[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/12 08:01 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 849
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【糖尿病】糖質制限の料理 2kg【肥満】



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/04/03(金) 13:33:26.08 ID:2U6//Pbx.net]
何を作って食べたらいいのか語りたまえ

前スレ
【糖尿病】糖質制限の料理 1kg【肥満】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1565659495/

747 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>745
「糖質」と「糖類」をごっちゃにしてるわね

748 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 11:27:18.68 ID:GCrYjtcr.net]
糖尿の諸症状が出てたけど自転車(ロードバイクなど)に乗るようになったら症状が消えたわ
体重も落ちてたのが戻り始めた
普通は自転車に乗ったら痩せるのに

749 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
ZENBも糖質50%オフ系のパスタは意外に糖質高い
紀文の糖質ゼロ麺はマズイ

大豆麺、寒天麺、こんにゃく麺でうまいのってありますか

750 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>749
群馬のこんにゃくパークの醤油ラーメンは美味しかったわ。
他にそばだの稲庭うどん風なんかもあったけどずいぶん昔(数年前)のことなので味は忘れた。
近くにめんたいパークも出来てまたそろそろ行かなきゃなと思ってた所なので
今度行ったらレビューしてみようかな。面倒じゃなければ。

751 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>750
https://www.konnyaku-museum-shop.com/SHOP/113106/list.html

これですかね?

752 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/10/04(火) 19:41:15.45 ID:xED8DA4q.net]
>>333
ちょうど買ってきたとこだわ。
糖質1/4オフだからあんまり変わらんとは思うけど。

753 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/10/04(火) 19:50:34.14 ID:z+5wYYp4.net]
蒟蒻効果は全然オフじゃないよね
糖質ゼロ麺はスープに入れる麺としては及第点。パスタには難しすぎるよ。
デリカーボが大豆麺とはいっせんかくして美味いらしいが高い

754 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 15:30:38.78 ID:7DSvqJnQ.net]
>>738
糖質低いアルコール飲料も
原則ダメらしいね
糖質由来で結局糖質と同じ扱いになるらしく

755 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
糖質と糖類ごっちゃになってねえか



756 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/10/08(土) 18:58:05.79 ID:ac2gw5n4.net]
>>752
糖質としては確かに1/4しかオフにならないけど
蒟蒻の繊維質グルコマンナンと小麦ふすまも入ってるからGI値は低くなり、血糖値の急上昇は抑えられるよ

757 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 04:56:22.53 ID:VKRMIG0q.net]
炭水化物と根菜類は避けてるかな。
卵、乳製品、肉系と葉野菜がメイン。

758 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 04:57:06.91 ID:VKRMIG0q.net]
GI値が高いのは避けたいかな。

759 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 05:00:38.40 ID:VKRMIG0q.net]
ドレッシングとかもブドウ糖果糖液糖や砂糖が入ってるから避けてる。余り厳密にはしてないけど。

760 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 06:51:34.17 ID:VKRMIG0q.net]
焼きそばとかピザ食べたくなる時が来るからそういうときは食べる。数ヶ月に1回とか。ストレスを開放する事も大切

761 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 07:03:41.59 ID:VKRMIG0q.net]
お菓子とか清涼飲料水は殆ど口にしないかな。飲み物は無糖のカフェオレがメイン

762 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 07:05:36.79 ID:VKRMIG0q.net]
タレとかも砂糖とか入ってるし避けてる。塩とか胡椒や香草とか。あとマヨネーズが多い。

763 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 07:06:42.95 ID:VKRMIG0q.net]
因みに外食は余りしないけどする時は全く気にしなく食べる事にする。

764 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 07:39:10.73 ID:h9NS9//d.net]
>>761
頭が悪いみたいだな。

765 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 07:43:52.49 ID:VKRMIG0q.net]
息抜きも偶に必要だけど基本の行動はそんな感じ



766 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 08:02:56.97 ID:h9NS9//d.net]
>>757
もうすぐガンになって死ぬな

767 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 08:10:46.82 ID:VKRMIG0q.net]
>>766

ガン細胞は毎日生まれてるよ体内で。それが急激に増えたらガンと診断される。

癌とか糖尿病とかの生活病は体内の慢性炎症が原因で起きるから炎症の原因になる糖分を抑える事が大切。

糖分はタンパク質や脂肪から体内で作られるから過剰摂取は血液に溢れて炎症を起こすシステムなので

768 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 08:18:03.88 ID:h9NS9//d.net]
>>767
牛乳、赤肉、卵等の脂質は炎症物質そのもよ。まあお前がガンになろうと別に良いけど頭が良くないなら黙ってて

769 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 08:24:42.67 ID:VKRMIG0q.net]
脂肪はビタミンも栄養素の塊だし動物性食品は吸収率が良いから健康に良いよ。モンゴル遊牧民とかマサイ族とか健康そのものだしね。イヌイットもそう。

770 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 09:31:34.02 ID:VKRMIG0q.net]
野菜の栄養はセルロースの中に閉じこもってて人間には殆ど消化できないし吸収出来ない。牛みたいに体内で発酵させる事が出来ないしね。なので植物性の食事は結果栄養不足になって免疫力が下がる。なので病気になりやすい体質になるって事。人間食は動物性寄りの食事だよ。野菜や穀物は単なる飢えから来る空腹を満たすに過ぎないから。経済的には助かるけど

771 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 09:35:08.68 ID:h9NS9//d.net]
知恵遅れなのか糖質制限でくるくるパーなったのか

772 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/10/09(日) 09:54:19.40 ID:H50tbikF.net]
https://youtu.be/_mDbud6fIg8

糖質制限はヤバいのか?

773 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 10:08:07.96 ID:VKRMIG0q.net]
https://adtest.localab.net/

色々実験してるから見てみたら良い

774 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/10/09(日) 11:22:52.23 ID:JgpP7/cj.net]
糖質オフのみりんでいいのがない
なんで化学調味料いれるんだよ!

775 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 11:42:30.59 ID:mUTBKQGR.net]
そら体に悪いもの入れて体壊してもらわないと病院も製薬会社も儲からんからね



776 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>769
そいつらは運動量が違うだろ
平均寿命だって日本人よりずっと短いだろう

777 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
平均寿命って子供の死亡率とかも入ってるから。事故とかも多い。それと医療も発達してないから出生率も高くない。なので食事だけで見たら彼らの方が健康で病気も無い。

778 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>777
up.gc-img.net/post_img_web/2015/12/0c4d0d3835af55ea82000b5ec8b09f94_6435.jpeg

779 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>774
化学調味料が体に悪いというエビデンスもないけどね

780 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
あんたら運動はしてないの?
ちまちま食べ物の成分なんかに気を使うより明らかに効果を実感できるけど

781 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
ここは料理板だから食べ物の話をしてるだけだよ
運動の話は板違い

782 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
料理板だったのかw
マジで今気づいた

783 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>779
体に悪いなんて言ってねえよ
なんで別のもんで出汁とってんのに余計なもん入れるんだよってこと

784 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/11(火) 09:36:41.59 ID:MI9+RaVp.net]
でも多分体に悪い

785 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>781
逆に化学調味料が長期的に安全であるというエビデンスはあるの?
スレチだけど



786 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>785
味の素なんてサトウキビの糖蜜を発酵させて作ってるのに
それがダメなら醤油も味噌もダメだろw

787 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
うま味調味料は、母体はもちろん、胎児や乳幼児にとっても問題なく、安全であることが確認されています。
生まれてはじめて口にする母乳にももともとグルタミン酸がたくさん含まれています。
また、「うま味調味料」の安全性を調べるための実験では、母親の血液中のグルタミン酸濃度を高くしても、胎児の血液中のグルタミン酸濃度は高くならないことが確認されています。

Q 長期間使用しても体に害はありませんか?

A その心配はまったくございません。
うま味調味料を摂取すると、それぞれグルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸、およびナトリウムとに分かれ、腸管、肝臓などで代謝されてしまいますので、体に蓄積されることはございません。
うま味成分は、蛋白を構成するアミノ酸、または核酸の成分として、またはエキス成分等遊離の形でほとんどの食品に分布していることが知られています。
うま味調味料としての安全性については、日本はもとより欧米などの各国、国連など権威ある機関によって確認されています。

788 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/13(木) 10:02:27.72 ID:SFBCgfYL.net]
>>786
味の素はドーパミン受容体に強く働きかけて中毒性があり、依存症になりやすいよね

今、アミノ酸受容体研究も活発にされ始めているから本当のとこはこれからだろうから、人体実験としては沢山接種してもらったほうがいいだろうね

789 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/10/13(木) 10:08:22.17 ID:i1S7Rcq8.net]
化学調味料が体に悪いとは言わんけど
こっちは別に昆布鰹節乾椎茸で出汁とってんだからその旨味に化学調味料入れたくない

790 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/13(木) 11:43:52.21 ID:erZ+p+Q8.net]
某料理研究家「僕はうま味調味料に何も抵抗ないんで使いまくってるけど、そんなに抵抗あるならこぶ茶で代用したらいいよ」

791 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/10/13(木) 12:25:51.08 ID:C2X/2tWb.net]
的外れ

792 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/13(木) 12:45:57.49 ID:730dE/sz.net]
味の素は石油で作ってて体に毒だから皇室では味の素を使わないんだよ

793 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/13(木) 14:15:23.12 ID:ztiCRccZ.net]
グルタミン酸ナトリウムについて

睡眠障害や神経症、幻覚などが生じる恐れがあるといわれています。また、化学調味料であるグルタミン酸ナトリウムを過剰に摂取すると、頭痛やのぼせ、手足のしびれが起きるといわれています。
https://himitsu.wakasa.jp/contents/glutaminic-acid/

794 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/13(木) 14:16:46.85 ID:ztiCRccZ.net]
グルタミン酸自体は1950年に視神経に悪影響が出たということで、以来多数の研究で神経毒性があるとされている

795 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/13(木) 14:20:10.53 ID:ztiCRccZ.net]
化学的な手法を使ったか
天然の材料を使ったか
はあまり関係ないよね

古式製法で作ったドブロクを
毎日大量に接種すれば
依存症から様々な疾患になるように



796 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/13(木) 14:50:11.35 ID:n/m5mdS6.net]
>>790
昆布茶にもたっぷり入ってるけどな

797 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/10/13(木) 14:56:10.82 ID:C2X/2tWb.net]
グルタミン酸もイノシン酸もグアニル酸も全て天然出汁からも出るものですけどね^^;

798 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/13(木) 15:01:36.99 ID:ztiCRccZ.net]
砂糖やそれら出汁系は中毒性高いから
アルコールや花粉症と一緒で満量になると依存症になるだろう

砂糖依存症は既にかなり認知されてきている

799 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/13(木) 15:26:59.87 ID:n/m5mdS6.net]
>>798
ほんで?何か問題か?砂糖依存は

800 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
やっぱ蒟蒻麺壊滅的にまずいわ

801 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
このスレ体以前にオツムがいかれてるやつが多すぎるな
歪んだ思考回路で制御されているのだから体もおかしくなるというものだ

802 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>788
そんなん味の素でなくても、普通に出汁とっても受容体には働くわw

803 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>801
砂糖依存も大問題だよね
欧米の食事では砂糖はほぼ使わない

日本でも明治入るまで
庶民は日々の料理に使っていなかつた

804 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>803
欧米の何をご存じ?行ったことも無さそうだな。

805 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>803
馬鹿じゃねーの
日本は料理における塩分消費量が多く糖分消費量が低い



806 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
巷ではトンカツの糖質は一枚130g11とか12gと言われているけど、ヨーカドーのお惣菜のロースカツ、糖質30g以上あったんだが、、、、この違いは?

807 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>806
一グラムも脳みそが入ってないからわかんないかもしれないけど衣の量は世界基準ですか?

808 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/18(火) 19:47:14.18 ID:c2zFf9oQ.net]
濃ゆい出しとると味の素使ったのと似た感じになるけど…
味の素は結晶、粉末で簡単に味が濃くなりやすいってだけじゃないの?
もちろん味は単調だけどさ

809 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/11/08(火) 11:48:19.82 ID:x3pPRqCb.net]
>>806
ソースが入ってたとかね

810 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/11/10(木) 00:50:19.92 ID:KDznMb+l.net]
家事ヤロウでバターを美味しく食べる方法みたいな特集やっててバター食べたくて仕方なくなった
糖質は低いみたいだけどカロリーは高いんだよね
塩コーンバターラーメン食いてえなぁ

811 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/11/10(木) 08:25:40.30 ID:RpaO2XKe.net]
バターは大丈夫だろ?
むしろ麺が

812 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/11/10(木) 09:32:09.19 ID:xODpyo34.net]
「糖尿病」の名称変更へ
~患者の9割が不快感?糖尿病協会~
https://medical.jiji.com/topics/2822

813 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/11/15(火) 08:31:34.88 ID:ST2hOhBI.net]
名前変えると、認知させるのに
莫大な労力かかるからやめた方がいい
潜在患者数とか間違いなく増える

814 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/11/15(火) 08:37:26.08 ID:ST2hOhBI.net]
英語だと尿の過剰排出とか
中国語だと消えて渇くとかで、
日本語だと糖尿というのが
最もしっくりくる

815 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/11/15(火) 19:23:24.38 ID:ZkLSBR8l.net]
糖尿自体はそんなに害はないんだよなあ



816 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/11/15(火) 22:28:40.84 ID:yE5hof+v.net]
尿には害がなく糖に害があるんだろ

817 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/11/18(金) 15:47:27.61 ID:Z+QeUaSs.net]
NMNで糖尿病が治った
って情報があるけど、試した人いる?

 情報求む!!

NMNで糖尿病が完治した話。
https://blog.goo.ne.jp/tamaki10/e/508d6db54ae74f6081481863bc3999d6

818 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/11/18(金) 16:41:22.02 ID:fVhsdI7b.net]
巣手間

819 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/11/18(金) 17:39:16.61 ID:b1+AtOQ4.net]
でもアメリカだと日本じゃ認可されてないいい薬が出回って完治する病気という認識に変わりつつあるとかいう記事を読んだ

820 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/11/18(金) 19:42:08.76 ID:b5AkPvIS.net]
効果が極めて怪しい医薬品 治験せず
効果が明らかでない医薬品 治験して確認
効果が明らかである医薬品 緊急承認
効果が明らかに突出の医薬品 特例承認

821 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sag [2022/12/02(金) 23:11:13.67 ID:6ptQqXfI.net]
マヨネーズ大好きな渡辺徹さんが…

822 名前:ぱくぱく名無しさん [2023/02/08(水) 19:46:43.49 ID:d/TA8AI8.net]
甘いジュースも飲むようになったし、甘味・デザートもとるようになった。夕食後の薬も飲まなかった。
検査の数値が良くなる要素なんて全くないのに数値下がってるからなぁ。
なんかこんなんばっかだな。
とりあえず薬だけもらって飲んでれば飲まないよりはマシかな?と通院はしているが、ため息しか出ないわ。

823 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:hage [2023/02/08(水) 22:38:49.20 ID:bAJbfcnx.net]
昼は外食の付き合いで毎日ラーメン
朝夜で抑えて2000kcal/日いかないやふ調整して1ヶ月で4kgも痩せた
血糖値もヘモ値も一気に下がってたは(´・ω・`)

824 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:hage [2023/02/08(水) 22:39:35.19 ID:bAJbfcnx.net]
ちなBMI22になってた

825 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:hage [2023/02/09(木) 22:23:12.61 ID:myeFe1ZZ.net]
主食抜きにしたら便秘と肌荒れが酷くなった(´・ω・`)
首や手首が痛痒い…
やっぱ米やパン食わないとダメなんかな?



826 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 06:33:29.40 ID:rK2/zwLy.net]
なぜおまえらは医師の診断に基づいて適切なアドバイスをもらうという当たり前のことができないのか
ジョコビッチも治療の一環として糖質制限していたわけで

827 名前:ぱくぱく名無しさん [2023/02/12(日) 22:54:02.85 ID:59tfCVDV.net]
おまたせしました!

https://youtube.com/shorts/SuuqCoXA_hk?feature=share4

828 名前:ぱくぱく名無しさん [2023/02/12(日) 23:23:52.31 ID:59tfCVDV.net]
https://youtube.com/shorts/5TD4ZId92Jk?feature=share4

829 名前:ぱくぱく名無しさん [2023/02/24(金) 19:26:20.30 ID:E0ssP6J6.net]
定期的に眼科で検診を受けてくださいね。とかの指導も一切なしだからな。
これくらい素人でも把握してるわw

830 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/02/28(火) 04:49:42.88 ID:nxDy9w47.net]
蜂蜜とシナモン万能過ぎる

831 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/02/28(火) 07:52:22.61 ID:4eNAeNsA.net]
どの様に万能なのか

832 名前:ぱくぱく名無しさん [2023/03/27(月) 20:23:33.31 ID:GhNad1v/.net]
患者が失明したり透析行きになったら主治医として面子丸潰れだと思うんだけどな。
頭良くて勉強できてもこういうところまで頭回らないもんなんだな。

833 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2023/04/25(火) 14:16:24.00 ID:VSbuF4FX.net]
BMI20切れない

834 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/04/30(日) 08:03:16.23 ID:7kacjCrf.net]
普通に19くらい

835 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/04/30(日) 08:41:02.01 ID:hPJ9AkTG.net]
糖尿病が悪化すれば痩せる
まぁ切断待ったなしの末期症状だが



836 名前:ぱくぱく名無しさん [2023/05/27(土) 14:36:44.12 ID:0btULUFN.net]
緑豆やレンズ豆は食べないの
緑豆は薬膳食材としても知られる
カラダの余分な熱を冷まして喉の渇きを抑える夏におすすめの食材だよ

837 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/05/27(土) 15:23:59.81 ID:U8FDSpqx.net]
糖尿病で足を切断したら3年以内にほぼ死亡だろ

838 名前:ぱくぱく名無しさん [2023/05/27(土) 18:16:58.91 ID:0btULUFN.net]
シナモンの香りの成分の1つであるクマリンという物質を過剰に摂取することで肝障害が誘発されることがわかってる
1日摂取量は小さじ1まで
カシアではなくセイロンシナモン使うのが正しい

839 名前:ぱくぱく名無しさん [2023/05/28(日) 08:46:12.10 ID:oX93Mlz0.net]
>>837
んなこたあない
義父は切断して12年経つがまだ生きてる

840 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/05/28(日) 12:51:31.40 ID:++2SDjpV.net]
>>839
死亡率80%くらいだから生きる可能性が無いわけじゃないだけ

841 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/05/28(日) 14:45:55.02 ID:ORJjkXNb.net]
今食ったものを腐敗物と錯覚させて大腸まで押し流す薬とかあれば高カロリーな飯食い放題になるのにな

842 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/05/29(月) 19:39:01.97 ID:e4c0m22l.net]
>>841
そんな感じの薬はすでに開発されている。
食べた脂肪分がほぼすべてバラムツみたいに体外に出るやつ。

843 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/05/30(火) 04:19:47.34 ID:9IYlLvsP.net]
じゃがいもの芽ダイエット爆誕

844 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/05/30(火) 09:43:35.38 ID:bxPxc+4p.net]
キャベツ飽きた他だとブロッコリーが良いかな?

845 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/05/30(火) 12:43:07.18 ID:Z4zlCiqV.net]
レタス



846 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/05/30(火) 13:19:19.64 ID:bxPxc+4p.net]
レタスかー毟って食べられるから手間かからなくていいね
ありがとう

847 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/05/30(火) 14:07:21.48 ID:riC9RjbO.net]
水で戻すだけの海鮮サラダもいい
脂質が許せるなら刺身刻んでいりごまポン酢ごま油かけてまぜるだけ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef