[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/20 14:35 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 172日目



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/02/27(Thu) 04:52:17 ID:DKZW99Io.net]
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 171日目
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1580550525/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 170日目
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1578403026/

50 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 15:23:39.00 ID:6U3V2R6e.net]
ゆで卵作った

51 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 15:39:09.84 ID:2idkmyHF.net]
>>48
蕪の方がそれっぽいかもだけど、大根入れてもうまいよー

52 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 17:00:52.69 ID:AAe1LQyO.net]
>>49
半熟にして、殻を剥いたら麺つゆに漬けるんだ!
お勧めは3倍希釈タイプを2倍希釈でつけるのが良い塩梅となります。

53 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 18:25:59.47 ID:I6Y9dSlS.net]
>>50
へー、大根って和風のイメージがあったから意外だわ

54 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 18:34:16.49 ID:6U3V2R6e.net]
>>51
ありがとん

55 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 19:01:31.89 ID:IGn6l9nq.net]
>>46
1枚目の野菜がすごくうまそうに見える

56 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 19:16:58.67 ID:GkJ5Mz01.net]
こっちが本スレでええんか?
わいは業務のプロな

57 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 20:18:51.39 ID:2idkmyHF.net]
自宅警備業務か

58 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 21:37:21 ID:ggKxEnuf.net]
チキン南蛮作ったんだが鬼のようなカロリーが有りそうな食い物だな
揚げ物にあんかけしてタルタルって極めてるわ



59 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 21:44:26 ID:hzF6YmfY.net]
鶏だし揚げてるがカロリーゼロだぞ

60 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 21:44:51 ID:ouiuglcp.net]
大根は乱切りして白菜orキャベツと手羽元でトマト鍋にしても美味いよ
味付けはコンソメで、他に人参、キノコ類、パプリカ、カリフラワー等々入れたり

61 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 21:51:45 ID:hzF6YmfY.net]
細切りにして鰹節乗っけて砂糖、塩、酢、醤油、ごま油のドレッシングかけたのもモリモリ行けるよ大根

62 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 22:34:20 ID:4j7+fuz6.net]
大根は細切りにして塩もみしてツナマヨ乗っけて食べると美味しい
あらびき胡椒たっぷり振ってね
あとは出汁でコトコト煮て肉味噌乗っけて食べるとか…

63 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 22:37:21 ID:nTfDD/rj.net]
大根は使い切れるか不安しかなかったけど
煮物にしたら2回で消費できた

問題はキャベツだよ
安いから2玉買ったけど
手が付けられない

64 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 22:42:10 ID:2idkmyHF.net]
キャベツたっぷりスープ、回鍋肉、なんならロールキャベツにコールスローで消費するよろし

65 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 23:05:31 ID:mkSoaCRh.net]
ロールキャベツコンソメ煮を大量に作って汁無し冷凍
後にポトフにするなり、トマトで煮込むなり、解凍後ホワイトソースとチーズかけてオーブントースターで焼くなり、コンソメ無視してお

66 名前:でんに入れるなり
残りは生で保存でちまちま焼きそばやらなんやら
[]
[ここ壊れてます]

67 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 23:06:37 ID:mkSoaCRh.net]
って他人事だから言えるけど2玉はめんどくせーな

68 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 23:11:04.30 ID:GkJ5Mz01.net]
ざく切りにして冷凍しておけば?



69 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/01(日) 01:25:18.96 ID:mfJGcUNm.net]
某CMでやってる豚肉と千切りキャベツのしゃぶしゃぶいいんじゃないか?火を通すとだいぶ嵩が減るから結構食べられそう。

70 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 01:28:55.16 ID:VFnEmD4v.net]
一人暮らしで二玉買うのか尋常では無い

71 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 01:29:25.55 ID:ICW8v+gc.net]
キャベツはクセが少ないからどう調理してもいける

72 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 01:39:10.90 ID:r3YJbasN.net]
キャベツは外側から1枚ずつ使って、
保存は新聞紙に包んでからレジ袋とかに入れて冷蔵したら、一ヶ月は余裕で持つ
新聞紙が湿ってきたなと思ったら交換

73 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/01(日) 04:23:23.24 ID:r3YJbasN.net]
ふと思ったんだが…

武漢コロナのせいで 「もやし」 が市場から消えるんじゃないか?

もやしって緑豆もやしが一番多いよな?
www.moyashi.or.jp/whats/
>緑豆
>国内では約9割を占める。


んで緑豆は大半が中国からの輸入だよな?
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010090001210161j1f/2
https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0403/01.html

74 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 07:49:53 ID:BuZeez+z.net]
なくならないと思うよ

75 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 09:41:11 ID:Thi3LKl9.net]
そういえば昨日スーパーでもやし棚なんにもなかったな
まあ、偶然だろうけど…

76 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 09:51:50.47 ID:30ETtFKV.net]
マスクで利益出せなかったメルカリおばさんが緑豆選んでたら笑えるな
だからお前は全て徒労に終わっているんだと

77 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 09:59:00.99 ID:vKgWGCmV.net]
鳥手羽先徳用パック買って「あとは焼くだけ」の処理する予定だけど
こういう決め方して店行った時に限って他のいい食材が目についたり

ヒイカとキノコのアヒージョが美味いんだよなぁ

78 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 10:41:06.22 ID:OzNcTg57.net]
毎週スーパーに日曜の朝市に行ってるんだけどいつもの倍以上レジに並んでてびっくり



79 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 12:40:27.96 ID:QssSt3pm.net]
今日は一日で、「オイルショック」と同じ行動が取る奴が多いということ

80 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 14:19:43.33 ID:tol/023O.net]
オイルショックって何?
明日から学校休校だったり親もテレワークだったりと、家に籠もるから日持ちする食物を買い込んでるだろうね
自分も既にテレワーク2週間したけど、米が無くなるのが早い

81 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 15:06:57 ID:dwRSiBRQ.net]
教科書で見なかった?トイレットペーパーに群がる人達の写真

82 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 15:09:25 ID:QssSt3pm.net]
オイルショックを知らないから人が多い()から同じことを繰り返すんだろう

83 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 15:19:23 ID:r3YJbasN.net]
「オイルショックの時に買い占めたサランラップをまだ使いきれてない」みたいなのをTwitterかなんかで見たぞ。

84 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 15:25:48.49 ID:kx4iW5rF.net]
物が無くなる危機感で買い込んだオイルショックとは根本的に違うだろ
明日から子供も大人も外に出ないで済むよう家に籠もれる準備だろうよ

85 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 15:29:12.91 ID:Bqren+q2.net]
トイレットペーパー買いにスーパー行ったら
太くて綺麗で上等な長ねぎが3本で98円とかいう価格崩壊が起こってた
大根1本とキャベツ1玉も買って計317円だった
トイレットペーパーは買えなかったけど

86 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 15:34:15.85 ID:2fExYAjj.net]
最悪、キャベツで拭けばいいと思ってる。今安いし。
大根をかつらむきすればロールにセットできるかな

87 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 17:04:47.53 ID:RpbR1SJB.net]
海苔やアオサや青海苔だけの汁物やみそ汁って、自分は言葉では聞いていても
作った事がないし、家でも外食でもまだ食べた事がないな

世間の家庭あるいは外食店では、昔からでもそこそこは知られていた物だったの?
あるいは近年になって出て来た物か、どこかの地方に特徴的な物なのかな

88 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 17:12:02.16 ID:QssSt3pm.net]
四万十川流域だから土佐じゃね



89 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 17:21:03.70 ID:30ETtFKV.net]
そりゃルッツとかアオサって海岸で採れるものだし
メカジャとかワケノシンノスとかヤギ汁なんて
よその地方ではおふくろの味にはならんだろう

90 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 18:28:45.93 ID:v5mA3jm5.net]
麦飯が思ったよりうまかった

91 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 18:50:00.64 ID:1ara9uB/.net]
>>85
お寿司屋さんでアオサのお味噌汁飲みました
磯の香りがして美味しかった

92 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 19:29:36.73 ID:KWuz5DAk.net]
>>89アオサとか岩海苔の寿司屋のみそ汁美味しいよね。香りもシャキシャキ感も良い。

93 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 19:34:09.74 ID:tol/023O.net]
アオサの味噌汁は回転寿司にもあるし、味噌汁や吸い物にパパっとふりかけるだけだから、アオサがあれば家でも普通に飲んでいた
生まれも育ちも東京都

94 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/01(日) 19:54:35.41 ID:VeK1XC7v.net]
>>85
はま寿司のメール会員になればあおさ味噌汁無料だよ

95 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 20:17:09.13 ID:UrDl121f.net]
>>2
今一人暮らし向けの家電セットって、家電屋とかのPBか、サンヨーが買われた中国メーカーのイメージだけど、
日本のメーカーも出してる?

96 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 21:42:53.38 ID:dwRSiBRQ.net]
何か知らんけど食料品まで買い溜め始まってるらしいな
備蓄はいい事だけとアホはやる事が急だな

97 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 21:48:34.16 ID:VFnEmD4v.net]
学校が休みになるんで子供達用の冷食やらカプ面やらが売れてるらしいよ

98 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 21:55:54.08 ID:dwRSiBRQ.net]
子供達の免疫力落ちそうだな



99 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 21:58:52.52 ID:VFnEmD4v.net]
春野菜食べさせてあげたいな

100 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 22:11:54.94 ID:tol/023O.net]
ID:dwRSiBRQって偉そうな口叩く割に、自分の前後のレスもろくに読まないし、いかにも世間知らずの老害って感じ

101 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 22:12:56.48 ID:otTGTvWa.net]
すまん自炊初心者です
ふと思ったんだけど自炊するより300円以内で1食分の惣菜買ってご飯は炊いてあるのを解凍するようにしたほうが安上がりになったりする?
やっぱり自炊して惣菜も冷凍のほうが安いよね?

102 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 22:17:30.79 ID:UrDl121f.net]
ご飯は状況によるけど数十分で普通に炊けるんだから一々冷凍する手間が逆に面倒ってこともあり得る
惣菜300円以内で満足できる一食分そろえるの難しいぞ
かえって半額弁当で300円以内の方が簡単
ただし半額になる時間まで待ってたら生活のリズムおかしくなる

103 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 22:17:46.75 ID:QssSt3pm.net]
やってみたら

104 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 22:30:55 ID:KWuz5DAk.net]
>>100食べる時間が同じならリズムは崩れにくいから大丈夫
色んな時間に食べるとリズム壊れやすい
睡眠時間と同じくらい食べる時間は大切

105 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 23:00:11 ID:loL0xg7R.net]
>>85
アオサの味噌汁はおいしいよ

106 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 23:01:16 ID:loL0xg7R.net]
>>99
毎日自炊できるならやっぱり自炊のほうがコスパはいい

107 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 23:03:53 ID:VFnEmD4v.net]
>>103
炊き立てご飯と白菜漬けとアサリの味噌汁はご馳走だ

108 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 23:05:07 ID:VFnEmD4v.net]
>>103
ああすまんアオサの味噌汁はもっとご馳走だ



109 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/01(日) 23:47:54.99 ID:mfJGcUNm.net]
>>99
自炊は一食ずつで買い物を考えると高くなるぞ。材料の使い回しとか作り置き系を駆使するといい。

110 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 01:43:06.53 ID:Eq0zO7oc.net]
トイレットペーパー、マスク、アルコール洗浄液が軒並み売り切れ
米も売ってないし、良くわからないものまで品切れてる。
どうしよう。。。

111 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 01:56:34.24 ID:y25z+0jc.net]
キャベツの芯くり抜いて代わりにキッチンペーパー詰める保存方法って半玉でも通用するの?

112 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 02:55:59.36 ID:BxI4m2Ox.net]
>>84
便所に流せん

113 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 03:39:07.57 ID:XNilzf75.net]
>>109
する
断面の色素は酸素に触れている為に黒ずんでくるが、
水分は吸ってるので新鮮が継続するぞ
ただ、断面の黒ずみで食う気無くすんじゃないかな
来世に持ち越すか?

114 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 04:42:55.07 ID:dLtbLgGg.net]
>>18
子供の頃、子供預かってくれるところの先生が多分イナゴを食べる地域の人だったんだと思うけどよくおやつ?みたいにイナゴの佃煮出してくれてて
なんの先入観もないから美味しく食べていたけど大人になってたまに食べたくなる時があってもすぐに手に入るものじゃないから悲しいわ
鯨の肉もそうだけどスーパーとかにイナゴの佃煮も陳列しといて欲しい。

115 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 06:52:07.51 ID:9Vpnen7w.net]
>>99
300円以内で買える惣菜のバリエーションでローテーション考えただけで飽きる。
そして惣菜の味は飽きやすい(俺の個人的感想だけど)

116 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/02(月) 07:09:01 ID:FEMs1H6m.net]
JAスーパーの総菜屋さんの
二口くらいで食べられる
店頭で加熱だけしかしないようなハンバーグの味は
たまに食べたくなる

117 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 09:01:42 ID:3yJZlk0g.net]
惣菜売り場でこれで300円これで400円…と思うとやっぱり自炊のほうが安いから

118 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 09:08:57 ID:6WxpiYTX.net]
初心者が料理や買物に慣れてきて、自炊の方が安くなるまでの期間を我慢できるかどうかだと思う
はじめはコストがかかるから



119 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 10:58:04 ID:oIQSMv1x.net]
惣菜は肉は高いし野菜は少ない
料理するようになるといかに材料ケチってるのかわかる

120 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 11:00:42 ID:FEMs1H6m.net]
総菜屋で売ってるんだからひとつ40円でコロッケ作れ!
と言われてもコスト合わせる量は無理だな

121 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 11:06:45 ID:17eRWFTT.net]
>>118
3食自炊派の俺もコロッケは惣菜か冷凍だな。
うちの近所では4個入り100円だもん。

ポテサラを作り過ぎた時に衣付けて揚げるくらいだな。

122 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 11:10:19 ID:oIQSMv1x.net]
そりゃ揚げ物とかはね
「あれを食べたい」から始まる自炊はあんまり効率的じゃない事が多い
自炊に向いてるのは素材を生かした簡単料理
素材と調理環境を始点に考えられるようになると自炊は捗る

123 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 11:14:54 ID:FEMs1H6m.net]
「全く食べたくはない」けど
材料がそろっているから手間かけてアジの南蛮漬け作ろう

124 名前:
って自炊嫌いにならないか
[]
[ここ壊れてます]

125 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 11:15:28 ID:oIQSMv1x.net]
揚げ物も簡単なのはあるけど
コロッケの場合それ以前の手間があるからなあ
手軽な所ではスコップコロッケなんてのもあるけど

126 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 11:17:11 ID:oIQSMv1x.net]
>>121
食べたくないならまず作ろうという発想にならないのでは?

127 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 11:18:28 ID:qNIxAcXD.net]
コロッケがめんどうな時は平野レミさんに相談だ

128 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 11:19:19 ID:FEMs1H6m.net]
>「あれを食べたい」から始まる自炊はあんまり効率的じゃない事が多い
に対して
効率的だと思っているのであろうという返しをした



129 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 11:21:13 ID:WRX4cjZ8.net]
じゃがいも皮剥いて芽をとって蒸して(と言ってもレンジだけど)潰すのがめちゃくちゃめんどくさい
食べるのが好きなんだが

130 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 11:34:34 ID:xLWa68Zf.net]
>>125
素材を生かした簡単調理って書いてるじゃん

具材たっぷりの煮込み料理とか蒸し料理、オーブン料理なんかは自炊の得意分野だな
オーブンは環境にもよるけど

131 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 11:42:01 ID:krPmNXGi.net]
作り置きおかずのおかずのレシピはどうやって覚えた?

132 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 11:47:56 ID:zqMHf/yr.net]
まあ好きにやればいいじゃん

133 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 12:31:17 ID:9Vpnen7w.net]
>>128
君の目の前の機械に聞けば沢山あるよ。

134 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 14:09:16 ID:3yJZlk0g.net]
コロッケはめんどいよね
手作り美味しいんだけどめんどくさくて一人暮らしではやってないや
成型してから衣つけて揚げると思うともうポテサラでいいかってなる

135 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 14:12:12 ID:3yJZlk0g.net]
でもトンカツやチキンカツは自分で揚げる派
買うのの半額以下で揚げたて
それに揚げてる時の匂いと音が好き

136 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 14:19:00 ID:oIQSMv1x.net]
コロッケはカツより2手間ぐらい多いのに
それでもメインのおかずにならないというところがね
手作りが美味いのは想像つくけど手間かけるなら他のもの作っちゃう

137 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 14:34:10 ID:IfujBMBZ.net]
コロッケじゃなくてせめてメンチカツだったら、
ご飯が進むメインおかずに、なんとかなれるんだけどね。

138 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 14:37:03 ID:krPmNXGi.net]
>>130
音声入力のI/Fはありません



139 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 14:37:35 ID:SeHMuI/M.net]
そうか? コロッケは余裕で主役になると思うのだが

140 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 14:41:16 ID:6WxpiYTX.net]
自分で作るならコロッケにいっぱいひき肉入れるとうまいよ
メンチほどじゃないけど、肉いっぱいコロッケは十分おかずになる

141 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 14:46:14 ID:LgBAPOxo.net]
>>98
小学校でちゃんとオイルショックのことを習ったのに覚えなかったからってそのレスは痛いw

>>108
別に品不足なんじゃなく店頭に無いだけだから今日の入荷分が普通に買えるんじゃね?

>>112
子供の頃の地元の味が食べたくなったらアンテナショップに行くのが一番確実だと学んだよ

>>125
効率料理の話をしてるのに食欲に関係なく作りたくもないものを自炊で作るなんて
強制する人もいないのに急に斜め上の話をするから「そのりくつはおかしい」と言われる

142 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 14:46:53 ID:krPmNXGi.net]
自分で揚げたコロッケは旨いけど形が崩れたりするよね

143 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 14:50:05.31 ID:XNilzf75.net]
スーパー惣菜は3分の1の値段になってこそやっと自炊した時の値段と同等になるからな
半額だと業務スーパーで冷凍物を買って作ったくらいの値段
コロッケが30円くらい

144 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 14:55:44.86 ID:IfujBMBZ.net]
>>136
そう?
デンプン主体の物をメインのおかずにして、白ご飯を食べるのは、
自分はかなりな苦手。

145 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 15:13:10 ID:HYYFf4d4.net]
揚げ物はあとが面倒でやる気がおきん

146 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 15:23:29 ID:WRX4cjZ8.net]
ネットで肉買ったら書いてあったのと違う肉送られてきて問い合わせたら
「商品説明が間違ってたので直します。肉はそのままとっておいて」と言われ揉めたくなかったからその日はそこで切ったんだけど


147 名前:ゥら返金も正しい商品送ってくるのもなしはおかしいなと思って何日が経ったけど電話してみた
そしたら「いえ、元からそのお肉を送ると書いてあります」と数日前の会話全部忘れたんかみたいな返答をされた
[]
[ここ壊れてます]

148 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 15:25:21 ID:WRX4cjZ8.net]
ワイのクレームを受けて説明書き直したらしいが元の商品説明のスクショ撮ってるし最終的に返金されることになったんだが
バレバレの嘘ついて誤魔化そうとされて衝撃だった
こんなことあるんか



149 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 16:31:43 ID:VhQ7+7i4.net]
朝ごはん食べてないと日中ずっと腹が減る
なので吉野家風肉皿作った
こちらのほうが肉の質もいいし量も多いしね 
玉ねぎもよい感じでおいしかったー

150 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 16:32:31 ID:VhQ7+7i4.net]
牛皿だっけ どっちでもいいや






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef