[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/18 03:57 / Filesize : 159 KB / Number-of Response : 760
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

殻ありDVD-RAM vs 裸DVD-RAM



1 名前:名無しさん◎書き込み中 [04/10/29 00:52:12 ID:5R5UjXiZ.net]
どうよ

501 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/08/02(水) 15:33:12 ID:XjPWU2zb.net]
保存用にこそRAMを使うべきだろ

Rみたいにいつデータが消えるか分からないようなもん、
とてもじゃないけど使う気になれん

502 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/03(木) 23:28:01 ID:4sH9TJ7d.net]
>>501
どのメディアも何時消えるかなんて分かりません、
保存用なら計測出来るR/RWの方がまだまし


503 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/04(金) 03:35:38 ID:LAReYLyV.net]
しかし、1回記録のメディアが保存に向いてなくて
くり返し使用が前提のメディアが保存用なんて変な話…

504 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/04(金) 03:48:16 ID:A4K/FphD.net]
>>503
RAM厨の流したデマだし

505 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/04(金) 04:50:15 ID:QNP00UOU.net]
色素と相変化で色素の方が保存性高いなんて聞いたことないけどな。
色素が消えた話なんて腐るほどあるが相変化で消えたなんて話は聞いたことないぜ。

506 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/04(金) 05:27:33 ID:A4K/FphD.net]
>>504
RAM厨の流したデマだし

507 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/08/04(金) 13:23:23 ID:BQeQUrcB.net]
保存用も常用もRAMだよ
DVDレコの映像もメニュー付けてRAMに焼いてる
エンコしないから画質の割に容量食うけどテレビで見られるし
見ようと思ってとってあるものしかないから充分見たら整理しなおせるものもあり便利

508 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/07(木) 00:50:43 ID:/wcxap15.net]
値段もほどほどなら、取り扱いが楽なのが一番。となると両面殻付きでいいじゃん。



509 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/24(日) 15:40:26 ID:8HABSGtM.net]
>>508
少々お値段が張るのですな



510 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/24(日) 19:28:24 ID:lG3KgUvK.net]
両面は9.4GBのスペースとして使えないのが最大の欠陥。
片面だけのデータが欲しくて持ち出す際、もう片面も付いてきてしまい、危険。
しかし、殻付き片面ではスペースが無駄(そこで両面となるわけだが、上記のような欠点があり)。

総合的に5mmケースの裸RAMがいいんじゃまいか?

511 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/24(日) 21:29:33 ID:Pvhjh/eq.net]
上三行と最後の行をどう繋ぐんだ

512 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/24(日) 21:54:12 ID:8cmmWD+S.net]
ドライブを複数使ってると510みたいな困りごとはあるね
A面のデータをいじりながらB面を使った作業ができない
わたしは片面だとすぐ円盤で持ち歩いてバラバラになっちゃうので
それを気をつける手間と表裏の困りごとをを減らす手間と
比べると個人的に後者のほうが楽なので専ら両面

513 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/24(日) 21:55:14 ID:8cmmWD+S.net]
↑片面じゃなくて裸ですね<バラバラ

514 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/25(月) 11:41:25 ID:F3h7HouU.net]
>>510
論理的な思考とは言い難いですね。

両面分の容量は不要なようだから、
片面の殻有無だけ比較していればよかろうに。

515 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/25(月) 13:00:35 ID:X39554i7.net]
DL RAMまだー

516 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/25(月) 22:41:05 ID:0652Npeh.net]
>>514
両面の殻月買って、片面しか使わなけりゃいい。3倍くらいまでなら両面のほうが安いんじゃね。

517 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/26(火) 00:25:20 ID:KouLvBcN.net]
>>515
オプトが二層DVD-RAM作るといったきり音沙汰なし

HD DVD-RAMはほんとに二層出るんだろうか

518 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/26(火) 09:40:31 ID:54wxV1vD.net]
片面の殻つきじゃスペースの無駄。5mm厚の殻付き片面があればいいが。
または、10mm厚で丸々9.4GBとして使えるもの。

519 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/26(火) 11:51:31 ID:w5tmGXlZ.net]
>>518
それでは510の理屈だと
>片面だけのデータが欲しくて持ち出す際、もう片面も付いてきてしまい、危険。
らしいから、丸々9.4GBは危険だぞ。



520 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/26(火) 11:54:32 ID:2C9K2XBB.net]
510の理屈
>要るデータだけ持ちだしたい
>データの大きさに合わせたメディアを用意すればいい
>CD-R、MO、フロッピーで十分

521 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/26(火) 13:16:21 ID:FAlTk2IM.net]
上と下で読み取れれば

522 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/26(火) 13:18:22 ID:yhod6OwO.net]
>>519
同じ面にあるならそのまま使えるから問題ないんじゃないの
ついてきてしまうデータが裏にあるのがいかんのでしょ

> 9.4GBのスペースとして使えないのが

使えるなら問題ないじゃん

523 名前:519 mailto:sage [2006/09/26(火) 16:14:08 ID:w5tmGXlZ.net]
>>522
そもそも「危険」って何だよ。
何らかの理由でデータが壊れてしまう(壊してしまう)ことだろ。
同じ面にある方が数倍危険だ。

510は(522も)利便性と危険と省スペースとが区別できてないんだよ。
頭の中で融け合って、いつの間にか入れ替わってるんでしょ?

524 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/09/27(水) 07:30:03 ID:4b83evwd.net]
両面メディア
フォーマット掛る面を間違ってフォーマット掛けたことが


525 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/27(水) 07:44:24 ID:qv5ZQt8R.net]
中身確認してからフォーマットしろよ…

526 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/27(水) 12:53:23 ID:nlC9oCqF.net]
>>523
深く考えないで読めばついてくることそのものが危険なんだろう。
つまりめんどくさいってこと。

あれだけの内容からデータが壊れてしまうって超訳。
510がそういう意味だったら君らの以心伝心に超感心。

527 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/27(水) 14:01:40 ID:yyluQnNq.net]
危険→めんどくさい って、その方がよっぽど超訳だ。

528 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/27(水) 14:24:01 ID:2XIsbWmt.net]
>>523の言いたい危険がどっから飛び出てきたか知らんが
バックアップとらない派という事ならそりゃ危険かもしれぬ
がんばれ

入れ物が4.7だろうが9.4だろうが大事なデータが壊れればダメージに大差ない
確率がどうだろうが当ったブツは失われる
量的ダメージなら最大2倍
喪失を避けたいものはバックアップとるしかない
んでどうせバックアップとるなら省スペースで容量あるのにしたほうが便利と思うよ
小分けにするのも程度問題でキリがない
何やっても100%安全になることはないけどさ

529 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/27(水) 14:27:14 ID:2XIsbWmt.net]

なにやってもというのは
バックアップしてても万が一のことがあるかもしれないってことね



530 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/27(水) 14:36:39 ID:2XIsbWmt.net]
>>877
最近よくみるね
でもちょっとでかすぎる気がするんだ
好きだけど

531 名前:530 mailto:sage [2006/09/27(水) 14:44:50 ID:1uD8MAn4.net]
すまん誤爆
どこに消えたかとorz

532 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/27(水) 16:37:52 ID:yyluQnNq.net]
危険→殻付きはシャッターに指を挟むかもしれない

533 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/27(水) 23:03:04 ID:dH/RHOwG.net]
RAMって日 光で消えますか?
読めなくなったりするんですよね?

534 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 00:11:37 ID:szBU0gZc.net]
HIDISKの両面は日光どころかイジェクトしたとたんに消えたorz
RAMだから仕方がないか。PRINCOだし

535 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 00:27:22 ID:jLd2ho5P.net]
>>527
確かに融け合って入れ替わってる!

536 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/09/28(木) 01:31:32 ID:EJ/oHNF2.net]
>>535
富士の高嶺に降る雪も
京都先斗町に 降る雪も
雪に変わりはないじゃなし
とけて流れ りゃ皆同じ

537 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/04(水) 01:24:19 ID:Lo1sJLkz.net]
殻つきもいいけど、裸でもいけるね。RAMさいこ〜

538 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/04(水) 22:02:25 ID:E3Tzgaoj.net]
TDKの黒色カートリッジがいつの間にかなくなっていたんですが、
他に入手可能な黒色カートリッジを作っているメーカーはどこがありますか?

539 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/08(日) 12:00:43 ID:ug/BeipG.net]
BDやHDVDはもっと後でイイんで、16倍速殻M書きドライブはマダ?(静かにAA略



540 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/08(日) 18:12:05 ID:jFW2lV6Z.net]
HDVD?

541 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/09(月) 15:26:08 ID:A5WVrckv.net]
エロDVDなら、うちにあるよ。

542 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/10/18(水) 22:02:56 ID:mlJIuxYm.net]
殻対応でお勧めの機種と大体の値段おしえて

543 名前:デジタル至上主義者《ジークフリード陣地突破、互換性万能論崩壊》 mailto:sage [2006/10/23(月) 21:17:01 ID:Z0P/oW2K.net]
>>542
今は松下製しか存在しない。昔は日立(日立LGに非ず)や東芝(東芝サムスンに非ず)も
出してたんですけどね。いつの間にやら松下のみとなってしまった。

544 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/10/26(木) 00:28:16 ID:4jBzXbW9.net]
>>543
BDの殻付きってRAMと同じサイズでしょ?
そのうちBDドライブが出揃えば、殻RAM環境も改善される希ガス

545 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/26(木) 01:00:17 ID:Bjw9taRW.net]
>>544
BDの殻付は排除されたのに今頃サポート再開しないと思うが

546 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/10/28(土) 11:44:44 ID:D0TfgRyg.net]
>>545
決定事項?

547 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/10/30(月) 13:35:24 ID:t6CNWBYb.net]
>>544
殻の形違うよ、BDとRAM
両方サポートなんてできるのかいね。

殻RAMもどうも排除に向かってると思う、杞憂だといいんだがね

548 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/11(土) 22:17:39 ID:vpVQ9xq+.net]
どっちにしようか迷ってる。

549 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/11/27(月) 03:24:35 ID:39V+R+Et.net]
PIX-DVRR/FW7
これより新しい殻付き対応ドライブってあります?



550 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/27(月) 11:28:42 ID:VF+LNNql.net]
>>549
PC用殻対応唯一のパナSW-9574系の後継が出てないし、他のMac向けは無いと思う…
殻なしならロジテックから12倍速対応パナSW-9587採用MA16シリーズの1394/USBなMac/Win両用
LDR-MA16FU2/WMが出てる。
ttp://www.logitec.co.jp/products/dvdram+-rrw.html

Win向けならSW-9574系採用ドライブはピクセラの2ヶ月後(昨年11月)に本家USB外付けLF-M860JD
や牛の内蔵DVSM-CX516FBが出てる(牛の1394/USB外付けDVSM-CX516IU2はピクセラと同時期)
あと最近、日本パーソナルコンピューター株式会社からUltra2 Wide SCSIな内蔵JP-D821FB/外付け
JP-D820Sが発売された。
ttp://www.jpcltd.co.jp/

ちなみに12倍速対応SW-9587で12倍速RAMを使えば実感するけど12倍速を殻に入れるのは無理と思う。
日立の12倍速ドライブも同様だけど12倍速で1枚分書き込むとドライブから変な匂いがするほど爆熱…
(R系16倍速は数枚連続焼きしても変な匂いは出ない)
パナ9574系の後継は出ない気がするけどBDレコがRAM殻対応(旧BD殻も対応、再生のみ)で出たみたい
なのでPC用DBドライブのパナ2号機も5倍速RAM殻対応で出るかも?

551 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/27(月) 15:48:29 ID:EDBjHrnu.net]
BDの殻+RAMの殻読み対応なら10万出す
BDとRAMの殻読み書き対応ドライブが出たら12万出すよ
BD書きだけなら50kの価値かな
俺にとってはだけど


552 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/11/28(火) 19:07:21 ID:XkCWJ/5Z.net]
>>550
ありがとうございます
IOでもWinだとありますね。

でも1年近く出てないのか・・・

BD興味ない場合は今が買い時なのかな。

553 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/11/30(木) 14:00:23 ID:v6HAiUsu.net]
>>552
欲しいときが買い時って話もあるし、BD兼用ドライブが出て駆逐されるのか投げ売りされるのかは見当も付かないので
サクっと買っちゃうが吉かと。

554 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/04(月) 15:49:37 ID:rALgjJ8q.net]


555 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/12/10(日) 18:29:17 ID:BFkL1rkh.net]
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>556ハ RAM厨

556 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/15(金) 18:45:56 ID:/POwx6V+.net]
埃とかつかないし、扱いやすいから断然殻つきがいい

557 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/25(月) 20:15:31 ID:3WaNgA27.net]
謝って落下させたときの安心感がかなり違うよね。

558 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:hage [2006/12/25(月) 21:18:03 ID:qpEKmpTg.net]
御免なさい。

ヒュ〜〜〜〜〜


ポタッ。

559 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/26(火) 13:13:10 ID:iriHQZMI.net]
殻付きなんてかさ張るし無駄に高いしイラネ
ホコリなんて全然気にしたことないね



560 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/26(火) 13:19:23 ID:N/is9RXT.net]
去年買ったDVD-RAMですが、殻なしは全滅しました。
殻付きは全部生きてますけど。
やっぱ殻なしは熱や湿気に弱いし、光にも弱い気がする。
長期保存するなら殻付きしか選択肢ないですね。
それが嫌ならMOでも使っててください。

561 名前:名無しさん◎書き込み中 [2006/12/26(火) 15:58:42 ID:SiXCY911.net]
記録方法から光にはわりと強いんじゃなかった?
俺の部屋、夏は熱も湿気も酷いや…再来年までは持たないだろうなぁ

つーか殻付き売ってねえ

562 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/26(火) 16:36:20 ID:iriHQZMI.net]
>>561
売ってないのは当たり前じゃん
殻付きなんてあっても無くても同じだし無駄に高いだけ

563 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/26(火) 20:40:33 ID:NwpJkByF.net]
現行殻付きがあれば最低でも4.7GB多ければ9.4GBも記録できるから
あっても無くても同じとは言えない。

564 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/27(水) 23:40:24 ID:LF0XX5ci.net]
IOサイトの更新を確認してきたが、現状殻はVista全滅らしい。

565 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/28(木) 00:12:09 ID:KuqeG7Z0.net]
1年で殻無し全滅て・・・
 店の人に殻があっても無くてもケースに入れておけば50年持つと言われた俺はどうなるorz


566 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/28(木) 01:57:41 ID:mHffQGfp.net]
ネタにマジレスすると
殻があるほうが熱も湿気も溜まるわな

567 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/28(木) 02:25:01 ID:YRbkafpY.net]
湿気溜まるってアンタ・・・

568 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2006/12/28(木) 10:35:54 ID:BUaHIVaj.net]
ホコリはたまる。

569 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/02(火) 15:50:56 ID:6DxliMgq.net]
殻非対応のドライブしか持ってない俺はやはり殻無しを買うべきですか?
というかもう買っちゃったんですが



570 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/02(火) 17:09:03 ID:KO8JbUWj.net]
殻付き16倍速マダー?

571 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/02(火) 18:04:34 ID:ZpKZEZUi.net]
OAナガシマに行ったら「殻対応ドライブは置いていません。系列店はたぶんどこも置いていないはずです」と言われますた。
もう殻RAMは時代遅れ?

572 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/03(水) 01:52:10 ID:mfOkBhXk.net]
殻RAMは技術的に高度だからほとんどのメーカーは手を出せない。
時代遅れじゃなくて技術のないメーカーのマーケティングに消費者が踊らされているだけ。
殻なしRAMは保存性悪いし、すぐ傷つくし最悪。

573 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/03(水) 07:44:41 ID:dhD2NHWF.net]
>>560と同じ人ね。
よくもまぁ真っ赤な嘘をペラペラと。

574 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/03(水) 17:29:31 ID:/4OfKi10.net]
■関連スレ

殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M821/M721JD】type27
pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1144560995/
Panasonic DVD-R/RAM LF-D321JD/LF-D340JD 2枚目
pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070952451/
外付殼付DVD-RAMマルチ LF-D560JD/LDR-N21FU2 2
pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054222394/

【P-CAV】 日立LG GSA-4163B用スレ Part5 【A105】
pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1132123182/
日立LG系旧型DVDドライブ総合 その37
pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1139989529/
【日立LG】DVD±R/RW/RAM対応DVDドライブ【6月】
pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049177497/


DVD-RAM USERS ONLY ver.12.0
pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131586648/
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【9】
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126281701/
MPEG2ファイルをDVD-RAMで見たい!
pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008475460/
DVDオーサリングソフト総合スレッド Part9
pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1126005008/

575 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/04(木) 22:58:49 ID:bHIslUfN.net]
>>571
ZOA自体が時代後れ。

576 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/06(土) 18:08:51 ID:qUQTpGH5.net]
うるせー馬鹿

577 名前:DVR-ABM16C所有 mailto:sage [2007/01/08(月) 01:28:50 ID:fhLM0E+0.net]
www.iodata.jp/promo/vista/check.html#dvd
panasonic.jp/support/p3/os/winvis-1.html
ドライブ型番同じはずなのにこの違いはorz
SATAネイティブ殻ドライブ発売してくれればそれに越したことはないが。

578 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/08(月) 07:46:49 ID:i1LQs56q.net]
何が違うのか全く分からない。

579 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/08(月) 12:08:09 ID:Le7IXhwD.net]
>>577
お前は何を言ってるんだ



580 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/12(金) 13:37:55 ID:E/QQIMRv.net]
>>579
反論できないなら黙ってな。

581 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/13(土) 00:58:12 ID:vOzgqFdv.net]
反論?

582 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/13(土) 02:46:33 ID:5b6lLnvf.net]
ハンロン

583 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/15(月) 10:16:59 ID:E7HYNFef.net]
イハロン

584 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/15(月) 11:09:44 ID:BhRcGN/q.net]
インリン

585 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/01/20(土) 15:40:06 ID:1C57PFK3.net]
ASUSからDVD-RAM 14X が発売
pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0119/asus.htm

これの殻付ってでないかな
殻対応ってパナしか出せないの?

586 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/20(土) 16:29:58 ID:6+tLi+za.net]
殻のないRAMなどクソ

587 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/01/26(金) 03:11:49 ID:C4akbObW.net]
>>580
日本語でおk

というかおまえしかわかってない。

588 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/01/26(金) 03:13:06 ID:C4akbObW.net]
>>565
殻有りの方な

殻無しのドライブなんて腐るほどあるじゃないか。

589 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/01/28(日) 18:04:58 ID:SHrqH1UQ.net]
カートリッジ型とディスク単体って、同じ容量でもかなり値段違うんですね



590 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/28(日) 21:24:52 ID:vXrxKGK2.net]
殻の無いRAMはクソ。わかるなぁ。
本来RAMは編集しやすかったはずだが今じゃDVD-Videoの方が編集ツール
いっぱいあってVRより編集しやすいもんな。
RAMの存在価値って殻があるくらいしかないや。

591 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/01/28(日) 23:29:27 ID:PeqIheRR.net]
ディスク上で容量減らさず何度でも編集できる点とか

592 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/04(日) 13:01:36 ID:cnup21HK.net]
殻有りは埃が付かないとか本気で言ってるのか?
一回スライドさせて中身見てみエライことなってるから
あと殻無しは保存性が悪いなんて何の根拠もないよ
光に弱いとか言ってるけど当てなきゃいいじゃん当てる必要がない

593 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/04(日) 15:09:50 ID:D+MWLpT7.net]
誰がいったんだ?
つきにくいだろ?

594 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/04(日) 16:32:20 ID:cnup21HK.net]
俺が言ってんだよ。MDもPSPのUMDも同じ一回スライドさせて中身見てみろって言ってんの
見たのかよ?埃とゴキブリはどこからでも入って来んだよ
ひょっとして殻付きは完全に密閉されてるとでも思ってんのか?


595 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/04(日) 16:37:15 ID:N3UqtE03.net]
はいはいごきぶりごきぶり

596 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/04(日) 16:43:09 ID:A4ivxa6q.net]
ごきぶりはねえ排水口等お家の水まわりの穴を徹底的に塞ぐと凄く数が減るよ

597 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/04(日) 16:55:54 ID:cnup21HK.net]
>>596
お前は口を塞いでろよ

598 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/04(日) 17:30:39 ID:D+MWLpT7.net]
>>594
>>592の一行目に対して言ったんだが

599 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/04(日) 17:32:40 ID:1vGGkQ30.net]
>>598
国語のできないかわいそうな子は放置汁



600 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/02/04(日) 18:55:38 ID:cnup21HK.net]
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \                
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった 放置と言いながら自分が放置できないアホ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_________________________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<159KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef