[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/12 08:01 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 849
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【糖尿病】糖質制限の料理 2kg【肥満】



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/04/03(金) 13:33:26.08 ID:2U6//Pbx.net]
何を作って食べたらいいのか語りたまえ

前スレ
【糖尿病】糖質制限の料理 1kg【肥満】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1565659495/

563 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 13:51:22.65 ID:3c+uiP09.net]
米食って白米だけとバター醬油飯にしたときで同じ食後45分でピークが血糖値200と血糖値120みたいな感じだぞ?
消化が遅れてる感は微塵もない
まぁ白米のみだと急降下して今度は低血糖になるのがバター飯だとならないけど

564 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 14:14:36.63 ID:jpdOq+64.net]
>>563
だから面積計算しろって。

565 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 14:31:24.25 ID:3c+uiP09.net]
面積は面積は明らかにバターありの方が小さいぞ
2倍ぐらい差があるように見える

566 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 14:36:46.08 ID:jpdOq+64.net]
>>565
見えるじゃなくて計算しろよ。https://note.com/yukidiet/n/ne739c14d8771

567 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 14:46:16.49 ID:3c+uiP09.net]
低血糖分は計算に入れないと書いてあるからそれなら面積も絶対白米のほうが大きいわ
だって低血糖にならないだけでバター飯だって同じようなじかんで血糖値下がるしそれでピークの高さ段違いだから

568 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/11/27(土) 16:46:50.52 ID:BEVhQR8X.net]
食後の血糖値下げるために昼飯前に青汁、夕食前に難消化性デキストリンってのを飲み始めた。
まだ検査してないから血糖値がどうなったかはまだわこらんが
とにかくウンコの出来が良くなった。
見事に真っ直ぐな一本糞。
(希望者がいれは画像撮ってアップします。)
これ、ホントおすすめだわ。

569 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 16:57:35.13 ID:jpdOq+64.net]
>>568
今時難消化性デキストリンとか。やっぱり糖質制限てウンコだな。

570 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/11/27(土) 17:45:05.50 ID:BEVhQR8X.net]
でも明らかに体感できる効果はあったんだよね。

571 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/11/27(土) 20:53:27.03 ID:k18cu/rm.net]
せっかく人が楽しみながら糖質制限等をやってるのに、横からいちいち文句垂れてきてつまらない男だな。



572 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/11/29(月) 06:11:18.95 ID:Au/OSGK+.net]
>>569
今は何がおすすめなの?

573 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/11/29(月) 09:19:19.31 ID:OJyCjLeY.net]
>>572
イヌリンとかフラクトオリゴ糖。そのあたり。善玉菌の餌になるから。難消化性デキストリンは善玉菌の餌にならん。

574 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/11/29(月) 20:05:42.32 ID:IL+cl5PL.net]
善玉菌と悪玉菌って違う餌を好んで食べるの??初めて知った。

575 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/11/29(月) 20:55:21.02 ID:whCK+LlG.net]
知っとけ! ハゲかよ

576 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/11/29(月) 21:42:00.99 ID:Au/OSGK+.net]
>>573
ありがとう

577 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 00:02:37.80 ID:xGLX2Qb0.net]
糖質制限して、食事は肉、魚、卵、豆をメインにしてたら、
尿にタンパクが出てしまった。
糖質もダメ、タンパクもダメならどうしろと・・
まあ、昔ながらの和食になるんだろうが、独身のオッサンには厳しい。

578 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 06:42:43.64 ID:qlndPn57.net]
なんかもう何も食べられない気がしてきた
アレが良いって食べたらどこかしらの数値が悪くなったり

579 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 07:35:47.15 ID:NAiliWTR.net]
糖質制限は何食べたらいいのか難しいよな
果物ですら糖分あるからダメだし
結局栄養ないもん食えって書いてる気がするわ
個人的には炭水化物を控えめにすればいいと思うけど

580 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 08:50:40.02 ID:rQ51OkCV.net]
>>577
> 昔ながらの和食
いつの時代の?
江戸時代なら味噌汁、漬物に山盛りの丼飯
江戸以前ならヒエやアワと味噌汁、漬物

581 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 18:39:55.20 ID:xGLX2Qb0.net]
>>580
具だくさんみそ汁、魚、野菜、煮つけ、玄米ご飯とか、
戦後すぐくらいの内容を想定してた。
既製品でも探せばあるけど、味付けが濃いし、コスパもあまり良くないし。
日持ちもしないし難しいなあ



582 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 19:55:53.46 ID:aI9HWkZY.net]
昔ではなく、現代の魚の定食ね

むしろ、日本の洋食含め
西洋の料理の方が
糖質制限はやりやすいかと

西洋とか料理に砂糖は入らないが、
東アジアは日本含め、
調味料にも砂糖がたっぷりなので

583 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/11/30(火) 20:19:26.54 ID:9qMGfCMC.net]
サトウのごはんとかもね。

584 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/01(水) 07:20:25.44 ID:Q5UjxYUa.net]
サトウのユンケルとかね

585 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/03(金) 08:25:18.36 ID:qWuAudG0.net]
俺のレアチーズケーキ風低GIデザート。

ヨーグルトにバニラエッセンスとラカント(パルスイートでも良い)を入れる。

キッコーマンのおからパウダーを入れてよく混ぜる。
他のメーカーのはダメだ。キッコーマンがベスト。

容量は適当、おからが多けりゃちょっと団子風のモチモチした感じに。おからが少なければクリーミーでマイルドに。

俺はおから多めが好み

ヨーグルトの酸味とラカントの甘み、おからパウダーの食感と腹持ち具合が良い。



586 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/03(金) 09:15:14.99 ID:tXOKh6Zv.net]
サトウの砂糖とかね

587 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/12/03(金) 09:36:42.59 ID:hT0KQ2iR.net]
○キツコーマン
✕ゆるコーマン

588 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/03(金) 10:00:38.92 ID:tXOKh6Zv.net]
◎ぬるコーマン

589 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/12/03(金) 18:33:54.05 ID:7zjd8bVz.net]
禁酒(減酒)後 初の検査してきた。
体重2ヶ月で4キロ減。
a1cが0.6下がってた。
これはなかなか上出来なんじゃないだろうか?
これでダメだったらモチベーション落ちるところだったが
これで今の調子でゆるく進めて行けばいいとわかったのは収穫だ。

590 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/03(金) 19:18:12.43 ID:WU2HCTW8.net]
>>589
糖質制限したらHbA1c下がるに決まってるじゃん。
代謝が改善した訳じゃないから、糖代謝どんどん下がって下手したら糖尿病になるよ。米食いながら断酒しろ。

591 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/04(土) 00:29:50.43 ID:eQsID0rn.net]
カロリー制限が良いのか、糖質制限が良いのか結論はでていない。
原則的にはカロリー制限を優先するらしい。
しかし過激な糖質制限はよくないが、緩やかな糖質制限は良いのではとされている。



592 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/04(土) 16:26:27.51 ID:8kxBw6+x.net]
>>589
食べて下がってればな
まあ体重下げるのは
他の生活習慣病にとってもいいことだよ

593 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sag [2021/12/05(日) 13:34:02.24 ID:cynVb7Ct.net]
油のごく一部はともかくとして
遊離脂肪酸の毒性など、脂が悪役なのはもう判ってる

心臓病と脳卒中を予防するための10の食事スタイル 糖尿病や肥満を改善 食事はバランスが大切
https://dm-net.co.jp/calendar/2021/036282.php

カロリーを抑え、野菜・果物・全粒穀物・低脂肪(無脂肪)乳、脂肪の少ない肉
この常識は、心臓や脳の健康にも共通

594 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/08(水) 18:13:14.23 ID:5VvIzhbJ.net]
カルディの糖質OFFの生麺風パスタ教えてくれた人ありがとう
酒精活用で常温保存も可なのもいいし味や食感もそこそこだったわ(ソースを失敗したけどw)

ただ普段パスタ乾麺レンチンで茹でてるんで基本的に鍋出さなきゃいけないのが面倒かも…
カルディパスタ気に入ったけど、乾麺タイプの昭和の蒟蒻効果も尼で注文した(偶然セールしててマツキヨオンラインで買うより安くできたし)

595 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/09(木) 06:10:58.63 ID:T9t/J8CD.net]
>>594
>>349書いたんだけどそれ読んでくれたのかな?
蒟蒻効果は食べたことないので食べたら感想をぜひ!
はごろものカーボフとニップンの糖質50%オフは口に合わなかったんだ

596 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/09(木) 11:05:37.37 ID:Mzs1I0r4.net]
カーボフは10分茹でとパッケージに書いてあるけど
10分だとボソボソで超不味くて
15分茹でだと普通のスパゲッティになるよ
あれは茹で時間の表記が間違ってる

597 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/09(木) 12:57:58.59 ID:0vSvqhyI.net]
>>594じゃないけど蒟蒻効果は麺がプリプリしてて美味しいよ
でも糖質結構高いんだよね一食分80gで48.7gもある

598 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/09(木) 21:55:45.99 ID:iqRxI7aY.net]
ノンアルコール、ゼロカロリーのチューハイをちょくちょく飲んでるが
今日の梅酒チューハイは妙に甘い・・・と思ったらノンアルコールというだけで
糖質はしっかり入ってた・・・。
ノンアルコール、ゼロカロリー、糖質ゼロ・・色々あるのでしっかり確認しないと。

599 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/12/09(木) 23:02:39.74 ID:W09ilW95.net]
ほぼ禁酒ゆるい感じで始めてノンアルコールビール生活。
糖質はビールと同じみたいだね。
でも、それ1本。たまに2本。
今までのようにだらだら飲み続けておかず・つまみ・スナック食べるよりずっといい。
ご飯食べ終わったらすぐ食卓から離れて紅茶をポットに入れて持って自室へGO。
とても健康的。

600 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 11:37:44.34 ID:bWnZu5SO.net]
>>598
梅酒チューハイは糖類とアルコール両方ゼロのは少ないから
商品で覚えちゃうといいよ

601 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 13:03:18.85 ID:2hfPVaDw.net]
豆乳でつくったヨーグルトとかいうの期待せずに買ってみたら、杏仁豆腐(こってり系のやつ)
の遠い遠い親戚みたいな味で美味しかった もう杏仁豆腐は食べられないと思ってたので嬉しかった



602 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 14:49:51.78 ID:cEOZ4pqk.net]
>>599
トリプルゼロのノンアルビールも多種ありますよ

>>601
豆乳ヨーグルト美味しいですよね
イオンのは製造元ポッカで安くお勧めです

603 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 15:29:57.24 ID:2hfPVaDw.net]
>>602
おおー 情報ありがとう 近所にイオンねえええ と思って調べたら
マルエツやピーコックストアで取扱いある可能性あるんだね こんど見てきます

604 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/13(月) 11:58:44.30 ID:exxCH3qp.net]
俺も投入ヨーグルト食べてるけど酸っぱさが物足りないから
牛乳ヨーグルトと混ぜてるわ。

605 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/14(火) 12:59:29.66 ID:wnWyZZ6V.net]
ピーコックストアで発見した! しかしその日はレジが激混みだったので買うのは断念
歩いて往復5000歩くらいのとこにあるので、いい運動になるかも

606 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/12/14(火) 17:55:49.51 ID:F2EPZS1/.net]
血液検査の数値良かったのでなんか最近たるんでるな。昼に普通の弁当とか食べちゃってる。

セブンイレブン、糖質オフのパンの品ぞろえが壊滅的になってるな。
置いてあるとしても糖質オフのシナモンロールだけな感じ。やはり売れないんだろうな。
ファミマも同様。
先駆者のローソンは安定していろんな種類のを置いてくれている。
非常に助かるんだが、朝のコーヒーついでに「糖質オフだから大丈夫だ」とパン一個買って食べて余計な糖質摂っちゃうという・・・

607 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/14(火) 18:37:27.93 ID:SJKbj9is.net]
>>606
シャトレーゼの糖質オフシリーズがお勧め

608 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/14(火) 20:13:13.83 ID:Mf2TrJuD.net]
>>595
蒟蒻効果食べてみた、味は多少薄く感じるくらいで普通の乾麺に近い
でも二束はレンジ容器で熱湯ではないお湯から、一束はフライパンの熱湯から茹でてみて
袋/容器の指示通り茹でたらふにゃふにゃに感じるなと思った
あと乾麺はだいたいそうだろうけど腹持ちは良くない

なので蒟蒻効果はリピート購入はしないかな
カルディの糖質off麺がセールしたら買いだめするかもしれない…
とか思ってたらオンラインストアでセールしてるのに在庫数3しかないのかぁ(´・ω・`)

609 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/14(火) 20:40:39.98 ID:qnseqXqJ.net]
スナック菓子、コッペパンなどをやめることから始めよう。
それぞれ糖質が60〜100グラムはある。
ハンバーガーとかが35グラムで比較的低めだ。おかしはナッツ類。
ダイソーの塩キャラメルピーナッツ、ハニーローストピーナッツとかが
ほんのり甘いのに糖質は15-18グラム程度だ。

610 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/12/15(水) 00:29:41.20 ID:2z7aZcmt.net]
糖質オフ的なパンは皆無と言っていいほど宣伝をしてないから
本当に必要な人に気づいてもらえてないような
ダイエット目的な女とかにも目を付けて無理やり流行らすとかしなきゃローソン以外は消えてしまいそう…

611 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/15(水) 16:59:25.67 ID:5SZYuDku.net]
>>610
糖質オフのパンお勧めありますか?



612 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/15(水) 17:21:52.77 ID:fQBPZ84L.net]
パスコの低糖質ブラン食パンと神戸屋全粒粉入りブラン食パン、
行きつけのスーパー行くと売り切れてるか、最後の1つしかないかのどちらか
無かったらローソン寄るんだけど、そっちも大体売り切れ

もう少し安定して手に入るといいんだけどなあ

613 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/15(水) 19:17:15.11 ID:vE1G5Tks.net]
>>611
610さんじゃないけど
ローソンがやっぱりおすすめ
定期的に新製品も出てる

614 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/15(水) 19:24:01.78 ID:0T7O8lLt.net]
ヤマザキの糖質ひかえめブレッドが好きなんだけど
けっこう前からあるのに普及しないなあ
どこでも買えるようになって欲しいのに

615 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/15(水) 19:26:09.77 ID:ucG0RcZt.net]
介護離職で仕事やめて以来、両親看取ったので4年ぶりに健康診断受けたら、
血糖値は80、ヘモグロビンは5.5で正常だったが
LDLコレステロールが164で(正常は70-130)で高いので
やるべきことは糖質制限ではなく肉を減らして魚、野菜メインにすることだと
あと、毎朝のトーストも良くないと。パンを作る時にも脂質が入るのに、
さらにそれにマーガリン塗るなんてとんでもないと。

なので今後はからあげ定食とかはやめて、うどんの方が正解ということになる。
あとサプリのフィッシュオイルも中性脂肪には効くが、コレステロールには無意味というので
高価だが、コレステロールが下がるサプリに切り替えた。
うーん、でも朝食どうしよう。糖質オフのグラノーラに豆乳でもかけるか・・・

616 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/15(水) 19:51:23.22 ID:fQBPZ84L.net]
>>615
脂質引っかかったからって極端に走ると
コレステロール引っかかって脂質対策→血糖値引っ掛かって糖質も対策
→高血圧引っかかって塩分対策(ワイ今ここ)→腎臓引っかかってタンパク質とカリウム対策
みたいに連鎖するから気をつけて

最初から全部込みでバランスよく増減した方がいいよ

617 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/15(水) 22:44:58.29 ID:Nkx3EJz3.net]
>>615
低脂質したらあっという間に下限まで下がるよ。あとは自分の糖代謝能力しだい。俺は糖質制限やめて脂質制限ですべての数値基準値内。
高血圧、高血糖だったのも基準値へ。

マーガリンは体に悪いがあれはコレステロール入ってない。食パンも入ってない。そんな良いオイル使ってないがどうしても脂質と糖質の同時接種で一番太る。
まずは唐揚げやめるのは正解。

618 名前:615 mailto:sage [2021/12/16(木) 01:34:20.88 ID:fuf+OlAw.net]
コレステロール減らすレシピとか見たら、
独身のオッサンにはハードル高すぎる。料理人でないと無理レベル。
それに食べたいものでもないものを手間暇かけるのは嫌だな。
朝はパスタ、昼過ぎに食事、夜は必要なら軽食程度にするかなあ・・・
とりあえず揚げ物は止めよう。トーストも摂らないようにする。

>>616のようにならないように、バランスよく食べすぎないようにしないと
そうはいってもたまにドカ食いしたくなってしまう。

619 名前:616 mailto:sage [2021/12/16(木) 08:26:13.90 ID:CNQgRYv9.net]
>>618
自分は血糖値引っ掛かってから失明が嫌で、気合入って我慢できるようになった
糖尿病の失明って脂質で動脈硬化+糖質で血管弱体化+血圧でブチッとな、だからな

615にも「ドカ食いを我慢したくなる何か」が見つかることを祈る

620 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/16(木) 17:37:24.29 ID:7TpR2H0w.net]
>>534読んで味見と思ってキクイモチップス買って味噌汁に入れたら確かに美味かった
今日生の紫キクイモ1kg入りをメルカリで買ったんで、一部は種芋転用してプランターで育てようと思う
教えてくれてありがとね

そしてキクイモチップスってどうやって作るんだろうか
市販チップスは割とシャキシャキだったし生でスライスして干すのかな?

621 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/16(木) 20:19:10.17 ID:fuf+OlAw.net]
朝食はこれまでのトーストにマーガリン、卵焼きはやめて
オートミールに豆乳かけて糖質オフグラノーラをトッピングしたものに変更。
ちなみにオートミールはニワトリの餌みたいだ。

昼・夜もほっともっと等で揚げ物選ぶより、
各種パスタにしいたけトッピングのメニューに変更、
魚も2日に1回は摂るようにする。
オヤツはナッツ類が多くあるので、そこは抵抗少ない。



622 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/17(金) 08:08:07.77 ID:fqyztpo7.net]
昼飯は
キャベツ千切りにチキンカツ
キャベ88円150gぐらい
チキンカツ300円200gぐらい
超お腹いっぱいになって糖質20g程度

623 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/17(金) 11:12:35.28 ID:kKl8EtsV.net]
>>622
まあそれで体脂肪が落ちるならいいけど、まず落ちない。

624 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/17(金) 12:15:31.34 ID:CY0OvhHK.net]
落ちまくるよ胸肉だしな

625 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/17(金) 12:54:27.63 ID:2kLe1zmS.net]
しかし、揚げ物はダメってお医者さんに言われたよ
カロリー高いからってことなのかな

626 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/17(金) 13:02:20.50 ID:1kf7BF0j.net]
糖質制限てあほしかやらないからな。
良くない脂質と良くない糖質。AGESの固まりでもあるし。

627 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/17(金) 13:05:27.05 ID:EtdwdRmV.net]
>>625
朝昼晩、キャベツとチキンカツでも
1800kcal程度だから
糖質的にもカロリー的にも痩せる

628 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/17(金) 13:08:30.72 ID:1kf7BF0j.net]
>>627
知識がないというか。
中途半端で質の悪い脂質と中途半端な糖質量。一番バカなやり方。糖質制限だから揚げ物食べるって本当どうしようもないアホ。
そのやり方だと糖新生で筋肉しか削れないわ。

629 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/17(金) 13:13:47.18 ID:EtdwdRmV.net]
ふーん。
3ヶ月で11kg痩せたけどね
うち筋肉は1.5kg

630 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/17(金) 13:14:07.39 ID:EtdwdRmV.net]
しかも一切運動せず

631 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/17(金) 13:21:26.23 ID:1kf7BF0j.net]
>>629
自分の体見ればわかるよ。体重計じゃなくてな。みっともないしまりのない体になったでしょ。ご愁傷様



632 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/17(金) 15:06:42.31 ID:3BqVgSAR.net]
>>625
高温まで加熱した油脂が良くないって話なら聞いたことある
揚げずに食べる場合も、オーブンやフィッシュロースターで焼くより
煮る・茹でる方がいいと言うんだな

ただ、真っ当な論文があるのかは知らん

633 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/17(金) 15:23:37.64 ID:Kup8KoHC.net]
どのみちフライは食後に胸やけがするし、極力控えよう。
油は使うが、しょうが焼きとか炒め物のほうが少しはマシだろう。

634 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/12/17(金) 19:51:02.20 ID:LS4ymK6b.net]
>>624
痩せたら胸の肉落ちたねって旦那にガッカリされました。

635 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/12/17(金) 20:11:41.69 ID:LS4ymK6b.net]
糖質45%カット炊飯器
これは本当に効果あるのでせうか?
https://www.locaboonline.jp

636 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/18(土) 14:14:12.52 ID:EtKHkOJy.net]
>>631
落ちたのはほとんど腹と顔だわ

637 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/18(土) 18:00:33.11 ID:dftzmsGs.net]
糖質より脂質制限が必要なので、
ステーキやカツ丼食べるより、うどんの方が良いということか
早速明日の外食は牧のうどんにしよう。

638 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/18(土) 20:31:01.12 ID:el96i6cU.net]
血糖値気にするようになって初めて気づいたけど、外食って基本殺しにきてるレベルの
炭水化物量だよね
味の濃い少ないおかずを大量の白米で食わせて、満腹感だけは得られるという
日本がアメリカばりの訴訟社会だったら懲罰的賠償になってそう

639 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/18(土) 20:49:17.94 ID:C77/OCk6.net]
>>638
あほか。自分が代謝おとして糖質取り込めないだけだろ。

640 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/18(土) 21:29:45.91 ID:rulkuiKs.net]
>>638
私の外食は大量のおかずに最後にちょこっとごはん
ごはんの時はお漬け物とお澄ましか味噌汁より

641 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/19(日) 14:35:37.87 ID:0xxlDssh.net]
スーパーの総菜買いに行っても、魚はごくごく少しで
ほとんどがフライばかり。炒め物や照り焼きすら少しだけ。
売れ筋を揃えたらそうなったのだろうから、
世の中の人はほぼ毎日フライの肉を食べているのだろう。



642 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/19(日) 14:43:18.23 ID:TBmaIEuE.net]
>>641
そもそも肥満や糖尿病なら自炊しろよ

643 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/19(日) 18:02:37.71 ID:Qwizx0LZ.net]
>>641
違うよ
自炊せず惣菜買って済ませる層が揚げ物大好きなんだよ
普通の大多数の人は食材買って料理するのが普通だから
自分で作れば済むものをあまり買わない

644 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/19(日) 19:10:27.98 ID:0xxlDssh.net]
>>643
なるほど、自宅で揚げ物は面倒だからそうなのかもしれんね。
でもあらためて惣菜コーナー見て廻ったらフライ80%で、
医師から揚げ物控えろ、肉控えろと言われた身には考えさせらた。
糖質でなくて、脂質異常症だけどダイエットは必要だ。

645 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/19(日) 22:01:05.77 ID:/7DTvWVM.net]
>>641
スーパーにもよるが、総菜コーナーしか見てないのが悪いんじゃね
刺身や焼き魚は鮮魚コーナーだし、サラダ用カット野菜は野菜コーナーだろ

646 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/20(月) 06:24:08.44 ID:pAL1ggD4.net]
鮮魚コーナーの売れ残りを揚げて売ってるんだろ。揚げたら腐りにくいから長く売り場における

647 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/20(月) 12:37:31.87 ID:u7PY3xuc.net]
そうか、鮮魚、精肉コーナーの売れ残りの肉、魚をフライにして
惣菜、弁当で売ってる理屈か。

648 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/20(月) 14:59:37.78 ID:/kuyNn5p.net]
>>646
それやってるスーパーもあるだろうけどどこでもやってるわけではないと思う
私が学生バイトしてた惣菜部は冷凍の衣が既についてる魚フライを揚げたやつしかなかったよ
(ちなみに魚揚げたフライヤーで後で天ぷら揚げることもあってお客は天ぷらの匂いに困惑してた…)

649 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/20(月) 17:37:35.40 ID:EpEJ/tX7.net]
消費期限間近の商品を揚げてるのでは
排気が減り消費期限も延びSDGs

650 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/20(月) 19:49:59.96 ID:8EDcxBMe.net]
>>637福岡市民 肉うどんとかしわ飯 羨ましい

651 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/20(月) 20:13:20.93 ID:MC5N+8BH.net]
肉魚古くなる

味付けして売る

売れ残る

焼く、揚げる

売れ残る

再度焼く、揚げる

ここまでのあいたに半額シールで売りきれるだろう



652 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/12/20(月) 20:52:31.60 ID:XlXoKlor.net]
お正月用のウイスキーを手配した。ちょっと奮発でいいやつを。
日本酒は御神酒一杯だけ。ビールは飲まんぞ。
ドライブ三昧で呑んでいる暇もそうはない予定。

653 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/12/24(金) 20:15:34.70 ID:hLdgqBWm.net]
https://i.imgur.com/qVyPkOz.jpg

654 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/24(金) 22:59:13.75 ID:fDV8Iktz.net]
ケーキ食べたいけど我慢だ!

655 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/24(金) 23:59:13.34 ID:6xYuAkUD.net]
>>654
うちはシャトレーゼの低糖質ホールケーキ
イオンのトップバリュとか西友の皆様のお墨付き、モンテールのとか最近は低糖質デザートがスーパーで買えるから便利
味もそんなに悪くない

656 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 13:10:55.36 ID:gVLzyxSO.net]
昨日はひさしぶりに唐揚げとスパークリングで締めにみたらし団子5本でおなかいっぱい過ぎた。朝になったら体重落ちてる不思議。

657 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 15:08:54.02 ID:FSt1D4IH.net]
>>639 糖質避けてると、最初は良くても続けると悪化してくる

糖尿病なのに「糖質制限に挑戦した男」の大失敗 最悪の場合「心筋梗塞」「脳梗塞」に陥るリスクも
toyokeizai.net/articles/-/421438?page=4

 そもそも糖質制限をしたのに、なぜ高血糖状態になってしまったのでしょうか。
 これは、
 たんぱく質と脂質のみをエネルギー源としたことで、血中の脂肪酸(遊離脂肪酸)濃度が高くなり、
 脂肪毒性を介してインスリン分泌能が低下したためと思われます。

658 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 15:24:10.77 ID:gVLzyxSO.net]
>>657
糖質制限てアホがやるもん。

659 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 15:55:01.68 ID:cA1FhSvr.net]
それなら糖質制限のスレ来なきゃいいのにとは思う

660 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 23:24:43.46 ID:VKbVeAJI.net]
極端な糖質制限でなくて、ほどほどで良いのでは

661 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 10:02:06.96 ID:YWvO1ppm.net]
自分が程々なのか極端なのか分からない。
取り合えず主食は抜いてる。



662 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/12/27(月) 11:40:04.70 ID:m2Be9Omy.net]
>>657
そりゃ半年とか1年とか区切りを決めてやるものだからな
標準体重まで削ったら そのあとは普通の食事に戻すよ

663 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 12:37:27.12 ID:OlVoux+y.net]
>>662
元に戻したときに、糖代謝が落ちてて血糖値上がりっぱなしになったらどうするの?
代謝できなかったらすぐにリバウンドするし、下手したら糖尿病になる。人間は必要のないホルモンとかは出さなくなる。
一部の糖を代謝出来ない医者やインフルエンサー(糖尿病や代謝異常)がやってるからと、鵜呑みにするなんて頭おかしい。
ケトジェニックダイエットとかなら最長で1ヶ月。
まあそれでもやらないけどね。

664 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 14:19:33.18 ID:ybngIBXa.net]
自分は糖質制限年単位でやってて油いっぱいとってるけど中性脂肪正常範囲のほぼ下限
20代前半でコレステロール正常範囲上限ギリギリだったのに今40代なのにまだ正常範囲に落ち着いてるよ
人間ドッグで血管年齢も測ってもらったけど実年齢より15歳若かった上に
頸動脈エコーでも全くの異常なし
両親とも糖尿の家系なのでこれからも糖質控えめで行くわ
自分の糖質制限は肉あまり食べないってのも大きいかもしれないけど

665 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 14:20:33.00 ID:Ld6piS0s.net]
>>664
理想的だね

666 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/12/27(月) 14:25:42.29 ID:Vl5PnNgr.net]
>>664
肉あまり食べなくて何を食べているの?1日の食事内容はどんな感じ?何Kcalくらい食べてますか

667 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 15:59:10.90 ID:m2Be9Omy.net]
>>663
>元に戻したときに、糖代謝が落ちてて血糖値上がりっぱなしになったらどうするの?
どうもしないよ
そうなったらその人の運が悪かっただけとしか・・・
俺の血糖値は今も正常なので気にしない

668 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 17:27:44.26 ID:ybngIBXa.net]
>>666
豆腐とかおから類や野菜魚卵などなどです
マヨネーズバターチーズ山ほどかけたおからパンケーキを毎朝食べて
昼は豆腐系か魚系のメインと野菜の具沢山スープをたっぷり好きなだけ
夜は果物1つやゆで卵1つ食べたりカカオ70%以上のチョコを数個おやつ程度食べてます
朝高カロリーで油たっぷり昼は野菜中心にいっぱい食べるので夜あまりお腹が空きません

669 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 18:06:49.12 ID:6eOV5JYS.net]
>>667
糖質制限で痩せて理想の身体になった?

670 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 18:11:53.84 ID:m2Be9Omy.net]
>>669
デブから-25kgで普通になったが
糖質制限直後は全然理想と違うよ
ただ単に腹がへこんで痩せただけ

どんな形であれ体重が減っちまえば
運動もしやすくなるし動く気になるさ
今は腹筋もちょっとだけ割れたし

671 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 19:39:42.39 ID:0/bKLT8t.net]
>>635
ポチッたぞ
米食い過ぎてるから試してみる



672 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 07:24:21.81 ID:bA/xq9R5.net]
糖質量はわからんが血糖値上げにくくするんだったら高アミロース米にすりゃいいんじゃないの?
はえぬきとかササニシキとか…

673 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 07:24:38.34 ID:bA/xq9R5.net]
糖質量はわからんが血糖値上げにくくするんだったら高アミロース米にすりゃいいんじゃないの?
はえぬきとかササニシキとか…

674 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 07:25:06.90 ID:bA/xq9R5.net]
ごめん何故か二重投稿になっちゃった
うちはササニシキ食べてる

675 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/12/31(金) 22:57:03.41 ID:PiDqN7/m.net]
蕎麦が喰いたい
年越しそばで喰いたい
コンビニに走りそうなのを必死に我慢してる

676 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/12/31(金) 23:38:09.37 ID:na35XvSr.net]
年末ニュース、酒粕だな
> 【研究】酒かす成分に肥満抑制や血糖値改善作用 帯畜大・宮下特任教授が確認

677 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 07:22:22.79 ID:jvsSuR0c.net]
さて今年もお雑煮から始めるか。もちってうまいよね。

678 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 09:13:55.08 ID:YIejFFVo.net]
私の新年はキャベツから始まりました

679 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 09:14:45.65 ID:YIejFFVo.net]
2022年最初に口にしたのがキャベツです
悲しいです

680 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 12:23:05.21 ID:tLtRHKJI.net]
俺はモヤシだった
なんとも思わず食べてたけど679の書き込み見て急に悲しくなったよ
みなさん、あけましておめでとう!

681 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 12:37:20.31 ID:BLHMM7aG.net]
糖質ダイエットで肉okと言って肉ばかり食べても脂質異常症の
LDLコレステロールが上がって、結果何も食べられなくなる恐れ。
やっぱり昔ながらの和食で生活するしかにようだ。ご飯は控えめ。



682 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 13:06:02.20 ID:YIejFFVo.net]
あけましておめでとう
今年も体を大切に

683 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 13:28:57.63 ID:jvsSuR0c.net]
>>681
当たり前の話。栄養バランス上脂質60〜70%なんてのはどうやっても病気になる。
飽和脂肪酸はインスリン抵抗性を亢進する→擬似的に糖尿病→長期間続けると糖尿病。
糖質制限て馬鹿がやるもんよ。バランス良く飽和脂肪酸は少なく。

684 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 02:09:15.56 ID:6hhHRIo4.net]
家族が年越し入院した時に病院食で出た雑煮は餅の代わりにはんぺんが入っていたらしい
はんぺん100gあたり糖質11.4gで切り餅(1個54g糖質27.4g)入れるよりは抑えられるから
それ以降雑煮は餅じゃなくはんぺん入れてるわ

685 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 07:15:18.22 ID:pZGguhCk.net]
>>684
死なれても困るからな。リスクだろ持ちなんか嚥下も出来ない爺婆相手の商売だからな。
昨日はにしんそばと餅2個。炭水化物はうまいね。

686 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 18:01:35.77 ID:kxHHYNDs.net]
餅の代わりに団子を入れるってのはよく聞くけど、はんぺんは初めて聞いた
半量置き換えするのにちょうどいいかも

687 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/04(火) 01:41:58.62 ID:bhrsGZih.net]
ヤバいな。お正月飲み過ぎ食べ過ぎだ。
休み明けたらスパッとけじめつけられる自信はあるが
2月頭にある血液検査は相当ひどい数値になっていそうだ。

688 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 22:00:31.91 ID:rGFBS8f7.net]
うちの近所のセブンは低糖質パン売らなくなっちゃった
売れてなかったんかね

689 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 22:54:08.44 ID:tileHcpt.net]
全く低糖質ではなかったからね
迷わずローソンに行く

690 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 16:32:03.86 ID:OEUNPz/b.net]
糖質ダイエットだからと肉メインでも脂質異常症になる。
やはり和食、魚メインになるしかないようだ。

691 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 17:20:14.84 ID:UDmFvG0z.net]
肉食わないと夏バテするんだよなあ。
俺だけ?



692 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 17:53:56.75 ID:nZgEBd8W.net]
それは糖質量に対してビタミンB1が足りてないんじゃね?
肉と言っても、ロースだのバラだの霜降りだの喰わなきゃ大丈夫だよ

主食半量にしてるだけとかなら、白米に玄米やビタミン強化麦を混ぜるって手もある

693 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 21:02:05.51 ID:VsUUhNsH.net]
冬でも夏バテってするんかな

694 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 23:49:33.92 ID:DDMoRXpb.net]
白米に、もち麦混ぜてみた。味的には米の風味が落ちるというか・・・

695 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 19:42:39.40 ID:e6Zb+LHK.net]
>>690
豚バラの油厚いの想像してたり?

牛モモ肉のローストビーフとか
かなりヘルシーかと

696 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 17:32:06.25 ID:U7E7jP/1.net]
白米に、もち麦混ぜるようになったら大便がドバドバ出るようになった。
大腸がん予防には良いかも。

697 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/24(月) 21:05:15.47 ID:h4hGlb0K.net]
ノンアルコールビールの話。
普通、缶ラベルに0(ゼロ)が3つ並んでたら
「糖質」「カロリー」「プリン体」これら3つがゼロを期待するだろ?

キリンの零ICHIってのをネット通販で買った。ゼロが3つ書いてあるからな。
届いてよく見たらゼロなのは
「人工甘味料」「着色料」「アルコール」なんだよね(笑)

いや、ちゃんとはっきりと印刷されているから詐欺でもないし問題はないんだ。
でもなんか釈然としない(笑) ちょっとだまされた感がある(笑) 何だこの気持ち。

698 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/26(水) 09:57:20.91 ID:ZX9G4Bxt.net]
は?

699 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/26(水) 17:21:06.79 ID:zPFCmcRE.net]
>>697
いや、全然思わん

700 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/26(水) 19:33:43.26 ID:d7IQvza5.net]
夕御飯
サラダチキンと雑穀粥だったのに食後猛烈な眠気
血糖値スパイクか?

701 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/26(水) 20:47:38.09 ID:GTtQxJWB.net]
寝れ



702 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/28(金) 10:11:50.01 ID:Q1rNwUA+.net]
おはよう!スパイク

703 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 01:33:18.26 ID:Su+vQ3F2.net]
マックのゴディバ ホットチョコレートっての飲んでみてぇ〜
でも糖質高そうだよね

704 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 19:54:05.73 ID:vvmG+JhE.net]
おかしはナッツ類に変更したよ。これはこれで悪くない。

705 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 19:57:42.71 ID:riC5YeaO.net]
>>703
飲めよ

706 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:03:57.66 ID:Su+vQ3F2.net]
>>705
明日買ってくる!
Sサイズにしとく

707 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 17:16:23.31 ID:mOqQKraH.net]
>>704
俺もナッツにした。
自分で好みの合せてミックスナッツにしてる。

708 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/02/03(木) 19:25:05.82 ID:9pijXUAM.net]
ダンディ坂野 「ナッツ!」

709 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/02/04(金) 20:02:04.14 ID:GaUEOKpY.net]
お正月に酒飲んで食事たくさんとって、完全にペース狂ったまま年明け最初の採血。
なななんと、a1cも体重その他も全部いい数値になっているという奇跡。
コンビニ弁当やら間食に肉まんとか相当ひどい食生活してたのに。
仕事で山の中歩き回ってたのがかなり良い効果をもたらしてくれたみたい。
山の中の仕事も一段落。
これからまたちょっと締めて行かねばな。

710 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/02/05(土) 22:47:58.18 ID:YqB+Xz0Z.net]
プロテイン買ってきてタンパク質摂取してれば腹減らないよ

711 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 03:38:33.05 ID:Kdzxgm1K.net]
ヘルヨハン



712 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/03/08(火) 08:13:09.48 ID:AVpKRfOU.net]
糖質0のカレーってないのかな。香辛料は近くのスパイス専門店で揃えられるから自分で作れるけど、レシピがない、、

713 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/08(火) 08:28:36.85 ID:mcPPgr6Y.net]
どう頑張っても、素材の糖質は入っちゃうからなあ
トマトカレーでジャガイモ・玉ねぎ・砂糖使ってないレシピが比較的糖質低いと思うよ

714 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/08(火) 14:08:27.36 ID:xyLee6vU.net]
シーフードカレーの方が糖質おさえられそうじゃない?

715 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/09(水) 00:38:28.79 ID:WKzII0VF.net]
スパイス使ってスープカレーにすればかなり抑えられるよ
ググるといくつかレシピでてくる

716 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/09(水) 19:54:07.20 ID:GGtiXi16.net]
久しく作ってないけど玉ねぎの代わりに緑の細切れピーマン使ったカレーは作ったことある
カレーパウダー入れたあと一晩置かなきゃピーマンにカレー味が染みてくれないのが難点だった
コク出しはナッツバター(私の場合は甘みが添加されてないピーナッツの)を使った

717 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/03/10(木) 21:19:18.96 ID:xmG+KHRj.net]
スープカレーで糖質2.8gのものがあったからそれにすれば解決だな。ある程度食えるもので素材から調理しても3gくらいにはなりそうだし

718 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/14(月) 13:04:26.28 ID:o9jS0jF5.net]
野菜生活スムージーが好きなんだけど、食後血糖値を上げない食材を食べた後に飲んでも血糖値上がらない?

719 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/17(木) 15:32:29.01 ID:w/JSqp8u.net]
>>718
血糖値の上がり具合は人によって全然違うから

720 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/04/05(火) 20:38:02.11 ID:BD3vXqPJ.net]
前回のHbA1cが良好だったので、ちょっとこれはおかしいと意図的に暴飲暴食に寄せてみた。
で、今回の数値が前回より良くなってるとかね・・・あり得ないわ。
通院も薬貰うだけと割り切って通うことにするか。転院も面倒だし。あとは自分で管理しよう。
まぁ常識的な飲食している分なら問題ないだろ。
コロリなら歓迎。だらだら透析とか脚切断、失明だけは避けたいなぁ。そうなったら死ねばいいか。

721 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/04/05(火) 22:19:30.12 ID:WaH5Avuh.net]
自分は左目失明した増殖性糖尿病網膜症
脚切らなかっただけマシかな



722 名前:カトリン mailto:sage [2022/04/07(木) 06:45:19.08 ID:y45AYMxb.net]
カトリン、劇痩せなのに何時もグルコース引っかかっててわろっしゅ♪

723 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/04/11(月) 11:57:26 ID:ql9NZTls.net]
昼ごはん、千切ったレタスともやしなんだけど皆は普段どんなの食べてるの(´・ω・`)
HbA1c上げない為に

724 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/04/11(月) 12:19:04.20 ID:BdzkUDML.net]
昼は豆腐ご飯が多いな
食感欲しい時は、ちりめんじゃこorひじきの煮物(自作)も混ぜる
おかずは野菜のおひたしなど

栄養バランスアプリで「大豆製品が足りない」とよく言われるので
昼に導入しようとしたらこうなった

725 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/04/11(月) 12:24:34.14 ID:ql9NZTls.net]
なるほど豆腐ご飯いいな
ありがとう

726 名前:カトリン mailto:sage [2022/04/11(月) 18:11:03 ID:qYFeSVCU.net]
カトリン、プチトマトばかり食べてゆ
あとお腹いっぱいにする為にキャベツの千切りとか

727 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/04/11(月) 18:22:03.29 ID:L4ckiYdX.net]
カトリンなんて食べ物初めて聞いた、検索しても出てこない

728 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/05/06(金) 18:52:19 ID:E6TyTgpd.net]
米をバカみたいに食ってた江戸っ子が糖尿にならなかったのは何でなんだろ?

729 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/05/06(金) 19:39:49 ID:opjYUOlx.net]
米を一日に一合は食い過ぎかな?
制限がかかっているわけでは無いけど自主的に制限やってみようかなと

最近電気屋で見かける糖質カット炊飯器をいつも使ってる

730 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/05/06(金) 20:01:57 ID:m+pO8pXF.net]
江戸っ子って江戸時代の江戸に住んでた人のことかね?
よくわからんが糖尿病の人がいないというより糖尿病って概念がまだなかったんじゃないかね
徳川家康とか輸入された金平糖食べまくって糖尿病になってたとかありそう

731 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/05/06(金) 20:15:30 ID:M0Unnwsv.net]
江戸患いと言われた脚気にはなってたしね>江戸っ子

米についてはそこまで食べるわけではないけど高アミロース米選んで玄米or分搗き米で食べるようにはしてるな
効果のほどはわからんけど



732 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/05/09(月) 17:51:39 ID:eQBeubg/.net]
江戸時代の食事だと糖質と塩分は多いけど
脂質(特に動物性脂肪)が少なかったからじゃないかな
糖質は血糖値がガツンと上がるけど下がるのも早い
脂質はゆっくり上がるけど下がりにくい
現代の食事は両方取るから高血糖の時間が長くなる感じ

733 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/05/10(火) 13:42:51 ID:lTw9qrKr.net]
>>730
こういう無知なくせに適当な事言う奴って何なの?
構って欲しいの?

734 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/05/10(火) 15:44:56 ID:KqLPOBZ0.net]
730はよくわからんがって言ってるやん
733は構いたくなってしょうがないの?

735 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/05/10(火) 22:30:24.70 ID:uGs0q/Tm.net]
よく分からないなら黙ってればいいんだよ

736 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sag [2022/08/04(木) 22:07:12.95 ID:P8iSl2x3.net]
>>193
 【悲報】 糖質制限するとハゲる [952977951]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1659583007/l50
 さらに「糖質制限をしすぎると、脱毛がひどくなる」と言われ、苦笑い。
 梶本氏によると、
 糖質が摂取エネルギーの40%以下になると脱毛が増加するという。
 さらに「寿命が短くなる。老化が激しくなるというデータもある」と語った。

737 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>728
摂取エネルギー量が全然違うのでは?
砂糖は貴重品だから摂取できないしね
もちろんぶどう糖果糖液糖なんてものもない

そして電車も車も自転車すらないので運動量もぜんぜん違うでしょう

738 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
酒(アルコール)飲んでもいいの?
糖尿の人はみんな禁酒?

739 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
パルスイートって使ってる?

740 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
使ってるよ

741 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
そうか
じゃあ30%引きのがあったから買い占めてくるわ



742 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
豆が案外糖質上がりにくくていい
あと蕎麦の実も
業務で500gで250円くらいで安売りしてるからカーチャにして食べると美味しい
挽き肉や野菜を炒めて肉入りカーチャにするのがオススメ
お通じも良くなるしミネラルも取れるのに糖質は少ない

743 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/09/20(火) 13:18:14.65 ID:CD9u+a1i.net]
>>742
糖質あがりにくいってなに??

744 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/09/20(火) 13:25:57.75 ID:JzBkAb14.net]
アスペかよ

745 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>743
豆は加熱調理しても糖質量が増えないって意味
基本的に豆料理は材料の時点から糖質量がほぼ変化しない

746 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>745
加熱したら糖質量が上がるものを教えてくれよ。そんなもん無いわアホ

747 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>745
「糖質」と「糖類」をごっちゃにしてるわね

748 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 11:27:18.68 ID:GCrYjtcr.net]
糖尿の諸症状が出てたけど自転車(ロードバイクなど)に乗るようになったら症状が消えたわ
体重も落ちてたのが戻り始めた
普通は自転車に乗ったら痩せるのに

749 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
ZENBも糖質50%オフ系のパスタは意外に糖質高い
紀文の糖質ゼロ麺はマズイ

大豆麺、寒天麺、こんにゃく麺でうまいのってありますか

750 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>749
群馬のこんにゃくパークの醤油ラーメンは美味しかったわ。
他にそばだの稲庭うどん風なんかもあったけどずいぶん昔(数年前)のことなので味は忘れた。
近くにめんたいパークも出来てまたそろそろ行かなきゃなと思ってた所なので
今度行ったらレビューしてみようかな。面倒じゃなければ。

751 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>750
https://www.konnyaku-museum-shop.com/SHOP/113106/list.html

これですかね?



752 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/10/04(火) 19:41:15.45 ID:xED8DA4q.net]
>>333
ちょうど買ってきたとこだわ。
糖質1/4オフだからあんまり変わらんとは思うけど。

753 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/10/04(火) 19:50:34.14 ID:z+5wYYp4.net]
蒟蒻効果は全然オフじゃないよね
糖質ゼロ麺はスープに入れる麺としては及第点。パスタには難しすぎるよ。
デリカーボが大豆麺とはいっせんかくして美味いらしいが高い

754 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 15:30:38.78 ID:7DSvqJnQ.net]
>>738
糖質低いアルコール飲料も
原則ダメらしいね
糖質由来で結局糖質と同じ扱いになるらしく

755 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
糖質と糖類ごっちゃになってねえか

756 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/10/08(土) 18:58:05.79 ID:ac2gw5n4.net]
>>752
糖質としては確かに1/4しかオフにならないけど
蒟蒻の繊維質グルコマンナンと小麦ふすまも入ってるからGI値は低くなり、血糖値の急上昇は抑えられるよ

757 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 04:56:22.53 ID:VKRMIG0q.net]
炭水化物と根菜類は避けてるかな。
卵、乳製品、肉系と葉野菜がメイン。

758 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 04:57:06.91 ID:VKRMIG0q.net]
GI値が高いのは避けたいかな。

759 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 05:00:38.40 ID:VKRMIG0q.net]
ドレッシングとかもブドウ糖果糖液糖や砂糖が入ってるから避けてる。余り厳密にはしてないけど。

760 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 06:51:34.17 ID:VKRMIG0q.net]
焼きそばとかピザ食べたくなる時が来るからそういうときは食べる。数ヶ月に1回とか。ストレスを開放する事も大切

761 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 07:03:41.59 ID:VKRMIG0q.net]
お菓子とか清涼飲料水は殆ど口にしないかな。飲み物は無糖のカフェオレがメイン



762 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 07:05:36.79 ID:VKRMIG0q.net]
タレとかも砂糖とか入ってるし避けてる。塩とか胡椒や香草とか。あとマヨネーズが多い。

763 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 07:06:42.95 ID:VKRMIG0q.net]
因みに外食は余りしないけどする時は全く気にしなく食べる事にする。

764 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 07:39:10.73 ID:h9NS9//d.net]
>>761
頭が悪いみたいだな。

765 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 07:43:52.49 ID:VKRMIG0q.net]
息抜きも偶に必要だけど基本の行動はそんな感じ

766 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 08:02:56.97 ID:h9NS9//d.net]
>>757
もうすぐガンになって死ぬな

767 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 08:10:46.82 ID:VKRMIG0q.net]
>>766

ガン細胞は毎日生まれてるよ体内で。それが急激に増えたらガンと診断される。

癌とか糖尿病とかの生活病は体内の慢性炎症が原因で起きるから炎症の原因になる糖分を抑える事が大切。

糖分はタンパク質や脂肪から体内で作られるから過剰摂取は血液に溢れて炎症を起こすシステムなので

768 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 08:18:03.88 ID:h9NS9//d.net]
>>767
牛乳、赤肉、卵等の脂質は炎症物質そのもよ。まあお前がガンになろうと別に良いけど頭が良くないなら黙ってて

769 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 08:24:42.67 ID:VKRMIG0q.net]
脂肪はビタミンも栄養素の塊だし動物性食品は吸収率が良いから健康に良いよ。モンゴル遊牧民とかマサイ族とか健康そのものだしね。イヌイットもそう。

770 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 09:31:34.02 ID:VKRMIG0q.net]
野菜の栄養はセルロースの中に閉じこもってて人間には殆ど消化できないし吸収出来ない。牛みたいに体内で発酵させる事が出来ないしね。なので植物性の食事は結果栄養不足になって免疫力が下がる。なので病気になりやすい体質になるって事。人間食は動物性寄りの食事だよ。野菜や穀物は単なる飢えから来る空腹を満たすに過ぎないから。経済的には助かるけど

771 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 09:35:08.68 ID:h9NS9//d.net]
知恵遅れなのか糖質制限でくるくるパーなったのか



772 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/10/09(日) 09:54:19.40 ID:H50tbikF.net]
https://youtu.be/_mDbud6fIg8

糖質制限はヤバいのか?

773 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 10:08:07.96 ID:VKRMIG0q.net]
https://adtest.localab.net/

色々実験してるから見てみたら良い

774 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/10/09(日) 11:22:52.23 ID:JgpP7/cj.net]
糖質オフのみりんでいいのがない
なんで化学調味料いれるんだよ!

775 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 11:42:30.59 ID:mUTBKQGR.net]
そら体に悪いもの入れて体壊してもらわないと病院も製薬会社も儲からんからね

776 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>769
そいつらは運動量が違うだろ
平均寿命だって日本人よりずっと短いだろう

777 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
平均寿命って子供の死亡率とかも入ってるから。事故とかも多い。それと医療も発達してないから出生率も高くない。なので食事だけで見たら彼らの方が健康で病気も無い。

778 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>777
up.gc-img.net/post_img_web/2015/12/0c4d0d3835af55ea82000b5ec8b09f94_6435.jpeg

779 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>774
化学調味料が体に悪いというエビデンスもないけどね

780 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
あんたら運動はしてないの?
ちまちま食べ物の成分なんかに気を使うより明らかに効果を実感できるけど

781 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
ここは料理板だから食べ物の話をしてるだけだよ
運動の話は板違い



782 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
料理板だったのかw
マジで今気づいた

783 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>779
体に悪いなんて言ってねえよ
なんで別のもんで出汁とってんのに余計なもん入れるんだよってこと

784 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/11(火) 09:36:41.59 ID:MI9+RaVp.net]
でも多分体に悪い

785 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>781
逆に化学調味料が長期的に安全であるというエビデンスはあるの?
スレチだけど

786 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>785
味の素なんてサトウキビの糖蜜を発酵させて作ってるのに
それがダメなら醤油も味噌もダメだろw

787 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
うま味調味料は、母体はもちろん、胎児や乳幼児にとっても問題なく、安全であることが確認されています。
生まれてはじめて口にする母乳にももともとグルタミン酸がたくさん含まれています。
また、「うま味調味料」の安全性を調べるための実験では、母親の血液中のグルタミン酸濃度を高くしても、胎児の血液中のグルタミン酸濃度は高くならないことが確認されています。

Q 長期間使用しても体に害はありませんか?

A その心配はまったくございません。
うま味調味料を摂取すると、それぞれグルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸、およびナトリウムとに分かれ、腸管、肝臓などで代謝されてしまいますので、体に蓄積されることはございません。
うま味成分は、蛋白を構成するアミノ酸、または核酸の成分として、またはエキス成分等遊離の形でほとんどの食品に分布していることが知られています。
うま味調味料としての安全性については、日本はもとより欧米などの各国、国連など権威ある機関によって確認されています。

788 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/13(木) 10:02:27.72 ID:SFBCgfYL.net]
>>786
味の素はドーパミン受容体に強く働きかけて中毒性があり、依存症になりやすいよね

今、アミノ酸受容体研究も活発にされ始めているから本当のとこはこれからだろうから、人体実験としては沢山接種してもらったほうがいいだろうね

789 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/10/13(木) 10:08:22.17 ID:i1S7Rcq8.net]
化学調味料が体に悪いとは言わんけど
こっちは別に昆布鰹節乾椎茸で出汁とってんだからその旨味に化学調味料入れたくない

790 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/13(木) 11:43:52.21 ID:erZ+p+Q8.net]
某料理研究家「僕はうま味調味料に何も抵抗ないんで使いまくってるけど、そんなに抵抗あるならこぶ茶で代用したらいいよ」

791 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/10/13(木) 12:25:51.08 ID:C2X/2tWb.net]
的外れ



792 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/13(木) 12:45:57.49 ID:730dE/sz.net]
味の素は石油で作ってて体に毒だから皇室では味の素を使わないんだよ

793 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/13(木) 14:15:23.12 ID:ztiCRccZ.net]
グルタミン酸ナトリウムについて

睡眠障害や神経症、幻覚などが生じる恐れがあるといわれています。また、化学調味料であるグルタミン酸ナトリウムを過剰に摂取すると、頭痛やのぼせ、手足のしびれが起きるといわれています。
https://himitsu.wakasa.jp/contents/glutaminic-acid/

794 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/13(木) 14:16:46.85 ID:ztiCRccZ.net]
グルタミン酸自体は1950年に視神経に悪影響が出たということで、以来多数の研究で神経毒性があるとされている

795 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/13(木) 14:20:10.53 ID:ztiCRccZ.net]
化学的な手法を使ったか
天然の材料を使ったか
はあまり関係ないよね

古式製法で作ったドブロクを
毎日大量に接種すれば
依存症から様々な疾患になるように

796 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/13(木) 14:50:11.35 ID:n/m5mdS6.net]
>>790
昆布茶にもたっぷり入ってるけどな

797 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/10/13(木) 14:56:10.82 ID:C2X/2tWb.net]
グルタミン酸もイノシン酸もグアニル酸も全て天然出汁からも出るものですけどね^^;

798 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/13(木) 15:01:36.99 ID:ztiCRccZ.net]
砂糖やそれら出汁系は中毒性高いから
アルコールや花粉症と一緒で満量になると依存症になるだろう

砂糖依存症は既にかなり認知されてきている

799 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/13(木) 15:26:59.87 ID:n/m5mdS6.net]
>>798
ほんで?何か問題か?砂糖依存は

800 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
やっぱ蒟蒻麺壊滅的にまずいわ

801 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
このスレ体以前にオツムがいかれてるやつが多すぎるな
歪んだ思考回路で制御されているのだから体もおかしくなるというものだ



802 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>788
そんなん味の素でなくても、普通に出汁とっても受容体には働くわw

803 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>801
砂糖依存も大問題だよね
欧米の食事では砂糖はほぼ使わない

日本でも明治入るまで
庶民は日々の料理に使っていなかつた

804 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>803
欧米の何をご存じ?行ったことも無さそうだな。

805 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>803
馬鹿じゃねーの
日本は料理における塩分消費量が多く糖分消費量が低い

806 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
巷ではトンカツの糖質は一枚130g11とか12gと言われているけど、ヨーカドーのお惣菜のロースカツ、糖質30g以上あったんだが、、、、この違いは?

807 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>806
一グラムも脳みそが入ってないからわかんないかもしれないけど衣の量は世界基準ですか?

808 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/18(火) 19:47:14.18 ID:c2zFf9oQ.net]
濃ゆい出しとると味の素使ったのと似た感じになるけど…
味の素は結晶、粉末で簡単に味が濃くなりやすいってだけじゃないの?
もちろん味は単調だけどさ

809 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/11/08(火) 11:48:19.82 ID:x3pPRqCb.net]
>>806
ソースが入ってたとかね

810 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/11/10(木) 00:50:19.92 ID:KDznMb+l.net]
家事ヤロウでバターを美味しく食べる方法みたいな特集やっててバター食べたくて仕方なくなった
糖質は低いみたいだけどカロリーは高いんだよね
塩コーンバターラーメン食いてえなぁ

811 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/11/10(木) 08:25:40.30 ID:RpaO2XKe.net]
バターは大丈夫だろ?
むしろ麺が



812 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/11/10(木) 09:32:09.19 ID:xODpyo34.net]
「糖尿病」の名称変更へ
~患者の9割が不快感?糖尿病協会~
https://medical.jiji.com/topics/2822

813 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/11/15(火) 08:31:34.88 ID:ST2hOhBI.net]
名前変えると、認知させるのに
莫大な労力かかるからやめた方がいい
潜在患者数とか間違いなく増える

814 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/11/15(火) 08:37:26.08 ID:ST2hOhBI.net]
英語だと尿の過剰排出とか
中国語だと消えて渇くとかで、
日本語だと糖尿というのが
最もしっくりくる

815 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/11/15(火) 19:23:24.38 ID:ZkLSBR8l.net]
糖尿自体はそんなに害はないんだよなあ

816 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/11/15(火) 22:28:40.84 ID:yE5hof+v.net]
尿には害がなく糖に害があるんだろ

817 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/11/18(金) 15:47:27.61 ID:Z+QeUaSs.net]
NMNで糖尿病が治った
って情報があるけど、試した人いる?

 情報求む!!

NMNで糖尿病が完治した話。
https://blog.goo.ne.jp/tamaki10/e/508d6db54ae74f6081481863bc3999d6

818 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/11/18(金) 16:41:22.02 ID:fVhsdI7b.net]
巣手間

819 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/11/18(金) 17:39:16.61 ID:b1+AtOQ4.net]
でもアメリカだと日本じゃ認可されてないいい薬が出回って完治する病気という認識に変わりつつあるとかいう記事を読んだ

820 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/11/18(金) 19:42:08.76 ID:b5AkPvIS.net]
効果が極めて怪しい医薬品 治験せず
効果が明らかでない医薬品 治験して確認
効果が明らかである医薬品 緊急承認
効果が明らかに突出の医薬品 特例承認

821 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sag [2022/12/02(金) 23:11:13.67 ID:6ptQqXfI.net]
マヨネーズ大好きな渡辺徹さんが…



822 名前:ぱくぱく名無しさん [2023/02/08(水) 19:46:43.49 ID:d/TA8AI8.net]
甘いジュースも飲むようになったし、甘味・デザートもとるようになった。夕食後の薬も飲まなかった。
検査の数値が良くなる要素なんて全くないのに数値下がってるからなぁ。
なんかこんなんばっかだな。
とりあえず薬だけもらって飲んでれば飲まないよりはマシかな?と通院はしているが、ため息しか出ないわ。

823 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:hage [2023/02/08(水) 22:38:49.20 ID:bAJbfcnx.net]
昼は外食の付き合いで毎日ラーメン
朝夜で抑えて2000kcal/日いかないやふ調整して1ヶ月で4kgも痩せた
血糖値もヘモ値も一気に下がってたは(´・ω・`)

824 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:hage [2023/02/08(水) 22:39:35.19 ID:bAJbfcnx.net]
ちなBMI22になってた

825 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:hage [2023/02/09(木) 22:23:12.61 ID:myeFe1ZZ.net]
主食抜きにしたら便秘と肌荒れが酷くなった(´・ω・`)
首や手首が痛痒い…
やっぱ米やパン食わないとダメなんかな?

826 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 06:33:29.40 ID:rK2/zwLy.net]
なぜおまえらは医師の診断に基づいて適切なアドバイスをもらうという当たり前のことができないのか
ジョコビッチも治療の一環として糖質制限していたわけで

827 名前:ぱくぱく名無しさん [2023/02/12(日) 22:54:02.85 ID:59tfCVDV.net]
おまたせしました!

https://youtube.com/shorts/SuuqCoXA_hk?feature=share4

828 名前:ぱくぱく名無しさん [2023/02/12(日) 23:23:52.31 ID:59tfCVDV.net]
https://youtube.com/shorts/5TD4ZId92Jk?feature=share4

829 名前:ぱくぱく名無しさん [2023/02/24(金) 19:26:20.30 ID:E0ssP6J6.net]
定期的に眼科で検診を受けてくださいね。とかの指導も一切なしだからな。
これくらい素人でも把握してるわw

830 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/02/28(火) 04:49:42.88 ID:nxDy9w47.net]
蜂蜜とシナモン万能過ぎる

831 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/02/28(火) 07:52:22.61 ID:4eNAeNsA.net]
どの様に万能なのか



832 名前:ぱくぱく名無しさん [2023/03/27(月) 20:23:33.31 ID:GhNad1v/.net]
患者が失明したり透析行きになったら主治医として面子丸潰れだと思うんだけどな。
頭良くて勉強できてもこういうところまで頭回らないもんなんだな。

833 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2023/04/25(火) 14:16:24.00 ID:VSbuF4FX.net]
BMI20切れない

834 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/04/30(日) 08:03:16.23 ID:7kacjCrf.net]
普通に19くらい

835 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/04/30(日) 08:41:02.01 ID:hPJ9AkTG.net]
糖尿病が悪化すれば痩せる
まぁ切断待ったなしの末期症状だが

836 名前:ぱくぱく名無しさん [2023/05/27(土) 14:36:44.12 ID:0btULUFN.net]
緑豆やレンズ豆は食べないの
緑豆は薬膳食材としても知られる
カラダの余分な熱を冷まして喉の渇きを抑える夏におすすめの食材だよ

837 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/05/27(土) 15:23:59.81 ID:U8FDSpqx.net]
糖尿病で足を切断したら3年以内にほぼ死亡だろ

838 名前:ぱくぱく名無しさん [2023/05/27(土) 18:16:58.91 ID:0btULUFN.net]
シナモンの香りの成分の1つであるクマリンという物質を過剰に摂取することで肝障害が誘発されることがわかってる
1日摂取量は小さじ1まで
カシアではなくセイロンシナモン使うのが正しい

839 名前:ぱくぱく名無しさん [2023/05/28(日) 08:46:12.10 ID:oX93Mlz0.net]
>>837
んなこたあない
義父は切断して12年経つがまだ生きてる

840 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/05/28(日) 12:51:31.40 ID:++2SDjpV.net]
>>839
死亡率80%くらいだから生きる可能性が無いわけじゃないだけ

841 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/05/28(日) 14:45:55.02 ID:ORJjkXNb.net]
今食ったものを腐敗物と錯覚させて大腸まで押し流す薬とかあれば高カロリーな飯食い放題になるのにな



842 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/05/29(月) 19:39:01.97 ID:e4c0m22l.net]
>>841
そんな感じの薬はすでに開発されている。
食べた脂肪分がほぼすべてバラムツみたいに体外に出るやつ。

843 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/05/30(火) 04:19:47.34 ID:9IYlLvsP.net]
じゃがいもの芽ダイエット爆誕

844 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/05/30(火) 09:43:35.38 ID:bxPxc+4p.net]
キャベツ飽きた他だとブロッコリーが良いかな?

845 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/05/30(火) 12:43:07.18 ID:Z4zlCiqV.net]
レタス

846 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/05/30(火) 13:19:19.64 ID:bxPxc+4p.net]
レタスかー毟って食べられるから手間かからなくていいね
ありがとう

847 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/05/30(火) 14:07:21.48 ID:riC9RjbO.net]
水で戻すだけの海鮮サラダもいい
脂質が許せるなら刺身刻んでいりごまポン酢ごま油かけてまぜるだけ

848 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/05/30(火) 14:27:06.77 ID:syOgrgeL.net]
美味しそう!そう言えばお刺身ずっと食べてないや






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef