/500じゃないとブレてしまうようなシチュエーションで1/15でも止められる
その動画の検証は1/500とか1/15を止めるとは別次元の縦揺れ横揺れの補正



777 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 21:17:54.58 ID:i6/TCFH50.net]
>>754
いやーブレますね
友達や恋人と出かけるときに待たせるわけにもいかないので三脚立てたり、脇をしっかり閉めたり撮るのは難しい。
片手撮りが余裕でできないと。

778 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 21:19:48.64 ID:i6/TCFH50.net]
だからといって重たくて高いα6600買うくらいならα7V行っちゃいますね

779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:20:04.08 ID:CZXl13JU0.net]
6600の手振れとレンズの手振れって
掛け合わされるの?

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:23:17.47 ID:B5PDRm2Xa.net]
手ブレしやすいと感じる人はサイレントシャッターで撮ってみなよ
結構違うが出るから
高速で動いてない被写体だけね

781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:29:04.62 .net]
サイレントシャッターはHDR使えないからなぁ。

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:32:02.56 ID:B5PDRm2Xa.net]
Rawで撮れよ
手ブレの解決方法として言ってるんだからHDRで撮るとかそんなの知らんわ

783 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 21:42:59.82 ID:i6/TCFH50.net]
昨日撮った300枚の写真、今から厳選してRAW現像とか面倒だー

フィルシミュレーションあるフジは楽で羨ましい

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:45:57.09 ID:PtTv/lAq0.net]
1日に2万枚撮ってから言おう

785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 21:47:15.02 ID:7C22+nnWa.net]
>>758
手ぶれする理屈わかってないのかな?

786 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 21:57:22.67 ID:VL8rVeud0.net]
>>766
分かりません。ご教示いただきたいです。



787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 22:02:36.12 ID:ZM+jfxHn0.net]
なんとなく落ち着きのない人がじっとカメラを構えることが出来てないだけのような

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 22:08:26.40 ID:7C22+nnWa.net]
>>767
SSが遅い
以上

789 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 22:11:41.46 ID:VL8rVeud0.net]
>>769
そう来ると思いました

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 22:12:50.79 ID:PtTv/lAq0.net]
身も蓋もないw
まあ最も良いブレ補正は高感度って言ってたもんだよ

791 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 22:13:25.98 ID:VL8rVeud0.net]
夜のデート、水族館の地下、証明が暗いバーでSS上げるにも限度がある

792 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 22:14:52.73 ID:VL8rVeud0.net]
やはり手ブレ補正はあったほうが良いです
別にオリンパスほどのすごい手ブレ補正は求めてない
SEL35F18レベルのレンズ手ブレ補正を24F18につけて出してほしい

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 22:21:17.46 ID:PtTv/lAq0.net]
>>773
>24F18
現状ブレ補正なしで8万円

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 22:38:03.80 ID:hsa4XYGL0.net]
>>767
手ぶれ=ワキを締めずに撮るから。

ワキ締めて、緊張してとればオk

795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 23:12:07.53 ID:g/pR2+oQ0.net]
>>767
いろいろ指摘出てるけど、
シャッターボタンの押し方も
押すという意識よりゆっくり絞り込む感じ

EVF使って支持するポイント増やすとか
液晶モニ

796 名前:^で撮るならストラップをピンと
張って支持するとか
壁に寄りかかるとか
手摺り使うとか

いろいろ工夫した最後は
休憩挟んで筋力回復
ふと思う、三脚持ってくればよかった
[]
[ここ壊れてます]



797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 23:12:46.27 ID:7C22+nnWa.net]
>>772
限界超えたら撮れないだけだろ?

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 23:17:00.81 ID:rTpqj4EZ0.net]
>>755
動画についてはそうかもね。
静止画の手ぶれ補正は、アルゴリズムから違うので良いか悪いか分からん。

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 23:21:56.00 ID:7C22+nnWa.net]
なんで手ぶれする理屈がわかってるのに手ぶれせずに撮れないんだろうか
全く理解できんわ

800 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 23:33:41.52 ID:VL8rVeud0.net]
>>779
一人で写真撮りに行ってるわけじゃないからゆっくり時間かけて撮れないんですよ
もちろん、手ブレ補正なくても工夫すればブレずに撮れる方法はあります。
でも手ブレ補正があれば工夫せずとも、雑に撮ってもブレないんです。

ボディもレンズも手ブレ補正がないフジを使っていた頃、超初心者の妹がオリンパスのカメラで片手で撮った写真がブレてなくショック受けましたよ。
それでα6400に買い替えてOSS使って今は大満足です。でも次に欲しいレンズ(24f18zや1655g)は手ブレ補正がなく、またあの頃のブレブレの写真になるのではないかと怖いんです。

801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-sCho) mailto:sage [2020/07/24(金) 23:48:16 ID:TWYdSDFpM.net]
24mmで手ぶれ?
フジの時は何ミリ使ってたのだろうか

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 00:04:31.86 ID:oX0AMfUra.net]
>>780
手ぶれしない速度に合わせて露出決めるだけでしょ
工夫ってなに言ってんの?

803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 00:06:32.32 ID:CzLtKsB80.net]
sel20f28やsel1655gで適当に撮っても、手振れは気にならないけど
御託並べてないで、レンタルでもして試してみろよ

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 00:16:25.00 ID:M9KemPPD0.net]
手ブレって勝手に望遠だと思ってたわ
広角でも手ブレって・・・
歩きながらとか撮影者が止まってない
パターンと推測

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 00:47:51.79 ID:fLxw+3UN0.net]
オリはセンサー小さい分ブレ補正が良く効くんだよな
なんで6600にしなかったのかいね

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 00:53:22.60 ID:oX0AMfUra.net]
手ぶれ補正なんてたかが2段分補えるだけなんだから
ストロボがついてる6400のほうがいいに決まってる
まあスナップなら6100でいいか



807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 01:42:50.23 ID:kANRa26n0.net]
24mmで手振れってスチルなら普通しないよな

20mmのレンズならSS1/20以内
50mmのレンズならSS1/50以内
で撮れば手振れしないというのが
初歩的な撮影方法だと思うんだが

SS稼ぎ易い広角レンズで手振れって言われてもなと
中望遠以降のレンズでのスチルや
広角レンズでも手持ち動画がブレるとかならわかるが

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 02:00:45.80 ID:fz7+782NM.net]
>>787
それは手ぶれしない、というより手ぶれしても目立たないSSの目安ですね
フィルム時代はそう言われてましたが、等倍で見ることもあるデジタルにも当てはめて大丈夫なんでしょうか

809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 02:30:02.14 ID:kANRa26n0.net]
>>788
拡大してもブレてないよ

手ぶれ補正のついてるカメラの方が少し取れ高が上がったり撮影の幅が広がるってだけで

普通に撮影する分には困らないんじゃないかな

810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 02:39:14.25 ID:YMSx0Zkl0.net]
標準域は手ぶれ補正無くても然程困らない。
夜景やら動体となるとあった方がいい位で無くてはならないって程でもないよ。
それより脇しめて構えるとか息吐いてからシャッター押すとか初歩の初歩って大事だけど解ってるかね?それだけで大分違うけどね。

811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 02:57:05.77 ID:2PD77RNi0.net]
>>788
誰がどんな言い方してもあなたには気休めにもならないと思うよ
そして20mm代のOSSの単焦点はEマウントにはない

α6600と24f18をレンタルして色々試してみたら?

812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 05:57:25.00 ID:fLxw+3UN0.net]
一番良いのは
何も撮らないことだね
手ブレ撲滅できるよ

その次が
なんでも撮りまくること
上手くなれるよ

813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 06:56:18.39 ID:/gGe8vLX0.net]
手振れとか気にせず6400買って最初後悔してたけど
使ってるうちに理解していってブレない写真撮れるようになったよ
室内スポーツの撮影もするけど大丈夫になった

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 07:03:03.18 ID:9CccX3Ny0.net]
広角域ってIBISは効くけどOISあまり効かないからOSSつけないんじゃないの
逆に望遠域はIBISがほとんど効かなくてOISは効く
手ブレに定評のあるM43だと、IBISが強力なオリンパスは広角標準はOISつけないけれど望遠レンズはOISつけてくる
パナはそこまでIBISが強力な訳じゃないからDualIs方式だけどね

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:21:40.12 ID:2OFs1bMg0.net]
>>785
オリのセンサー小さいからってよりはソニーの補正機構がしょぼい
ボディの小ささの維持するために補正ユニットを大きく出来ない

同じAPS-Cのフジはオリほどじゃないけどそこそこ優秀だしフルサイズでもパナの手振れ補正はよく効く

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:35:15.90 ID:FRaStQCcr.net]
>>787
しっかり構えた場合だよね
質問者は歩きながら立ち止まらずに撮ったりしてるってことだろ
上の動画比較見た感じだとSONYじゃ手ぶれ補正あっても辛そうだな



817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:36:03.26 ID:FRaStQCcr.net]
>>794
sel1018
xf1024
efm1122
こいつらは如何に?

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:43:55.66 ID:sHD13wqkM.net]
>>796
手ブレ補正なんてあろうがなかろうが
どんな構え方しようが
手ブレしないシャッタースピードに合わすだけだろ?

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 10:48:44.89 ID:K+aqRsiQ0.net]
手ぶれ補正はなあ
αは一応手ぶれ補正の先駆者の末裔なんだから最強目指して欲しいよな

820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:53:36.67 ID:fLxw+3UN0.net]
>>796
そういう撮り方なのに
等倍で見るとどうとかって気にするのおかしくない?
スナップなんてブレてて何が悪いのかっていう

821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 11:22:33.80 ID:z5qVNFIIa.net]
動画撮影用のリグ組んでジンバルでブレ防ぐしかないな

822 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 11:49:17.77 ID:FN1jLcK40.net]
しっかく小型軽量のα6400なのに三脚とジンバル担ぐの大変だわ

823 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 11:50:08.86 ID:FN1jLcK40.net]
ソニーはAPS-Cやる気ないから将来性は絶望
初心者の入口として用意してるだけだよね

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 12:00:44.75 ID:atyDjZ6n0.net]
すげーなソニー
全くやる気なくてこの性能か
開発連中は化け物かよ

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:04:32.17 ID:jHcbra89M.net]
>>800
だから、それはあなたの主観でしょ。
さも一般であるかのように言わない。

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:08:14.49 ID:fLxw+3UN0.net]
等倍画像の画質を気にするのは一般的ではないからね
主観でもなんでもない



827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:22:02.03 ID:jHcbra89M.net]
マウントとろうとするやつって、一般的にとか大多数はとか普通はって必死に言うんだよ。
自分に自信がないのか、みんなと同じじゃないと不安なんだろう

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1302-JZH5) mailto:sage [2020/07/25(土) 12:28:24 ID:fLxw+3UN0.net]
なんの話だよ
バカじゃないの

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1302-JZH5) mailto:sage [2020/07/25(土) 12:29:44 ID:fLxw+3UN0.net]
俺がマウント取ろうとしてるように見えること自体がおかしいんだよ

830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-HEZ1) mailto:sage [2020/07/25(土) 12:29:59 ID:ni0bZrh8M.net]
>>802
しかも手ブレすらないゴミカメラだしな

オワコンソニー

831 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 12:55:35.95 ID:FN1jLcK40.net]
>>810
ソニーの性能とフジの絵が好きだけど、軽量機に手ブレ補正がないのは残念だね

だからといってm43は全く欲しいと思わない

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:58:00.97 ID:vX5R9q0e0.net]
さよならオリンパスを買おう

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:00:37.93 ID:DDJb46hTM.net]
>>811
王道のキヤノンニコンでいいだろ

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:03:33.94 ID:2OFs1bMg0.net]
今のニコキヤノのどこが王道?

835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:17:05.42 ID:vX5R9q0e0.net]
>>795
おじさんが持ってるからじゃね?
オリンパスとペンタックスにもそんな印象がある。

836 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 13:24:15.12 ID:FN1jLcK40.net]
>>813
いやー、ニコキャノはデザインダサいしミラーレスは明るいレンズがないやん



837 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 13:25:38.84 ID:FN1jLcK40.net]
z50もkissMも全く欲しいと思わん

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:34:13.21 ID:MHcXLxwoM.net]
>>816
ヒント F0.95

ソニーはマウントが狭いから苦しいねえ

839 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:52:48.26 ID:ax5r/V/d0.net]
Xperiaまで瞳フォーカスついちゃったのかよ α買って損しないよね?

840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:55:04.52 ID:fLxw+3UN0.net]
Xperiaを買わなければ損しないんじゃないの
知らんけど

841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 14:11:16.50 ID:V3dSqqhqM.net]
>>820
いや、ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/



842 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 14:12:31.86 ID:fLxw+3UN0.net]
Hello! My Name Is 404

お探しのページはありませんでした。

xPeria lEakerのTOPへ戻る

843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 18:14:03.94 ID:ihR0GHoyp.net]
>>793
室内スポーツ撮るってシャッタースピードと感度どれくらいにしてるの?

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 18:57:57.45 ID:JE0oHLGVa.net]
α6400 高倍率キットをキャッシュバック最終日に買おうか迷っているけど、在庫ある店が近場に少なくもしかしてモデルチェンジが近い?と勘繰ってしまう…

845 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 19:06:55.34 ID:8rae/Jx/0.net]
最初に出たα6400でさえまだ発売して2年も経ってないのでモデルチェンジは当分ないかと

846 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 19:07:36.85 ID:8rae/Jx/0.net]
利益率の関係か、どのカメラ屋も高倍率ズーム売りたくないようね
ダブルズームキットばかりオススメしてくる



847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-tpq1) mailto:sage [2020/07/25(土) 21:21:23 ID:JE0oHLGVa.net]
私もダブルズームキットを勧められましたが、どうにも電動ズームが苦手で…慣れれば問題ないかとは思うのですが。

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41ce-TeKs) [2020/07/25(土) 22:17:04 ID:/gGe8vLX0.net]
わかる
手動ズームの方が使いやすい…

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13cb-wwwP) [2020/07/25(土) 22:28:49 ID:B4OSBuxk0.net]
電動ズームがありがたいのは動画の時とデジタルズーム使う人か

850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-ut2a) mailto:sage [2020/07/25(土) 22:40:20 ID:fWbG0UiD0.net]
俺の場合は動画で電動ズームは全く有り難くなかった
カメラを三脚に据えて撮る事が多いのだけどスリープモードや電源オフで広角端に勝手に戻ってしまうから元の構図に合わなくなってしまう

851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 22:57:49.50 ID:k9kWSpIO0.net]
>>807
分かる

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 22:59:27.33 ID:k9kWSpIO0.net]
>>824
モデルチェンジは近いと思うよ
在庫吐くためのキャッシュバックだし

853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 23:38:55.20 ID:atyDjZ6n0.net]
>>832
なわけないだろ
スマホじゃないんだから出るとしてもまた来年移行だよ

854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 23:50:28.50 ID:1m8jo9vi0.net]
まだまだ出ないよ。高倍率キットとキャッシュバックはテコ入れだろ。

855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 00:01:36.06 ID:ZingaUlt0FOX.net]
6400のキットレンズがお粗末ながらも、ボディだけ買う人少ないのかな

856 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 00:14:41.10 ID:/xOpTN6W0FOX.net]
ボディだけ買って1670zとSIGMA単焦点買えばいいと思うわ



857 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 00:15:23.06 ID:/xOpTN6W0FOX.net]
あと望遠ほしい人は70350g買えば何でも撮れるね

858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 01:27:04.35 ID:siEkXLRraFOX.net]
キャッシュバックキャンペーンの応募意外と面倒だな
箱切らないといけないし悩む

859 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 01:35:41.17 ID:/xOpTN6W0FOX.net]
いやーやってみると案外すぐだよ
私は3週間で振り込まれました

860 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 01:36:17.15 ID:/xOpTN6W0FOX.net]
給付金より早いね

861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 02:17:02.36 ID:yxw0BGAY0FOX.net]
店で触った70-350Gのズームリングが固いと感じた。
あれだけ固いと動画の場合、三脚を使ってもズーム操作の際にブレるんじゃないかと思ったんだけどどうかな?
ズームリングは前の方についているからなおさら影響を受けやすそうだ。

862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 05:31:41.21 ID:FLpFnJXd0FOX.net]
1670って意見真っ二つだけど実際どうなん?
18135を常用してるけど、標準ズームがselp1650しかないから気にはなってる

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 05:48:58.71 ID:+zzEs1auHFOX.net]
>>841
普通は撮影中にズームなんかしないから関係無いな

864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 05:57:51.62 ID:VsCW52VDaFOX.net]
>>842
16mmが必要なら検討の余地ありだが
そうでなければ18135持っていればいらないんじゃね
というのがいろいろな意見を集約した結果では

865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W b102-y4RA) mailto:sage [2020/07/26(日) 09:18:36 ID:bnR1/3I00FOX.net]
比較なんてされたことあったっけ?
F4固定が欲しいかどうかじゃね?

866 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 09:39:47.95 ID:ZOOQMN2u0FOX.net]
Photohitoで作例見てるんだけどフジのカメラの方がキレイな写真多くてショック



867 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 09:42:03.53 ID:ZOOQMN2u0FOX.net]
実際のところα6400の描写ってどうなの?
ポートレート撮らないので瞳AFとか使ってない...もしかして風景写真でα6400を選ぶメリットはない?
もう買っちゃったから後戻りできないけど

868 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 09:45:16.42 ID:nijyJ4wp0FOX.net]
>>830
同じ構図でずっと撮るときはスリープ無し電源入れっぱなしで撮るからわからんなあ

869 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 09:56:50.31 ID:c4a+TXWl0FOX.net]
NikonZ6にヤシコンツァイス付けた作例に衝撃・・・恐ろしく美麗な街角の写真、参ったね・・・。

870 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 10:03:05.64 ID:kwHud38faFOX.net]
>>836
1670zなんてマイクロフォーサーズのキットズームより劣るこんな写りだよwww
2013年9月発売のポンコツじゃん。
よくもこんな高いだけのインチキレンズを売り続けるよね。
2ch-dc.net/v6/src/1451035675247.jpg

SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z、
\72,800 7月26日10時 kakaku調べ。

871 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 10:03:53.83 ID:5lIvJB93pFOX.net]
作例とかって撮って出しじゃないんでしょ?
参考になるの?

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 10:09:38.69 ID:QB4lSz9K0FOX.net]
>>847
まあ風景写真ならコンデジのほうがいいだろうな

873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 10:13:48.47 ID:qx9odFJj0FOX.net]
ウザいんで6400処分してフジでもなんでも買って
ここに来ないでくださいね

874 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 10:36:04.08 ID:mZ/oWw4saFOX.net]
>>847
無いな
6000でじゅうぶん

875 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 11:14:26.40 ID:Djxkq/Lq0FOX.net]
6000と6400は高感度耐性が大きく違うからそれはない

876 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 11:23:10.67 ID:GZ5MtSlr0FOX.net]
>>851
フジはフィルムシミュレーションあるから撮って出しばっかり



877 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 11:24:11.39 ID:GZ5MtSlr0FOX.net]
>>854
マジかよ
余った金でレンズ買えばよかった

878 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 11:24:46.65 ID:GZ5MtSlr0FOX.net]
>>852
X100Vやleica DLUX7でよかったわ

879 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 11:25:16.67 ID:GZ5MtSlr0FOX.net]
>>855
よかった...夜の撮影に差が出るんだよね

880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 11:42:08.73 ID:bPO14BTP0FOX.net]
>>850
これ日本では評判良いが、dxomark等ではいまひとつだったレンズ ずっと後発のフジのxf16-80F4より100g以上軽いから無茶はあるんだろう

881 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 11:47:39.41 ID:GZ5MtSlr0FOX.net]
軽いは正義だから多少悪くてもいいわ

882 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 11:55:51.12 ID:wZyvfEzj0FOX.net]
ソニーさん早く送ってー!子供の誕生日に間に合わない

883 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 12:17:08.97 ID:AOj2fQseM.net]
>>862
ソニー買って失敗だね。画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。へ

884 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 12:17:27.81 ID:Da+tPlw6M.net]
>>855
どちらも手ブレすらないゴミカメラだぞ

885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-7hnT) mailto:sage [2020/07/26(日) 12:24:19 ID:bPO14BTP0.net]
手ブレ補正はレンズ側ですれば十分

でもやっぱりマイクロフォーサーズ買おう

886 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb8c-Spa3) mailto:sage [2020/07/26(日) 12:36:43 ID:bB3qDIZg0.net]
>>862
カメラ来るまで子供が年取らないようにしてみては?
キュっと〆ると楽



887 名前:名無しさん (ワッチョイW b3bd-xIxW) mailto:sage [2020/07/26(日) 12:37:39 ID:GZ5MtSlr0.net]
マイクロフォーサーズはleicaレンズが羨ましい
あの色乗り、こってり感はZeissで出せない

888 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb06-0YjO) [2020/07/26(日) 12:48:12 ID:JM5F6Wli0.net]
>>863
ニコンは今や老舗というより死にかけた老いぼれと言った方が適切だな

889 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-7hnT) mailto:sage [2020/07/26(日) 12:51:43 ID:bPO14BTP0.net]
ニコンはカメラ以前に半導体製造装置のステッパーで死亡したのが大きい

890 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 13:33:11.47 ID:ZHdhxJNR0.net]
正直、GH5かα7s2か6400かでなやんでる
金ないから6400で妥協すべきか
ちな6300持ちでYouTube目的

891 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 13:35:18.61 ID:IarbiUCiM.net]
一般的にはレンズ資産活かしてα6400ですかね
私は同じもの買う嫌なのでGH5買いますね

892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 17:40:37.93 ID:WK3XdsCTd.net]
金ないのにレンズ群を活かせないメーカー変えは愚策だろw

俺はSONY信者だからα系で満足してるけど
贔屓目無しにしたらXT4が気になるかな

スペック上は完全無欠に近いよね

893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 18:38:24.34 ID:iwc1wzpPM.net]
>>842
解像は今一つだが色乗りが良いのと逆光に強いんで1670z好きだわ。自分なら18135買うなら1670z選ぶ。

894 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 18:40:52.49 ID:nF4LlXKSM.net]
18135の色乗りはつまらない
iPhoneで撮ったほうがキレイだわ

895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 19:05:18.00 ID:9uQg2zQNr.net]
>>874
お前の思考がつまらない

896 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 19:30:17.20 ID:DOFr4ii00.net]
>>875
18135持ってるの?
こちとら1ヶ月で4000枚くらい撮って発言しとるんや



897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 19:39:18.78 ID:MWtw0Ub3M.net]
>>876
横から失礼
4000枚を何日で撮ってるんでしょうか

898 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 19:43:25.71 ID:i35ja+si0.net]
確かに当たり障りのない絵が出るっちゃそうかも
言い方変えると癖がなくて使いやすいってことでしょ
AFメチャクチャ早くて換算200まで行けるから動きモノも難なくこなすし、高倍率の割には標準域は非常に解像感がある非常に優秀なレンズだよね

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 20:00:36.44 ID:6Ff963We0.net]
このスレ参考にさせてもらってます。
ずっと悩んでるんだけど、6400で小さい子どもの静画と動画撮るなら、18110g、18135、1670z、1655gのどれがいいだろう。
70350gはいずれ購入予定。

900 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 20:07:45.35 ID:DOFr4ii00.net]
動画含めても私なら手ブレ補正あって明るい1670z
70350g買うならなおさら

901 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 20:09:24.32 ID:DOFr4ii00.net]
1670zはよう悪口言われてるけど広角側の描写優秀と思うわ

902 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 20:10:45.82 ID:DOFr4ii00.net]
>>877
8日

903 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 20:11:30.18 ID:DOFr4ii00.net]
今日は等々力渓谷行ったけど雨降ってて20枚しか撮ってないという

904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 20:18:31.66 ID:MWtw0Ub3M.net]
>>882
フィルム時代とは撮り方が違うとはいえ、500枚/日、36枚撮り換算で約14本/日ですか
すごいもんですね

905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 20:25:24.95 ID:i35ja+si0.net]
最近カメラは動きモノだけだし一日で二千弱くらいはいくな
スナップばかり撮ってた頃は百枚でもよく撮ってたほうだったけど

906 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 20:28:52.59 ID:p2TLEBzHM.net]
そもそも、自分の考えが全てなら
何枚録ろうが結果は変わらないっていう



907 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 20:34:11.11 ID:DOFr4ii00.net]
>>884
色んな画角試してるから余裕ですわ
Pixel+Google PhotosやAmazon Prime Photoなら劣化なしで無限に写真アップできるから保存先も困らん

908 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 20:36:10.51 ID:DOFr4ii00.net]
半年前にカメラ

909 名前:買った知り合いの女の子の東京タワーの写真に負けて、何で撮った写真って聞いて一眼レフは夜写らないからiPhone!って言われてさらに凹んでる []
[ここ壊れてます]

910 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 20:37:26.37 ID:DOFr4ii00.net]
カメラ業界までめちゃくちゃにしてくれたGAFAふざけるな

911 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 20:40:30.98 ID:szcR+wO90.net]
>>850
ミネオは、ほんとバカだなwww

手前にビルがあって、そこに焦点あてて撮影し、背景「ボケ」の六本木ヒルズ
だけ切り取って、写りが四の五のいうバカwww

1670Zはホント良いレンズ。星空をとる分には暗いけど、フルサイズ換算24〜105mmで
室内でも使えて、おまけに「(背景)ボケ」も美しい。
手振れ補正もついているが、18-135と焦点距離がかぶるので、18-135持っている人には
おススメできないが、色合い、画像のキレなど、ツアイスレンズの素晴らしさがわかるレンズ。

1655G と悩むところだが、1655Gは手振れ補正がない重大な欠陥があるので、手振れ補正の
ない機体なら、1670Zが鉄板。

912 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 21:02:35.56 ID:+zzEs1auH.net]
apscにおいてf2.8とf4じゃ絶望的な差が有るだろ…

913 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 21:06:29.74 ID:lzIqJdAH0.net]
1670Zはじっくり構える時間のないスナップ的な撮影に、1655Gは相手が止まってくれている風景やモデル撮影にと使い分けている
レンズ内手ぶれ補正と、フードなしの時の大きさの差が大きいから、両方同じくらいの出動頻度だよ

914 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 21:13:52.54 ID:6Ff963We0.net]
>>880
>>892
ありがとう
標準域はスナップ的に使う場面が多いし、嫁も使うので手振れ補正付いてる1670zかなぁ
いつか1655g使ってみたいけど

915 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 21:41:09.89 ID:DOFr4ii00.net]
>>892
大変ですね...1670zとα6400を売ってα6600に乗り換えれば完璧では

916 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 21:57:38.59 ID:lzIqJdAH0.net]
>>894
え?
目的によってレンズ変えるのも趣味のうちよ



917 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 22:15:26.52 ID:bnR1/3I00.net]
>>893
うちは3歳だけど1670zと30/1.4買ったよ
カメラ慣れてない人に18135はでかい

みてねにあげても1670zの写真だとやっぱりはっきりわかるぐらい綺麗だから結構満足

動画はiPhoneでさっと撮るほうがお勧めだけど
カメラ持ってる時に面白い挙動はなかなかしてくれない

918 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 22:33:01.29 ID:AUgDmKyR0.net]
本体手ブレ補正なしの場合、1段明るい1655Gより手ブレ補正1670Zの方が、3段くらい手ブレ補正してくれるので、手ブレしにくいと言うことでしょうか?

919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/27(月) 01:08:38.61 ID:0qnhqcrs0.net]
>>842 話が外れて恐縮だが自分は1650付けてるとやたらセンサー汚れるような気がすんだが、どう? 沈胴レンズって起動の度に空気とゴミ吸い込んでるんじゃないかと、

920 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/27(月) 04:43:18.23 ID:V288Okp50.net]
1655Gの前は1670z使ってたが、明らかに前者のボケ方が美しいと感じる。

921 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8b-RyTz) mailto:sage [2020/07/27(月) 08:42:30 ID:51n6QpsPM.net]
6600でもともと1670Zを使っていて1655Gを買い増ししたけど、解像度は1655Gとsigma30f1.4は遜色ない。写りを比べると1670Zはピント面すらボケているように見えてしまい、何ヶ月も出番がない。

922 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 09:06:11.74 ID:WHyAXxeiM.net]
α6400とRX100迷ってるのだがどっちが良いかな?

レンズ交換できたほうが幅広いですよね…

写真動画ともに利用する予

923 名前:定です。

ちなみに今は写真はニコン、動画はソニー

これを持ち歩くときに一本化できたら荷物軽くなるし良いと思って。
[]
[ここ壊れてます]

924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 09:52:55.11 ID:P2GBIdEja.net]
>>901
両方、買えばいいんでないかな。6400とコンデジと競合しないよ。俺はコンデジの画質に満足できない

925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 10:26:46.63 ID:HQ1XE3ojd.net]
6500とRX100持ってるが
RX100はあまり使ってないなぁ
当時は初心者でボケ写真に嵌ったのが主な要因だけど

ただ改めて過去のRX100の写真をLrで遡って見てみたら
以外と綺麗だったりするね

926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/27(月) 10:54:31.94 ID:giapm8v20.net]
模型板ではRX100は評判良かったね。ブツ撮りには十分すぎるカメラかもしれないな。



927 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/27(月) 10:55:45.95 ID:giapm8v20.net]
追加
商品名がMSっぽいと別な意味でも話題になったw

928 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 11:18:00.86 ID:yr5QBiXCa.net]
RX78とMSM00100の折衷型かw

929 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 11:18:58.18 ID:yr5QBiXCa.net]
おっとMSMだと水泳部になっちまう、MSNだった

930 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 11:38:58.50 ID:WHyAXxeiM.net]
>>902
両方。まぁそれはそうですね。

私も画質とかは、満足できないとは思います。

931 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 11:39:57.01 ID:WHyAXxeiM.net]
>>904
ブツ撮りには良さそうなのですね。

932 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/27(月) 12:20:18.88 ID:giapm8v20.net]
>>909
なんかね、高画素のせいかな?塗装とか表面処理のディテールなどが生々しく伝わってくるのよ。
色味は現物に近づけるために微調整はしたようだけど、とても良かったね。
もちろんガンプラを作った人の腕もあるんだろうけど、スレの住人達に称賛されていた。

カメラの話になり過ぎて、板違いって注意されたけどねw

933 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 12:33:32.07 ID:Kv9AXOPD0.net]
キャンペーン終わった途端対象機種在庫揃うってなんなん

934 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 12:55:52.45 ID:4XCMmylo0.net]
もともと高倍率ズームキット以外は当日出荷だったよ

935 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 695f-UE+f) [2020/07/27(月) 14:51:11 ID:/ROBxmGe0.net]
α6400を買ったばっかりで写すのに精一杯な初心者なのですが、SIGMAの単焦点を揃えるのと、奮発して1655Gを買うのだとどちらがいいですかね
被写体は子供メインですが色々撮ってみたいです
SIGMAの30mmと18135を持ってます

936 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-+4VQ) [2020/07/27(月) 14:57:17 ID:cNCDgLMWa.net]
>>913
足りないのは望遠じゃね



937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 15:04:32.66 ID:RWNOySh9d.net]
子供の成長段階と追加レンズに何を望むのかによるかと
例えば新生児と運動部の高校生とでは使うものが違うし

何となく漠然と明るいレンズが欲しい感じに見えるけど

938 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 15:16:35.95 ID:/ROBxmGe0.net]
>>914
確かにそうですね
70350Gも興味があったので検討してみます

>>915
漠然と明るいレンズが欲しい…図星を突かれた気分です
今の使い分けが外なら便利ズーム、家だと単焦点という感じなので、違うレンズだとどれくらい写りに差が出るのかという興味が湧いてきてしまっている状態です

ちなみに子供は1歳で成長写真がメインの、運動会なども後々撮れればいいかなあという感じで

939 名前: []
[ここ壊れてます]

940 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/27(月) 15:18:04.45 ID:R5KPF8Dk0.net]
お子さんのポートレートならしばらくSIGMA30mmF1.4で十分かと思いますが。

レンズ買うよりもLightroom買って現像の勉強するといいと思います。

941 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/27(月) 15:18:46.62 ID:R5KPF8Dk0.net]
運動会は70350gになりそうですね。
でも今はいらないと思います。

942 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 15:25:20.85 ID:/ROBxmGe0.net]
>>917
やはりRAW現像も重要なのですね
今はjpgをスマホに送ってSnapseedで少し編集するくらいしかやってないので勉強します

行事に参加するようになったら望遠の追加も視野に入れてみます

943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 15:31:20.40 ID:Jchq/xnMa.net]
α6400高倍率ズームキット、注文内容の確認ページを見たら目安で明日発送予定になってた(注文日7/21)

944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 16:22:44.25 ID:ldzczJ8x0.net]
>>916
室内撮りで明るさ欲しいならストロボでもだいぶ変わる

945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 16:52:09.67 ID:Y3y5ovofd.net]
>>916
明るいレンズを試したいってのはよくあるこどだよ
興味が広がったり深まったりするのは良いことだと思う
ただあまり夢中になり過ぎて他を疎かにしないようにね
外出時は嫁さんが子供の相手をして自分が撮る感じでしょ?

さておきレンタルで色々試してみるのをお勧めする
個人的にはソニーの85f18を外で使うと面白いと思う
移動しまくることになるので同行者の機嫌を損ねない工夫が必要になるけどね

946 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 16:55:20.51 ID:QYJkEuqSD.net]
α6600買ったけど、ズームレンズの必要性を感じない。
24mm、32mm、56mmがあればコンパクトサイズの本体には1番使い勝手がいい。



947 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 16:56:13.83 ID:QYJkEuqSD.net]
換算135mmも好きだからソニー85mmも買おうか考え中。

948 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/27(月) 16:58:51.37 ID:xzbSdpcC0.net]
>>923
激しく同意します。
F1.4の単焦点レンズの写りと軽さになれてしまったらGレンズと言えどズームは要りません。

Zeiss 24mmはボディ手ブレ補正切ってもブレないですか?

949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 17:03:05.08 ID:WOSCk2VzM.net]
>>916
室内ならストロボの購入をお勧めしたい。
TTLに設定して天井バウンスすればISO感度上げなくてもきれいに撮れるよ。
中華だけど、GODOXなら安いので試しに買ってみるといいよ。
あと家族の写真ならぼかさずに背景が写ってる写真もたくさん撮っておくと、20〜30年後の未来に家族で見返したとき喜ばれるようです。

950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 17:07:41.82 ID:sRQ88MMtd.net]
>>920
俺も注文確定で28発送予定になってた(注文23日)
キャッシュバック事務局に聞いてダメそうならキャンセルするつもりだったけど間に合いそうでありがたい

951 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 17:15:56.15 ID:yr5QBiXCa.net]
そうだな、家具や玄関回りや植え込みや家の外観、
よく行く公園の遊具なども今はどうでも良いものだが
数十年経って見ると涙が出る。

アルバムに貼ってある日の丸構図の写真でも
それが逆に周囲の環境を写し込めてたりする、
今はスマホで撮りまくるのは良いが、バックアップも取らずに
機種変更やスマホ壊して「あーあ消えちゃった」も多いようだが
これでは思い出が一切ないのと一緒
複数のHDDに保存して管理をしっかりしとかないと数十年後に泣く。

952 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/27(月) 17:20:30.77 ID:cNCDgLMWa.net]
>>926
シグマの30mmがあってストロボ使うシチュエーションが思いつかんが
部屋の電気つければよくね?

953 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/27(月) 17:44:16.09 ID:xzbSdpcC0.net]
>>928
え?
Amazon PhotoやGoogle Photoなどの無料クラウドサービスを使えばいいのでは?
もうオンプレミスで保守する時代じゃないよ

954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 17:48:55.36 ID:4XCMmylo0.net]
ストロボって子供撮る場合使いづらくない?

ちょこまか動くのに連写出来ないしバウンスだとでかいのつけないとだからさっと出し入れ出来なくなるような

じっとできる年齢ならいいけど

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 17:54:05.39 ID:sy0HvK1I0.net]
天井バウンスを使うと光の回り方が断然綺麗。
あと自分は室内で子供を撮るときは
Mモードにして
ISO400、SS1/200、F4固定で
露出はストロボ任せにすることが多いです。
これで動き回る子供にも対応出来るので。
連写できるかどうかはストロボの性能によるかと。

956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 17:55:50.53 ID:4XCMmylo0.net]
なるほど
設定までありがとう



957 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b32d-5TCi) mailto:sage [2020/07/27(月) 18:34:40 ID:L9rhkFDq0.net]
>>929
シーリングライトは外部ストロボにくらべ光量が少し落ちるし、LEDとは光の質がぜんぜん違うよ
バウンスさせてもいいけど、ストロボとレフ板(自分でつくってもいい)があればかなりきれいにとれるよ
レフ板はストロボ使わないときでも使えるし一枚あるといろいろ便利

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 18:42:44.38 ID:r3f+lDCw0.net]
購入日証明出来ればキャンペーン間に合う連絡きたわ 誰だ貰えないとか言ったおじさん

959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/27(月) 18:59:44.71 ID:cNCDgLMWa.net]
>>934
色調はホワイトバランスで調整するもんだし
部屋の照明で光量が足りないわけでもないし
ストロボ買えってのは大賛成だけど
明らかに使い道と使い方がおかしいでしょ

960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-+4VQ) [2020/07/27(月) 19:03:40 ID:cNCDgLMWa.net]
あとRAW現像ならルミナー4がセール中で7000円な

961 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b32d-5TCi) mailto:sage [2020/07/27(月) 19:15:24 ID:L9rhkFDq0.net]
>>936
使い方って?家で使うなってこと?
常に使うわけじゃないだろうけどiso100できれいなキャッチライト入れて記録したいときとか家で撮れると楽じゃん
そりゃスタジオで撮るほうが本格的でいいだろうけどさあ

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-nH3A) mailto:sage [2020/07/27(月) 19:35:43 ID:n1lT0Qe+0.net]
24ツァイスは基本広角だから写真ではブレませんよ。
ただしなぜかこのカメラは動画メインがメチャ多いので動画の際は歩きながら撮るとブレます。
動画では手ぶれ補正効果は薄いです。
私はカメラ=写真なので全く気になりません。

963 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-+4VQ) [2020/07/27(月) 19:43:28 ID:cNCDgLMWa.net]
>>938
家で記録写真撮るのに手軽なAPSCとレンズ選んで天井にバウンスしてイソ100でキレイに撮りたい
ちゃんとライティングするならまだしも

964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 20:05:14.54 ID:/ROBxmGe0.net]
皆様ありがとうございます
ストロボの使い方など色々試しながら精進します

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 20:51:29.09 ID:sy0HvK1I0.net]
シーリングライトのみだと顔に影がかかりますよ。
>>932がISO100じゃないのはストロボのチャージが間に合わなくなる可能性があるからです。

966 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 21:18:37.19 ID:gHOkD1Ui0.net]
>>939
歩きながら動画を撮るとブレるのは当たり前で、ジンバルを買うんですよ。
https://i.imgur.com/FDzLopq.jpg

で、ジンバル自体が重いので、やっぱりαのAPSCが動画の最適解になってしまう。
そして、利便性からアルカスイス互換に持ち運びから三脚まではまっていくと
いう一連の流れですw



967 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 21:46:27.94 ID:IEkyBgYg0.net]
オリパナはぶれないよ

968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 22:01:19.01 ID:Zl ]
[ここ壊れてます]

969 名前:lwIRmM0.net mailto: RAW現像は自分の性格には合わなかった。
1枚1枚調整してる人は本当にすごいと思う。
自分は撮って出しで十分満足。
[]
[ここ壊れてます]

970 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 22:13:52.24 ID:YSwzXKDu0.net]
撮って出しで綺麗に撮れる人が本当に上手い人だと思う。
RAW現像だとおおちゃくになる。

971 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/27(月) 22:17:02.50 ID:gpey/QOs0.net]
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595855629/

次スレ

972 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 22:37:43.06 ID:SGs83+CE0.net]
とりあえずrawで
露出失敗しててもホラ見れたもんになった!
白とびだけはどうにもならんせいで
暗めに撮る癖がついたかも・・・

もちろん常に適正露出に演出加えて
表現できる人は尊敬してます

973 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 23:05:34.90 ID:ARXqybD/0.net]
>>926
>>916
ストロボ直射はあんまりよくないから、バウンスにして、極端に多く撮らないようにご注意を。
ふつうに撮る分には大丈夫なんだけどね。
あと、ストロボにおびえる子もいるので、これも注意して。
カメラとストロボがセットで記憶されると、カメラ見ただけでおびえるようになる場合もある。
最初はストロボだけでテスト発光してみるとか。

974 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-+4VQ) [2020/07/27(月) 23:39:30 ID:cNCDgLMWa.net]
>>942
シーリングは普通天井についてるだろ?
なんでストロボを天井にバウンスしてんの?

975 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb8c-Spa3) mailto:sage [2020/07/28(火) 00:04:27 ID:ABLIuCxp0.net]
アベノマスク追加で配るらしいけどレンズふきに使えますかね…

976 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 00:27:03.84 ID:f4tx8Oac0.net]
>>950
もしかしてストロボ持ってないの?



977 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/28(火) 04:57:57.44 ID:4lwPKGk90.net]
>>950
直射だとのっぺりして立体感がなくなるけど光を拡散させると和らぐんだよ
アンブレラなんかと違ってバウンスは天井の色がついたりすることもあるけどね

978 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 06:35:39.24 ID:7uf3apNx0.net]
蓮舫とか立憲とか朝日に騙されてる奴>>951

979 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-+4VQ) [2020/07/28(火) 07:37:06 ID:nZ7KKfFZa.net]
>>953
だからなんで天井なんだよ
ちゃんとライティングしろよ

980 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-+4VQ) [2020/07/28(火) 07:39:23 ID:nZ7KKfFZa.net]
天井に照明があって
天井にバウンスしたら
光が上からしかこんやんけ
もうちょっとライティング勉強してから講釈たれろ

981 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-+4VQ) [2020/07/28(火) 07:40:55 ID:nZ7KKfFZa.net]
>>952
持ってるだけWWWWWWWWWW

982 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 07:48:06.22 ID:whpq9COJ0.net]
>>943
>>755この動画見るとX-T4にXF1680でジルバル無しが最適解かもね

983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 09:43:49.32 ID:yyCJsOPo0.net]
>>958
非科学的な実験だね。木製の下の段の箱が実質スタビライザー(衝撃の吸収)に
なっているので、原則上の方がブレにくい。

まあ、マイクロフォーサーズはセンサーが小さいからボディ内手ぶれ補正を
作りやすいし、効きやすいのはわかるけど、フジやオリンパスなんて
メーカー自体に、動画目的の人は眼中にないでしょ。

984 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 10:06:22.85 ID:7uf3apNx0.net]
パナかソニーなんだよなあ

985 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1325-zJI+) mailto:sage [2020/07/28(火) 10:30:00 ID:lll8BUbE0.net]
当然だけど6400がまた値下がりし始めたな

986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 10:47:47.62 ID:mjA7x19+M.net]
>>961
どこのメーカーでもキャッシュバックキャンペーンは店にだけ大幅な利益があるクソキャンペーン
店>>>>メーカー>消費者



987 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/28(火) 10:59:14.57 ID:+G+5KWHS0.net]
おぎさくとかだと便乗値上げ無いだろ

988 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bab-m1NQ) mailto:sage [2020/07/28(火) 11:50:19 ID:EfscBFM7 ]
[ここ壊れてます]

989 名前:0.net mailto: >>962
キャンペーン初日の24時直後に買うといいよ
[]
[ここ壊れてます]

990 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 12:12:36.90 ID:YLAoo0DPr.net]
>>959
下段同士の6600とX-T4にも有為差あるんだけど非科学実験ってww

991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 12:43:47.01 ID:5n3aUTB1M.net]
>>961
手ブレすらないゴミカメラだもん

992 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/28(火) 13:08:48.59 ID:Fpe1ZWbv0.net]
手ブレが無いならいいじゃんw

993 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/28(火) 13:13:28.03 ID:cqdNjVK/0.net]
手ブレ補正がないけどブレない、そして軽量で超高画質ですがゴミカメラのようです。

私はSONYのカメラがAPS-Cで最高画質だと思います。

994 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 13:52:36.91 ID:EF/Kb2vBd.net]
早く出荷されないかなー
朝から5回ぐらい注文画面見てるわ

995 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-CmbH) mailto:sage [2020/07/28(火) 14:16:50 ID:TLZ2PPj6d.net]
ログイン
注文詳細画面
(変化なしか)
リロード
(やっぱり変化なし)
ログアウト
ログイン
注文(略

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 15:47:05.91 ID:GNQSJxA3a.net]
そうやって待ち焦がれてるときが一番楽しい



997 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13cb-wwwP) [2020/07/28(火) 16:16:06 ID:XrOzPaXP0.net]
届いてすぐにバーコードをカッターで切っていると
血抜きしてるような気がしてくるのよね

998 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6994-LUs5) mailto:sage [2020/07/28(火) 16:23:51 ID:sQVKGvoA0.net]
バーコード切り取りやすい場所につけとけや

999 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-fOmF) mailto:sage [2020/07/28(火) 16:28:26 ID:GNQSJxA3a.net]
シール剥がさず箱ごと切れはキャッシュバックだけ当てにした転売防止策だから
血抜きはある意味正解だな。
普段転売で設けてる輩が自分で使う機材のキャッシュバックのため
箱を切って新品としての価値を殺してるのって
まさに身を切る思いだろうなwww

1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b7c-Hf8a) mailto:sage [2020/07/28(火) 17:16:52 ID:G+rhThO00.net]
通常3年保証にしちゃったけど5年ワイドに変更しようかな悩む 

1001 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/28(火) 17:18:23.24 ID:XrOzPaXP0.net]
5年使わなくね?

1002 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa63-rvGw) mailto:sage [2020/07/28(火) 18:03:50 ID:6PEhFMAYa.net]
俺のα6000は六年め

1003 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8110-+4VQ) mailto:sage [2020/07/28(火) 18:04:18 ID:LmNRektJ0.net]
出荷完了メール届いた
ちょうど明日休みだからありがてえ

1004 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/28(火) 18:19:31.63 ID:axUuYqRFM.net]
>>975
保証って変更できるんですか?私も初めてソニーストア利用して同じく3年通常にしてしまったんですが問い合わせたら無理って返答だったので

1005 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 18:23:05.57 ID:z47X1RKf0.net]
>>979
そうなんだ 知らなかったじゃあ無理だ

1006 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 18:37:09.77 ID:EF/Kb2vBd.net]
俺も出荷完了メール来た!久しぶりの新品購入だからワクワクするー



1007 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/28(火) 22:20:20.54 ID:OoNkmzHca.net]
キャッシュバックはよ
レンズ買いたいからはよ

1008 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-bN7o) [2020/07/28(火) 23:54:33 ID:LxGIQ+2Z0.net]
かっとけばよかった

1009 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/29(水) 00:14:07.82 ID:dLLCRqdcd.net]
>>983
コンパクトなAPSCが欲しいと思ってた
α5100を買うか二年くらい迷ってた
古いし後継機出るかも、いやディスコンかも、と
結局ディスコンになった

その後にα6400を買って満足してる
でもα5100を買ってたら別の満足も得ていたはず

結論、今すぐ買いなさい

1010 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/29(水) 00:38:46.08 ID:be6Dpkcm0.net]
いいこと言った!

1011 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4dad-vaUL) mailto:sage [2020/07/29(水) 01:03:12 ID:0D8ioX+e0.net]
S?すげえな凄すぎて不自然な夜景とかも撮れるな

欲しいけど暫くは40万前後で固定なんだろうなぁ

1012 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/29(水) 07 ]
[ここ壊れてます]

1013 名前::33:47.83 ID:/vl8mrW70.net mailto: SDカードをどこ使えばいいの?SanDiskエクストリームプロは相性悪いとかで別の128G探してます []
[ここ壊れてます]

1014 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/29(水) 07:44:23.31 ID:LDa9X9Tr0.net]
sony tough

1015 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/29(水) 07:45:53.05 ID:ZdGQAkPv0.net]
やっとタイプCになったか
α6x00の次もタイプCだね

1016 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/29(水) 08:07:16.17 ID:fPHlVI3f0.net]
EOS40Dはベリーナイス。



1017 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/29(水) 08:22:45.39 ID:wt85aCDMa.net]
>>987
サンディスクエクストリームプロ64Gを2枚用意して使っています
サンディスクエクストリームプロがオススメです
特別な理由がない限り大容量1枚より2枚での運用をオススメします

1018 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/29(水) 08:59:33.07 ID:z74n2Ewm0.net]
>>989
メイン機が7M2だから詳しく知らないけど7M3からType-Cついてるんじゃないの???

1019 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/29(水) 09:42:28.51 ID:w3wRSLcrM.net]
α6x00の新機種いつ出るんだろう
全く情報ないよね?

1020 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF9a-u4+4) mailto:sage [2020/07/29(水) 09:54:13 ID:8KTYcbarF.net]
>>989
フルサイズは2018年の7iiiからTypeCついてるので6x00にはわざと付けてない

1021 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/29(水) 10:09:01.22 ID:kb4toc0g0.net]
>>991
いけるんですね!安いのでそれにしてみます

1022 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/29(水) 10:17:21.06 ID:OQFiUWu20.net]
>>993
買ったばかりだから出たらショックだわ

1023 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr05-8w6Z) mailto:sage [2020/07/29(水) 10:52:33 ID:EBP6Rvy0r.net]
6000から6300の間が約2年
6500から6600の間が約3年
スパンなんてもっと伸びそうだけどね

1024 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-tXFl) [2020/07/29(水) 10:55:07 ID:w6o0H5POa.net]
その前に5100の後継が欲しいわ

1025 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-eoeL) mailto:sage [2020/07/29(水) 11:03:55 ID:z74n2Ewm0.net]
届いたんたんたたんwwwww

1026 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-eoeL) mailto:sage [2020/07/29(水) 11:04:03 ID:z74n2Ewm0.net]
うめ



1027 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 13時間 8分 33秒

1028 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<254KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef