[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/12 08:01 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 849
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【糖尿病】糖質制限の料理 2kg【肥満】



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/04/03(金) 13:33:26.08 ID:2U6//Pbx.net]
何を作って食べたらいいのか語りたまえ

前スレ
【糖尿病】糖質制限の料理 1kg【肥満】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1565659495/

101 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/05/29(金) 08:15:18.19 ID:lqXkt92n.net]
おから蒸しパン最強!めっちゃ腹持ちいいし、まずくはない。

102 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/05/29(金) 08:33:52 ID:MCRHzS9f.net]
電子レンジで作る?どれが1番美味しいんだろう

103 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/05/29(金) 19:49:54.64 ID:F/k0xTHA.net]
>>101
ありがとうございます!
ググりますね

104 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/05/29(金) 23:53:49 ID:Kw80aH/U.net]
>>31
同じカロリーオーバーでも、
ヒトは高脂質(効率的に体脂肪に変換)食だと効率的に脂肪太り(同様な研究結果多数)

逆に、アジア伝統食(高炭水化物)だと健康的でスマート

 ▽余分な糖質→糖質から合成できる脂肪量はわずか、また変換も非効率▽
 ●余分な油脂→ほぼ全て、脂肪組織に蓄積●

★ 同じエネルギー量を摂取した場合でも、ごはんなどの高糖質食と比べ
★ 肉や油の多い高脂質食の方が肥満しやすい

  ことが、スイスの研究グループによって明らかにされています。この実験(図?)では、
  食物が体にどう消費されるかを調べています。まず、9日間にわたり毎日、
  対象者に 通常の1.6倍にあたる脂肪を摂取させましたが、
  体内で脂肪の消費量は増加しませんでした。
● つまり、余分に摂取した脂肪は、ほぼ全部が脂肪組織に蓄積されたのです

(元ページ: www.okome-maistar.net/guts/morestrong.html
 更にスイスの研究チームは同じような過食実験
 の結果から、
 「ヒトの肝臓はラットと異なり糖質を脂肪に変換する能力はほとんど無い」という論文をアメリカ生理学会で発表しました。その総説論文では、

 ? 余剰のタンパク質、糖質はその日のうちに代謝されるが、脂肪は蓄積される。
 ? 糖質を脂肪に合成するには約25%のエネルギー消費が必要になる。
 ? 中性脂肪はエネルギー消費なしで体脂肪に合成される。
 ? 高糖質食条件下でも脂肪合成は1日10gを超えることはない。
 と結論付けています。
==略==
  余分に摂った糖質を脂肪に変換してしまうと、
  そのエネルギーを二度と脳で使えなくなるから困るわけです。
  そのため、
▽ ヒトは余分に摂った糖質を肝臓と筋肉でグリコーゲンとして蓄えます。

要は、カロリー過剰で肉と揚げ物など油脂が多いとすぐ太るが
糖質のみだと体脂肪は合成困難で太りにくい

105 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 07:49:21 ID:inGOHDax.net]
以前TVで「糖質オフ」の食事の紹介で、
お米は食べずにステーキばかり食べてたけど、脂質の話が全然出てこなかったの。

紹介してた人は糖尿病の数値が下がって健康になったらしいんだけど、誰にでも適用されるわけじゃないよねぇ。

106 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/01(月) 19:32:55 ID:08y8mAmn.net]
ヒルナンデスに出てた○kg減量した女性も、お腹が空くと肉食べるって言ってたっけ

107 名前:体脂肪を減らす目的なら脂質制限 mailto:age [2020/06/03(水) 23:33:17 ID:fp55DVuQ.net]
≫ 体脂肪の減少に有効なのは糖質制限よりも脂質制限

≫ NIHの研究者らが厳格な管理の下で肥満者対象のRCTを実施
https://medical-tribune.co.jp/news/2015/0819023981/
https://diamond.jp/articles/-/80555
  その結果、
  1日あたりの体脂肪減少量は
  糖質制限で35グラムだったのに対し、脂質制限では89グラムと有意に多かった。

  糖質制限では、インスリンの分泌量が低下し、脂質燃焼量が増加したにもかかわらず、である。

≫ 研究者は「体脂肪の減少には、インスリン分泌が関与する必要はないのかもしれない」と推測している。
≫ また、総コレステロール値など脂質の検査値は脂質制限で改善していた。

108 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/04(木) 07:56:06 ID:GPA2+2Cl.net]
糖質制限ちゃんとできる人だったら、脂質制限だってちゃんとできるわな

109 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/04(木) 11:06:37.34 ID:FUrBQeYj.net]
マヨネーズでごまかしてたりしてる



110 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/04(木) 12:58:17 ID:BTUi7eOe.net]
糖質が少ないからマヨはOKとかって、サラダに大量にマヨかけるのをTVでやってた
脂質やコレステロールは無視かよと思ったよ

111 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/06/14(日) 20:47:09 ID:m8yh/rf7.net]
ヘモグロビンなんちゃらの数値が劇的に良くなってた。(ただし数字は赤色)

朝食にご飯(お米)を茶碗一杯とおかず
現場仕事だから、昼食は山登り用水筒に熱湯を入れて行ってカップラーメン一個(炭水化物ではあるが)。
夕食はご飯(お米)は食べずにおかずだけ。
お酒は糖質のない焼酎・ジン・ウイスキー類。たまにご褒美で日本酒。
甘いジュースとスナック類は一切食べないようにした。

これからの夏場にカップラーメン一個で体力がもつかがまず心配。
だが、毎日コンビニで昼食を買わなくなったら、お金が全然減らなくなって
趣味のドライブにその分を回せて精神的にもとても健康的になった。
カードの借金もこのままだとゆるくゆるく返していっても今年中には完済できそう。良いことづくめ。

112 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 21:11:55 ID:qqYHM2k/.net]
お昼にタンパク質はきちんと摂りなよ!
筋肉落ちるよ!

113 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/06/14(日) 21:28:34.30 ID:m8yh/rf7.net]
現場仕事でたんぱく質摂るって、至難の業なんだよ。
コンビニ弁当でも余計な炭水化物が大量についてくるし
お弁当と言っても夏場の現場車に朝から弁当放置は危険すぎる。
外食するといっても今だとお得感アピール・サービスの一食の量の多さが逆に負担になる。
だったら量の少ないコンビニ弁当の方がよっぽどマシ。それでも炭水化物過多。
サラダチキンでも食べてたんぱく質だけ補うの?ってな感じ。

114 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/06/14(日) 21:32:17.50 ID:m8yh/rf7.net]
弁当のご飯残せばいいだろ?って、フードロスというか普通にもったいない。
お米が出てきたら最後の一粒まで残さず大切に食べなさいというのが今まで教えられてきた「道徳」。
残すんだったら最初から食べない方を選びます。

115 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 22:31:16 ID:uAKDPFIG.net]
コンビニでゆで卵1個買ってプラスするだけでも違うのでは? カップラーメンと合わせてタンパク質17gぐらいにはなるので。

116 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 22:34:14 ID:qm9ZtRP7.net]
弁当持参が苦にならないなら夏場は100均の保温バッグに小さな保冷剤でも入れて好きなもの持って行くのもあり 現場にデカいクーラーボックス持ってきてる職人もいるし

117 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 22:43:09 ID:unbPmGbT.net]
現場仕事でカップラーメン一個はさすがにやばいよ
自炊してるなら保冷バッグと保冷剤みっしり詰めておかず持ってくとか
スープジャーで冷たい具沢山スープ持ってくとかやり方は色々ある

118 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 23:15:20 ID:j4ExvGJ0.net]
まあ仕事の休憩時間での昼飯に気を使うのも疲れるから朝夕にタンパク質なり野菜をちゃんと摂って
昼飯は好きなもの食べれば良いとも思う

119 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 12:54:10 ID:rL2Pr6it.net]
彦摩呂さんとかマツコさんとかが糖尿でも痛風でもなく、健康体であるって本当だったらうらやましすぎ。



120 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/06/16(火) 15:00:39.29 ID:bLIfbQu6.net]
どうなんだろうね?太ってるからってみんながみんなそうではないだろうけどただあの食事の内容からするとね

121 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/06/16(火) 15:35:23 ID:0GgDLxoj.net]
車で現場行ってるんなら車で昼飯喰いに行っても良いし
車にクーラーボックス積んでも良いと思が

122 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/06/16(火) 16:15:29.56 ID:7HRGc6cF.net]
>>113
状況がわからない部分があるから不可能な事もあるんだろうけど色々と頭悪すぎだと思う
どっかで仕切り直して出来る様にやっていかないと
後々もっと苦しむ事になると思うよ

123 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/06/16(火) 21:47:06 ID:Xyjuo5o2.net]
>>121
車で店に食事に行くとか、たった1時間しかない昼休みがもったいない。
貴重な休み時間なんだぜ。コンビニに行くのでさえもったいない。
店に食べに行くとしたら現場に車おいて歩いて近くの店に行く感じしかない。

朝早く出て夏場の炎天下の車内で昼まで冷たさを保つクーラーボックス。
現場の車って、意外と私用の道具を置くスペースってないんだよね。

124 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 22:17:28 ID:ycSpSbdy.net]
朝晩タンパク質摂るように心掛ければいいよね
なんでもキッチリキッチリやろうとすると続けるのが大変になっちゃうから
だんだん体調がよくなってローンも返せてるなら御の字だよね

125 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/06/17(水) 07:16:58 ID:MwehQOE6.net]
あーだこーだ言い訳するだけのおっさんでしょ
スルーしたらいいよw

126 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 09:21:00.24 ID:PplkI/AG.net]
まあ料理板に来て料理すんのヤダヤダあれもこれも出来ないヤダーって
いつまでもグチグチ言われるのもねー…
ここにいるみんなは面倒でも億劫でもそこを工夫してるわけだし

127 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/06/17(水) 09:37:48.78 ID:hdgouuVu.net]
コンビニ食やカップ麺を毎日喰って体調悪化しないやつが
糖質制限を気にするってのもなんかへんだな

128 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 10:06:41 ID:ZF7oyGDX.net]
一番現実的なのは、クーラーボックスなのかな?
毎日氷の手配は面倒かもしれんが。

129 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 11:08:54 ID:f77SxdF5.net]
保冷バッグとか蓋が保冷材になってる弁当箱やスープジャーとかだと夏の車内だと厳しいの?



130 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 11:18:32 ID:PplkI/AG.net]
氷?
クーラーボックス使うなら大きめ保冷剤の方が良くない?
帰ってきたらすぐ冷凍庫放り込めば翌朝にはまた使えるし

サーモスとかコールマンとかで小型のクーラーボックスもあるから
車の中でもそんなに場所取らないで置けるものもあるし

131 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 19:31:49 ID:VydlbShV.net]
昼に現場でタンパク質摂りたかったら常備菜で蒸し鶏なり煮卵なり作ってそれを
アルミシート裏張りのランチバッグで持ってけばいいだけ 保冷剤が必要なら大小何でもあるし
夏は飲み物も氷入れたサーモス持ち歩くのだからそれと一緒

132 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 01:47:29 ID:EkPy5f29.net]
吸収に体力要るし時間もかかるような

133 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/22(月) 19:21:38 ID:gltmzBmI.net]
糖質フリーベーコン欲しいけど、高い

134 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 14:26:42 ID:X0MPzyPR.net]
低糖質とうたえば値段は高くできるって風潮やめてほしい。ナッツとか高すぎ。

135 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/06/25(木) 19:52:54 ID:fxmuZnvD.net]
ダンディ坂野 「ナッツ!」

136 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 19:55:51 ID:1QLpLXnJ.net]
ナッツは元々高いでしょ。中国産の落花生以外は。

137 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/06/25(木) 20:05:21.58 ID:kNeMrDR9.net]
そういう条件でネット検索すると
ペットフードがヒットするだろ?どう思う?食ってみようかな・・・って思う?

138 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 21:50:24 ID:O0yNTAKx.net]
>>136
落花生はナッツじゃないし

139 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 23:27:03.93 ID:CqT8qDRk.net]
油で揚げたピーナッツとかが入ってるミックスナッツはすっごく安いのに
素焼きのミックスナッツになったとたん値段が3倍くらいになる。



140 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 03:31:10 ID:XE29MwFA.net]
素焼きのミックスナッツはOKで売ってる「なとり」のが断然安いと思う、カシューくるみアーモンドが1kg1980円
次に安いのは西友のPB皆様のお墨付きシリーズで、やはりカシューくるみアーモンドのミックスが600g1500円

141 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/29(月) 16:52:16 ID:T4AueNtm.net]
くっそー、アイスクリームをいっぱい食べたいよーーー。

142 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/06/29(月) 19:53:33 ID:21eBepYv.net]
コンビニで糖質50%オフのカップアイスを発見した。
が、どの店にも置いてある訳ではないみたい。

143 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/29(月) 19:54:17 ID:3O3O9Ikd.net]
アイスは血糖値上げにくいから、たまにはいいんじゃない?

144 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/06/29(月) 20:05:25 ID:xirw997V.net]
フローズンヨーグルトとかね

145 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/07/19(日) 14:52:24 ID:s2ZZjw+r.net]
26cmって意外と軽いね

146 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 15:12:16.43 ID:JYpaQ7iJ.net]
糖質制限、数日ならまだしもこの食生活をずーーーっと続けなきゃなんないとか考えると絶望だ

147 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/07/19(日) 19:00:41.67 ID:8hCfhzyE.net]
まぁ慣れるよ。
むしろ糖質抜きで辛いのは経済的な問題。
米・小麦粉なんかで腹膨らませるのがいかに安上がりなことか。

朝昼は最低限の糖質のみを摂って、夕食に多めのおかずのみの食事(糖質減)というパターンに落ち着いた。

148 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 08:53:04.45 ID:B9yhaIs/.net]
糖質いっぱいの食べ物って何ておいしいんでしょう

149 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/07/25(土) 10:48:45 ID:03DZ6U2+.net]
味や風味等が変わらず糖質が75%オフな米が開発されたら良いのにね



150 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 13:01:32 ID:CbWUvh4h.net]
75%食べる量減らしゃいいのでは?

151 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 13:30:12 ID:UtvndFJ/.net]
それが出来れば苦労はしないさ

152 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/07/27(月) 11:11:25 ID:q9a/OdJ3.net]
浅田真央が「血圧は大丈夫?」「血糖値はどう?」「中性脂肪は?」って次々と聞いてくるCM
そんな事お前に言われんでも意識しとるわい!!ってイラッとするのは私だけ?

153 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/07/27(月) 11:26:51 ID:GfuiVNIV.net]
イラッとするのは後ろ暗いからじゃないのか

154 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/07/27(月) 13:33:21 ID:hGkb3vi1.net]
>>152
お前だけだ
むしろお前がうぜえ

155 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/07/27(月) 14:59:09 ID:uOmOEuAQ.net]
>>152
そうやって手コキされたら興奮するかな?

156 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/07/27(月) 18:07:57.71 ID:y+Fn6Rb2.net]
>>155
素晴らしい

157 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/05(水) 17:13:19 ID:DVKGmjgS.net]
糖質制限キツイね。
同じものばかり食べてるので、飽きてきてツライ。

158 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/08/07(金) 09:26:01 ID:D6CoGw73.net]
>>20
ケトジェニックで、尿にアセト酢酸マイナスはあること。血中のβヒドロキシ酪酸の測定が必要。
(ケトン体の腎排閾値が低いことから、尿中ケトン体が陽性であってもケトーシツとはいえない)

https://www.arkray.co.jp/japanese/science/text/pdf/012.pdf

159 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/09(日) 08:36:04.39 ID:sy80JqwM.net]
ドラッグ、コンビニでプロテインドリンク売ってる



160 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/12(水) 09:53:05 ID:MuyQS61H.net]
人工甘味料の0カロリードリンクで我慢してみるが、あまりのまずさに絶望する。

161 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/12(水) 10:17:34 ID:R/v8wDkY.net]
そういうの飲むくらいならブラックコーヒーとかお茶でいい

162 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/12(水) 12:42:45 ID:Y2ffp7dp.net]
おにぎり一個ならいいかと思って食べたら頭痛が止まらない

163 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/13(木) 08:13:47 ID:EPJKI1ha.net]
濃厚なアイスクリームを食べたいんだが、氷菓で我慢だ。ガリガリ君最高!

164 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/13(木) 08:17:39 ID:EZtVjWp6.net]
糖質オフアイスは?
SUNAO結構いける
シャトレーゼにも糖質オフアイスある
通販もあるよ

165 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/13(木) 09:35:54 ID:EPJKI1ha.net]
でも、お高いんでしょう?

166 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/13(木) 09:42:59.41 ID:XlDolrj8.net]
SUNAOならダッツより安いわ

167 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/13(木) 10:02:44.07 ID:yJ/e8uhV.net]
作ればいいのよ

おからパウダーに豆乳(豆臭いのが嫌ならコーヒーとかココアも)、
バニラエッセンス、お好みでラカントとか甘味料を入れて
ジップロックで凍らせるの

凍る途中で何回かシャカシャカさせればアイスっぽくなるわ

168 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/13(木) 10:05:00.98 ID:yJ/e8uhV.net]
あと、甘味料入れないでバナナとかつぶして入れると自然な甘みになって、もっちりする
レモン汁ちょっと入れると色が黒くなりにくいしちょっと爽やかよ

169 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/14(金) 13:03:30 ID:wMtzVUoD.net]
バナナはそのままつぶして凍らせればアイスっぽくなる



170 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/14(金) 23:14:11 ID:uaDRqAH5.net]
バナナアイスはおやつに入りますか

171 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/15(土) 11:42:51 ID:hVtaEhYE.net]
入りまぁす!

172 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/15(土) 12:30:46 ID:IGybX/n1.net]
糖質は、ありまぁす!

173 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/08/15(土) 19:32:58 ID:S1kr/EHj.net]
この一年イロイロ試したが、朝昼はヨーグルトにオートミールとマービージャムを混ぜて、
夕飯は野菜とお肉、間食はキュウリかゼロかカロリーゼリーに落ち着いた

174 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/20(木) 14:02:59 ID:9mA4g6BY.net]
ポテトサラダを作るのは2時間かかるし、一番手間が面倒くさい。
ジャガイモつぶして→茹でて→味付け→皿洗いたくさん。
スーパーの惣菜でいいだろう。

175 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/08/20(木) 17:13:20.51 ID:Y72+iEf8.net]
うちは母親がポテサラ作ってくれるから幸せなんだな。
糖尿にどうなのかは疑問だが。

176 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/20(木) 18:13:25 ID:emEPD7w9.net]
芋は炭水化物どから血糖値上がるでしょうね
マヨの油で上り方はゆっくりかと思いますが
因みに茹でずにレンチンでお手軽に作れますよ

177 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/20(木) 19:19:30 ID:38eiIUxB.net]
イモをおからに置き換えると糖質ぐっとおさえられるよ。似たような触感だし、結局マヨ味だし。

178 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/20(木) 19:58:58 ID:pC8xnlr5.net]
糖質含んだものを食べると頭痛が止まらん
糖尿病はまだ予備軍な数字なのに普通の飯が食えなくなった

179 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/20(木) 22:04:58 ID:H09sZnQL.net]
>>177
おからをマヨで!?調べてみるわ。



180 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/20(木) 22:30:58.33 ID:6+ixdjTH.net]
>>174
釣りコピペすんな

181 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/20(木) 22:38:08 ID:H09sZnQL.net]
ヨーグルトは美味しいよな。粒あんトッピングしても合う

182 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/20(木) 23:11:03 ID:6+ixdjTH.net]
>>181
ヨーグルトに粒あん!?美味しいの?予想外すぎ

183 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/22(土) 08:36:40 ID:h2q/L4XA.net]
卯の花を一時期結構作ってたんだけど、主食と置き換えるレベルで食うとお腹下すのよね。美味過ぎるんじゃよ。

184 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/23(日) 13:49:14.94 ID:jxodc1/C.net]
糖質0の麺も、お通じ良くなりすぎて、お腹痛くなってしまう。
おから蒸しパンはどうも美味しくなくて続かないし
糖質少ないドレッシングで、キャベツを主食にしてるけど、飽きてくる。

185 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 08:03:14.44 ID:zZQLoxcS.net]
あんまりそればっかり食べてると飽きるから、
通常の食事を上手く食べ過ぎないように混ぜてやっていくんだろうね。

長期戦で、飽きて辞めちゃったらまた血糖値アゲアゲになるから、
焦らないようにしないと。

186 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/29(土) 10:25:35 ID:ajkahLAn.net]
おから蒸しパンはココア入れたり、ラカント入れたり色々やってるけど、
やっぱりパンには勝てないなぁ。

187 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/29(土) 14:22:25 ID:SvLuM7Qj.net]
鶏むね肉でポン酢サラダチキン作ったんだが、うますぎてぺろりと食べてしまって、ダメダメでござる。

188 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/31(月) 17:34:03 ID:8tpF5Gfi.net]
痒いかゆいかゆいかゆいかゆい!
最近炭水化物食べまくったら今日は激しい痒みと皮膚の剥がれがまた!

でも正直水餃子うまいよな
皮が分厚くてモチモチで最高なんだよ

189 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/08/31(月) 17:35:38 ID:8tpF5Gfi.net]
糖質食べなさすぎると倒れるし
食べ過ぎたら皮膚が剥がれ出すし地獄だよ!糖質0麺水っぽいから嫌だ



190 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/09/06(日) 10:31:32 ID:ToApYAD3.net]
低カロリーでボリュームあるからと思って
野菜たっぷりのサラダラーメン食べたら、血糖値ドーンと上がっててがっかり。

191 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/09/06(日) 17:19:22.60 ID:+a+WdC8E.net]
人によって違うよね
俺は果物が爆上がりで下がるの遅い

192 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/09/14(月) 01:01:27.55 ID:bisVMgUR.net]
>>190
そりゃ麺は糖の塊やし
麺抜きにするべきやったねw

193 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 16:35:50.62 ID:VcOWdf92.net]
糖質制限で20キロおとしたけど
髪の毛も目の見えて薄くなった

194 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/09/22(火) 14:26:58.54 ID:hDNB2LiS.net]
えっ減量すると禿るのか?

195 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 21:46:37.11 ID:N2G2Uy2b.net]
ギャーまじで!!
ファスティングもやばいかもね

196 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 14:26:23.71 ID:BB7Um7Uq.net]
>>193
俺も一回めちゃめちゃなダイエットして20キロ落としたらジムでシャワーしてるときに尋常じゃないほど抜けた。

197 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 10:02:54.82 ID:8JORzam9.net]
あーもう、秋になったら美味しい食べ物いっぱいで誘惑だ!

198 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 13:10:35.80 ID:3zMFm+IQ.net]
キノコ沢山食べよう

199 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 18:03:10.32 ID:SDyAFj35.net]
きのこの山たくさん食べよう



200 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 18:29:24.79 ID:3bo+BazL.net]
ダメやん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef