[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 09:34 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 904
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PainterClassic/Essential バージョン3.0



1 名前: ◆aXXMKmZC2I mailto:sage [04/10/18 22:38:09 ID:iE8zOXs3]
過去スレ
PainterClassicスレ 二筆目
pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1055166507/

PainterClassic大好き。
pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1007732684/

以下にFAQなど。

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/18(水) 22:18:24 ID:ojWfwsPB]
>>655
質問です。
Mac OS 10.4.9 Corel Painter Essentials2.0

FAVO EXというのを買ってきたんですが、 起動中にアプリが落ちます。
何度かアンインストールをして入れ直しても同じです。
対応策があれば教えてください。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/18(水) 22:54:12 ID:o2tNVg0L]
>683
Mac板で聞いた方が良くないか?

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/20(金) 00:36:44 ID:OhVCYKjD]
>>684
ドライバのダウングレードで起動できました。
すいませんでした。

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/05(日) 00:21:59 ID:4NTt/XSc]
トレーシングペーパーモードにして描いてるとき
たまたまコントロールキーに当たってしまって画面が消えて直らなくなりました

そのときに出た+1とかいうのあれ何でしょう?

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/24(金) 17:37:28 ID:Dfx1VtY6]
クラシックはレイヤー機能がなくてつらかった。

エッセンシャル3を入れたんですが、
拡大・縮小などをCtrl+-でできるように変更する
ことってできますか?

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/28(火) 15:18:47 ID:upsRU0gf]
サンワサプライのタブレットTBL-32USBNに、
PainterClassicらしきソフトが付いてるんだが。
パッケージやサンワのHPにはソフト名すら書いてないんだけど
インターフェイスがクラ1っぽい。(ブラシが3つしか並んでないから)
買った人いますか?

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/28(火) 17:46:30 ID:9hQIUdM5]
>>688
サンワのサイトを見てみたけど
こういう用途に使えますよっていうサンプルの写真が載ってるだけじゃないの?

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/28(火) 18:56:30 ID:mvVQ2crz]
>>689
あぁっ、そうか!そういう事か!!
な〜んか変だな、と思ってたんだ。サンクス!買わないでよかった。

…でも、どうしてクラ1のスクショ使ってるんだろ。
普通、Win付属のペイントとか例にするんじゃないの?

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/31(金) 10:54:34 ID:6a0FWpD8]
今Essentials3使っているんだけど、
水彩レイヤーの上に新シンプル水彩で描くと、筆圧が弱い部分が白くなるのはデフォ?
キャンパスに描くとそういったことにはならないんだけど…
もしフルバージョン使ってる人いたら、そっちではどうなのかも教えてもらえると有難いです。



692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/31(金) 12:44:12 ID:fZDFSWwl]
Essentials3についておききいたします

タブレットを購入したさいバンドルソフトでEssentials3がはいっており
インストールしたのですがインストールされません。

サイトのFAQを読んだところ
権利者アカでログイン、ウイルスソフトや常駐、その他のソフトは
全て終了させておいてくださいとあり それも試しましたが



Windows (R) インストーラ. V 3.01.4000.1823

msiexec /Option <必須パラメータ> [省略可能なパラメータ]

インストール オプション
</package | /i> <Product.msi> 略


っといったポップアップウィンドウが開き そのままインストールされることなく終了します。

次にCorel Painter Essentials 3のインストーラーを直接起動したところ
windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした。
っとエラーがおこります。

構成は下記とおりです。
OS:win2000 sp4
メモリ 1G
HDD 20G
ビデオ ゲフォ7600



693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/31(金) 13:47:52 ID:orglMjiB]
windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした。
でググル

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/05(水) 12:07:03 ID:xj20GCid]
調べても出てこないので教えてください

エッセンシャル3.0を使っているのですが、
突然、油彩(丸筆すべて)が使えなくなりました。
何色を選択しても透明になっていて、描くと消しゴムのように
他の筆で塗った部分を消してしまいます。

平筆は問題ありませんでした。昨日までは普通に使えていたのですが・・・
すみませんが、どなたか教えてください。

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/06(木) 10:45:09 ID:BUOxM32N]
ブラシセレクタの右の三角から「バリアントをデフォルトに戻す」で、だめ?

696 名前:694 mailto:sage [2007/09/06(木) 12:54:36 ID:nM3M9BX4]
>695さん

おお!元に戻りました!
無意識に触ってしまってたようです。
本当に助かりました。有難うございました!


697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/06(木) 13:35:52 ID:HQxCc8r/]
偶に筆圧が最高になる
これは何が原因だろうか?

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/06(木) 14:17:27 ID:4IP+gb35]
>>697
Essentialsで?
うちのもデジタル水彩使ってるとでたまに筆圧が最高になる。
でもすぐに戻るから単なるバグだと思ってスルーしてる…。

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/06(木) 14:18:27 ID:4IP+gb35]
すまん訂正
×使ってるとで
○使ってると

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/06(木) 17:11:53 ID:HQxCc8r/]
>>698
すまんよく考えたらタブレットの右上のボタンを間違えて押してしまったらしいorz

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/25(火) 11:24:56 ID:eniUj6+F]
タブレットのおまけで使い始めたんだけど、どうも使いづらいなあ。
今まで描けてたのが、突然ペンで描いても何も出なくなったり、でもマウスを使うと描けたり
ブラシセレクタが消えちゃったり、使い方を知らないのもあるんだろうけどすごく分かりにくい



702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/25(火) 11:45:11 ID:Z6hgrCFx]
何も出なくなるのは仕様
ペンを一度遠ざければすぐ戻る
後はショートカットを覚えれ
ぐぐればすぐ分かるだろ

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 14:35:10 ID:G9YeDFll]
>690
亀レス、サンワのタブレットについてくるのはArtDabbler2.1。
Mac用はOSXに対応していない、Windows版は512M以上のメモリ環境に対応していない。
簡素だけどいいソフトだよ。ムービーも描き出せるArtRageと思えばOK

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/05(金) 20:27:59 ID:iR1Zm+RS]
Essentials 4がでるらしい。
www.ulead.co.jp/about/release/2007/071004.htm

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/05(金) 21:35:37 ID:BxapHe7O]
>704
体験版でてる
ttp://www.download.com/Corel/3260-20_4-50098.html

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/06(土) 04:09:35 ID:9DBLGSXe]
うわ本当なのか!
今忙しくてそれ所では無いが絶対ダウンロードしよう…
誰か良かったら一足先にレポ頼むわノシ

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/06(土) 04:25:48 ID:ckz37xf5]
入門版としてはいささか重いソフトになってる(見た目がPhotoshop Elements化)
ツールパレットの位置やペン先の細さくらい任意に設定・保存させて欲しい。

レイヤーモードが「通常」しか用意されていない・選択範囲のクイックマスク化
またはステンシル保存ができない点ではArtRage2.5に負けてる。

書き味は本家本元Painterらしさを失っていないのに、ビギナー・入門者向けに
見せかけた使いづらいUIが足を引っ張ってる。クローン元画像の指定・表示
パレットなんかつけるより他にやるこたなかったのですか って感じ。

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/06(土) 11:07:06 ID:TRW610an]
>>707
3とあまり変わらないっぽいな…。
2から3に移ったときはおおっ!て感じだったんだが。
体験版使ってみてダメだったら、ここいらでフルバージョンに乗り換えることも考えるか。

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/10(水) 02:22:25 ID:ATCxiapW]
古いPCとタブレットを処分しようと、色々まとめてたら
タブについてる旧クラのCD-ROMが出てきた。

…捨てずに置いておくべき?

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/10(水) 08:18:46 ID:3QhvkMvJ]
>>709
古いPCは邪魔だけど、CD-ROM一枚を捨てても代わりにそのスペースに置ける
新たな物なんてないから、捨て急ぐことは無い。とっておくべき。

711 名前:709 mailto:sage [2007/10/10(水) 18:04:42 ID:FKi/lXiX]
>>710
d!
じゃあ置いておく事にするよ。
最近フォトショのパキッとした塗りじゃなく、水彩っぽいのや
厚塗りっぽいのに興味が出てきたところだし、挑戦してみる!



712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/12(金) 15:48:33 ID:f9IaGqnS]
Corel Painter Essentials 4 の機能強化

・ 起動するだけでメモリを120M消費 (通常消費は2割増し)
・ 各種ウインドウの分離不可
・ ウインドウモードで幅を縮めるとプロパティバーが隠れて使用不能
・ ツールの切り替え時にサイズをリセット
・ 重みのあるサイズスライダー
・ パレットナイフの傾き検知の廃止 (無印エセは可)

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/13(土) 03:17:11 ID:+UFqGo2M]
なぜバージョンが上がるのに劣化するのか…
さすがぺいんたー

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/13(土) 12:28:26 ID:Itil2uX1]
肝心のブラシとかどうなってるんだろうな…
発売後も暫くは様子見だな

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/13(土) 14:01:12 ID:YLdNCYMW]
体験版さわればわかるけど、ぶっちゃけフルバージョン買った方が幸せになれると思うよ。
UIがPhotoshop エレ5のようだ。無駄な装飾ばかりしかも「固定位置」で表示されるため、
ソフトを使うのではなく「ソフトのUIにユーザーが使われている」錯覚に陥る。

あとせめてブラシ先を切り替える度にブラシ色を「青(初期色)」にするのはやめてくれまじで

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/15(月) 00:11:27 ID:pQxaDBjm]
現状でPainter Essentialsの中で一番マシなのは3って事かな?


717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/15(月) 00:35:45 ID:l1G1HgvY]
という事になるかも…。

初期ブラシ色が青になったのはPainter7からだけど、何故青なんだろう。
デジコミの下書き用・アタリをつけるときのお約束なのか?(Web CG講座で
スキャン前提のアナログ絵作成に水色鉛筆を使うケースが二・三ある)。

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/20(土) 05:56:04 ID:LMQ5h8pm]
保守あげ

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 06:05:48 ID:MsxKquHk]
劣化Verアップしてほとんど使えないんじゃ
SAIがあるWINユーザーはペインタイラネになっちゃうよ
フルヴァージョンが欲しくなる様な作りにしないと

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 06:19:49 ID:LMQ5h8pm]
何でSAI信者は普通に他スレで
SAI話持ち出して他のソフトをけなすかな…

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 12:16:38 ID:0r0OTyJf]
SAIが使いづらいからPainter使う人間もいるのになあ



722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 12:48:09 ID:8KeWUZYt]
Xの体験版を使ってみたものの、どうしてもエセ3の描き味が忘れられずフルですら見送りそうだ
期待してた4も改悪気味のようだしなあ・・
廉価版だからこそ、いいとこ取りのソフトになって欲しい

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 13:14:39 ID:XZzpLs9X]
エセ3のブラシを9.5で使えばいいんじゃないか?
俺はXでバージョン3のブラシを使ってる。

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 13:34:07 ID:8KeWUZYt]
>>723
そうかその手があった!
試用期間まだ半月くらいあるし、Xでいろいろやってみるよ。dクス

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 15:18:06 ID:W8GzG0Nv]
そろそろエセ4も発売するし雑にまとめてみた(´・ω・`)

エセ1 → 水彩皆無、傾き検知対応、ウインドウ外へのBOX分離不可
      拡大率が小刻みで表示が乱れる、メモリ管理不可、カーソル向きの変更可、1980円

エセ2 → 劣化水彩搭載、他はエセ1と同等、ペンタブ付属

エセ3 → 改良水彩搭載、アーティストオイル搭載、アートペン搭載(回転対応)、下塗り&自動ペインティング搭載
      ※傾き検知非対応、 全BOXの分離可、拡大率が安定、メモリ管理可、カーソル向きの変更不可(↑のみ)
      PSD対応、RIFFで水彩劣化、9980円

エセ4 → >>712、リアルブリスル搭載、ミキサーパレット搭載、カラーセットパレット搭載、9980円

※エセ3以降はXMLのangle-animatorを書き換えることで回転及び傾きに対応
同エセ内に有る筆のみ設定を変えてカスタム&増殖可、サイズ別で右クリックにまとめると利便性が向上

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 15:39:17 ID:W8GzG0Nv]
+α追記

※エセ系は鉛筆等の「乗算系の筆」で一筆するとレイヤーが乗算化する
(描き味は黒ずむのでデジ水に劣るが全筆が使える)

※元絵(線画)をクローン化して上記手法で乗算化したレイヤーに貼り付けると
下レイヤーから色を濡れる

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/21(日) 20:14:56 ID:uaTB+i6A]
クラもエセもペンタブにバンドルされてたの持ってるけど全然使ってなかった
ここ見ると結構愛好者いるんだね

ためしに使ってみようかと思うんだけど
メタクリエイションズ版のクラシックとエッセンシャル3ならどっちがおすすめ?


728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/21(日) 20:29:53 ID:2PAYciUa]
メタクリエイションズ版のクラシックをすすめとく。
メモリ512M以上のマシンを使っている場合は起動しないから、
海外の有志パッチを使う必要があるけど。

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/21(日) 22:15:22 ID:I+NucgB3]
d!
早速入れてみるよ
パッチは落としたので動かなかったらあててみる


730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/23(火) 20:57:15 ID:uA5DhseD]
>・ ツールの切り替え時にサイズをリセット
これさえなければ他は我慢して使うのに…


731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/23(火) 21:23:53 ID:dPDp5q2o]
ある意味原点回帰というか
旧Classicがそういう仕様だったなー



732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/24(水) 14:44:43 ID:o0osh80w]
>730
xmlファイルをエディタで開いて、カスタマイズした数値に書き換えてしまえばOK

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/24(水) 21:00:53 ID:+3aDmZXo]
>732
それはProcreate版エセ限定技

エセ2からはxmlを変更すると「不正インストール」と見なされ
起動できなくなる(再インスコするしかなくなる)

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/27(土) 17:07:59 ID:ttebMFS2]
亀レスだけどxmlの変更に関しては

既存のxmlを変更、削除すると起動しないけど
既存のをコピーして名前を変えると変更追加できる
これはどのエセでも同じ(4はUI見る限り微妙)

あと4の日本語体験版が出てた……

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 02:25:48 ID:9Bg8T9VN]
>>728
>メモリ512M以上のマシンを使っている場合は起動しないから

それってWindows版のみの問題だよね?

Macでメモリ2GBだけど、何の問題も無く使えてる。

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 17:42:44 ID:jyMfJnwO]
スレタイだけ見て初代クラ引っ張り出してきた。ダウソしたsimbrカスタムブラシがかなり使いやすいなー。
>>735
仮想メモリが1gb超えるとフリーズします。パッチ使うか、自分で仮想メモリ量を設定すれば使える。
標準だと物理メモリの1.5倍だか2倍だかに設定されてるはず。

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/03(土) 17:20:11 ID:dkLQFPFn]
painter5の日本語体験版ってもうないんですかね?
英語版なら発見したんだけど・・・。
www.yenidownload.com/program.asp?id=123

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/03(土) 19:46:54 ID:LIi37qTa]
それで十分だろ
ブラシだけが目当てだし

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/03(土) 20:41:29 ID:dkLQFPFn]
作ったペンの名称が文字化けしまくって使えねーって思ってたが、
ローマ字にすれば良い事に今更気がついたわ。アホだ・・・。
英語の体験版でも普通に使えるね。

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/04(日) 01:18:27 ID:EhHx/AVo]
>>736
MacOSでは、標準では仮想メモリの容量は「物理メモリ+1MB」ですが、
物理メモリが1GB以上あると強制的に「仮想メモリoff」になります。

よって、仮想メモリが1GBという状況は意図的に極端な設定をしないと
起こりえません。

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/04(日) 06:23:01 ID:qITx4p+h]
似非4お試し3時間程
クリックでパレット隠せるのはいいなぁとか
テールスイッチの消しゴムだけサイズを記憶するみたいだね
バグっぽいのが
ブラシのタブがデスクトップ切り替えすると見えなくなってしまうけど特殊な例か
トレスモード?にしたりで弄ってると復帰する
9を碌に使いこなせなかったヘタレには丁度良さげ
似非3はスルーしちゃったお陰でプラス評価多め?
マカーだからintel対応もウレシイ

環境:OSX10.4.10 MacBook



742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/07(水) 02:17:30 ID:F43iOsRi]
お尋ねです。
ペインターの「表面テクスチャ適用」ってエッセンシャルでは出来るんでしょうか?
これさえ使えればエッセンシャルで事足りるのですが。
どうぞ、よろしくお願いします。

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/07(水) 02:19:58 ID:tEoba+z6]
つ体験版

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/11(日) 17:13:51 ID:afT2VPlb]
線画抽出ってどうやんだろう・・・


745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/14(水) 17:24:58 ID:iCOVd+dF]
インテルMAC

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/14(水) 20:18:52 ID:T9M9PXca]
エセ4なんですが、線画に色をつけたい場合どうします?
線が消えないように塗ってくには水彩しかないんでしょうか
ブレンドでこすったり厚塗りだと線が消えるし、トレーシングペーパーは白っぽくなるし

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/14(水) 20:28:28 ID:nJE12nJn]
4だと「新レイヤーに水彩でチョンとやってから任意のブラシで」技が使えなくなったのか?

748 名前:746 mailto:sage [2007/11/14(水) 22:10:12 ID:T9M9PXca]
すみません、やっと出来ました
3の場合のツールバーのクローンという項目が、4にはなかったので出来ないのかと思ってました
フォトペイントモードでソース画像を線画に選べば、後は塗りつぶしの項目に出てくるんですね
いやぁ、びびった


749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/15(木) 19:48:16 ID:qs9Hgv0M]
3以降はレイヤー付きpsdが読めるようになったんだから
他のソフトで線画抽出すればいいのでは?
自分はエセ持ってないけど、以前体験版を使ったら
レイヤーモードなんかも保持したまま読めるみたいだったし。

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/16(金) 13:09:27 ID:YDBTShcy]
墨絵ブラシ好きなんだけどなんか本家と違うなぁ
ブラシ速度でサイズが変わるあの感じにしたいんだけど
xml編集するとエラー出て動かないし

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/20(火) 17:32:57 ID:sGH9Uihc]
Essentials4、こする系の筆が増えてくれたのには感謝。
あと手本ムービーがやっと観れる形になったな。3は糞だった。
10の自動ペイントが使えた。これも3の頃よりマシになったな。
これでスクリプトとトーンがはれるようになってくれるとうれしい。
painter自体そういうソフトじゃないけどなw



752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/26(月) 21:31:35 ID:0oGfB6pk]
初歩的な質問ですみませんよろしくお願いします
1.0を使っています。筆の設定をスクリプトに記録させています
元絵からクローンを作成し、クローン絵を全消し後トレーシングペーパー表示して
なぞり描いているときにスクリプトを実行するとトレーシングペーパーが消えてしまいます。
何か対処法はあるのでしょうか

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/26(月) 23:32:55 ID:i9xma5Jh]
>>752
スクリプトのことはよく知らないけれど
サイズや設定を同じ筆ごとに保ちたいのなら

1 カスタム用フォルダとフォルダ用の画像をPainterBrushes内に作成
 (既存のアイコンをコピーして名前を換えて使ってもOK)
2 使いたい筆の設定ファイル(cの付いたやつ)をコピー
3 設定を書き換え、ファイル名も書き換える
 (水彩サイズ10、水彩サイズ20とか同じ筆でも設定ごとに名前を別にする)
4 カスタム用フォルダに入れる

これを繰り返せば、右クリックで使いたい筆を一気に表示&選択できるよ

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/27(火) 23:36:18 ID:UoPdEuwx]
ありがとうございます

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/11(火) 22:01:44 ID:P7J1V5A1]
本日、procreate(TM) Painter Classic(TM)をインストールしようと思ったところ、Setup.exeが起動しません
砂時計が1度表示され、タスクマネージャーのプロセスにはSetup.exeが表示されるのですが、何分放置しても何も表示されず、全く動きません

OS:Microsoft Windows XP Home Edition
CPU:Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz
メモリ:2G
DVDドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GSA-H44N

解かる方いましたら、よろしくお願いします

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/11(火) 22:31:09 ID:itDso/eI]
>>メモリ:2G

757 名前:755 mailto:sage [2007/12/11(火) 23:27:02 ID:P7J1V5A1]
>>756
メモリの問題がよく挙がっているようですが、アレはインストール後の話ではないのですか?
インストール前ではパッチを当てるのも出来ないと思うのですが、未だ何かあるようですかね?

もう少し調べてみますかね・・・

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/12(水) 02:12:45 ID:wWCeJT9R]
procreateはメモリ問題無い筈。

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/12(水) 02:25:15 ID:0H4F84jO]
Windows用ソフトのインストーラ…MS Installerだっけ、
procreate版CD-ROMに含まれているそのバージョンが古いって事はない?

以前PCで古いバージョンのコミワクやメーラをインストールしたとき、
新しいインストーラソフトのDLが必要なことがあった(インストーラは
起動してもインストール作業が実行されなかった)。

760 名前:755 mailto:sage [2007/12/12(水) 02:41:29 ID:Ipmld/5A]
助言ありがとうございます

インストーラはよく解からないのですが、インストーラがそもそも立ち上がらないので、違う気がします
今試してみたのですが、どうも昔インストールした経験のあるノートPCではSetUpが立ち上がるので、ディスクに問題とかは無いみたいです

折角新しいPCを買ったのに、使えないのかなorz

PS:上記のPCも、勿論他のディスクは読み込めますし、PainterのCD自体も開くところまでは行くので、何か他のソフトが原因なのか・・・

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/12(水) 03:02:59 ID:0H4F84jO]
>>新しいPC
ひょっとして、バンドルソフトとしてインストールされているセキュリティソフトが邪魔してないか?

うちのPCも購入してすぐ愛用していたオンラインペイントソフト(検疫済み)をインスコ
しようとした時、タスクバーのところでセキュリティソフトアイコンがチカチカ点滅しているのに
気づかず2時間もインストールできなくって(セキュソフトが「システムに干渉しようとする
ソフトを遮断するか隔離するか」アラートを出していた)ゴルァした事思い出した。



762 名前:755 mailto:sage [2007/12/12(水) 16:38:54 ID:Q02vBugs]
>>761
残念ながら、ウィルスバスターの起動を切っても、同じ現象です
他に見落としていそうなことありますかね?

後、プログラムの追加と削除で試みたところ、普段より砂時計が長く、ウィンドウクリックすると「応答なし」が表示され、無かったことになります

763 名前:755 mailto:sage [2007/12/12(水) 21:30:07 ID:kH39sIJ8]
駄目元で外付けDVDドライブを使い試しましたが、結果は変わらず
やはり何かシステム的に相性悪いのですかね・・・

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/12(水) 23:47:40 ID:Bc6b50NK]
仮想イメージに焼くか、CDの中身をHDDのフォルダ(何でもいいから英語名で)にコピー
して作業してみたら?CD読み取りエラー起こしてるのかもしれねぇよ

765 名前:755 mailto:sage [2007/12/12(水) 23:57:04 ID:kH39sIJ8]
CDの中身をHDDに写し起動するのも試しましたが、駄目でした

と言うか、たった今とりあえず起動が出来ました
ノートPCでインストール先をフラッシュメモリに試みたところ、PCを移しても普通(?)に起動できたのですが、これはどうなのでしょう?
システム?コンポーネント?的に問題とか出てきますかね?

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/23(日) 13:01:47 ID:WTDBQmxE]
携帯記憶端末にインストールして複数のPCで使う事自体、
立派なライセンス違反です。使用許諾を読み直せ。

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/24(月) 03:09:57 ID:pDbEAhCk]
( ´_ゝ`)フーン

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/24(月) 10:41:07 ID:NbVNr+WC]
FAVO買った時についてきた超昔のPainterClassic1.0Jを駄目もとで
vistaPCにインストールするも「メモリが足りません」のメッセージで起動はせず。

しかし本体のPClassicJ.exe→右クリック→プロパティ→互換性→
→互換モードでこのプログラムを実行する(windows XP SP2)にチェック

で問題なくvistaPCでもPainterClassicが使えた。

って既出?

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/24(月) 10:51:42 ID:NbVNr+WC]
ちなみにメモリは2GBでもOKですた

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/04(金) 12:49:55 ID:smIzrtEc]
既出かは分からないけどvistaの自分にはとてもいい情報だ!
サンクス

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/04(金) 22:13:59 ID:JpGKGA2a]
>>768
その状態で最大でどれぐらいメモリ使う?
まあ旧クラじゃレイヤー無いから負荷かけにくいけど



772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/10(木) 10:37:22 ID:/W2z45sY]
昔のFAVOについてたペインタ(どうやらProcreate Painter Classic )
を最近たまに使うんだけど・・結構ストレスたまる。ブラシの形状とか設定できない
し・・。エッセンシャルって、classicとまったく違う?買ってみようかな。
やっと少し操作覚えたところなんだけど。
あと、バンドルのと普通に売ってるエッセンシャルって何が違うんですか?

・・・そういえばFAVO買ったときコレとフォトショップエレメンツついてきてたんだなぁ
エレメンツは使ってないけど。

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/21(月) 14:33:27 ID:eam3LXgB]
昔使ってたペインタークラシックをインストールしたら動かなかったので新しいものを買おうと思うのですが
今出てるペインターの廉価版はレイヤー機能の付いたペインタークラシックと考えてもおkですか?

最低限クラシックの水彩筆と水滴ツール様の機能とレイヤーさえあれば買うつもりです。

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/21(月) 16:04:25 ID:RWsqP8S6]
悪いことは言わないから買うのはやめておけ
あるいは体験版を試してからにしろ

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/21(月) 21:17:08 ID:fGhZ+bau]
>>773
インストールして動かなかった環境が分からんけど、
ビスタだったら>>687をちょっと参考にしてみたらどうだろ。
今の廉価版は思ってるほど豪華なものじゃないよ>essentials
もしも旧クラを使ってたならなおさら。
あんまり期待すると水彩でとまどう可能性大。

776 名前:773 mailto:sage [2008/01/21(月) 22:57:03 ID:eam3LXgB]
テンプレのwikiやらを読んできました。
クラシックが起動しなかったのは、メモリ容量が足りませんと表示されたので
多分メモリが1GB入ってるからだと思います

手元にあるのはインティオス初期型についてきたCOREL PainterClassicです。
SAIの水彩はデジタルっぽすぎていまいち使いにくいんですよねぇ、水滴もないし…。
とりあえず試用版とopenCanvas等も試してみたいと思います。

今の本家はクラシックと大分使い勝手が違ったりするんですか?

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/24(木) 12:21:58 ID:IGkGO5LH]
>>776
で、結局Painter Classicはパッチとか互換モードでも起動しなかったのか?
>>182とか>>768の方法でもダメ?)

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/07(木) 13:12:39 ID:fdNZ3C0Y]
エセ4を使ってみてるんだが
まさかとは思うがこれ、レイヤーパレットの大きさ変更できない?
どうやっても動かないんだが…

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/08(金) 23:00:49 ID:8NMEtGW0]
エセ4は基本固定だよ

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/08(金) 23:24:52 ID:bnVbxQOL]
パレットの大きさ変えられないみたいね。
3のFAQにも「大きさを変える方法」があったりして
必要な機能ってわかってるはずなのにな。コーレル。馬鹿すぎ。
レイヤー多用する作業には使えないねこれ…
体験版やってみてよかった

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/14(木) 01:04:35 ID:DSetUPzn]
でも趣味で使う分にはよくない?
エッセンシャル3使ってるけど少し重い以外はそこまで不満ないよ。



782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/22(金) 16:44:56 ID:9zhdbNzT]
エセ4の解説本が出たな。本屋でチラッと見てきたけど、なんかイマイチだった。
吉井 宏氏の解説本は良かったよなー…。
今でも、あのピンクの本とCorel版クラシック使ってるよ。

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/24(日) 03:30:35 ID:AmXQaHRT]
吉井さんのピンク本は自分にとって救いの神だったな。
ただとにかくPCで絵を描いてみたいというだけで
ペンクラ1&2、フォトショエレ2バンドルのペンタブ買ったはいいが
使い方がさっぱりで困ってた時に藁にも縋る思いで手に取ったんだ。
あの本がなかったら今CGを続けていたかどうか。
ただ初めて覚えて一番使ってるソフトがペンクラなので
フォトショやインターフェイスがフォトショライクなソフトが使いにくくて困る弊害がw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef