[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/18 03:57 / Filesize : 159 KB / Number-of Response : 760
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

殻ありDVD-RAM vs 裸DVD-RAM



1 名前:名無しさん◎書き込み中 [04/10/29 00:52:12 ID:5R5UjXiZ.net]
どうよ

201 名前:名無しさん◎書き込み中 [2005/04/19(火) 01:45:21 ID:fFZUVcR5.net]
av板でRAMはダビングする時にノイズが入るなんて話しが出てたけど、ウソだよね・・・?

202 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/19(火) 03:33:00 ID:n1YEkV5f.net]
>>201
どのスレで?

203 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/19(火) 03:38:39 ID:gYTnqy+E.net]
殻付きRAMはいいんだけど、PCドライブではほとんど対応してないのが痛いよね。
しかも高いから、普段はRで焼いてるな。Rは国産メーカーでも一枚100円だもんなぁ。
Rでもハードコーティングしているやつは10年以上はもってくれるんだろうかね。

204 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/19(火) 10:50:57 ID:oqdQU0K5.net]
裸DVD-RAMってエロイな

205 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/19(火) 11:44:27 ID:kgblbZbZ.net]
>>203
使ったメディアはちゃんとそのつど片づけるタイプ?
私は、そのままその辺の机の上とか、本棚の上とか、PCの上とかに
ポンと置いてしまい、しばらく忘れてしまうタイプです。
音楽CDも、プレイヤーに入れ替えるときに、取り出したCDを
その辺に置いてしまう。
Rとかのメディアだと紫外線の影響をうけるから、ヘタすると
これが致命的になるでしょ。だからRAMを使うか習慣を変えるか
しかなくて、しかも後者はとても難しい。
>> 結論:買える物はMasterCardで(笑)

206 名前:名無しさん◎書き込み中 [2005/04/19(火) 19:17:11 ID:If4CbJUy.net]
(笑) ←何をどう笑えばいいのか、さっぱりわからないんだが。

207 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/19(火) 20:16:12 ID:uxRlOp1X.net]
ただのアフォですな

208 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/19(火) 21:03:44 ID:k6oUqKA1.net]
>>180のドライブ内は埃まみれ

209 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/20(水) 03:23:42 ID:YHoLnXUu.net]
もうさ、殻付RAM対応ドライブは何か別名称にしてくれないかな。
スーパーマルチとかハイパーマルチって言われても、殻対応かどうかスペック見ないと
直ぐに判らん場合がある。
パナとその主なOEMブランドは判断つくけどさ。



210 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/20(水) 19:43:45 ID:jsrvt9d2.net]
RAMメディア総合みたいなのはこのスレでいいのかな。
殻のはPanaとマクセルとTDKを今まで買ったが、マクセルはライトプロテクトタブを爪で簡単に操作できるのが良かった。

211 名前:名無しさん◎書き込み中 [2005/04/21(木) 17:48:11 ID:JQUab4K5.net]
201>>
RAMはじゃなく
RAMも
RAMもレコだとベリファイしないのでRWに記録するのと変わらない
ランダムアクセスできるかどうかの利便性と、
ラベルを簡単に書き換えられることの差しかない(殻限定)

212 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/22(金) 18:57:17 ID:JP5db7Cb.net]
>>209
確かに。

213 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/23(土) 14:06:04 ID:PKK5mU/2.net]
しかしRAMだとRWよりも焼ける容量が少なくなるよね。知ってた?

DVDの容量は、 DVD-R>DVD+R>DVD-RAMです。※片面1層メディアの場合
DVD-Rギリギリの容量だとDVD-RAMには書き込めません。

なんだってさ。B'sでRAM焼こうと思ったら容量不足で焼けなかった。
だからRAMで焼くならリッピング時に容量を調整しないとだめってことだね。
思わぬ弱点じゃない?誰も書いてなかったけど、容量が少ないってのは結構大きな差だよね。

214 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/23(土) 17:48:36 ID:EqZE1Myy.net]
>>213
焼くの?

215 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/24(日) 00:37:54 ID:rEWqoEVv.net]
 B'sでわざわざRAMに焼こうと思う理由が分からん。
確かにベリファイレスで、DVD-RWみたいに使えるけど意味が無い。

RAMの容量が少ないのは、代替領域で場所をとってあるから仕方が
ない。

216 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/24(日) 06:01:46 ID:h/bMAW45.net]
そんな目的でDVD-RAMを選ぶのは頭が悪すぎ。

217 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/24(日) 09:58:17 ID:LmUUuczN.net]
なるほど、B'Sで焼かなくても、パケットライトだから、直接コピーすればいいわけだね。
でもどっちにしても、RW程の容量は焼けないみたいだね。
RAMで焼くなら、リッピングする時に容量を絞るしかないわけか。

218 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/24(日) 10:08:39 ID:nCd3+Nes.net]
>>213
リッピングの時点でアレだが。

そんなもんあれこれ調整する意味もないのだから、
素直にRかRWに入れればいいだけの話。
RAMはデータの書き換えの需要が高い用途に使うべきモノ。


219 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/24(日) 10:27:14 ID:LmUUuczN.net]
>>218
長期保存するには色素変化のRは向かないし、
RWよりもRAMの方が保存期間に向くって意見が多いからね。
特に殻付きだったら傷とかも安心だし



220 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/24(日) 11:14:55 ID:N1N4v6i+.net]
>>219
どっかでRAMは相変化記録だから長期保存に最適と読んだが、これは正しい?


221 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/24(日) 12:12:40 ID:sT4fUikv.net]
一般家庭での一般的な使用条件下ではRよりはいくらか向いていると思うが、
最適かどうかと問われると疑問符が付かなくもない。

222 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/24(日) 17:17:50 ID:LmUUuczN.net]
>>220
RWも相変化記録だから、RAMと比べて極端に悪いってこともないとは思うんだけどね。
しかしデータ記録とは、PC上で使用するとかの目的ならRAMが最適かもしれないけど、
DVDレコーダーとかで再生するなら素直にRWの方がいいかもしれないね。

というのも機種にもよるかもしれないけど、RAMってVRモードで焼いたものでないと
DVDレコーダーが認識してくれない。だから結局専用ソフトでオーサリングしないとだめってことだよね。
MovieWriterでRAMにVRモードで焼けるけど、編集機能がVIDEOモードに比べてかなり制限されるし。
機種との互換性、PCとの連携を考えるとRAMだとかなり不便な気がするな。


223 名前:名無しさん◎書き込み中 [2005/04/24(日) 18:35:44 ID:N1N4v6i+.net]
>>222
自分の使い方はデジカメの画像ファイルの長期保存なので、これが現状では最適と思った。


224 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/24(日) 19:00:47 ID:1RmqFTE6.net]
RとかRWは焼くって感じだけど
なんとなくRAMって書き込むってイメージがする。

225 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/24(日) 22:59:16 ID:Hbb1ik+a.net]
焼くってROMに使うイメージが強いな。
レーザーで焼くって意味ならあながち間違いでもない。


226 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/25(月) 17:44:01 ID:nLYcP9qm.net]
MOを焼くとは言わないからなぁ。

227 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/25(月) 19:06:16 ID:gayyfbuH.net]
DVD-RAMって仕組み的にMOみたいなもんなの?

228 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/25(月) 19:49:29 ID:cTeue7lS.net]
>>225
どうやったらROMに記録できるんですか?

229 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/25(月) 20:13:00 ID:gayyfbuH.net]
ROMライターを使えば焼けます。



230 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/26(火) 00:07:39 ID:CjDOrFJI.net]
>>227
MOみたいに磁界を使わずにレーザー光の強弱のみで記録してるから
MOよりは-Rの方に近いかと。

231 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/26(火) 04:03:05 ID:1kxBvy9a.net]
>>229
普通のROMには焼けませんよ???

232 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/26(火) 07:52:11 ID:abkvxIvu.net]
焼けるだぁよ、-Rと一緒で焼き直しできないだけ

233 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/26(火) 10:21:43 ID:pFUlNfsw.net]
>>232
それはFlashROMじゃ?

234 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/26(火) 10:22:20 ID:iCoaNaSp.net]
↑すれ違い。

235 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/04/27(水) 17:05:54 ID:eRd1F9Bw.net]
ボ・ボクは裸のRAMチャンの方がコ・興奮するんだなぁ、コ・これがまた

236 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/02(月) 14:40:35 ID:rbxNLp7A.net]
殻なしメディアなんて使う奴の気がしれん

237 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/03(火) 04:58:33 ID:LnlltJY+.net]
最近の殻はスケルトンばっかでいけねぇ、
PDの頃のように、青とか白とかあずき色も出してくれ、
ジャンルごとに色分けしたいんだが、

238 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/04(水) 18:05:33 ID:8F7Uqzy1.net]
maxellが気持ち悪い色つきカートリッジ販売してるだろ。

239 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/04(水) 18:11:01 ID:cGQHBwlV.net]
これは?
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-HB47LS3



240 名前:名無しさん◎書き込み中 [2005/05/07(土) 09:55:43 ID:11+P6L44.net]
透けるdだな

241 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/07(土) 10:13:57 ID:AZxD2pdn.net]
透けないのがいいんですか。あまり需要がなさそうですね。
僕は無着色の透明が欲しいです。

242 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/08(日) 13:44:59 ID:HLHhwK0C.net]
無着色透明は原料費が高く付くからなぁ。

243 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/08(日) 14:15:06 ID:nvqis4cZ.net]
完全な透明じゃあ光をそのまんま通すし、多分割れやすいから、
殻の意味が半減しないか?

244 名前:ケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo mailto:sage [2005/05/08(日) 15:15:35 ID:MqBbq1Eh.net]
手持ちの見てみたら、
Maxellの4.7GB DRM47R.1Pと
Imationの5.2GB DVRAM-5.2S が白殻透けないdだった

245 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/08(日) 17:47:40 ID:lX38EdCI.net]
MOは透けるd多かったな。
プポッピーは透けるdあんまシラネー

246 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/08(日) 19:26:51 ID:ye7BOS2E.net]
プポッピーのスケルトンは保護用不織布のおかげで全く意味がないものだったw

247 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/08(日) 21:32:12 ID:Dje3BWKy.net]
やっぱ、殻もディスクも完全透明で、裏まで透けて見えるのがいいよね。

248 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/11(水) 15:47:03 ID:SGK41imP.net]
何で両面RAMと片面RAMは張り合わせ方が違うんですか?
片面の物に両面張り合わせの方法(白く泡立つような)は使えないんですか?
使えるけど金がかかるとか?

249 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/11(水) 17:33:08 ID:xsX3/x5D.net]
>>248
距離を考えれ



250 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/12(木) 17:56:53 ID:yyE6j+R3.net]
もしかして反対側に熱が伝わらないように、断熱の意味で泡立ってるとか?


251 名前:名無しさん◎書き込み中 [2005/05/15(日) 18:38:44 ID:oFczqfGY.net]
(´-`).。oO

252 名前:名無しさん◎書き込み中 [2005/05/15(日) 19:31:54 ID:FVN+H7kL.net]
;;;;;;;;;;;;;;;;;;l'//ツノノ,ノl l    {,!ゝ、 ! l i ヽ_ヽ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;//彡'////..,,,,,_   ヽ, ''ヽ, ヾ;ヾ、;;_ヽ|;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;//`メ///"-=tッミ`  ;;;;':, ,.ヾ_"`i.'、ヾ||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;///!`//  ` ̄   ;;;;;;':,  ヽ、ノ /.|||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   これがシャイニングフィンガーというものか
;;;:;;:;;:;;:;;:;;:''| |,//       {´`'ヾ    ヽ;'||||;;:;;:;;:;;:;;;:;;;;:
;;::;:;:;:;:;:;:;:;:||| |//      ヽ、,> 、  ヾ    l|||:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:::;::;::;::;::;::| ||||/:':,    .,,__'、        !||::;::;::;::;::;:::;;:
:::::::::::::::::::://|::::::::':,    '─く "       |ヽ::::::::::::::::

253 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/16(月) 03:59:23 ID:MOc0DL0I.net]
maxellの殻RAMのケースはふくらむからキラい。

254 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/20(金) 10:21:32 ID:0WOK+f6w.net]
ウチのダーリンになにするっちゃ!

255 名前:名無しさん◎書き込み中 [2005/05/27(金) 04:04:17 ID:qjIfZjkK.net]
ディスク専用マーカーって必要?普通に油性マジックで書けばいいんじゃないの?
専用マーカーって素材が違うんだろうか。油性?水性?

256 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/27(金) 09:45:39 ID:C6A1E0Z9.net]
マッキーで書くと弾いて綺麗に書けない。

257 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/27(金) 12:19:23 ID:CP3eOKeu.net]
>>237
それには激しく同感
スケルトンばかりでホント萎えるよ

www.imation.co.jp/products/pc_media/dvdr_ram/dvd_ram/index.html
イメーションのやつとMaxellの昔のは白で良かったのに。


258 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/27(金) 12:48:28 ID:9yDTn2+2.net]
骨組みしかないのかと思った

259 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/27(金) 14:06:44 ID:3o61crX1.net]
>>255
STAEDTLER の `Lumocolor' がいいですよ。油性と水性があるけど、
ラベル書きにはもちろん油性の方を使います。
マッキーとかと同じ油性のフェルトペンなんですが、ペンのチップ
に弾力があって書きやすいです。使ってみるとかなり感動します。
画材屋などで扱っていると思います。



260 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/27(金) 18:43:09 ID:+uzMGFm7.net]
手書きする程度でわざわざ STAEDTLER 製品買うのもなぁ。


261 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/27(金) 20:26:50 ID:cJubKdKd.net]
前にLUMOCOLORの4本組み+CD-Rで\400切っていたので買ってみた。
かなりいいぞこれ。\1k出すかと聞かれると微妙だが、\200で1本持ってれば便利な希ガス

262 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/27(金) 21:36:59 ID:f11fCnha.net]
ってか、殻にペンで書くのですか?

263 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/28(土) 12:34:06 ID:WfUSFTSu.net]
MOとかにもペンで書く人いるから、RAMの殻にもペンで書く人いるのでは。

264 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/28(土) 16:00:10 ID:RF6mFDgk.net]
不透明な殻がいいって人は、直接書いた時見やすいからか。

265 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/30(月) 15:25:46 ID:Cr6KC3ll.net]
RAMには書かないけどRには油性の極細サインペンで書いてる。
ディスク表面の摩擦が小さいから、慣れるまでうまくかけないけどね。

まあ、殻付きRAM使うほどの人なら200円ぽっちでとやかく言いなさんな。
専用ペンは確かに使いやすいし。

266 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/30(月) 23:09:02 ID:a090wNsP.net]
殻なしのRAMなんて使っている人がいるんですか?

267 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/30(月) 23:53:47 ID:NYCn43JM.net]
>>266
使ってるが、何か質問ある?

268 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/05/31(火) 01:46:10 ID:k8D3zF3H.net]
>>267
なんというか消せるペンでもあれば便利だよな。

269 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/06/01(水) 14:03:45 ID:XOTYsV24.net]
>>268
秋葉で買った『DISCMarker』と言う2本入りの奴は、
一本がイレーサーなので、一応消すことが出来る。



270 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/06/05(日) 01:00:20 ID:VDIc+uos.net]
カラカラ

271 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/06/05(日) 10:08:43 ID:V3R0zAs6.net]
マクセルの両面殻RAMだが、いつの間にか同心円方向の短い傷(1cmぐらい*数本)が付いてた。
どうやって付いたのかとても謎だった。

よ〜く考えたら、シャッター開けてくるくる回してた。その時にディスクと殻とが接触したようだ。
ただ、わざと無理に接触させるようなことはしていない。穴に指つっこんで回すけど、抜けないように軽く押していた程度。
たぶん殻とディスクの間に小さなチリが挟まって傷が付いたんだろう。
でもこの程度で傷が付いちゃうとはね。できが悪い。

272 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/06/06(月) 07:06:51 ID:sXgXoxFW.net]
殻付メディア全部にそうなる可能性があるんだよね
うーん

273 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/06/12(日) 00:05:08 ID:+iakDMbn.net]
常識かもしれないけど殻対応ドライブに殻なしメディアは使えるよね?

274 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/06/12(日) 15:37:50 ID:sL1IB74e.net]
使える。

275 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/06/16(木) 00:36:08 ID:uf0TFpQg.net]
常識かもしれないけど殻非対応ドライブに殻付(TYPE1)メディアは使えるよね?

276 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/06/16(木) 03:39:21 ID:pLBzMBOg.net]
常識だが使えない

277 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/06/16(木) 04:34:04 ID:NL5CAfyN.net]
割れば使えるけどもう元にはもどれない

278 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/06/16(木) 10:16:03 ID:VSDS9IXa.net]
別の殻に入れればいい

279 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/06/16(木) 19:19:57 ID:VOH+929y.net]
>>278
殻だけ買えるんだっけ?



280 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/06/21(火) 01:21:51 ID:yjY/Xk7D.net]
殻付って結構厚みがあるんだよな
MOぐらいの厚みにしてくれないかね・・・

281 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/06/21(火) 21:39:31 ID:Bz9DfD/V.net]
CDフルサイズケースとほぼ同じ厚みにすることでCDラックとの互換性を持たせてあるのでは。

282 名前:名無しさん◎書き込み中 [2005/07/01(金) 05:23:45 ID:SfXFPwwr.net]
両面記録タイプだと殻が無いと、ラベルが書けないので不便だ。

283 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/07/01(金) 12:51:23 ID:Q8+jdCb7.net]
※チラシの裏

>>213でRAMにDVD-VIDEOをB'sで焼く話が出て来たが。
自分も昔やったことがある。理由はDVD-Rより信頼できると思ったから。
(どうでもいいものはDVD-R)結局、実験だけで止めてしまったがw
何故B'sで「焼く」のか?という話が出ていたが
B'sで焼く=UDF1.02=DVD-Rと同じ扱い=いろいろと互換性がありそう
・・・と漏れは考えた。
例えばUDF1.5やUDF2.0でフォーマットしてコピーした場合、
(自分の所有するDVDプレーヤーはUDF1.5でフォーマットされた
RAMを読めるんだが)一般の家電との互換性はどうなのだろう?
とふと思った。

284 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/07/01(金) 16:48:37 ID:bX2XpNG6.net]
規格の差ぐらい自分で調べろ。


285 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/07/01(金) 23:28:03 ID:X8NmnnPy.net]
>>283
UDFの差は、OSのファイルシステムの認識の差でしかないよ。
あくまで、ドライブがDVD-RAMというメディアを認識できるか?が問題。

で、ほとんどの家電に搭載しているドライブはDVD-RAMを認識できない
でしょうね。

286 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/07/01(金) 23:52:42 ID:Q8+jdCb7.net]
>>285
そうなんだよね。それを回避する為にB's(UDF1.02)で焼くことで
DVD-ROMだと思わせる・・・ということが言いたかった。
実際、容量の問題もあるし、実用的じゃないから、やらないけどねw
チラシの裏に付き合ってくれてthx

287 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/07/02(土) 00:39:15 ID:Ffcd6og6.net]
失敗が恐いから4Gとか3.5G迄しか焼かないというレスを見るたびに最後まで書き込みできるRAMで良かったと思う。

288 名前:  mailto:sage [2005/07/02(土) 04:32:15 ID:eoSD/3s5.net]
>>287
バカか?w
RAM猿は国産と海外製を脳内シャッフルかよ

相変わらずおめでてーな

289 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/07/02(土) 09:38:39 ID:XT55ag9/.net]
466 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/07/02(土) 04:28:07 ID:eoSD/3s5
焼き品質が最悪なRAMドライブ逝ってよし

469 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/07/02(土) 07:47:53 ID:eoSD/3s5
±RWドライブとRAMドライブは基本的な構造から違うから
スーパーマルチなどは焼き品質が最悪。

焼き品質が悪いということは例えばビデオならブロックノイズが出まくったり
データなら気付いたら消えている。これは致命的。



290 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/07/02(土) 11:35:33 ID:7Pu/4uFM.net]
致命的なのはID:eoSD/3s5の頭でしたというオチ

291 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/07/02(土) 18:54:59 ID:q8hIr9T0.net]
ひさびさに香ばしい香りが漂い始める予感

292 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/07/02(土) 21:49:31 ID:y9McsokW.net]
久々に三段論法を見た。

293 名前:名無しさん◎書き込み中 [2005/07/25(月) 15:27:04 ID:W2JjUK6C.net]

↓ これ買った人おる?
www.sw-technology.net/shopping/item/a00402.html

DVD−RAM9.4Gカートリッジ付両面タイプが3倍速になって再登場です。
カートリッジも改良され、より頑丈になりました。



294 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/07/25(月) 16:44:46 ID:tsHNDThS.net]
両面の殻RAM1枚もらったけど、
うちは殻対応してなかった。
だからわざわざ殻割ったよ

295 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/07/25(月) 20:46:50 ID:lE+gaegi.net]
>>293
79 39 sage 2005/07/21(木) 18:09:46 ID:Wb3StMPo
今来ました。取り急ぎ報告を。
外観に変更は無いものの、カートリッジやシャッターの質感は
確実に向上しているようです。

というわけで今RDでダビング中。また報告します。

86 39 sage 2005/07/22(金) 18:17:08 ID:aoLda/dh
とりあえず10枚ぐらい使ってみましたが、
今のところエラーディスクは無し。
同社の片面3倍RAMと同程度の性能かと思われます。
多分物理フォーマットまでやる必要はないと思うけど、
せめて論理フォーマットぐらいはやろうよね。

現在はこんな感じです。

296 名前:名無しさん◎書き込み中 [2005/07/26(火) 00:22:04 ID:39k08kxS.net]
殻を割るときに、ストッパーを折り取るのを忘れて、開かないか。。。とか
考えていたら!

297 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/07/26(火) 09:56:59 ID:gLY5sEuP.net]
直販なんだし5枚2000円くらいで売ってくれ>SW

298 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/07/26(火) 11:47:22 ID:dc+SVxta.net]
swって大丈夫なの?

299 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/07/27(水) 00:54:07 ID:YkufMne7.net]
>>298
RAM…はね。
以前は物理フォーマットしないと、エラーだらけで使い物にならなかったんだけど
3倍速になってから比較的マトモになってきたかな。



300 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2005/07/27(水) 12:31:16 ID:3apx3cBB.net]
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050725/lg.htm

あおるつもりはないが、約半額で殻対応しないぐらいしかほぼ違いがないドライブが手に入る。
これは考えてしまう。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<159KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef