[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/24 22:33 / Filesize : 293 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【修理】整備工場 プロに相談 その69【整備】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/19(金) 10:04:28.91 ID:YDYscSDZ.net]
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者でなくとも構いませんが、
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか、
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その68【整備】 [無断転載禁止]©2ch.net
tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1490902120/

342 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/06(火) 12:37:20.10 ID:iwotT40L.net]
>>334
その車両じゃないけど、触媒が溶けて詰まっていて加速時に高圧になった排ガスがマフラーの球面ジョイントから漏れ出し、汽車ポッポ音を発生...、という事例を見たことある。

343 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/06(火) 15:49:25.02 ID:9kHgt6Tb.net]
>>334
ホース類、総取り替え

344 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/06(火) 22:36:20.53 ID:aZCT2uA4.net]
初代のフィットなんですが、フロントのハブボルトが折れて交換しようとしましたが新しいボルトが上手く入りません…。
何かコツとかありますか?

345 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/07(水) 02:35:34.84 ID:F29JA5yx.net]
ブレーキかけてハブ固定
ハブナットを平らな方をハブ側にして締め込む
間にはワッシャを一枚入れとくと傷がつきにくい
固着防止のためネジにはオイルかグリスを塗布してから絞める

346 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/07(水) 03:35:41.66 ID:liIbOOu4.net]
ハブベアリングにドライブシャフトが通らない場合ってどうし

347 名前:スらいいの
内径は合ってるのにきつくて
[]
[ここ壊れてます]

348 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/07(水) 05:31:54.02 ID:6PYm+WUq.net]
>>337
ホンダ車は、ハブ外さないとハブボルト入らないよ

>>339
それ部品間違っていないか? 
部品の間違いがないのなら異物付いているんだろ 
きちんと綺麗にしてから組め

349 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/07(水) 07:00:46.17 ID:/Fg9pS8N.net]
>>339
圧入の場合もあるけど、車種は?

350 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/07(水) 07:20:20.95 ID:+s9Yz9N9.net]
>>337
穴には入るの?
FF車はハブを分解しないと入らない事が多いけど
最近の車はハブベアリングは再使用不可とかってのもあるよ



351 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/07(水) 08:48:19.79 ID:8YH5c2qz.net]
おはようございます
ここは初めてなので宜しくお願いします

車はデリカD5ディーゼルです
ネット通販で明るいHID球を買い交換しましたが片側だけショート?して焼き切れてしまいました。
その後に送られてきた保障の球に交換したところ同じ6000Kのはずが色味が違います。
そこで左右の球を交換しましたが同じように色味が変わってしまいます。
さらに中古のバラストキットを購入して取り付けましたが結果は同じで片側だけ色味が違います。
この様に球でもバラストでも無い場合は他にどんな原因が考えられますでしょうか?

352 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/07(水) 08:56:43.56 ID:vHTpl5r8.net]
>>340
>>342
ありがとうございます。
折れたボルトはすぐ抜けたので他の車種と一緒で、簡単に入ると思ってました。
マジっすか…ハブassyですか…
ベアリングは圧入ですよね?プレス機なんて持ってねェよ…

353 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/07(水) 10:01:33.97 ID:6PYm+WUq.net]
>>344
自分でいじるならホンダ車は乗るなってことだなw
素直に整備工場でやって貰え

354 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/07(水) 10:34:54.80 ID:De7FvjFt.net]
ヘッドライト殻割りのコーキングは古いのを除去してからプチルテープを使えば良いのでしょうか?

355 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/07(水) 10:41:34.77 ID:q1qapFKk.net]
【ネット給付金】10万円現金で貰いましたか?

ネット給付金制度により、
申請者全員に10万円が届きます。

日本初となる前代未聞のサービスなので、
いち早く申請登録をして頂き、
毎月最低10万円受け取ってください。

sp-drive.net/lp/12204/714118

(※6/11日申請分までの人数限定ですので、枠が埋まり次第募集終了となります)

ネット給付金制度は、
簡単な3ステップを行って頂くだけで

最低10万円の受け取りが毎月受け取り続ける事が出来る制度の事です。

簡単な3ステップは以下となります。

ステップ1:ネット給付金制度を無料メール登録する
ステップ2:お送りする説明動画を全て見る
ステップ3:『最低』毎月10万円を受け取り続ける

必要なものは、1つでも良いので、
銀行口座を持っている事。

それだけで、無条件に現金を受け取る事が必ず出来ます。
(6/11日まで申請の人数限定なので、枠が埋まり次第募集終了となります)

sp-drive.net/lp/12204/714118

356 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/07(水) 10:44:45.78 ID:zl2PxE55.net]
>>344
ホンダは他社とは色々と事情が異なる
設備と腕が無ければ特に三要素に関わる部分は下手に手を出さないほうがいい

357 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/07(水) 14:13:03.43 ID:KRcC3bGB.net]
>>308
それビンゴな気がする

358 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/07(水) 20:57:19.74 ID:3ZFhqPIv.net]
>>349
シビック野郎ですが、配線図集が入手できたのでいろいろ調査中で、少なくともバッテリー逆接はないですよ。
ただ、接点復活剤吹いて何度か抜き差ししたカプラのメス側の接点の板バネのヘタリが濃厚で、
エンジンチェックランプの点灯も微妙に暗くて不安定だったけど、接点不良だとすれば納得です。
先ずカプラの補修ですが、手を入れる前に予備を探してるところです。純正は単品もハーネスも無し。
電装屋さんにも相談に行ってみますが、なんせ一見の個人では敷居が高すぎて萎えまくりです。

ECUやイグナイタに直接行ってる線なのに、オルタ自身と排気管とシリンダーからの熱が篭る場所で
コルゲートチューブの防護無しで配線がむき出しなうえ、
ちょっと何かあったり抜き差しを数回繰り返すだけで弱い板バネが潰れてしまう。
今までカプラの扱いで失敗を経験してこなかった故の油断でした。

359 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/07(水) 23:30:40.40 ID:8qs6XTH0.net]
>>350
EKのオルタネーターのコネクターって「田」の字4極か?
田の字4極ならトヨタ系と同じで90980-11964で探せば色々出てくる
ターミナルリペアワイヤは160mmが82998-12440
500mmが82998-24400または82998-24410
今やコネクターから端子、ワイヤーシールまでバラでポチって買える便利な時代
探す能力がなければ関係ないがな

360 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/08(木) 00:22:18.55 ID:dCwfuAMY.net]
軽自動車なんですけど、ワイパーが雪のせいで曲がってしまいました。

ビビリ音がしたりむらがあったりで雨をうまく拭きとれなかったんですけど、
調整してもらったら直りました。

ただ、よく見ると助手席側にきれいなで細い筋が一本でてきます。
動いて元に戻るときえるという感じです。

個人的には音も出てないし普通に拭けてるのでこのままでもいいです。

ただ、工場の人はなおらなかったらアームを変えるしかないといってました。
交換したほうがいいのでしょうか?これで交換するのはもったいないようなきもします。

ブレードは新品です。



361 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/08(木) 04:59:31.08 ID:otm7+HYz.net]
>>352
こんな季節に雪ってどこよ?

362 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/08(木) 05:28:32.17 ID:QiqSN81E.net]
>>352
交換するしないはあなた次第だよ

363 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/08(木) 05:52:31.42 ID:hmTNyOHL.net]
>>352
そんなんはブレード拭けば直るんじゃないの?

364 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/08(木) 09:19:33.04 ID:xDxo22fd.net]
軽い段差越えた時にガチャガチャと結構大きめな音が鳴ります
ブレーキに足を当てている時は鳴りません
ディーラーに一度相談しましたがパッドのバックプレートにグリス塗布で
帰ってきました。音は解消されてませんが問題ないのでそのまま乗ってます

365 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/08(木) 10:24:22.33 ID:Nx12qONJ.net]
>>356
ハブベアリングの摩耗っぽいな
でもパッド見てもらったんならすぐ気が付くだろうしなぁ
アッパーマウントのナット緩みで似たような音がする場合も多い

366 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/08(木) 12:27:00.98 ID:OU8+8fnb.net]
キャリパーボルトの擦れ音もあるぞ。ダイハツ車とかなら特に

367 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/08(木) 14:07:19.68 ID:o6C8+JP9.net]
FFの軽自動車に乗ってます。
先日、高速道を30分程走った後、下道を走っていたら、
前輪右側だけタイヤの空気が全く抜けていました。
あわててガソリンスタンドに入って空気を入れたら入ったので、
そのまま一時間ほど走って帰りました。
それから四日経過しましたが、空気が抜けているような感じがしませんが、
やはりタイヤ交換したほうがいいのでしょうか?

368 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/08(木) 16:15:44.31 ID:htRZJg+h.net]
>>356
キャリパボルトの減り
キャリパーごと交換かボルト交換
グリス入れるとか。

もしくはネジしっかりついてますか?
いずれにしてもブレーキ踏んでとまるならほぼブレーキです。

369 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/08(木) 16:50:03.02 ID:DuQWjw+X.net]
>>359
何万キロ走ったタイヤなのか分からんが
タイヤ交換を考えるより、釘とかネジ刺さってないか、エアバルブに亀裂が入っていないか先に見た方がいい

サイドウォールに刺さってたり、余りに太いものが刺さってたら無理だけど
細いものなら修理できる可能性あるし、エアバルブの交換だけならまだ安く済む

370 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/08(木) 18:28:29.03 ID:xDxo22fd.net]
356です、ありがとう。ブレーキで指定してもう一度見てもらいます。



371 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/08(木) 22:07:44.24 ID:P0cP3++a.net]
>>351
超々ありがとうございます。該当カプラを配線コムから住友のページに行って調べていて、
「これかな?」と思っても確証を持てなかった所でしたが、
部品番号から画像検索したら配線コム内の商品ページに一発でした。
トヨタの部品番号すごい。いろいろ、やはり餅は餅屋を深く実感しました。

度々リンク貼り失礼しますが、↓このような治具で一発で修正できれば良いけど、
ttp://www.geocities.jp/window0120/page480.html#lcn036
どうせヘタってるし、ぐぐってたらなんとコネクタ内で板バネが折れていた例もあったので、
カプラキットから端子からリペアワイヤーから一通り揃えて作業に望みます。
それにしても、素人メンテの害はもちろんだけど、
電子制御の車が経年劣化でサージ電圧飛ばしちゃうのってめちゃ恐ろしいです。

372 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/08(木) 22:23:39.34 ID:AORM2jV/.net]
>>363
もういいんですけど。

373 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/09(金) 10:53:09.42 ID:8rQ9B82x.net]
>>363
くどい。

374 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/09(金) 11:53:38.20 ID:5xvcts+w.net]
>>363
うざい。

375 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/09(金) 12:39:58.83 ID:P0yIcEJe.net]
自演バレバレ

376 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 07:21:47.11 ID:X+K4KEjD.net]
わざわざ1人でくどいうざいって書いててわろた

377 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/10(土) 10:07:54.86 ID:i8oAUAtc.net]
スバルEJ16エンジンの吸気と排気のバルブクリアランス調整値を教えてくれませんか

378 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 10:15:37.37 ID:+7PqlQy5.net]
調整値は知らんけど想像しただけでめんどくせえw

379 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 10:17:38.94 ID:+7PqlQy5.net]
というかラッシュアジャスタじゃね?

380 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 11:33:47.42 ID:Tb3aIxfB.net]
パトラッシュ査定士



381 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 12:00:19.85 ID:i8oAUAtc.net]
ここ使えねーな

382 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 12:11:49.66 ID:pYLtAeia.net]
電話して聞けks

383 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 12:54:02.31 ID:OTAGFUo+.net]
>>369
0

384 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 13:24:27.04 ID:V+5P88uH.net]
>>375
なんで零が出てくる
本当にプロなのか?
もう少し待ってみるかな。適切な回答を求む

385 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 13:56:30.88 ID:or4WiqON.net]
>>376
ラッシュアジャスタ採用しているから「0」だよ

386 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/10(土) 14:26:27.05 ID:bW69YjDW.net]
整備士の多くは土曜も働いてるんだよなぁ

387 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 15:29:19.86 ID:BYiicVzx.net]
来週、初めてユーザー車検に持ち込もうと思って整備してます。
盛大に破れてたロアアームのブッシュと、漏れ漏れだったヘッドガスケットは交換し
あとは、漏れだか滲みだかよく分からないところはクリーナー吹いて誤魔化そうと思ってます。

最後の行程でハンドルを左右に振るところあると思うんですが
タイヤ上げた状態で、あれやってみたら、ハンドルを大きく切る度にシューシュー音がするんですよ

音の発生源を探ると、パワステギアボックスの蛇腹あたりで
手を当てたままハンドルを切ると、どっかから空気の出入りを感じます。

空気が抜ける穴

388 名前:は目視では分からず、フルードの漏れもないんですが
シューシュー言うのはデフォルトですか?
それとも本来はシューシュー言うべきじゃなく、ブーツ破れてるせいでシューシューしてる?

車検的にはどうなんでしょ
[]
[ここ壊れてます]

389 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 15:31:54.76 ID:BYiicVzx.net]
すみません、交換したのはロアアームブッシュじゃなくてタイロッドエンドのブッシュでした。
ま、そんなところはどうだっていいんですが。。

シューシューがNGだったら、間に合わないので変更しないと・・・と。

ちなみにゆっくりハンドル切れば、あまり音しないです。

390 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 17:43:23.39 ID:pVyYVMs5.net]
見た目に異常がなければ、遊びの範囲でハンドル動かす程度だろ



391 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 20:22:09.70 ID:mEwpz9Cj.net]
ハンドル切る時はエンジン切ってやるよ

392 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 20:24:38.54 ID:BYiicVzx.net]
エンジン切るってことは、重ステで据え切りするんです

393 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 20:25:32.73 ID:BYiicVzx.net]
途中でエンター押しててしまった・・

エンジン切るってことは、重ステで据え切りするんです?
それともリフトアップされていて、タイヤがフリーの状態で??

394 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 20:36:37.94 ID:/AtoN2YP.net]
テスターによってはドライバーは何もせずに台の方が揺れる

395 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 20:57:19.88 ID:mEwpz9Cj.net]
そうだよ。
重ステで左右にハンドルを振る感じ。
実際にタイヤが向きを変えるほど力一杯切る必要は無い。
もちろん、タイヤはフリーではなく接地してるよ。(地面にじゃないけど)
台を揺らす検査の後にこれをやる。
俺も1月に初めてユーザー受けた素人。

396 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/10(土) 21:09:39.85 ID:T1w0Kv69.net]
>>384
ステアリングのガタを見てるだけなんで軽く左右に揺らすだけだよ
支局によればドライバーは何もせずに機械で揺らしてくれるところもある

397 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/10(土) 21:18:23.51 ID:w4OasCD7.net]
現行アルファード30系のcvt初期不良故障を絶対トヨタが認めないのだが
550万で買って1年でcvt故障したが神戸トヨペットは「リコールしない」と言う
これ三菱以下な対応だろ

アクセル全開で40キロしか出ないアルファード30系を見たら故障中と思ってくれ

トヨタ自動車本社に電話したら「保安部品の故障ではないのでリコールは出しません」だとさ

トヨタってのはアホなのか?w

398 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 21:25:31.22 ID:BYiicVzx.net]
ありがと。
思い切りハンドルを切ると、蛇腹が開くとき、閉まるとき、それぞれでシューが目立つんだけど
重ステなら、よっこらよっこら切れば、大丈夫かなぁ

そもそも論だけど、ギアボックスの蛇腹ブーツって、ハンドルに応じて伸び縮みするけど
伸びるとき空気が入ったり、縮むとき空気が出たり、そういう風にはならない?

→本来はシューシュー言うのべきでなく、言うのは穴が空いてるせいで、
 厳密には穴が空いてたらフルード漏れがなくてもNGなのかどうか、って意味で

399 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 21:26:05.28 ID:YwHy7PRx.net]
>>388
外れ個体か全体の問題なのか?
ともかく5年十万km保証はきくんだよね?

400 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 21:27:18.97 ID:BYiicVzx.net]
新品のときでもシューシュー言うなら、なんの心配もないんだけど、その辺がよく分からない。



401 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 21:27:37.02 ID:FlmDybug.net]
保証が効くだろうに何リコールしろなんて訳のわからんこと言ってんだ

402 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/10(土) 22:10:58.91 ID:T1w0Kv69.net]
>>388
人命に関わるような故障じゃないとリコールなんか出ないよ
燃えるとか止まらなくなるとか
ミッション不良なら動かなくなるだけなんでリコールにはならない
サービスキャンペーンならあるかもな
神戸周辺で40キロしか出ないアルファードを見たらバカが乗ってると思って避けるようにするよ

403 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 22:19:44.25 ID:SotYpCaO.net]
>>388
保障修理、リコール、サービスキャンペーンそれぞれ別だかんね

404 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 23:12:07.52 ID:Kw+0LikQ.net]
保安基準に関係ないからリコールじゃないし、トヨペットが国交省にリコール申請できないし

おとなしく保証修理してもらえば済む
保証修理件数がメーカーの品質向上に寄与するからね

405 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 23:14:08.65 ID:Kw+0LikQ.net]
10アルファードHVのCVTベルトサービスキャンペーンでミッション交換した人いる?

406 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 23:21:18.24 ID:FlmDybug.net]
下手したら、マニュアルモードで1速相当に入れた状態で
全開で40キロしか出ないとか言っているのかもな

407 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 23:24:22.87 ID:zivDbDGZ.net]
>>388
おまえがアホや

408 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 23:38:57.38 ID:yd/c3C6o.net]
トランスファのオイルが少なくてF左(助手席前辺り)からギチギチガチガチって異音有りますか?
ドライブシャフトブーツ交換して漏れたけど、少しだったから補充してませんと言われて。
2万キロぐらい前に交換、1万5千キロぐらい走行して聞こえ始めた。
15万キロのサーフパートタイム4WDです。
距離が多くて他に原因が有りそうだけど・・・

409 名前:伊吹那智 ◆xkberHzFgE mailto:09058644384 [2017/06/11(日) 00:08:21.18 ID:luXp1MKw.net]
あぼーん

410 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 00:20:33.57 ID:M0Xehfj8.net]
>>399
とりあえずオイルを規定量にしてみれば、それが原因なのかそれ以外なのかは分かるだろ。



411 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 01:05:14.92 ID:cFdneKvh.net]
オイル漏れって車検通らない?

412 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 01:54:31.71 ID:PyEUVNTR.net]
滲む程度ならライン入る前に拭けばおk
ポタポタはバツ

413 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/11(日) 07:01:11.75 ID:Z+Hk+Pm5.net]
>>399
デフやトランスファーは多少オイルが少ないくらいでは壊れないよ
距離から見てハブベアリングは?

414 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 08:41:26.90 ID:yk94IF7Y.net]
ハブベアリングの場合、走ったらゴォーとか曲がるときに
左右どちらかで、変化したり
ちゃんと遊びが無いように組んでないと、ブレーキが深くなる
どろんこ遊びや、高圧洗車で足回りを洗ったことがあるなら
ベアリングも、ブーツついているいろんなジョイントがいかれてるかもしれない
ブレーキが深い他に、ハンドルが安定しない事がある

415 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 08:45:00.94 ID:yk94IF7Y.net]
ロアアームとスタビライザーを止めているボルトのBC
ショックみたいにサンドイッチがへたって鳴る

416 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 13:32:32.69 ID:unFN/RN1.net]
>>369の回答はまだでしょうか?
困っておられます。

417 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 13:41:06.31 ID:FGbRYehh.net]
>>407
>>375

418 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/11(日) 13:41:17.89 ID:eCKUlMRw.net]
0だよ

419 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 13:52:47.10 ID:FGbRYehh.net]
EJ16ってインナーシムになったことあったっけ?

420 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 14:21:57.70 ID:cFdneKvh.net]
>>403あざーす。滲む程度だから拭いて望みます



421 名前:399 mailto:sage [2017/06/11(日) 16:30:20.17 ID:xZC2zL9S.net]
>>401 >>404 >>405
ありがとうございます。
走行中の連続音は無く、毎回と言うわけでも無いのですが、ハンドルの切り始め90度ぐらいでよく鳴るような気がします。
上げてハブベアリングのガタ見てみます。
書き忘れですが4cmのリフトアップでデフダウン入れてます。

422 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 16:56:32.01 ID:M0Xehfj8.net]
絶対書き忘れてはいけないことだろ

423 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/11(日) 20:56:36.20 ID:iimOgJo1.net]
リアバンパー派手にぶっ壊してフレームが完全に歪んでしまった
ディーラーにもってったら35万円と
車の修理ってこんなするもんなの?
テールランプ片方が完全沈黙してら

424 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 21:01:37.93 ID:R40Gvgam.net]
>>414
バンパー一つでも10万する車種もあるからな

425 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/11(日) 21:03:07.38 ID:iimOgJo1.net]
>>415
デミオ(´・ω・`)

426 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/11(日) 23:08:45.97 ID:Z+Hk+Pm5.net]
>>414
板金は手間仕事になるから高くなる
どんな風になったのか分からないけどテールも完全にいったのならリアフェンダーも歪んでない?
中のパネルにも歪みがあるかも知れないしリアのゲート等にも影響があるかも知れない
コーティングはやってあるの?
ディーラーならコーティングの部分施工費用や代車費用も付けてきてるかも知れない
デミオでも新品バンパーに取り替えるだけでも7〜8万はかかると思う

427 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 23:19:06.34 ID:/aWh7B/W.net]
>>414
フレーム損傷が本当なら正しいんじゃない?

428 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/11(日) 23:24:38.53 ID:Fsn9EmrX.net]
>>414
車買い換えないならヤフオクでこんなの探せば
DJ3FS デミオ 純正リアバンパー カラー44J 5000円

ディーラは板金屋に投げて手数料とるから高い
フレーム修正機がある板金屋に部品集めて持ち込め

429 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/12(月) 00:32:10.40 ID:50TBgSMm.net]
そんな高年式なのに車輌付けてないのか?

430 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/12(月) 06:04:29.95 ID:UCXDLTfh.net]
部品が馴染めば異音が消えるって有り得るんですか?



431 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/12(月) 10:56:53.94 ID:q+xTqx6K.net]
>>421
それはあり得る。

鳴ってなかった部位がなり始めてしばらくするとそのうち止まる場合もある。
鳴っていい音となってはいけない音がある。
判断するのは経験と理論。

432 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/12(月) 12:31:24.20 ID:S0/mZmxo.net]
冬に買った車が夏頃に異音がなくなったと思ったら
冬に再発なんてのはよくある

433 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/12(月) 20:04:43.19 ID:kX+n0Ftu.net]
今の車はバンパーがただのモールと化してる
バックでちょっとぶつけてリアゲート交換ヒンジ以降も修正の塗装含めてン10万コース
ヘタクソが高頻度でぶつけるのを見越して仕事作り出すために作ってるのか
前に日産のミニバンがバックでぶつけて来た時に向こうの保険修理の見積もり見たら
3桁近くでさすがに驚いた。オーナーも気付けよと思う。

434 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/12(月) 22:21:02.34 ID:DZQyKf04.net]
EJ16のバルブクリアランスはどうなったのよw

435 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/12(月) 22:22:58.16 ID:PlpTzn0H.net]
少し前のレスも読めないのかwww

436 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/12(月) 23:59:22.85 ID:DZQyKf04.net]
ラッシュアジャスタじゃないの

437 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 00:27:25.05 ID:wpcMCH4a.net]
そういや冷却水が減ってしまう病をお持ちのセレナだかエルグラの人はどうなったかな

ストップリーク入れて減りは止まったとかレスした人

438 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/13(火) 17:37:45.77 ID:h+u1ooim.net]
BMW5シリーズ(2014年型)のフロント足回り異音について悩んでいます。
2年落ち2万キロで中古購入の当初より付いていた車高調節が付いています。
KW Version3という車高調が付いています。
症状
・低速域で凹凸を拾った時のコツコツ(カコカコ)音
・前輪両輪で大きめ凸を超えるときギュイという音

別スレや整備工場でいろいろ相談した結果、
a・アッパーマウント交換
b・ショックのオーバーホール
c・ノーマルサスへ戻してみる(ただしヤフオク中古品)
上記を試しました。
aに関しては純正品に新品交換しましたが一切変化なし。
bは車高調の輸入元の橋本コーポレーションに「正常動作・OH必要なし」
の診断を貰いました。(診断料だけで帰ってきました)
cに関してはさらにギコギコ音が盛大になりました。

車高調輸入元は「ショックは正常、異音の原因は他の部分のはず」
アライメント屋は「車高調なんてこんなもん、多少の音はする」
BMW正規ディーラーは「弄ってある部分についてはなんとも…」
どこに相談していいかもわからず、ここで相談させていただこうかと。

ロアアームのブッシュとか、スタビライザーの交換を試して見る価値はありますか?

439 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 17:41:11.84 ID:6H+YiNdf.net]
>>429
どこで買ったの?
正規ディーラーの保証付き物件ではないのか?

440 名前:429 [2017/06/13(火) 17:45:37.94 ID:h+u1ooim.net]
補足
感覚的にはサスの付け根かなんかのボルトが緩んでいて
動いてるような異音・振動です。
(チェックしてもらいましたが緩んでいるようなことはないそうです)

ショック&バネをノーマル戻しで直るかと思いきや、逆に音がひどく
なったのが意外でした。だから原因は他のところにあるのかもしれない。



441 名前:429 [2017/06/13(火) 17:55:52.83 ID:h+u1ooim.net]
>>430
某外車ディーラーから無保証(メーカー保証は継続)で購入しました。

442 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 18:06:12.34 ID:PH6hvIoj.net]
俺なら録音機を数台用意して下に貼り付けて「凹凸な道を走る」→「音を聞く」を繰り返しながらどの辺りで音がするかをはっきりさせて原因を考える

443 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 18:07:34.72 ID:znYcoyzz.net]
>>429
スタビリンク外して走ってみるとか…

444 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 18:09:20.46 ID:h1PNb6el.net]
正規ディーラーで認定中古車を買えといつも言ってるだろ。
高年式だから大丈夫と思ったのかもしれんが、最初の1,2年でトラブルシュートするんだよ。

445 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/13(火) 18:15:07.70 ID:l2En0lbK.net]
>>429
1ヶ所ずつ思い当たる場所に556を吹いてみなよ
1ヶ所吹いて走ってなおらなかったら次は別の場所に吹いて
運良く改善されたらそこが原因

446 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 18:17:05.01 ID:6H+YiNdf.net]
それを言うならシリコンスプレーだろ

447 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 18:24:24.58 ID:8S43Te4f.net]
5-56吹いて吹いたところは全部交換かw

448 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 20:30:29.04 ID:3mI+4S+K.net]
>>429Cに関してはさらにギコギコ。。。
アッパーマウントの取り付けナットを外れない程度に緩まし一度車体をジャッキアップした後アッパマウントのナット締め付けたらギシギシ音が止まったこともある
ノーマルショックにしたことでサスが上下に動きやすくなり音が大きくなるのはアームブッシュ関係の可能性もありかな

水たまりができるような雨の日に走ったり足回りに水道水ぶっかけ音が止まるようであればロアアームブッシュや
アッパーアームブッシュの劣化。ショックブッシュの劣化 スプリングシートの錆(ギシギシ音)が原因の時もあった
試しにホムセンから油注し買ってゴムには優しいだろうと台所のオリーブオイルをブッシュにつけたらギコギコギシギシ音が止まったこともあった経験があるヨタ車直6FR車しか乗ったことがない素人の俺がレスしてみる
 

449 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/13(火) 21:18:28.34 ID:GXQaWkC+.net]
前オーナーも異音がして直らないから、直ぐに手放したんだろ。
ハズレ車を購入しちまったんだから諦めろ。

450 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 21:35:43.20 ID:cr6wkHOj.net]
>>429
路面の変化に比例して、音が大きくなる
足回りの、支点より離れた場所の部品の可動部の可能性が高い
どの様な足回り、ストラットやマルチリンクかわからないけど
スタビライザーとロアアーム等の可能性
ロアアームボールジョイントや、ロットエンドの油脂切れの場合
ガタがでて、ハンドルが不安定、タイヤの辺摩耗
高圧洗車で、ブーツ類の中に水混入したかも?



451 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 21:59:34.02 ID:rWk9fwF6.net]
>>440
常識的に考えればそれだわな。
いくら金余ってても初回車検の前に

452 名前:ヘ買い換えないわ []
[ここ壊れてます]

453 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 22:22:34.06 ID:BhMZKZfT.net]
BMだろ?シャシがヘタってんだよ車高調のせいで
ベンツみたいに戦車みたいな剛性勝負のタイプと違って
シャシのしなりもサスの一部みたいな味付けするからな

454 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 22:58:43.08 ID:yNbdCIaG.net]
車検の前に買い換える人なんてどんだけでもいるじゃん。

455 名前:429 [2017/06/14(水) 01:44:39.64 ID:XelMrdnO.net]
みなさまありがとうございます。
DIYに関しては知識・経験・道具ともにほとんどありませんので
ジャッキアップ+タイヤ交換程度のスキルで出来ることがあれば
ご教示ください。

ちなみにDIYで試したのはこれだけです。
blog.marsgarage.net/?eid=1412945
全く効果はありませんでしたので、原因はショックのヘタリではなさそうです。

>>433
なかなかそこまでやってくれるショップがないんですよね。。
「車高調だから仕方ない」「こんなもんですよ」
はたまた純正状態で・正規ディーラーでも
「多少の異音は使用範囲内です」で誤魔化されたり。

456 名前:429 mailto:全レスすいません [2017/06/14(水) 02:01:45.32 ID:XelMrdnO.net]
>>434
車高調の販売元の方には、ロアアームブッシュとかスタビライザーを
替えたらいいかもというアドバイスを頂きました。
スタビリンクを外して走ってみるとどんなことがわかるのでしょうか?

>>435
すいません。試乗もじっくりして吟味して買ったつもりが、
車に慣れて数日経った頃から気になりだしました。

>>436
足回りの構造について完全なる素人なので、思い当たる場所ってのが
そもそもわかりません。「東洋ドライルーブ ダンパールビックS」
という製品をショックの可動部?のところには吹いてみましたが効果なし。
BMW5シリーズですが、タイヤ外した画像をupしたら、
どの辺に吹いてみればいいか教えていただけますでしょうか?

>>439
アッパーマウント関連の可能性は低いと素人ながら思っています。
締め具合の確認、部品の新品交換いずれもやってみましたが症状変わらず。
素人感覚的には「付け根のネジが緩んでるんじゃね?」という症状です。

>>440
それはあるかも。。悲しい

457 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 02:12:47.65 ID:r6ywJRLz.net]
>>446
スタビリンク外したら音が出なかったり

458 名前:429 mailto:全レスすいません [2017/06/14(水) 02:27:06.42 ID:XelMrdnO.net]
>>441
低速域でのみ音が出る感じで、60キロ〜100キロ程度の
巡航速度では(路面の継ぎ目などでも)異音は発生しないですね。
気になるのは時速2〜30キロで走る生活道路の路面の補修跡等(カコカコ)
民間駐車場等の速度抑制のための高めの凸を乗り越えてサスが沈む時(ギュイ、ギコ)

>>441
諸元表によるとフロントサスは以下の仕様だそうです。
>ダブル・ウィッシュボーン式、コイル・スプリング、スタビライザー
ロアアームブッシュ・スタビライザーってのは確かに
車高調の輸入元の担当者の方に言われました。
ハンドルが不安定という症状はないです。高速ではビシッと走ります。


関東で足回りの異音解決に親身なショップとか教えていただけたら。。
(外車を敬遠しないところで)

459 名前:足回りの異音解決が得意なショップ募集中(関東) [2017/06/14(水) 02:29:44.71 ID:XelMrdnO.net]
>>447
そろそろ車高調がOHから戻ってきてアライメント屋で
再組み付けなんで、「スタビリンク外してみて」と頼んでみます。

460 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 06:47:51.21 ID:S4/nAZer.net]
>>449
>DIYに関しては知識・経験・道具ともにほとんどありませんので
そんな方は下手にいじると危険なので、そのままの状態で修理してくれる業者
探すか、ノーマルに戻して正規デラで修理して貰うのが良いよ



461 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 07:53:50.79 ID:sQ0mA ]
[ここ壊れてます]

462 名前:nDO.net mailto: >>446
目に付くゴム部品に順番にシリコンスプレー吹けばいい。
シリコンスプレーはどこに吹いても害は無い。
[]
[ここ壊れてます]

463 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 08:10:27.50 ID:MvKU2CCF.net]
>>432
買った所に直してもらいなよ

464 名前:足回りの異音解決が得意なショップ募集中(関東) [2017/06/14(水) 09:46:34.36 ID:5WAUPkrC.net]
>>450
正規デラはやりたがらないんですよね。
ノーマル戻しで80万円だそうです。
こういうのを得意としてるショップがあればいいんですけど。

>>451
その程度だったら出来そうなのでやってみます。

>>452
納車から半年以上経ってますし保証なしなのですよ。

465 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 09:50:23.78 ID:sQ0mAnDO.net]
そりゃ、正規ディーラーはやりたがらないよ。
一度手付けてしまったら責任が生じるからね。
最後まで付き合わなければならなくなる。
途中で「もう知らない」とは言えない。
異音とか真っ直ぐ走らんとかは、絶対に関わりたくないだろ。

466 名前:足回りの異音解決が得意なショップ募集中(関東) [2017/06/14(水) 10:11:39.30 ID:5WAUPkrC.net]
今後の案
1)
BMW専門の大手ショップに調整依頼。
ネット上では「ミーハー系ショップで割高」との話もあるが、
KW車高調を推しにしてるみたいなので慣れているかもしれない。
「KWは異音でにくいのでウチで調整できますよ」とは以前言われた。
www.studie.jp/bestitems/best/detail.html?best10_id=2176

2)
BMWや外車が特に得意なわけではないっぽいが、
車高調の異音についての詳しいブログみたいなのをかいている
なんか職人系っぽいショップ
www.diylabo.jp/column/column-123.html

3)
このたび取り外し・取り付けを依頼してるアライメント屋にそのまま依頼。
しかしなんかあまりやる気なし「車高調なんてこんなもんすよ」みたいな。


どれが良さそうですかね?

467 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 11:36:13.74 ID:S4/nAZer.net]
>>455
自分なら 『4)違う車に買い替えをする』にするなw

468 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 11:37:53.63 ID:HChDw4EG.net]
4)
国産セダンに乗り替える

469 名前:429 [2017/06/14(水) 11:57:05.29 ID:5WAUPkrC.net]
>>456-457
車種的に人気ないと思うんでキツイんですよ泣(ワゴン)
新車で1100万くらいのを、2年落ち1.5万kmで550で買いました。。
2年半落ち2.8万kmの今、買い取り200万切るんじゃないすかねw

BMの中古ばかり5台くらい乗ってきましたが、
次は国産新車買ってフルノーマルで乗りますw

470 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 12:28:45.07 ID:F33Rnn1d.net]
>>455
音は再現できるんですよね。
いままで、業者さんと同乗にて確認していますか?
確認したうえで、こんなものですよというのであれば、本当にそういうものなのかもしれません。
レスを読ませていただく限りでは、大した音じゃないと思うのですが、、(慣れてから気づいた、低速走行時のみ、等)

依頼する前準備としてお勧めしたいのは
車体を揺する等、走らないで音が再現する方法を試してみる。あればラッキー。
車に詳しい知り合いと同乗して感想を訊いてみる。
同じ型式のレンタカーがもしあれば、(無いかw)乗り比べてみる。
メカニックは、お客が足から音がするっていえば、そりゃ言われた通り、足を疑いますが、
それが誤診の第一歩だったりするんですよね。
信じられないでしょうが、音源は室内だったり、後ろだったりすることもあります。

どこに依頼するにしても、同乗での確認は絶対にしたほうがいいです。
あとは、スタビリンクを外してもそんなに危険はないでしょうが、
「○○を外して走ってみる」系はあまりお勧めできません。



471 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/14(水) 12:53:15.45 ID:ef7gBBTQ.net]
異音を気にしない

472 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 13:14:32.36 ID:S4/nAZer.net]
>>458
だから、今すぐ買取屋回って一番高く買って貰える所に売り
そのお金で国産車買いなさいよ

473 名前:429 [2017/06/14(水) 13:28:25.49 ID:5WAUPkrC.net]
>>459
再現できます。というか低速時は常に鳴ってます。
同乗確認も何軒かのショップさんとしています。
確かに大した音量ではありませんが、気になります。

全く同じ車種(グレード違い)は家族が持っているので
(535iワゴンと528iセダン)
日々乗り比べていますので正常状態は知っているつもりです。
ドン、ドンという凹凸を乗り越える音はするけど、カタカタはない。

他にも何台かBM載ってたことがあるのですが、10万キロ超乗って
ショックへたっててもこんな音がなった経験ってないんですよね。

474 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 14:06:30.92 ID:F33Rnn1d.net]
>>462
音が再現できて、他人が認識できるとすれば、
処置後に改善したかどうかを共通の認識にできるということですな。
後は、お金と時間と根気の問題だと思います。

物凄い面倒な方法ですが、ご家族の車と、部品を一つ一つ入れ替える、という方法があります。
ある部品を入れ替えたら、音が消えて、なおかつ、ご家族の車から例の音が発生、というのが、一番スッキリするシナリオです。
グレードが違えば足回りは結構ちがうんですけどね。可能であれば。

やっかいな点は、原因がひとつであるとは限らないこと。
そういった症状の場合、一時的に改善しても再発しやすいですよね。

やっぱり諦めたほうがいい気がしてきましたww
ほとんど趣味の世界になっちゃいますよ。やる方もつらいでしょう。

475 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/14(水) 15:06:00.41 ID:lB/kmwza.net]
>>462
カタカタならスタビリンク、ギシュギシュはスタビのブッシュ

476 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/14(水) 17:03:35.29 ID:v99TQOI8.net]
PCVかホースが詰まるか壊れるとどんな不具合が起きますか?もしくはエンジン内で起こる現象

それと、途中でエンジンオイルの仕様が500cc増えたエンジンは何故増えたと考えられますか?

477 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 17:20:05.75 ID:F33Rnn1d.net]
>>465
1つ目はわかりません
2つ目、エンジンオイル交換したら、今までより500t多く入ったって認識でいいですよね。
オイルって、全容量抜けないんで、その時、たまたま500cc良く抜けてくれたんじゃないでしょうかw
それともチェンジャーで交換して、500cc分多く請求されたんですか

478 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 17:33:14.36 ID:L2EIck0f.net]
マーチのCRエンジンみたいにモデル途中でオイル量が変わったのを言ってるんだろ

479 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 17:37:11.07 ID:p1/Ed3im.net]
オイルパンの品番が変わったって話ではなくて?

480 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/14(水) 19:06:35.85 ID:v99TQOI8.net]
解り難くてすみません
>>467さんの指摘通り仕様変更です
具体的には1zz-feの輸出仕様が500cc多く、国内でも一部に輸出仕様の+500ccバージョンが混在してる様なんです



481 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 21:41:58.29 ID:dFbJTyCf.net]
NBOXでエンジンオイル1リットルも多く入れられたら
走行中にストールした

482 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 21:51:16.95 ID:lDPv1EGo.net]
それ大真面目にエンジン壊れるから
どうするの

483 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 22:07:07.45 ID:lDPv1EGo.net]
オイルパンやヘッドカバーのシール吹き抜け
インマニ内からマフラーテールまでオイルカーボンだらけ
インマニインジェクタスロットル脱着洗浄
タイベル周りも要チェック
とにかくオイル入れ過ぎは最悪。
早い時期にオーバーホールが必要になる
絶対にやってはいけない

484 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 22:09:27.10 ID:6yrpwnAg.net]
>>465
PCVが詰まると腰下(クランクケースやオイルパン)の換気が出来なくなるのでオイル劣化が進行し、オイル交換を長めでやるとスラッジが大量に溜まることがある。

485 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 22:15:56.22 ID:BJ2PH2Do.net]
横レスだが、プロの方のスレかなんかで、
凄く調子悪い車が入ってきて、お客さんがキャップのすぐ下までオイルを入れて
いたというのがあって思わず吹き出した記憶がある

486 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 22:16:40.76 ID:MvKU2CCF.net]
>>453
無償修理の保証が無いだけで、有償修理はやってくれるでしょ。
販売した車のアフターケアは、基本的に販売した店が責任を持ってやらないと。
アッチコッチでいじり倒して治らず仕舞い、気が付けば誰も責任取りたくありません、たらい回しにされるなんてよく聞く話。

487 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 22:23:31.52 ID:6yrpwnAg.net]
>>429
以前、シボレーのトレイルブレイザーで明らかにサスペンション異音なのにシリコンスプレー吹いても改善しないのがあった。
そこでサスの一部を分解して、手でアームを動かしたらギシギシ音発生。原因はブッシュの周方向に年輪のように発生したクラックで、ストローク時にブッシュが捻られてゴムがずれた時に出るのが分かった。
ゴムの密着部なのでシリコンスプレー吹いても浸透してなかった。
このBMWみたいに使用年数が少ないんじゃなく、5年以上経ってたと思うけど、車高を変えるとブッシュが過度に捻れてて劣化が早まる場合はある。
自分のとこは、異音診断用に複数のマイクをサスペンションにつけて試運転して場所を特定してる。

こういうのの安いやつ
https://www.webike.net/sd/1513364/

488 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 22:26:10.08 ID:ny/ZM1fJ.net]
>>474
そんなので走れるのか

489 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 22:33:21.91 ID:CdJrSCBe.net]
>>477
ウオーターハンマーでエンジンオシャカと思うよな

490 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 23:58:09.75 ID:BJ2PH2Do.net]
プロ専用 のPART74 だった。


316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/09(火) 23:08:04.65 ID:2A+I+hZN0
うちの昔の新人はエンジンオイル満タン
て言ってたわ
白煙すごい出たよ


317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/09(火) 23:42:25.66 ID:zObCOMsN0
>>316
客でいたわ
自分でオイル交換してから調子悪いってんで話を聞いたらフィラーキャップギリギリまでオイル入れたそうな
インテークもギトギトで洗うの大変だった思い出、

というのが書いてあった。



491 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/15(木) 05:39:16.42 ID:Y8v0G71+.net]
ギシギシ系の音に、シリコンスプレー吹いて治るんですか?

492 名前:429 [2017/06/15(木) 11:09:19.46 ID:nTbg9kx8.net]
>>463
今頼んでるアライメント屋さんが当初やる気ない感じだったんで
(車高調なんて多少の異音はある/この車庫調メーカー知らない等)
作業を中断してもらおうと思って電話で一応経緯を話していたら、
「スタビリンク外して試走」とか「それでダメならロアアーム周りを」
と急にやる気を出してきて、その内容も>>447さんや橋本コーポレーション
の方のアドバイスと同様の内容だったので、信頼できるかなと感じて、
追加作業頼んでしまいました。その辺の部品はそんな高くないらしいです。
ブッシュが単体で出るか、ASSYになるかわからないらしいですが。

既に10万、1ヶ月くらい掛かっちゃってるんで、あと5万、10万ならと。。
これでダメなら売って乗り換えます。レクサスあたりだと安心なのかな。

493 名前:379 mailto:sage [2017/06/15(木) 11:23:38.87 ID:OsYUj0Cq.net]
ユーザー車検、行ってきました!

懸念してたギアボックス云々は全く問題なかったのですが
代わりに、ヘッドライト光量不足で不合格を食らってきました!

ハロゲンとディスチャージと基準が違うんでしょうか?
判定室で聞いたら、12000cd〜で大丈夫な車と 16000cd 必要な車とあると言ってました。

たまたま昼休み直前ということもあって、現車までついてきてくれたんですが
「これは16000必要な車だ」って


数年前までは光軸さえ合ってれば良かったんですよね?
参ったぁ

494 名前:429 [2017/06/15(木) 11:24:11.63 ID:nTbg9kx8.net]
>>475
結局有料になることと、そんなに責任感持ってやってくれる雰囲気でも
ないのでやめました。(車で2時間ほどかかる遠方でめんどいし)
ちなみにフロント周りにも飛び石傷なく極上美車と言われたんですが、
購入後に自分の知り合いの板金屋に見せたら、あきらかに再塗装してあって
補修跡も作業がヘタだったとのことでした。
(今回の足回り作業のついでに塗り直してもらっています)

社外品ついてる中古車を無保証で買うってのはこういうことなんだと
勉強にはなりました。50万の車高調と120万のホイールついてたんで
まあ納得せざるをえません。

495 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 11:36:58.50 ID:BHc5XaM1.net]
普通に事故車で歪んでるんだろ

496 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:03:12.02 ID:Hia/gPbG.net]
>>482
社外の光源付けてるなら純正に戻せば通るべ。

497 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:05:04.94 ID:Hia/gPbG.net]
>>483
購入時には修復歴を確認しなきゃ。

498 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:09:13.14 ID:qYab39ty.net]
>>482
2灯式で走行用(ハイビーム)測定車は1灯あたり15000cd以上
光度要件も昔から設定されている
クリア電球に戻せば通るだろ

499 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:14:48.91 ID:OsYUj0Cq.net]
>>487
まったく無改造の純正ですよ

500 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:16:35.73 ID:OsYUj0Cq.net]
テスタ屋によると
レンズも禿げてるし、バーナーだけ換えてもキツイから Assy で探した方が良い、って忠告された



501 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:19:34.45 ID:OsYUj0Cq.net]
現車を見に来てくれた判定室の中の人も、ペンライトみたいなので覗き込んだうえで
「中古Assy探したほうがいい」って指南してくれたんだけと
レンズ(リフレクター?)なんて、傷むのかなぁ

502 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:20:25.84 ID:BHc5XaM1.net]
磨けば通る

503 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:35:33.76 ID:OsYUj0Cq.net]
2回ともテスター屋さんが磨いてくれたんだけど落ちました。
当日枠を使い切ったので諦めました。

10000cdしかなかったようです。

504 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:51:57.81 ID:FfidVZom.net]
リフレクターがダメになるなんて年式的に廃車レベルだろ
そんな産廃捨てろよ

505 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:52:15.71 ID:B+zN5hRh.net]
>>492
エンジン回転上げても光度上がらないの?

506 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:58:03.50 ID:uhTL9gS/.net]
プラスチックのリフレクターのメッキは極薄いからメッキ自体が傷んでると素人レベルではどうにも出来ないよ。

507 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 13:06:18.43 ID:OsYUj0Cq.net]
>>494
再試1回目2回目は、2000rpmくらいで挑みましたが・・・
そもそもバッテリー元気だし、ディスチャージだから、ハロゲンほどには回転数には影響しないですよねー

508 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 13:08:32.99 ID:tzn2EDjy.net]
HIDが右だけ走行中時々

509 名前:消えていることがあります。
リレーとバーナーを左右入れ替えてみましたが
以前と変わらず、時々右が消えてしまいます。

消えてしまった場合でも、ライトのスイッチをつけなおすと
何事も無かったかのように普通に点灯します。

これはバラストが故障してしまったのでしょうか?
HIDは純正です。
[]
[ここ壊れてます]

510 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 13:59:56.62 ID:B+zN5hRh.net]
>>481
今度は正規デラから買うんだぞ!

>>496
だったらライトASSYで交換しかないね
で、車種(何年式、型式)は何?

>>497
バラストの故障も考えられるし、電源やアースの接触不良なども考えられる
自分で分からないのなら素直にプロに見て貰いなよ



511 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 14:17:33.28 ID:OsYUj0Cq.net]
RB1っす
ググってみると、レンズがダブるで光量ダウンしやすいとか出てきますねー

ヤフオクの中古を凸るか

512 名前:429 [2017/06/15(木) 14:19:12.77 ID:nTbg9kx8.net]
>>484
そこそこの正規ディーラーが扱う中古車で
事故車隠蔽とか今時あんのかな?

513 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 14:31:47.02 ID:Y8v0G71+.net]
>>481
そんなに嫌なんですね、、

>>497
HIDだとバーナーっていうんですな。今ググって初めて知ったww
普通にバルブって呼んでましたよ現場で。
バルブは左右入れ替えないんですかってアドバイスする所でしたw

514 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/15(木) 16:03:46.26 ID:Pz/6g2zD.net]
1zz-feなんですがPCVが抜けません
ネジではなくて手応えなくクルクル回るだけなんですが強引に抜いて構いませんか?
i.imgur.com/YrnPWdf.jpg

515 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/15(木) 16:16:51.96 ID:Pz/6g2zD.net]
フィッシュグリップと出刃で抜けたぜw

i.imgur.com/huJY1gc.jpg

516 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 17:31:35.36 ID:loYq5gMG.net]
それゴムのグロメットがカチカチになってるから新品交換推奨
ただしグロメットを外すことに難渋すること必至
下手すると破片がカバー内に落ちる

517 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 18:37:31.65 ID:JzjAdwT8.net]
それを新品交換するときは、ヘッドカバーガスケット交換時にやるんだよ。
そうすればエンジン内部に落とすなんてマヌケな事にはならない。

518 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 19:09:48.51 ID:naki3T5r.net]
うわー俺もPCVバルブだけ交換しようと思ってたのに怖いわ
ちなみに4GRエンジン距離9万

519 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 19:44:02.68 ID:AOoBlZG9.net]
自分のはPCVバルブ交換でグロメット欠けたらインマニ脱着の刑が待ってる

520 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/16(金) 01:09:11.87 ID:jwls8S1V.net]
>>500
聞いた話ですが、修復歴が無ければ無事故車って訳では無いようです。
フレームに手が入れば修復有りと定義づけられるそうな。
つまり、フェンダーぐっちゃり、ロアアーム曲がり、タイロッドポッキリ逝っちゃうような事故でも、フレーム修整が入らなければ、「修復歴無し」



521 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/16(金) 01:48:04.87 ID:bVhQ/+7J.net]
>>508
そうだよ
歪んでて交換した方が良いような事故でも歴有りになるのを嫌ってそのままってのもある
歴無しでもフロアーがボコボコなんてのは良くあるよ

522 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/16(金) 08:28:45.17 ID:gedXdI3F.net]
www.jaai.com/sateidojo/expert/08.htm
修復歴の定義

523 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/16(金) 09:44:34.59 ID:T8F91NBn.net]
本当は修復する必要があるのに、修復せず歴なしのまま中古市場に放出・・・ってあるのか
恐ろしい

むしろ、「修復歴アリ」のほうが安心なのか。

524 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/16(金) 13:10:47.59 ID:bdmypKAh.net]
欲を出すから騙される
それなりのアフターパーツ着けても売れちまえば勝ちで
元が取れるからそうやって売ってるわけじゃん

525 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/16(金) 16:47:52.15 ID:BQEegUNs.net]
本当に大したことない質問で悪いんだけど
車のバンパー、泥除け、アンダーカバー、ホイールハウスの樹脂パーツのボルトやクリップが飛んでて
近くの整備工場でちょっと飛んでるネジとかボルト付けといてと言ったんだけど
「緩んで飛んでいったんだから付けてもどうせすぐにまた飛んでいくよ」と言われて付けてくれなかったんだけど
こういうもんなの?なんかちょっとパカパカしてるし不安なんだけど

526 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/16(金) 17:17:34.09 ID:xpmRtZPI.net]
>>513
そんな工場とは
付き合わないほうがいい

527 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/16(金) 17:20:00.74 ID:mELGV4WK.net]
>>513
厳密に言えば
アンダーカバーなどは空力や冷却に関係あるのでキチンと付けた方が良い
ソコソコのスピード出すなら尚更
たまに圧力で歪んだのを引きずる寸前で走ってるのを見ると悲しくなってくる

528 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/16(金) 17:27:29.55 ID:BQEegUNs.net]
>>514
>>515
やっぱおかしいよね、ずっと気になってたんだ(2年くらい)
ディーラー行って診てもらってくるわ

529 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/16(金) 17:48:57.13 ID:iR0a/oGK.net]
前側が垂れ下がって小刻みに震わせながら高速を走ってるのを見たことある。
とんでもない音が出ているだろうに気にならないのか?

530 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/16(金) 18:47:01.94 ID:bVhQ/+7J.net]
>>513
モノにもよる
例えばフェンダーにプラスチックのグロメットが付いててそこにビスを締めるような感じの取り付け部分だとグロメットごと替えないといけない
あの手のボルトって大きなワッシャーが付いた特種なボルトなので適当なのはあんまり良くない



531 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/16(金) 20:06:30.09 ID:AXVzrhyI.net]
6mmのボルトや、木ねじみたいなビスが落ちて
パンクも考えられるから
とても沢山種類あるから、在庫が常にあるなんて
信じられないくらい、特に町工場

532 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/16(金) 20:29:05.22 ID:tSsVuuCF.net]
>>519
日本語でしゃべれ

533 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/16(金) 21:26:09.04 ID:NITiUJzq.net]
PCVバルブの外周のグロメットは外より中に落ちやすいよな、落ちると
カムカバーを開けて、探すのか、タービンを外さないとフタが取れないタイプもあるよ

534 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/16(金) 22:39:25.90 ID:zOF75VuX.net]
BMのコトコト音のこと聞いてて、「やっぱ外車は怖いなぁ〜」思ってたけど、単に事故車掴まされてただけってオチ?

535 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/17(土) 00:19:57.10 ID:6nt4Ie6T.net]
>>506
そのくらいならまだ柔軟性があるだろ
柔軟性のあるうちに交換した方が良いけど
15年20万キロの車を触ったときはカチカチで
外そうとしたPCVのボディが折れたw

536 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/17(土) 00:31:00.92 ID:d7rK+Px8.net]
ヘッドカバーガスケットなんてオイル漏れが生じない限りいじる場所じゃないから、
ヘッドカバーを外す機会があったらあのグロメットは無条件で交換だな。

537 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/17(土) 00:54:46.95 ID:GuTFdoX3.net]
>>522
そうとは限らないけど、そういうケースもあり得るって話
音源が車体だと、治すのめんどい
交換する訳にもいかないし

538 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/17(土) 03:33:04.06 ID:7fwjk8Rc.net]
スレチなんですが教えて下さい
空き地に程度の悪そうな安い中古車を並べただけで整備工場もなく、もちろん整備士さんもいないような中古車販売店をよく見かけます
並んでる中古車はいつも同じでほとんど出入りがないし、あれってどうやって商売しているのでしょうか?
友人がそういう店を通して新車を買ってしまい痛い目にあっているようで気になります

539 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/17(土) 07:49:26.42 ID:c+qhUCtE.net]
>>526
色んなパターンがあるけど近くの修理屋とかが展示だけで置いてる事もあるよ
もちろん悪徳な業者がやってる事もあるけど安い車は利益が知れてるから騙してまで売るうま味がない
新車を買った場合は普通は仲介するだけなのでディーラーとのやり取りになるけどどんなトラブルになったの?

540 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/17(土) 16:31:18.69 ID:9E0opQ0d.net]
人通り(車通り)が多いが、敷地が狭い場合は
そこをショールームにして、
整備工場は郊外に持ってる会社は多い
整備工場は敷地面積や状況の基準があるので
あとは、個人経営で戸建て程度の敷地で中古車やってる人もいるが、
そういうとこは現状渡しのみか整備は外注
中古車は店舗規模に関係なく、みんながほしがってる車を持ってると強い
小さい店でも、展示車がどんどん入れ替わってる店は売れて回転が速いと思われる
ずっと同じ車のままだったり、ろくに手入れもせずに放置状態は危ない
クソ車をつかまされたり、最悪計画倒産に巻き込まれる



541 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/17(土) 17:36:49.79 ID:rK6V8CfL.net]
>>526
んなもん購入後はDさまとお付き合いすればいい話。

その車屋と何の関係があるのかも気になる。

542 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/17(土) 20:33:34.28 ID:hx1OAN6D.net]
一番多いのは業者が客から車代をもらってデラに払わず逃げるパターン
デラはこれを防ぐため信用の無い店には掛け売りしない
信用がある店にでも登録諸費用が入らないと車は渡さない

空き地にバラックとかの店は夜逃げするのも早いからな
自社物件の土地や建物を有する店は信用度が高い
 

543 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 01:54:15.73 ID:2SnifCHQ.net]
エアロ付いた中古車を購入しようと思っているんですが、エアロ取ると日焼けの跡みたいに色が違うとかあるんですかね?俺はノーマルが好きで年式や値段が良いから選びましたが、唯一エアロ付が嫌でして

544 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 01:57:10.47 ID:0g32YHbH.net]
純正エアロ?

545 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 02:42:15.33 ID:L60uVkYU.net]
塗装こすれてたり干からびた両面テープがカピカピになってたりしない?

546 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 02:55:33.13 ID:ZXqPERLt.net]
バイザーの両面テープですら取るのは大変だろ

547 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 03:33:27.99 ID:2SnifCHQ.net]
>>532遅くなりすみません。
純正エアロです。

548 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/18(日) 06:13:06.37 ID:9R/1D4lm.net]
車種によるけど、穴空いてたりするよ

549 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 06:26:36.47 ID:/ftJCIrR.net]
>>529
新車で買ってまだ保証があるのに何かあったら必ずうちを通せとディーラーには持って行かず、不具合を言ってもこんなもんだよと直さない
冬になったら車を取りに来て勝手にスタッドレスタイヤを組んで金を要求
他にも色々あります
友人(女)の元同僚が脱サラして開業した店で、友人は店の経営者を信用しきっていて言いなりになってるんです
車検証などと一緒にディーラーの名刺が入ってるはずだから点検や修理はそっちに持って行くようアドバイスしても聞いてくれなくて
整備士ではないし設備もないからオイル交換程度しか出来ない店で、汚い中古車と廃車?が敷地いっぱいに並んでるような店なのに、なぜかピカピカのセーフティローダー?が2台もあったりします
一度一緒に行ってみたらDQNの溜まり場になってるし、知り合い以外の客は来ない感じです

550 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 06:42:24.32 ID:r2UjFF+p.net]
>>537
保険のロードサービスとか請け負ってるんじゃないの?
スタッドレスタイヤ履き換えなんていいサービスじゃん。
自分で倉庫から出してきて車に積んでガススタとか行って帰ってきて車から下ろして仕舞うとか大変。



551 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 06:55:55.82 ID:/ftJCIrR.net]
>>538
頼んでないのに点検だって取りに来てタイヤが交換されてるんですよ?車屋さんてそういうの普通にある事なんですか?

552 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 07:03:18.65 ID:/ftJCIrR.net]
あと買った車はホンダの軽なんですが、ディーラーだと軽は値引きしないけどうちみたいな店なら値引き出来るからうちで買えってそこで買ったみたいで
実際には決算期でディーラーでは大幅値引きとカーナビプレゼントなどのキャンペーンをやっていたのに、値引き3万だけでカーナビはこれがいいって勝手に付けられてディーラーより20万くらい高く買わされてました

553 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 07:14:35.27 ID:sev0OsDV.net]
>>539
ありえません

554 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 07:20:04.81 ID:S7U8BjQn.net]
>>539基本的に認証工場じゃないとこに車を預けるべきじゃないよ
関わるか知らないけど整備振興会とかチクったらいいかもね

555 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 07:25:44.30 ID:Uew4+wyH.net]
そういう強引なヤツはディーラーにも居るけどね。
その友人が不信感を抱いているようなら、しっかり断るようにするしかない。
安くしてやったんだから、、と、「お付き合い」でいろいろと買わされるかもしれないから、
借りは作らないようにして、騙されないように勉強するしかない。

556 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 07:51:07.51 ID:yDG0r/Nu.net]
友人とやらが信用してるんならそれでいいんじゃね
部外者がとやかく言うことではない

557 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 08:18:23.15 ID:8uwWH1gM.net]
>>539
田舎の方だと今でもそういうのあるみたいですよ。
タイヤも預かっているだけではなく、その家の倉庫から出してきて履き換えてまたその倉庫に入れとくとか。
嫌なら断ればいいし金払わなければいい。

558 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 08:24:12.48 ID:/ftJCIrR.net]
預かってもらっているのではなく勝手にスタッドレスを組まれて買わされたんです

559 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 08:53:39.21 ID:3qLQf/bD.net]
>>546
普通に押し売りの案件だが。
市役所とかの消費者相談窓口的な所に。
脅かす様なら警察にも相談だな。

560 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 08:55:31.45 ID:v1cjgR1e.net]
1年点検っていくらくらいい掛かりますか?
10年越のシルビア



561 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 09:39:08.55 ID:Q0BjA1hY.net]
信号無視の車に横から衝突されて、運転席側のタイヤ外側に曲がり、ドアは完全には開きません。リヤタイヤ位までの擦り傷もあります。
買ってから1週間距離200ですが修理して乗った方が良いですか?

562 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 09:49:42.89 ID:Uew4+wyH.net]
>>549
怪我はしなかったんですかww不幸中の幸いwww

563 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 10:10:09.39 ID:jFGjrAic.net]
つらー、相手のアホが無保険じゃなかったらいいんだけどw

564 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 10:26:31.15 ID:Yrenhfpp.net]
>>548
何も異常が無ければキヤッスルエンジンオイル無料交換で9,000円(消費税別)でやってる

565 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/18(日) 11:30:37.04 ID:wGerC+so.net]
>>549
車種と修理費用は?
写真でも無いと分からないけど軽なら買い替えた方が良いかもな

566 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 12:26:55.50 ID:0g32YHbH.net]
>>535
無傷で外すことはほぼ無理だからやめた方がいい。
仮にやれたとしても相当な手間。

567 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 12:28:41.98 ID:0g32YHbH.net]
色によるが日焼けは意外と気にしなくて大丈夫だが。

568 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 12:40:18.45 ID:Q0BjA1hY.net]
車種ですか…
新型プリウスPHVで車体約350万に対して70万位で見積もりが出るみたいですがどうやっても全損になり

569 名前:サうにないので困り果ててます。
仮にフレームが歪んでても乗り続けた方が良いのですか?
タイヤが曲がったから足まわりも不安でお先真っ暗です…
[]
[ここ壊れてます]

570 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 12:47:33.93 ID:Q0BjA1hY.net]
あ、すいません
自分に怪我はなくて相手は任意保険入ってます。過失割合は相手がすんなり認めてくれたのとドラレコで10:0です。



571 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 12:54:43.50 ID:v1cjgR1e.net]
>>552
dです

572 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 13:11:56.69 ID:0g32YHbH.net]
>>556
ご愁傷さま

573 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 13:16:47.36 ID:sev0OsDV.net]
>>556
>乗り続けた方が良いのですか?

それは貴方自身が決める事だよ
全損に拘っているだから精神的に買い替えした方がよいんじゃないか?

574 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 13:20:26.39 ID:0g32YHbH.net]
こういうこと言うのはあれだが、ちょっと首痛いくらい言っとけばな。

575 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 14:10:55.75 ID:jd40rBFv.net]
電装だらけの車で一度ひどい衝撃受けたのはいろいろ怖いけど
どうせ資産価値としては一気にガタ落ちなんだし乗るしかないのでは
どうせ何があるかわからん

576 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 15:00:03.69 ID:Q0BjA1hY.net]
ぶつかって来たのは軽で向こうはフロンとくしゃくしゃで首が痛いから病院へ
こちらはTNGA?のおかげで特に怪我はなく…まぁ痛いと言うべきでしたが…
この車、まだ中古市場に出てない?から買い換えで売るにしても安く見積もられそうで迷ってます。

577 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/18(日) 15:38:57.81 ID:yChB8fo7.net]
TENGAのおかげ…?

578 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 16:36:04.43 ID:TEuRum48.net]
新車にナンバー付けた時点で新車の価値は無いんだよ
お前の母ちゃん処女に戻せって言ってるようなもん

579 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 16:40:58.82 ID:0g32YHbH.net]
最近の人って、新車買っても神社でお祓いとかしないよな。
今回のもそれで防げたかもしれない。

580 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/18(日) 16:42:19.89 ID:4bxO7Hdu.net]
>>556
電池交換にならないの?



581 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/18(日) 18:43:39.58 ID:JLP524DK.net]
>>556
70万ならそんなにひどくはないだろうけど歴有りになるだろうね
きっちりした所で修理したら走るのには支障のないレベルには簡単に戻せるけど溶接をするとそこから錆が出やすくなる
まだ新しいのなら修理代の何割とか事故落ちを取る事ができるよ
それと修理代をもらって車は事故現状で売却して乗り替えるしかない
50万以上の持ち出しになるだろうね
それか3年くらい乗って売るとか
そのくらいの事故なら修理して乗っても良いかもね

582 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 18:52:19.80 ID:0g32YHbH.net]
50どころの持ち出しで済むわけないべ
150くらいだろ
上手いとこに出して、キッチリ修理して乗るべき

583 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 18:56:27.43 ID:ISSUWhp+.net]
TNGAのおかげって…何かわかってないだろ
まぁプリウス(爆笑)なんて欠陥車乗るなってこった
燃費型のHVなんて「私はガソリン代もロクに払えず“エゴカー”に乗ってる貧乏人です」と書いて走ってるのと同義だぞ?
というかトヨタ(マツダも)自体がクソだから他メーカーに買い替えなさい

あと過失割合は自分:相手だから書くなら0:10だろ
どいつもこいつも順番なんて二の次で数字が大きい方を前に持ってきやがってメチャクチャ

584 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 19:50:30.18 ID:8MO9vDHW.net]
www.toyota.co.jp/jpn/tech/tnga/

#05. SECURED
安全・安心
より良い社会に向けた歩み
クルマに見守られている。強固なボディに守られている。
そんな安心感のある、世界TOPレベルの安全性能で、ドライビングが好きになっていく。

こんなことが書いてあるけど、きっとこれはトヨタが間違っていて、
ID:ISSUWhp+の言うことが正しいのだろう(棒

585 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 20:24:38.95 ID:1egiAel7.net]
古いマーチなのですが、
・エンジン始動直後だけ、ハンドルが異常にガクつく(右左折するくらい切るとかなりの反発)
・1kmも走れば、そのような症状はまったく無くなる
・パワステフルードがあるから油圧式ってやつですよね

これの原因・解決法はどのようなことが考えられるでしょうか?

586 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 20:45:28.22 ID:pjftp0Xo.net]
古いヴィッツに乗り換え

587 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/18(日) 20:46:28.58 ID:S5BYGcME.net]
解決しなくてもよくないか

588 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 21:24:24.26 ID:jd40rBFv.net]
普通にパワステベルトの緩みでわ?

589 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 21:47:32.21 ID:PU7c3pck.net]
来年の4月に車検があり今年の4月にブーツ数カ所交換とオイル交換をディーラーでしたんですが、12ヶ月点検のステッカーが29年のに変わってたのに今日気づいた
明細書には点検費用書いてなかったけどサービス?

590 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 21:53:01.38 ID:PU7c3pck.net]
途中だった
ステアリングのブーツとタイロッドエンドのブーツで工賃2万ちょい取られたから含まれてる?



591 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 22:13:34.44 ID:ISSUWhp+.net]
>>572
K11か?嫌な思い出たくさんだわ…初めてのデスビ車だったんだが、Oリング取り替え中に壊したり、
軽くカマ掘ったK11が後日うちの客なのが判明したり…w
母ちゃんが2台乗ったが、1台は交差点で一時停止無視による横転事故で廃車、もう1台は知らぬ間に全損事故で廃車…

>>575
たまにブルブルすごいクルマがあるが、そういう問題だったのか
あと「では?」ね

>>576-577
点検件数のノルマがある(うちのDだと5営業日ごと)から、大きな声で言えないが一般修理でも内々で12点で処理することがあってな
俺は裏方だからフロントや営業が客への説明とかどうしてるかは知らない
実際に12点相当の作業をしたのかも知らないけど、ペーパーはやばいから軽くはやってるんじゃねw
とりあえず車検証入れに記録簿入ってるでしょ
点検費用はもちろん客には請求しない。というかできない。その2万は普通にその部品交換の工賃

592 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 22:25:51.09 ID:0g32YHbH.net]
K11なら直さないで、コミコミ30くらいのランクス・アレックスにしたらええよ
あの型のカローラは壊れんから

593 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 23:54:10.55 ID:PU7c3pck.net]
>>578
なるほどサンクス

594 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 08:58:12.66 ID:eoYfOyW4.net]
>>576
「29年のステッカー」ってまさか緑じゃないよね?
今年のステッカーに貼り替えてるなら、黄色の「30年のステッカー」になってるはずだよ

595 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 09:36:43.74 ID:OySPTHAZ.net]
走行中、運転席側のBピラー辺りから「チリチリ」という異音が聞こえます。
何が原因ですか?

596 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 10:06:52.46 ID:3Os0BNG8.net]
>>582
あちこちで聞いてるんじゃねーぞ
Bピラー内に東野幸治がいるって言ってるじゃねーか

597 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 10:26:08.48 ID:OySPTHAZ.net]
面白くないから書き込まなくて良いですよ。

解決するまで何度でも来ますよ。

598 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/19(月) 10:29:25.24 ID:qvViv0wv.net]
>>584
ガイジじゃん

599 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 12:37:10.66 ID:lkKuKxEQ.net]
>>582
車の名前は?

600 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ) mailto:sage [2017/06/19(月) 12:40:03.78 ID:GC7+x/5I0.net]
カルメンでっす



601 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 12:47:55.71 ID:CWpF7ALp.net]
あなたの知らない、人と二人で

602 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 13:04:47.77 ID:KfVdNcQN.net]
ID:OySPTHAZ
糖質は2ちゃんでマルチポストしてねーで病院行けアホカスニート

603 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 14:34:14.28 ID:DZmzxx7u.net]
>>582
車体だと思うけど。
ピラーは剛性高く作られてる。高強度の鋼板を数枚重ねて溶接されてるから、スパッタが多くなる。
それが楽器みたいに作用するってわけ。
買ったところに持っていって聴かせてみたらどうだろう。

604 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 14:34:23.00 ID:OySPTHAZ.net]
他のスレも常にチェックしてるストーカー乙

605 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 14:35:05.60 ID:OySPTHAZ.net]
>>590
メカニックがアホなのか2回持って行っても直らない

606 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/19(月) 14:45:41.53 ID:O7tb2mCB.net]
荒らしにレスするなよ

607 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 14:59:07.90 ID:DZmzxx7u.net]
>>592
590で言わせてもらった音なのであれば、長い目でみてやってもらえないだろうか。
そのメカニックにやる気があること前提ですが。
そのチリチリ音は、治らないときは全然治らないんですよ、、、

608 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 15:22:29.47 ID:lkKuKxEQ.net]
車名を明かさない時点でダメだわ。
何の車か分かれば解決策が出てくるかもしれないのに。
俺だって特定の車種の情報を持ってるし。

609 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 15:28:34.19 ID:8/0804xS.net]
情報を小出しにしてこっちの出方探るような質問の仕方する奴は相手にする必要無し
他人が信用できないんなら自分で手を汚すか金掛けて信用に値する業者自分で探せと
こんな場末の2chスレでマルチするような奴はそもそもスタート地点から間違ってる

610 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 15:54:34.53 ID:OySPTHAZ.net]
>>594
いわゆる、部品が馴染むと音が消えるというやつですか?



611 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/19(月) 16:03:06.72 ID:Gi+L79KW.net]
>>597
そうだよ
だからしばらくほっとけ

612 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 16:05:15.70 ID:DZmzxx7u.net]
>>597
何もしないでそのうち消える、、時もある。でも、それは1か月後かもしれないし、1年後かもしれないってレベル。
叩いてみたり、隙間広げてみたり、緩めたり締め付けたりして、どうにかしようとはするんだけど、悪化する恐れもあるから、現場ではやりたがらない人が多い。

613 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 16:16:24.64 ID:QxTZTTb5.net]
>>599
今まで乗った車でこんな音がするケースはなかったです。
メカニックは欠陥品ではないと言いましたが、溶接不良の欠陥車なのでは?

614 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/19(月) 16:21:06.81 ID:spnIg314.net]
こいつは溶接欠陥って言ってもらえないと不満のようだ

615 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/19(月) 16:38:19.18 ID:i67YPm6b.net]
うわぁー、面倒くさい客だな。
こんなのを対応しなければならない整備士を気の毒に思うよ。

616 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 16:45:33.31 ID:p3sw60nX.net]
>>602
前も書き込みしてた、この人物

ディーラーではクレーマー認定されてる狂人

溶接が怪しいって言うけど、手で内装押さえて止まる異音の原因が溶接不良とか、思い付く?

軽らしいけど車種は言わない、何キロ走行時の異音とかも言わんし

617 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 16:47:27.75 ID:xlExx+s7.net]
クレージークレーマーってやつか
そのうちビルの壁でも登り出すかもな

618 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 17:00:30.62 ID:DZmzxx7u.net]
>>600
鉄板を重ねて溶接してるんで、間にスパッタが残るのは仕方ないんですよ。
スパッタが存在しない車なんて無いハズ。
それと、まだその音で決まったわけじゃないでしょう。
内装押さえて止まる音なら、内装外してみるのもいい。可能なら。
こちらは推測で情報提供してるんで、そんなに思い詰めないでください。

619 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 17:09:40.91 ID:it/3JTGv.net]
hissi.org/read.php/car/20170619/T3lTUFRIQVo.html

620 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 18:01:10.07 ID:QxTZTTb5.net]
>>603
何km走行って、買ったばかりの新車ですよ



621 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 18:35:00.88 ID:bZRP8Hwx.net]
>>607
何キロ走行時って書いてあるから、アイドリング状態か走行中かって話だろ

622 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/19(月) 18:48:56.41 ID:qvViv0wv.net]
>>607
アホ丸出しでワロタ

623 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 18:54:51.28 ID:eyZ+1iD6.net]
だから何の車だよ?
アルトか?ムーヴか?

624 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/19(月) 18:58:51.18 ID:W/xDjLmd.net]
ID:QxTZTTb5統合失調症で幻聴に悩まされてるパターンだろ
みんな障害者と接するつもりで優しくしたれ

625 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/19(月) 19:01:12.23 ID:x9TUxb5P.net]
ありもしない車の話にお前ら釣られずきw

626 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/19(月) 19:30:04.41 ID:D0b3ABD8.net]
1zz-feビスタ 19万キロ セルモータ一年前にリビルド交換

クランクが5,6回転程してエンジン始動する クランキングが長い

備考)低速(Eg回転数)でノッキングも併発 ハイオクで少々改善

始動性の悪さの原因究明をしたい

627 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 19:37:10.76 ID:Xke/hp88.net]
点火系 スパークプラグ ダイレクトIGコイル
燃料系 フュエルポンプ フュエルフィルター プレッシャレギュレータ

このあたり?

628 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 20:34:24.15 ID:oPu2TENX.net]
トヨタMR2のレストアやっているんですが
燃料系の金属パイプのフレアナット継ぎ部分って普通のフレア加工でいいんでしょうか?
ダブルフレアとかそういうのじゃないとダメでしょうか

629 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 20:39:02.80 ID:7NAe3QL+.net]
もう記憶に無いけど、記憶の断片としてはダブルフレアではなかったはず
重要なところだから要確認だね

630 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 20:59:37.36 ID:QxTZTTb5.net]
>>608
アイドリング状態か走行中かって、最初から走行中って書いてますからちゃんと読みましょうよ



631 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/19(月) 21:04:09.99 ID:THJYJxKS.net]
>>617
何キロかって聞いてるだろハゲ

632 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 21:12:46.51 ID:UxYOUbEm.net]
>>582
内装のプらの末端を覆っている
モールが鳴る場合もある
ドアなどの開口部
温度差で伸縮したり
気温が高かったり、低かったりでなる
シリコンスプレーかけたり
そのうちなじんだり

633 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 21:29:14.66 ID:bZRP8Hwx.net]
>>617
何キロ走行時の意味が分かってない様だからさ、良かれと書き込んだんだけどね

>>603 と俺違うからあんたの書き込みなんか憶えてないよ

本当に統合失調症とかなの?

634 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 21:53:50.75 ID:oPu2TENX.net]
>>616
現物確認が一番確実なんですね
車載で外そうとしてナメちゃったんですよね…

635 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 23:01:10.87 ID:kfXjIyTa.net]
チリチリくんはもう車乗らないほうがいいよw

636 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 23:23:48.34 ID:xcjBRHxU.net]
車屋に預けるも
ふと通りかかって
他の車は屋根の下に入ってるのに
雨打たしにされている我が愛車
確かに決して新しくはないが・・・

この最大の屈辱

637 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/19(月) 23:59:56.09 ID:PuUGyns0.net]
それは単なる順番
考えすぎ

638 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/20(火) 00:23:16.32 ID:gGYXXgVC.net]
試乗車って言う札の付いてる車の横に置いてあっただけで「試乗車扱いされた」って文句いった客が居ったな

それと一緒だなw

639 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/20(火) 06:44:25.49 ID:VesdT/6H.net]
修理にだしたら値札を付けて置かれて、「勝手に売りに出された」って文句いった客が居ったな

それと一緒だなw

640 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/20(火) 06:47:00.59 ID:aATnPX5t.net]
修理にだしたら売約済みの札を付けて置かれて、「勝手に売りに出された」って文句いった客が居ったな

それと一緒だなw



641 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/20(火) 07:38:09.98 ID:eO4pzxEP.net]
(´・ω・`)

642 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/20(火) 08:20:19.31 ID:cHx3HBmw.net]
>>617
時速何km/hかって聞いてんだろ
イカレポンチ

643 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/20(火) 08:32:02.24 ID:KGSajBIJ.net]
停止している時以外は絶えずです

644 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/20(火) 08:47:54.16 ID:3+Snmxvm.net]
いつまでそのキチに構ってるんだよ
スルーでおk

645 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/20(火) 11:03:54.05 ID:yMA7SLrx.net]
具体的な数値を質問してるが、それを言ったら、何か情報くれるのかよww

相当なツンデレだぞwwww

646 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/20(火) 11:26:22.06 ID:7Kt44qKC.net]
音速を超える速さで走ると
自分より後方の音は全く聞こえなくなる

647 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/20(火) 12:16:37.19 ID:VHPWGaUx.net]
今度の休みに俺が試運転して診てやるからどこ住みか教えてよ

648 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/20(火) 18:11:31.39 ID:yMA7SLrx.net]
ね、結局↑みたいになっちゃうでしょwww

649 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/20(火) 21:03:28.71 ID:tt9W7n+n.net]
さっさと車種書けばいいのに。
同じ車に乗ってる人がここにいたら、解決策を知ってる可能性だってあるのに。

650 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/20(火) 21:07:51.85 ID:DyxYsvPr.net]
>>633
音速を超えた後に一気に減速すれば音が後から来る・・・!?



651 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/20(火) 21:23:20.66 ID:yMA7SLrx.net]
販売店側の人間に見られたくないんでしょ。

652 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/20(火) 21:35:48.90 ID:Ehjkk8UJ.net]
>>638
タントって話も出てたけど、どうかね

まあ、あの感じでBピラー異音クレーム入れてる軽乗りは1人だろう

ディーラーさんも大変だねw

653 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/20(火) 21:50:02.51 ID:tt9W7n+n.net]
販売店の人に見られたら困ることを書くからだ。
もともとそういう人間なんでしょう。

2ちゃんは異音の正体も突き止められないクズの集まりって、どこかで吹聴してるよ。
持ち主の自分が見つけられないくせに。

654 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/20(火) 22:59:31.00 ID:cj7rZ9eX.net]
車種書くとDの人にバレちゃう位にやらかしたんだろwwwwwwwwww

655 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/20(火) 23:03:28.22 ID:s6TOwMrz.net]
まあダイハツ車だと思うよ。直したことあるし

656 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/20(火) 23:09:33.79 ID:Ehjkk8UJ.net]
お客様相談室にも連絡してるそうだから、そのメーカー販売店には情報行ってるでしょ

近隣のディーラーで全て断られてここに書き込んでるのかもね

657 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/20(火) 23:39:43.00 ID:aaEygWTx.net]
ダイハツに履歴が残る…

ひょっとしてトヨタ系列のデータベースにもお名前のっかっちゃうの?

658 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/21(水) 10:01:21.62 ID:NsIgmwXb.net]
Bピラーか
ISISみたいな例もあるから小さな異音と言えども油断しない方がいいかもね

659 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/21(水) 14:25:41.67 ID:VaTY95Wl.net]
>>642
ISISで何があったの?

660 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/21(水) 14:34:15.41 ID:+Ec1RyD+.net]
DIYスレ荒らした奴と似たような文面だなあ



661 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/21(水) 23:37:10.25 ID:LJhsV6eU.net]
作業場に小さいテレビでも、と思ってハードオフとか見て回ってたんだけど、あの値付けはいったい何なの?
2014年製の32インチのが27,000円とかなんだぜ?
国内メーカーの新品が普通に買えるつーの。
2009年製でも18,000円とかなんだよな。
誰が買うんだよ。

662 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 00:24:29.44 ID:a2XTBdVd.net]
>>648
登録済み未使用車の軽ハイトワゴンを買っちゃうような層

663 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 00:29:52.94 ID:TKq1wx8s.net]
四輪アライメントテスタ持ってるジェームスで、アライメント測定・調整を
したけども、整備書にトーイン○mmとある場合はトータルトーの意だよね?
左右○mmにされて、トータルトーが倍になってたんで指摘したんだけど、
作業者は??って顔して意味が通じなくて、作業のやり直しをするか金を
返して貰いたいんだけど、角が立たない伝え方ってありますか?

664 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 00:33:09.12 ID:GYp3jdV3.net]
中古屋の洗濯機とかも謎な価格設定

665 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 00:39:03.94 ID:TKq1wx8s.net]
>>648
買い取り価格もよくわからないんだよな
ヤフオクで落札したものを売りに行ったら儲けが出ることもしばしば

666 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 00:42:59.78 ID:GYp3jdV3.net]
アライメントの再調整は普通にやってくれるだろ。
1ヶ月以内とかで。
金返せは相当な理由がなければ無理

667 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 00:49:25.98 ID:TKq1wx8s.net]
>>653
金返せは言い過ぎだけど、まず自分のトーに関する認識を確認したかったのと、
ユーザー目線での判るヤツに再作業をやらせろ!というのを、プロヘッショナルの
皆さんの気に障らないよう伝えるにはどうしたら良いかと思いまして

668 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 02:31:39.72 ID:hoqvE369.net]
>>654
トーを半分にしてくれって言えばいいんでないの?
一回ならやり直してくれるでしょ。
まぁやっても違いなんて分からないと思うけどね。

669 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 02:42:15.48 ID:DrBVEkBx.net]
>>648
お年寄りとかネットに疎い向けでしょう。
新品通販価格とか中古オークションに対応しても、
勝ち目はないから、利益の出る価格で売るしかないのでは。

670 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 02:52:42.52 ID:irSpAd6a.net]
>>650
整備書は車によって記載の仕方が違う(と思う)から見てみないことには何とも言えない。

ひょっとしたら、ジェームス側が正しい可能性もある。
作業前に、規定値を検索して確認してるかもしれないし。



671 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 03:01:18.73 ID:0QTHc9EV.net]
01年式トヨタ・MR-S
何から何までフルノーマル車両で、
ショックアブソーバー(及びそれに付属するゴム部品一式)とブッシュ類、
ダストブーツ類を純正新品に交換して間もないんですが、
ハンドル切って段差越える時に何か外れそうな感じのゴト音が出ます
かすかにでなく誰でも聞こえるほど盛大に「ゴトッ!」っと
同時に音だけでなくサスかタイヤが外れかかったような嫌な感触も来ます

既に整備工場に入庫してかなり入念に点検したんですが
症状は確認できても、どこにもガタは無くもちろんガタが出そうな部品は新品なので、
原因が全く不明とのことでした。かなり怖いです、何か考えられるものありますか?

672 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 08:30:46.20 ID:hoqvE369.net]
>>658
スタビリンクがダメになるとそんな感じの音がするよ。
あとはラックエンドだダメになるとそんな感じの音がする。

673 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 09:31:22.43 ID:k4bUniFb.net]
なんだMR-Sか
ステアリングのユニバーサルジョイントに1票

674 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 11:10:31.92 ID:nzhlDfUm.net]
なんでも買い取るようなリサイクルショップは、大量な在庫も価格に含まれるよ
ほとんどが売れないものなのにね

675 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 11:26:41.06 ID:zK29kQJ2.net]
整備工場で入念に点検しても原因不明?

また色々後出ししてきたりしない?

676 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 11:27:40.72 ID:4WT0Qby9.net]
このスレだったかダメスレだったか忘れたけど、オーディオ好きけっこういたよな?
古いアンプとかスピーカーがそこそこの値段なのはわかる。
でも、CDプレーヤーまで当時の定価の3掛〜4掛なのは何でかね?
デジタルは新しいのが間違いなくいいと思うが。

677 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 11:31:49.73 ID:DrBVEkBx.net]
新しい方が機能的にはそうかもしれないが、
新しいのは反対にコストダウンしてるからね。
古い方がアナログボリュームだったりして音が良かったりもする。

678 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 11:44:18.32 ID:sMB97KJP.net]
>>657
整備書は自分が持ちこんだもの
トーの項目で、タイヤの前側と後側をトーゲージ(アナログな物差しみたいなやつ)で計って後-前=トーインと説明があって、ジェームスの人はなぜかその数値をトータルトーインとは解釈せずテスタに片輪ごとにその数値を設定していた

679 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 11:44:24.12 ID:4WT0Qby9.net]
アンプとかはそうだろうが、CDプレーヤーには当てはまらないだろ?
詳しくは分からんが、90年代より読み取りの技術とかはずっと上がってるだろうし。
スーパーCDなんかもあるしな。

680 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 12:35:08.54 ID:vBz4G+0O.net]
その値段でも買ってくれるからだろ
機能とか関係ないよ
需要と供給のバランス



681 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 12:35:59.58 ID:oYogQMj/.net]
売れてんのか?
前きた時もあったな、って感じ

682 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 12:42:58.43 ID:vBz4G+0O.net]
マジレスするけど、リサイクルショップは仕入れが思い通りにできない
売りに来てくれる人と、買いに来てくれる人のバランスも考えないといけない
無駄に安くすると店内がスカスカになる
商品がスカスカの店にはお客さんはこない
それを防ぐためにわざと売れないような値付けをすることもある

683 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 13:02:20.89 ID:oYogQMj/.net]
マジかよ
そんなに資金力あるのか

684 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/22(木) 15:31:36.53 ID:VWrLClFj.net]
リサイクルショップのスレになっててワロタ

685 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 18:45:09.32 ID:3XRpXn0g.net]
最近、ブックオフでもテレビ売ってるよな
えらく高いけど
売り物で宣伝のDVDとか垂れ流してるけど、バックライトとかって消耗品じゃないのか

686 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 18:59:56.08 ID:VHWW/ecH.net]
ガソリンエンジンなのにディーゼルみたいな
タカタカ音がアイドリング時にします。

調整せず放置しておくと、エンジンの寿命に影響しますか?
音だけの話で実害がなければ放置しようかとも思ってますが。

K20Aです。

687 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 19:32:12.61 ID:E3bn1rVv.net]
テケテケテケ♪
だろ?
ホンダサウンドだよ。
心配なし!

688 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 19:39:59.37 ID:DrBVEkBx.net]
>>673
心のスキマお埋めしますよぉ!
お近くの整備工場へ

689 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 20:55:31.72 ID:fu3UtK6w.net]
省燃費オイルか

690 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/22(木) 21:07:26.48 ID:0HXlpjAh.net]
実はディーゼルエンジンです。



691 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 21:13:36.86 ID:DrBVEkBx.net]
0w-20とかだとウケる

692 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 21:35:22.34 ID:irSpAd6a.net]
>>665
その時点で指摘しておけばよかったねwww

693 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/22(木) 21:48:29.08 ID:BiPakegm.net]
>>673
実際に音を聞いてみないと分からない
何かの部品がカタカタ鳴ってるだけの事もあるしエンジン内部からの音の場合もある
放っておいて良いか悪いかも原因を調べないと分からない

694 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 21:56:58.93 ID:irSpAd6a.net]
>>673
1週間放置、
変わりなければ1か月放置
さらに変わりなければ半年放置
さらに(ry
オイルはマメに換えてあげてね

695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 22:16:16.96 ID:0i2mVHhv.net]
他のスレッドにて質問をした際にこちらのスレッドを勧められましたので、こちらで質問させていただきます。
車は平成15年式の初代モコ UA-MG21Sです。

メーターを交換しようかと思っているのですが、メーター周りのパネルが外せなくて困っています。
最初にオーディをやクーラーの周りのパネルを外すまでは出来ました。
ですが、メーター周りの灰色のパネルが引っ張っても外れません。

何かコツなどありましたら教えていただけると助かります。

696 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 22:55:06.61 ID:kDjfC6IA.net]
>>682
本当にモコのスレでこちらを勧められたんですか?

697 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 22:55:49.77 ID:0i2mVHhv.net]
>>683
はい そうです
もしかして勘違いでしょうか?

698 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 23:03:16.00 ID:E3bn1rVv.net]
メーターを交換ってどういうこと?

699 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 23 ]
[ここ壊れてます]

700 名前::05:27.78 ID:kDjfC6IA.net mailto: >>684
本当なら、ここまで外せた!
の、写真をUPしたら良いですよ
[]
[ここ壊れてます]



701 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/22(木) 23:06:27.08 ID:0i2mVHhv.net]
>>685

現在モコの純正のメーターを付けているのですが、MRワゴンのスポーツタイプのものに交換をしようと思っています。
記録簿がつかないので走行距離不明になるのは覚悟しています。

702 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 05:39:16.72 ID:IlhZQPGR.net]
>>673
それはホンダの持病の一つのタペット音だな オイル管理が悪かったんだろう。 
性能的には問題無いが、修理するならヘッド周り(カムなど)の部品そっくり
交換になるから費用も高額になる。なので修理するくらいなら
他メーカーの車に乗り換えした方が良いよ 

>>682
運転席側ダッシュボード下部のカバーを外さないとメーターカバーは外れないよ

703 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/23(金) 07:34:28.49 ID:U/pK1e5d.net]
>>682
ハンドルにチルト付いてない?
チルトで目一杯下げるとか?
それで外れないのならハンドルポストを外すしかないかな

704 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 09:01:47.81 ID:IlhZQPGR.net]
>>689
>ハンドルにチルト付いてない?
スズキの軽にそんな物付いているわけがないだろう

705 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 14:45:26.01 ID:HmKb+jDl.net]
>>659
>>660
聞いてみました その辺りも一切異常なしだそうです

>>662
聞かれたことに素直に答えるのが「後出し」って言うならどうすれば良いんですか?

706 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 14:52:41.39 ID:mRojzOk/.net]
何言って
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

707 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 15:28:52.36 ID:IlhZQPGR.net]
>>691
その工場のメカがヘボなんだろ
違う整備工場へ行って見て貰え

708 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 17:56:46.53 ID:HmKb+jDl.net]
>>693
おk ただその前に悪化してきたので自走は危険と判断しました
症状も自覚しててよくこの状態で返せたもんだなと

709 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 18:04:10.82 ID:K9dhNAMR.net]
悪化してきたの?

710 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 18:21:20.09 ID:HmKb+jDl.net]
>>695
音自体もガタ感も大きくなって、路面の凹凸でいちいちハンドルが勝手に動く(持って行かれる感触)
押さえ込んでないと安定しないからかなりしんどいし危険すぎる



711 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 18:30:00.53 ID:xq+RIPfu.net]
ネットで買ったマフラー持ち込み交換、5000円くらいが妥当だと思いますか?
車種は18クラウン

712 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/23(金) 18:39:00.22 ID:o5zX7Czr.net]
>>696
ホイールナットだったりして

713 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 18:56:48.82 ID:HmKb+jDl.net]
>>698
さすがに俺もそこまでアホじゃないから真っ先に手とトルクレンチで確認しましたぜ
でも感覚としてはまさにホイール外れそうな感じ
ワイトレとかも無くて純正ハブに純正ホイールがちゃんとはめてあるからもうよく分からん

714 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 19:06:22.71 ID:gJy/SY39.net]
>>697
近くなら使いたい良店

715 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 19:21:36.68 ID:gJy/SY39.net]
>>691
それだけの症状出ていてるのに入念な点検で判明しない、
あり得ないじゃない?

俺は過去にディーラー保証受けてる中古車買ってさ、ナックルを溶接されてた車両見た事あるよ

716 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 19:56:28.46 ID:HmKb+jDl.net]
>>701
個人的にホラーなのは「症状が確認できる」のにこれを返すこと
原因がわからないとか、めんどくさいから切るってなら嘘でも「症状が確認できない」って事で返せばいいし
症状が確認できたならそのまま返すべきでないと思うんだけど・・・
どこも認証工場か指定工場だけどなんかあった時に責任取れるのかなって

717 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 20:08:36.20 ID:gJy/SY39.net]
>>702
いやさ、俺は後だし無いって書き込みした者なのよ

組み付けた店と点検の店が同じか違うかは分からんけど、
結局店が悪いって話なんでしょ?

718 名前:399 mailto:sage [2017/06/23(金) 20:09:14.97 ID:OXRQaIQq.net]
>>658
シートにガタ付きは無いですか?
ヘッドレスト部を持って前後左右に揺らして。

719 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/23(金) 20:14:26.68 ID:TIj1vB50.net]
油圧パワステなんだけどフルロック手前辺りで駐車しとくとマズかったりする?

720 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 20:24:18.04 ID:VQybhxM1.net]
>>705
あまりよくないな
油圧が上がった状態のままになっちゃうから
いろんなとこに負担がかかるんだよ
すぐに壊れるっていうわけじゃないけど



721 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/23(金) 22:11:30.18 ID:U/pK1e5d.net]
>>706
何でやねんw
エンジンを切ると油圧なんか下がるだろw

722 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 22:20:31.13 ID:O+INJvJl.net]
素人だけど、ハンドル切ったままエンジンOFFにしたら、次にエンジンかけた時に、パワステ機構に負荷がかかった状態でのスタートになるの?

723 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 22:20:59.13 ID:O+INJvJl.net]
油圧パワステで

724 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 22:25:34.07 ID:gJy/SY39.net]
>>702
荒らしはもうやめときなさい

725 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 22:26:05.99 ID:gJy/SY39.net]
>>702
荒らしはもうやめときなさい

726 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 22:27:14.96 ID:kmCN1ggb.net]
>>705
ラックのブーツが片側だけ伸びた状態になるし、やめとき。

727 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 22:54:08.99 ID:pjal4asr.net]
>>658
ボールジョイントのガタ
足回り洗って、ロアアームとか
洗っている人は、綺麗にしてやったのに???
すぐに症状出ないからわからない
と、日記にかいてあった

728 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 22:57:23.26 ID:31oUNImt.net]
ならない。
ハンドルを切って初めて油圧がかかる仕組みになってる。

だけどまあ、いろいろな理由で控えた方がいいな。

729 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 23:17:32.63 ID:O+INJvJl.net]
>>714
ありがとうございます。
私は真っ直ぐにして停めますが、嫁が適当なのが気になって。
それはフルロック状態で切った時も同じでしょうか?

730 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 23:24:08.02 ID:31oUNImt.net]
>>715
そうです。



731 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 23:40:45.89 ID:8MUZJLh0.net]
まあFWDか4WDならブーツパックリ
気づかないからシャフトあぼん
3万

732 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 23:50:02.57 ID:O+INJvJl.net]
>>716
ありがとえ。
あまり気にしないようにします。

733 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 23:54:15.40 ID:O+INJvJl.net]
ブーツって本当に切れるんだろうか?
トヨタ車で13年27万kmだけど、一度も交換してないし点検しても亀裂も無い、ゴムが固くなってる感じもしない。
前もトヨタ車で22万km乗ったけど無交換だった。
実家の日産車は11年目8万kmで切れたけど。

734 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/23(金) 23:57:57.85 ID:gJy/SY39.net]
>>719
切れないよ!

心配せずそのまま乗っていて問題無し、特に貴方の家族の車は心配ない!

735 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 00:05:38.74 ID:7ABw2nyT.net]
>>713
ここで教えてもらったものを一つ一つでいいから全部換えてみりゃいいんですよね本当は
ただ、その旨を整備士に伝えると
「部品を交換して直る確証がなく、直らかった場合(俺と)トラブルになりかねないから部品交換は受け付けられない」とのこと
クレーム予防ってやつですね。クレームを回避するためなら危険な車も放ったらかすって、なんかもう本末転倒のような・・・。
でもここで疑わしい部品は一通り挙げてもらったから、あとはなんとかします。

736 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 00:15:03.53 ID:ZwWhNxIL.net]
ブーツに関してはトヨタは強いわ

737 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 00:33:35.72 ID:y2g0HV0i.net]
>>722
なのにブレーキブリーダーのゴムキャップはなぜすぐ割れる?
特に後輪。

738 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 00:36:52.72 ID:ZwWhNxIL.net]
それは確かに割れるな
前輪と後輪の差は無いように思うが。

739 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/24(土) 07:40:25.01 ID:jhxXObPV.net]
>>719
最近のは強いけど切れるよ
でも確かにあんたの言うように早く切れる車もある
何が違うんだろ?
北海道と都内だと違ってても納得できるんだけど同じような地域を走ってる車でも違うんだよね

740 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/24(土) 07:43:24.80 ID:jhxXObPV.net]
>>721
それはあるよ
なおらなくてもクレームはつけないし値切らないからやってくれと言ってみた?
なおらなくても予防交換しときたいからやってくれって
そこまで言われたらやってくれると思うよ



741 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 08:27:35.80 ID:4XurDHLX.net]
>>696
車体かメンバーに亀裂でもはいっているんじゃ?

742 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 09:43:51.24 ID:8BLdvQTz.net]
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

743 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 10:10:24.44 ID:/kLquTP5.net]
>>673
PCVバルブクリーナー

744 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/24(土) 13:07:41.16 ID:ER8RwMAg.net]
>>721
整備作業が原因なのか、
もしくは古い車だからそうなる運命? だったのか。
今となってはわからない。
作業者が自分の責任だと認めれば補償するだろうけど。
認めないものを認めさせる為には、原因を特定したうえで、作業者の過失を立証しなければならない。
そのためには、作業が必要になるというループ状態。

745 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 13:45:15.12 ID:vdPav/1H.net]
>>723
ウチの場合はいつの間にか無くなる
ブリーダプラグキャップお化けがいるとしか考えられない

746 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 13:48:24.54 ID:jfmy8coT.net]
あのブリーダープラグ高いんだよなー

747 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 13:49:03.24 ID:jfmy8coT.net]
プラグじゃなくてプラグキャップだった

748 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 14:19:02.65 ID:RTUgO1hR.net]
どっかで似たようなキャップ袋売りしてなかったっけ?

749 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 14:21:38.73 ID:4diUkUHj.net]
紛失防止のプラグ根元にかける輪っか付けていても千切れて無くなるんだよな

750 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 15:28:46.57 ID:tGtlIZfi.net]
>>726
今の時代、どっからがクレームやトラブルに該当



751 名前:するのかが分からんな…。
Aを交換しても直らなかったからBやCも交換してください、ってのが
金払ってても店側にしたらクレーム・客間トラブルに該当して嫌われる事まである。
[]
[ここ壊れてます]

752 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 18:12:48.87 ID:cQt/b2El.net]
>>736
なんだそれ?そんな事言ったら何も整備なんて出来ない。
金払って交換してもらって何故嫌われる必要があるのか?

俺の経験だと、俺が目星付けた部品で整備士も多分そこが怪しいけど保証は出来ない
って場合に、症状が消えなくてもクレーム言わんから交換しといてって事なんて
何回かあるし、向こうも俺がクレーマーじゃないことくらい分かってるから快く
作業してくれるよ。

俺が車の部品が壊れてる壊れてないにかかわらず、金が出来たら順次新品部品に交換
だなんて事をやってるマニアなのを向こうも認識してるってのもあるけど。

753 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 18:27:24.88 ID:jfmy8coT.net]
〇〇を交換してくれじゃなくて〇〇の症状直してくれって言わなきゃだめだよ。
車板ではよくこれはどこが悪いんでしょうとか質問してるのがいるけど、
そこで聞いたことを一体どこで活用したのか気になる。
ディーラーに行って、そこで出た答えパーツを交換してくれとか言ってるのかな、

754 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/24(土) 18:43:08.61 ID:p/E11oqy.net]
GooPitのフォームから連絡しても返事が返ってこない事結構あるね?w
メールが嫌われてるのかGooピットがもうアカンのか

755 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/24(土) 19:43:31.68 ID:ER8RwMAg.net]
金に糸目はつけないから治してくれと言われても、直せないモノもある。
言われた事は無いが。

756 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 19:47:58.99 ID:tGtlIZfi.net]
>>737
そういう世の中になったってこと。
店側が架空のモンスタークレーマーを作って戦って、いつの間にか通常の客も予防してる。

757 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 19:49:16.07 ID:jfmy8coT.net]
それ順序設定逆

758 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/24(土) 20:24:14.23 ID:5mjs69Ki.net]
トヨタのお店の、循環式のcvtオイル交換っていいの?
カストロのオイルと純正オイルがまざっても問題なし?

お願いいたします。

759 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 20:35:09.09 ID:tGtlIZfi.net]
>>742
まあ確かに最初に本当にモンスタークレーマーが出たせいでってのはあるだろうけど、
通常の客から見れば順序は逆。

760 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 21:08:10.15 ID:cQt/b2El.net]
>>741
単純に店との信頼関係を作ればいいだけの事じゃない?
俺だって付き合いの長いところと浅いところがあるけど、浅いところでは無茶は言わないよ。



761 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 21:11:06.09 ID:ZwWhNxIL.net]
お友達からお願いしますっ!

762 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 21:58:11.85 ID:AScEn1ea.net]
>>745
大事な客であるほど、迷惑かけたくないから弱気になるってのはある。

763 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 21:59:11.19 ID:b7lEe3Yx.net]
RF5 ステップワゴン 2004年 11万キロ

最近まで聞いていたエアコンが効かなくなりました。
・オートエアコンをオンにしても風が出ない。
・風量最大にすると、風がMAXでるが、冷風ではない。
・エアコンオンにしてもエンジンルームの電動ファンは2つともビクともしていない。
 (ただし、アイドリングを長期間しているとエンジンを冷やすため?に動いた)
・エアコンコンプレッサーもおそらく回っていない。

質問です。
どこの故障がかんがえられるでしょうか?
風量最大にすると、風がMAX出るという症状は、ググるとレジスターの故障の
症状と似ていますが、これが壊れるとエンジンルームの電動ファンや
コンプレッサーも動かないものですか?

764 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 22:19:15.59 ID:zJUdifh5.net]
>>748
冷媒抜け

765 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 22:37:45.57 ID:b7lEe3Yx.net]
>>749
冷媒抜けのときって、コンプレッサーや電動ファンは回っているが、
冷風が出ないって症状が多いと思うんですが、
電動ファンやコンプレッサーがだんまりで、風も風量MAXにしないと
出ないなんて症状になりますでしょうか??

766 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 22:51:10.43 ID:nn489Neh.net]
>>748
温度センサー

767 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 23:07:37.88 ID:b7lEe3Yx.net]
>>751
ビンゴでした!

指摘されて、思い当たるフシがあったので、
(先週、カーナビ配線をいじるために内装をはずした)
今、内装はずしてみたら温度センサー?のカプラーが半刺さり状態でした。

かっちり刺したら冷たいすぐに冷たい風が出てきました。

感謝します。ありがとうございました。

768 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 23:20:03.19 ID:aWw5GQ/Y.net]
>>721
実務で整備やってると、ガタの点検や増し締め確認だけでは不具合箇所の特定が出来ず、部品交換をしてみないと不具合が解消するか分からないような事例はある。
実際のやり取りがどういった対応だったのか?
整備工場側が思っているニュアンスと違うように受け止めてしまっていないか?
分からない部分が多いけど、アナタの話しだけを聞いていると、整備工場側の対応があまりにも稚拙に聞こえる。

もしも何か部分が外れてしまう様な音がしていて、金を払ってもやらないって事なら別の店を探した方が良い。

直るか直らないのか分からない、直らないなら金は払わない!って言って断られているならアナタの考えを改めた方が良い。

整備直後の異音発生であれば、直っても直らなくても工賃は整備工場が泣いて、部品代はお客さんに泣いてもらうのが俺の中ではベターな落とし所だと思っている

769 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 23:29:47.87 ID:7ABw2nyT.net]
>>753
「直らなかったら金返せよ!」みたいなことは一切言ってません ちゃんとお金払います
むしろ、整備士側が「点検でガタが確認できない以上どうしようもない!」とキレ気味で返して来てる感じです
だから、「時間かかってもいいからもっとよく見てもらえませんか?」と打診しても整備士の無言で沈黙が流れるだけです

770 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 23:47:49.76 ID:NFuNCyVm.net]
>>754
えーと…
そういうのをモンスタークレームといいます。
これあんたに問題あるから見放させてると確信した。



771 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 23:51:53.97 ID:aSG74JQA.net]
>>754
50万円かかって直らなくっても納得できる?
納得出きるなら受けてくれるとこあるかもね。

772 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/24(土) 23:53:40.70 ID:NFuNCyVm.net]
こいつがトンデモないモンスタークレーマーだったじゃんお前らももう相手すんなよ
こりゃ整備工も切るわ

773 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 00:00:34.24 ID:mci5C3bQ.net]
面倒なことはやりたくないんじゃないの?やっぱ時間と責任に縛られる仕事だしね。
表面に出なくてよくわからない潜伏してる不調とか、
普通に部品交換するだけでも余計なことしてますます泥沼になる可能性あるから
触りたくないんじゃないのかな。でもって客の人格のせいに摩り替えてお茶濁すんだろうけどさ。
でもお金払ってもやってくれないならどうしようもないよね。

774 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 00:08:51.97 ID:NPD7Pj7x.net]
>>756
流石に50万掛けて直らなかったら納得は出来ないけど、それはもう整備士のせいじゃないからクレームは入れませんて・・・。
何というか、現状こんな状態で返されて一つの部品交換も受けてくれないならこの車は一体どうすれば?ってことです。
せめて2、3箇所でも換えてみてダメなら諦めたらいいのでは?と。

775 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 00:14:47.32 ID:n4ej0OxR.net]
>>759
うざい。
この際言っちまうけど、やっぱ車もゴミなら人もゴミだな。
お前みたいなやつのせいで他の客がクレーム予防の犠牲者になってるって自覚してくれ。
とっととそんなゴミ車潰して原付きでも乗れってこと。

776 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 00:17:15.87 ID:n4ej0OxR.net]
もうこのMR-S出禁でよくね?
みんなNG登録かガン無視するように。

777 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 00:17:26.75 ID:x7JF4LjN.net]
BMWの人?

778 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 00:17:51.69 ID:x7JF4LjN.net]
MRSか

779 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 00:18:20.40 ID:x7JF4LjN.net]
BMWの人はその後どうなったんだろ

780 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 00:19:38.60 ID:XDHEgP6R.net]
>>756
俺だったら納得出来るよ。だって部品が新品になるんだもん。
さっき上に書いたけど、部品を新品にするのが趣味みたいなものだから。
車が若返れば嬉しいわ。



781 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 00:22:03.85 ID:n4ej0OxR.net]
MR-Sの相手すんな。

782 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 00:31:00.47 ID:YnVlWlBb.net]
異音の度合いによるな。
明らかにゴトゴト音がしてるのに突き返されてるなら、ディーラーで経緯を話して診てもらいなよ(突然行っても診てくれないかもしれないから電話予約してね)

アナタが感じてる音が異音のレベルじゃないなら諦めるしかないかな。

金払うから直してくれって言ってるのに、断られるならその店とは縁を切った方が良いよ。

783 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 00:41:40.33 ID:NPD7Pj7x.net]
>>767
ゴト音もガタツキも本当に出てます。それは数件回ってどの整備士さんも確認してますよ。「かなりひどい症状」という方も。
少なくとも、「音を気にしすぎ」って話では無いんですよね・・・。
あと、ここでも迷惑らしいのでもう来ませんので以上で終わりにしてください。
スレ汚して本当に申し訳ありませんでした。

784 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 00:47:56.34 ID:n4ej0OxR.net]
>>768
ならレスすんなカス
んなボロ車、人殺す前に潰すかお前1人で勝手に死ね

785 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 06:16:55.91 ID:Pd0zK7hU.net]
>>769
お前が死ねよ

786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/25(日) 06:40:28.56 ID:BOKa0YO2.net]
質問スレでも前にMRS乗りが荒らしてたな

787 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 07:34:51.75 ID:YnVlWlBb.net]
>>768
かなり酷い症状って言ってるんだったらそこで直してもらえないの?
そんなアホな整備士ばかりじゃないと思うんだよね。

>>769
なんか1人で随分攻撃的なレスしてるね、まさか当事者じゃないよね?
そんなに言われる程クレーマーって感じじゃないと思うよ。

788 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 07:37:21.89 ID:A6B6Ii0O.net]
>>768
きちんと対応してくれる整備工場を見つける事だね

789 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 07:43:48.65 ID:7iwn+S/l.net]
自治しているつもりの荒らしがいるな。

790 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 11:35:58.02 ID:2ofbG3U3.net]
一通りの流れ見てもクレーマーとは思えなかったけど、正直メンドクサイ依頼だよな
ひたすら原因究明にかかった時間工賃くれるなら良いけど、分からなければ延々と増えて行くのを納得して払える?
現場としてはその間に別の仕事も沢山あるでしょうに
ただまぁそれだけデカい音出てるなら分からないなんて事も無さそうだけどね…



791 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 11:36:32.15 ID:nAZR80mR.net]
ちょっと古いフォワードです。リモコンミラーが畳めません。
スイッチ押すとダッシュボード内でリレーみたいなカチッ音はします。
そこから先〜モーターあたりでしょうか?回転部分内の断線とか

792 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 11:55:39.88 ID:A6B6Ii0O.net]
>>776
自分でも言っている様にリレーから先の場合とリレーの出力側に電気が来ていない
場合も考えられる

とにかくテスターで当たっていくしかないでしょう

793 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 16:43:22.65 ID:mci5C3bQ.net]
常駐してる

794 名前:約一名
乗ってるのはトヨタか?
そりゃボコッと異音はフルシカトだわなw
[]
[ここ壊れてます]

795 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 16:58:54.73 ID:/uQmJJ1I.net]
トヨタ真由子

796 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 17:19:16.72 ID:qpM3tb/S.net]
タントに続いてMR-S

同一人物かな

797 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 17:38:42.13 ID:SfggkLqz.net]
ドラレコやレー探の配線を止めるのにエーモンやエレコムから出てる配線止め金具を使おうと考えているんですけど
この二社以外に粘着力が強力な金具ってありますか?

取り付ける箇所が平面ではない(僅かに凸凹)ので剥がれる可能性を考えると強力な方が良いと思ったのですが…

798 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 17:48:40.45 ID:6ixy2tOA.net]
MR-SはNGで

799 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 18:13:22.96 ID:spGlH32W.net]
>>781
両面テープを強力なのに張り替えるってやりかたもありますぜ。

800 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 18:25:03.45 ID:qpM3tb/S.net]
MR-Sの書き込み最初から見たけどさ

足回りを純正品で交換しました、異音出ました

入念な点検したけど原因分かりませんでした。

こんなだったからね、普通の人からしたら何言ってんのって事だよ



801 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/25(日) 18:38:34.00 ID:mci5C3bQ.net]
ボイレコで録音してネット晒し込みで本社に通告したれよw

802 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 18:40:18.56 ID:Weiqx+UT.net]
>>781
ライナーが3M VHBのプリントがあるテープだとそれ以上の物はない

803 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 18:41:37.83 ID:q5CtJEfm.net]
>>784
頭おかしいよな
もともと糞なうえにもう古いんだから仕方ないだろって

804 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 18:55:30.85 ID:q5CtJEfm.net]
自分から「以上で終わり」とか言っておいていつまでもグズグズグズグズとレス続けていい加減うざい
車もゴミなら人もゴミだな

805 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 19:16:16.56 ID:qpM3tb/S.net]
>>787
後だしないよね?って聞いても無いですよ!って怒る

が!

異音怖いから整備屋に預けてます、数か所で症状診てもらってます…

タントと同じかな?

806 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 19:24:16.18 ID:q5CtJEfm.net]
このMR-Sの言ってることはこう
「高級ビールが飲みたいけど金が無いから80円のコーラ買ってきました。
飲んでみたらビールですらありませんでした。店の人に文句言っても相手に相手にされません」

807 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 19:37:06.90 ID:q5CtJEfm.net]
俺らには最初に
「高級ビール買ったのはずなのに中身が激安コーラでした」と言っておいて、
後だしで「実は自分でコーラの中から選びました」「更に実はコーラの中でも安いのから選びました」

808 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 20:05:07.74 ID:cpJ/Ik6U.net]
>>784
やっぱ無駄に行間開けるだけの事はあるね。
どう見ても整備工場がおかしいだろ?俺の場合とある不具合を何回も直せなかった
ディーラーは、誠意をもって何回でも見てくれたぞ。

最終的にはディーラーのミスっぽい事までは分かったが、真相は不明。

809 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 20:30:34.80 ID:qpM3tb/S.net]
>>792
あれかい?真相がね

ほとんど分かんないのに

かってなそんな書き込みするの?

810 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 20:51:23.65 ID:bnjiHcHF.net]
本当、クレーマーの発言は意味わからないな。



811 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 20:57:28.93 ID:q5CtJEfm.net]
自分で以上で終わりとか言っておいていつまでも後だしで情報書き込んで何がしたいのか分からん
車種スレみたらIP丸出しだし特定して晒してやるか

812 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 21:34:02.91 ID:cpJ/Ik6U.net]
MR-Sのスレ見てきたけど、別に普通じゃん。
やっぱりID:q5CtJEfmの方がおかしいよ。
整備士が無能もしくはやる気が無くて直せないだけ。原因特定に時間がかかると
利益が減るからやりたくないんだろうね。それはそれで仕方ない事だよ。

813 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/25(日) 21:38:02.62 ID:ImSqm2nR.net]
>>796

814 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/25(日) 21:46:11.28 ID:BOKa0YO2.net]
いつまでみんなぐちぐちいってんだ

815 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 21:58:23.56 ID:q5CtJEfm.net]
>>796
自演失敗してますよ

816 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 22:08:59.28 ID:YnVlWlBb.net]
いやいや、異音修理のお客様対応ってみんなそんな対応なの?
異音修理って確かにお金にならないし、面倒臭いのは分かるけどそこまで邪険に扱うのが「普通」なのかな?
同業者としてギャップを感じる

817 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 22:21:12.25 ID:wzOCii5X.net]
>>800
当事者が出て来て荒らしてるんだよ

818 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 22:33:38.06 ID:dwtPh6FZ.net]
>>783
>>786
レスありがとうございます

今日急いで3MのVHBとプリントされた両面テープ買ってきたので、元々貼ってあった配線止め金具の両面テープを剥がしVHBのテープを貼り直してみます

今日はもう作業出来ないのでまた今週末あたりにまた報告します

819 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 23:11:01.62 ID:cpJ/Ik6U.net]
>>800
無能な整備士が荒らしてるんだろうね。

820 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/25(日) 23:15:40.23 ID:JY8xrG2U.net]
だって電スロ当たり前のご時世に電スロ車のアイドリング不調の質問に対して
平然とISCVが原因とか答えるのがゴロゴロしているんだぞ。
無能以前に整備士ですらないだろ。
今時電スロ車を触ったことのない整備士なんぞいるか。



821 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/26(月) 00:29:44.33 ID:Pn+jWPSe.net]
>>803
誰がどう見てもモンスタークレーマーMR-Sが荒らしてる件
後だしで情報出しておいて論破した気でいるわ
これで終わりとか言っていつまでもグズグズレス付けるわでクズすぎ
そもそもそんなボロ車ガタガタで当たり前だろって
どうせシャコタンとかにして巨大ホイール履かせてワイトレとか噛ませてんだろ

822 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/26(月) 01:20:43.08 ID:Pn+jWPSe.net]
このMR-Sがやってること

「高い金払ってビール買ったのに中身がコーラでした。店の人は取り合ってくれません」

スレ住人が心配してアドバイスをしてやる

「実は金ないから自分でコーラから選びました」
「それも安いやつから選びました」

と後だしで情報出してきてスレ荒らす

823 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/26(月) 05:39:44.58 ID:cXtGxZOi.net]
>>802
分かっているとは思うが、張る面はきちんと脱脂するんだぞ

824 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/26(月) 06:06:42.21 ID:vBWOJpAX.net]
コーラコーラうるせぇよw

825 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/26(月) 06:43:39.07 ID:xC0Wm2ls.net]
>>654
調整後にサイドスリップ測定した?
君のが正しければ大きく異常値が出るはずだけど

826 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/26(月) 10:02:33.93 ID:OUVIYTFL.net]
後だしの意味が分からん

827 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/26(月) 14:15:35.98 ID:tezwHwO2.net]
四輪アライメント取った直後にサイスリ通すの?

828 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/26(月) 16:43:50.00 ID:Y+Jj5sj4.net]
やらかして失職した元整備士が憂さ晴らしでもしてるのかな?

829 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/26(月) 17:00:05.95 ID:e75hqqJr.net]
>>811
通さないんですか?

830 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/26(月) 17:06:32.14 ID:H5WTxcfS.net]
トーが基準値でサイドスリップがNGになるとすれば鬼キャンだとか、何かがひん曲がってるとか、見た目でわかる異常があると思う



831 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/26(月) 17:42:40.72 ID:e75hqqJr.net]
4輪アライメント取ればサイドスリップは規定内になる「はず」ではあるが、本当に規定内になっているかは実際にサイドスリップを測らなければわからない、という当たり前のこともわからないのか?
4輪アライメントテスターの不具合や設定ミスなどもありうるわけで、実際設定ミスではないかという話が出ているわけで。

832 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/26(月) 17:45:02.98 ID:4oFFWa2l.net]
805-806のレスの方がおかしいと思うぞ。
後だしで論破って、それが目的なわけないと思う。
それとフルノーマルて最初に言ってたぞ。

833 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/26(月) 20:20:31.70 ID:wMl5Sy5p.net]
以上で終わりとか言ってから何回書き込んでんだこいつ

834 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/26(月) 20:25:32.96 ID:z3XKLumb.net]
>>807
モチのロンです!
それと金具の数も少し増やしてみます

835 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/26(月) 22:07:05.07 ID:iHhrj0hD.net]
>>805-806が一人で荒らしてるだけじゃねーか。
無能整備士が異音を直せないだけだろ。MR-Sの人は気の毒だが、世の中こんなもんだよ。

836 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/26(月) 22:12:17.32 ID:wMl5Sy5p.net]
このMR-S自分の立場分かってんの?
もうIPは判明済みなんだから少しは考えた方が身のためだよ
以上で終わり発言から何レスしてんだ?

837 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/26(月) 22:29:39.80 ID:78hUQViC.net]
>>819
そう、たまたま当事者の無能整備士がここの住人だったから荒らしてるんだよ

838 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/26(月) 22:47:07.33 ID:gSdLbW+L.net]
すごい確率だな
もっとも否定できないけど

839 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/26(月) 23:52:48.96 ID:iHhrj0hD.net]
>>820
俺はMR-Sでは無いけど?アホか。

>>821-822
当事者か知らないけど、似たようなやつなんだろうな。このMR-Sに何の問題があるのか?と思うよ。
今までの書かれてる内容が真実ならば。

840 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/27(火) 11:25:48.56 ID:9Ow218DZ.net]
相談に対して答えるスレなんだがね。
自演を見破りに来てる奴はよっぽどヒマなんだな。



841 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/27(火) 12:58:45.51 ID:l6fjo7jGJ]
悪いところがあれば改善するのが仕事じゃ

診断料金は1時間8000円税別で

842 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/28(水) 06:07:33.26 ID:2sbMxIaK.net]
皆さん、元気ですか?(о´∀`о)

843 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/28(水) 06:38:21.33 ID:s7jfMMCa.net]
井上陽水さんですか?

844 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/28(水) 18:57:47.28 ID:8xRBO8Xi.net]
液晶テレビに『SANSUI』なんて違和感バリバリだな。

845 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/28(水) 22:50:18.21 ID:J3FAROkj.net]
LLCのエアが抜けて無くっても勝手にリザーバタンクから吸ってエア抜きしてくれるんですが
ブレーキフルードも似たようなものなんでしょうか?
というのも、ブレーキホースを見てみると洗面所のS字トラップみたいに上下に波打ってます
エアが混入した場合、このトラップに気泡が留まって抜けなかったりする気がします

846 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/28(水) 23:51:04.29 ID:AZjSqCB9.net]
>>829
ブレーキフルードは抜けないよ
LLCは冷間時と温間時とでは水の膨張等によってリザーブタンクの水を吸ったり吐いたりする
少量の水ならその時に抜ける
ブレーキフルードはLLCとは違ってほとんど出入りする事はないから空気が抜ける事はない
確かに変な形になった所では空気が抜けきらない事もある
エアー抜きして何日か経ってからもう一度エアー抜きをやったらわずかに抜けてくる事はある
わずかだから効きにはあまり影響ないけど

847 名前:399 mailto:sage [2017/06/29(木) 02:20:16.85 ID:JntgzH/K.net]
>>829
ブレーキのタンクは基本的にはパッドが減ったときにピストンが出た分のフルードをホース内に補充するもの。
エアが入ってるとペダル踏んでもエアを圧縮しちゃってピストンに圧が掛からないからブレーキが効かない。

848 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/29(木) 20:22:43.90 ID:ezVX2R1q.net]
ttp://www3.plala.or.jp/ea21rkaif6bkapu/hcr32frbrek111.htm

849 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/29(木) 22:31:46.23 ID:Vm/HGU/Q.net]
どもです

850 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/30(金) 10:38:18.27 ID:A1OPAxQa.net]
魚群ハズしたわ



851 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/30(金) 14:47:40.45 ID:DmPxAwjr.net]
とにかく、あらゆる操作をそ〜〜〜とやって
あらゆる部分をやさしくやさしく触らないと
車は壊れる

852 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/30(金) 15:32:00.54 ID:sCgr7Own.net]
今時の異音対応は修理・整備でなくクレーム対応
昔みたいに部品全バラして総点検からの原因特定、修理とか今は有り得ない話で
周辺にあるプラ部品が軽く緩んでて音が出てたということにして返却
乗員や周辺の車の命を預かってるということは知らんぷり
トラブルが原因で死者が出ても運転手のスピードの出し過ぎとかハンドル操作を誤ったとかで片付け可能

853 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/30(金) 18:35:12.23 ID:yvNMhN+A.net]
整備士が直してやりたいと思ってても
時間と手間がかかって交換するパーツ代もゼロか極小の仕事こそ
売上げを上げるための仕事じゃとてもやってられないってことになる
保障期間内ならなおのこと
なんかひどい矛盾だけど世の中金だからなー
どうしても直したければ自分で直すしかない

854 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/30(金) 20:30:23.14 ID:6NhqbdoU.net]
>>837
保障なんてないよ。あるのは保証。

855 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/30(金) 22:25:55.45 ID:6UdyYQF8.net]
くっだらね

856 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/30(金) 22:35:51.29 ID:A1OPAxQa.net]
AVアンプ買って、部屋に6つもスピーカー張り巡らしたが使わないもんだな。
5.1chで野球見たら最高だろうと思ったけど、起動するのが面倒臭い。
車のカーナビみたいなもんだな。

857 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/30(金) 22:44:46.16 ID:kdVbHgBz.net]
>>836
全バラして総点検して原因を特定した部品って具体的に何かあるの?
有償保証問わず、不具合部位を嘘の申告してお客様に説明なんてしないよ
嘘付いて何かメリットあるの?
正直に話して直ったことを説明すれば怒るお客様なんて滅多にいないよ
批判に怒られたり嘘の申告するのは、極端に接客能力が低いんじゃないの?

858 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/30(金) 22:52:52.59 ID:IxFlVUIG.net]
>>841
嘘の説明するメリットとしては
保証期間内であれば自腹切らなくて済むし、自分がやったところのミスや不具合であれば責任も逃れられる

それにはヒューズボックス等がちょうどいい
これがカタカタ鳴ってました、固定したして試走したら私には異音が聞こえなくなりました
本当は足回りの組みミスで部品足りてないけどwとか

今の世の中そんなもん

859 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/30(金) 23:05:05.25 ID:YxgEZpbv.net]
わざわざ積極的に嘘の説明をするってのは無いにしても、
不作為とか見て見ぬふりってのは、いくらでもあると思うよ

860 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/01(土) 00:45:20.49 ID:SCy4Z22v.net]
あーだこーだやってたら異音がしなくなりました。
結局、原因わかりません。
再発? それもわかりません。
みたいな時、つらいよな。



861 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 01:39:37.21 ID:AljyMk0x.net]
このスレにもいたMR-Sみたいなキチガイモンスタークレーマーのせいで整備業界はおかしくなった
車から音がでるぅ〜誰も相手してくれない〜無能整備工は死ね〜
こんなやつのせいで一般の客も泣き寝入りか走行中のトラブルで死んだんだろうと思うと許せなくなる

862 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 05:40:39.17 ID:u07Uz+ls.net]
そいつ猫の鳴き声だの犬の鳴き声だの意味不明な音が出てるとかで何回もマルチポスト&連投してるキチガイ統合失調症の構ってボウズだろ

そろそろ出てくるだろうな^^
次は何の異音かな?^^たぬきさんかな?^^

863 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 11:09:17.33 ID:Yhj8fusa.net]
納得できないなら
街の医院みたいに紹介状を書いて、他社(ライバル)に回してあげようよ

864 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 14:10:45.69 ID:L3kUqnaG.net]
認定中古車を購入(非メーカー直営)、不具合出るも本国からパーツ取るし修理まで2ヶ月、代車は出しません

メーカー本社に連絡、直営ディーラーでの対応は代車出すし3週間でOK

複数の店に診てもらって直らないのは本人の問題、キチガイだから

865 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 14:33:38.39 ID:jFSbEM49.net]
>>846
次は加速について文句言うに10万賭けたいw

僕はかなり上手いのにGTRに置いていかれます

車の故障でしょうか?車種はMR-Sです…

でまた得意の後だし

866 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 15:58:26.26 ID:jkOIm3Du.net]
>>840
HDMI設定でテレビつけたら連動して
自動的にAVアンプ立ち上がるようにしとけば
いいんじゃないの?
節電したかったらその後AVアンプの電源切れば
TVからの音声出力になるし

867 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 17:23:38.08 ID:f9eYMtto.net]
5.1チャンネルwww 懐かしいな。
去年の年末大掃除で一式捨てたわ。

868 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/01(土) 18:50:30.83 ID:eUW/JYFj.net]
半年に300km位しか走らないセカンドカーなのですが
やはり半年ごとにオイル交換した方が良いですか?
自分でやっているのですが面倒くさくて。
1年に1回でも大丈夫でしょうか?

869 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/01(土) 19:02:03.28 ID:eQcidlB+.net]
>>852
メーカーの指定は1年おきだからそれで良いんじゃないの
もっと乗る人でも車検おきってのが多いよ
車種がわからないけどターボ車でなければそんなに神経質になる事はない
年間600キロならターボでも車検おきで良いと思うけど

870 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 20:18:54.77 ID:jFSbEM49.net]
80 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2017/07/01(土) 02:29:35.92 ID:21YgER970
前スレでハンドル切って段差乗り越える時のゴトッって嫌な音とハンドル持って行かれると書いた俺だけど、
あの後、点検料発生するけど時間かけて見てくれるっていう指定工場に預けて約一週間。

色々と部品も換えてなんとトータル10万もかかっても全く直ってなく、
「実は最初から異音もガタも確認できなかった」とか抜かし始めた。同乗して異音は確認したとはっきり言ったのに。
しかも「どうしても音は出る」という矛盾発言まで飛び出してストレスマッハ。
こりゃ流石に買い替えだ。


車種いましたw
まだクレーム付けてて整備工カワイソス…



871 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 21:59:48.89 ID:qxQDJywy.net]
特定して車ボコボコにするか?w
ボコボコじゃこっちにリスクしかないからホイールナット緩め辺りが賢いか

872 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 22:09:55.05 ID:f9eYMtto.net]
落ち着けよ。
クレームつけるのは普通だろ。
異音であることとお金かかること確認して入庫してんだから。
引き受けた方も責任あるだろ。

873 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 22:13:38.79 ID:qxQDJywy.net]
>>856
整備工側の責任はどう考えてもゼロ。
十何年も落ちた車に乗るって時点で、普通に乗れない不具合は了承してることになる。
嫌なら新車買えって話。これに反論できる?

874 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 22:14:50.47 ID:PAJzPF7n.net]
>>842
アナタの整備工場がそういった現状なのかな?
整備ミスも含めて、正直に接客出来ないのは接客能力が低い証拠だよ

あなたの常識だと整備工場はそんなもんが常識なのかもしれないけど、実際はそんな整備工場ばかりではない

875 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 22:17:27.73 ID:jrG8FgQO.net]
課金して詳細に点検させました→直ってませんでした、買い替えかなぁ

これのどこに「クレームつけた」って話出たの?
それこそ説明してくれ

876 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 22:33:46.66 ID:f9eYMtto.net]
>>857
>>十何年も落ちた車 〜 了承してることになる。
ならない。

877 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 23:00:29.73 ID:qxQDJywy.net]
>>860
いや、なるだろ。
例えばお前がスーパーに勤めてたと想像してくれ。
そこに賞味期限を5年も過ぎた食品持ってきて
「これ変な臭いと味するんだけどお宅の商品どうなってんの!?」
ってクレーム付けられたらどう思う?
このMR-Sがやってるのはこういうこと。

特定してホイールナット緩めたり海水たっぷりかけてやろうぜw

878 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 23:17:20.42 ID:k64smx//.net]
これ、1人が自演しながら絡んでるだけだよね?

879 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 23:19:49.91 ID:dekO/b4v.net]
かもしれないな
まぁ食物に例える時点で自分の食生活を晒してることには気づいてないようだけど

880 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 23:24:21.29 ID:qxQDJywy.net]
ホイールナット緩めかブレーキホースちょん切りどっちがいいかな
本人の点検不足よるトラブルで死なせたいよな



881 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/01(土) 23:26:14.33 ID:eUW/JYFj.net]
>>853


ありがとうございます。
E24キャラバンです。
サイクルを半年から1年に1回に伸ばしても良さそうですね。

882 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 23:27:26.78 ID:f9eYMtto.net]
>>861
どこまでが常識の範囲なのか、この認識が車のプロと素人でずれていたのはわかる。
ただ、問題はそこではなくて、十数年経った車を、まだ普通に乗りたいから整備を依頼したわけで。
その整備後に異音が発生。
原因が何であれ、それが異音であることを受け入れたうえで入庫。
依頼者はお金がかかることも了承している。
金額を支払っているのに、改善しないどころか、もともとわからなかったと言われては、話が違うということになる。
賠償うんぬんはわからんが、クレームが入るのは当然。

883 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 23:33:43.42 ID:P2aNcRyU.net]
>>842
バカかお前は
うそなんか信用失うだけだよ

884 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 23:34:34.35 ID:ay8msCj/.net]
これはだれがどう見ても整備工場が悪いわな。
>色々と部品も換えてなんとトータル10万もかかっても全く直ってなく

異音が確認できてたのならこれ自体は仕方ないけど、「実は最初から異音もガタも確認できなかった」
のならあてずっぽうにやってただけで、こんなのはただのインチキだよ。

885 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/01(土) 23:37:36.50 ID:nUQXZaY+.net]
異音の原因特定より犯罪予告の書き込み者特定の方がカンタンだろうに

886 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/01(土) 23:39:27.79 ID:qxQDJywy.net]
>>866
>>861
>ただ、問題はそこではなくて、十数年経った車を、まだ普通に乗りたいから整備を依頼したわけで。
>その整備後に異音が発生。
>依頼者はお金がかかることも了承している。
>金額を支払っているのに、改善しないどころか、もともとわからなかったと言われては、話が違うということになる。
>賠償うんぬんはわからんが、クレームが入るのは当然。

さすがクレーマーの持論ら狂ってるな。
まあ人間レベルの脳みそ持ってたらMR-Sなんか選ばないしな。
MR-Sは全国で入庫禁止にすればいい。

887 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/01(土) 23:58:45.28 ID:f9eYMtto.net]
>>870
狂ってるのはソッチだと思うぞ。

888 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/02(日) 00:11:39.40 ID:50kN79K6.net]
メーカーがパーツ供給しなくなった時点で
旧車乗りとしてはある程度諦めないといけない

889 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 00:17:17.48 ID:GC39I7/G.net]
MR-Sが1人で整備士のせいにしてるけど、
明らかに典型的なモンスタークレームの事例。
みんな呆れてるよ。

890 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 00:35:03.19 ID:iSjcXWQr.net]
クレーマーは自分が正しいと思い込んでるのが厄介だわ。



891 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 05:58:07.04 ID:IlkpRfkm.net]
異音を確認しまたしお金も頂けるということで約一週間きっちり点検します

異音は確認できませんでした そこで部品を換えましたがどうしても異音が出ます

これって色んな意味で怒っていいよね?

892 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/02(日) 06:31:34.37 ID:cV0lIofs.net]
少なくともモンスタークレームではない。
どっちかというとエンジニアの方がモンスター

893 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 07:19:02.42 ID:gI2roIgO.net]
>>875
やりとりを隠してるか自分に都合が良いように改ざんしているんじゃないのかなとおもうがな
例えば
音はしているが異常と思えるような音はしていなかった
が、客の要望に応じて推定で部品は交換する
治っても治らなくても費用は請求すると合意

こんなことだろ

894 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 07:30:08.53 ID:9LHfiVLy.net]
>>877
推測で言うのは良くない。
少なくとも今までの書き込み内容からは、本人には問題がないとしか言いようがない。

叩くのは違った事実が出てきて、本人に落ち度があるのが確認出来てから。

895 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 07:30:17.53 ID:b6oK5xJg.net]
自分を正義と信じて疑わない、それでいて倫理観がおかしい整備士がいるな。
例え話を複数回書いてるけど、どれもピンとこない。

896 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/02(日) 07:57:35.96 ID:50kN79K6.net]
単発ID多すぎ

897 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 13:54:56.29 ID:py8OirVX.net]
ユーザー側としてはそれなりの金払う以上、それなりの物を要求したいけど、
車の整備ってのは人殺せるものだから、相手とそこまでケンカするのは怖いってのもあるね

898 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 13:56:54.81 ID:mgcb7dYp.net]
中古のテレビ物色してると、かなりの確率でリモコン欠品なんだけど、そんなに亡くすもんかね。

899 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 14:01:22.46 ID:bVy03pZH.net]
中古車だってキーが足りないなんてことがあるのだから
テレビのリモコンなんて余裕でしょ。
共同で使っていて管理が不明確な車だと特に。
社用車のTVリモコンがないと思ったら、温冷蔵庫の底に転がっていたことも。

900 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/02(日) 14:18:32.04 ID:cZrIpHVB.net]
ダウンサスで車高落とすメリットは走行安定性の向上でしょうか?
ノーマルから30mm落とすと違うものですか?
独ワゴン車です



901 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 14:27:34.03 ID:QbTkFHTS.net]
それだけの音で出所分からないとか、そっちの方が不思議

902 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 14:28:50.99 ID:geiuiNNl.net]
>>884
メリットはない。

903 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 14:51:38.11 ID:fu4pl0fT.net]
>>884
ただの見た目だけですね
しかも
車止めでリップぶつけたり
踏切やちょっとした凹凸や段差であちこち
擦りまくるから
止めたほうがいい
やるならエアサスで車高調整可能にするとか
しないと

904 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/02(日) 15:20:37.29 ID:cZrIpHVB.net]
ありがとうございます
止めときます

905 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/02(日) 17:28:44.99 ID:a1HbEtqJ.net]
ガソリン減らんゆうたやろ
不良品だがや

906 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/02(日) 17:59:22.89 ID:56wYzNNu.net]
>>884
完璧に見た目だね
車高調なら少しはましだけどダウンサスは最悪
どっちにしてもサスのジオメトリーが変化してしまって乗り心地は悪くなる
ドライブシャフトにも負担がかかる事があるし色々とトラブルの原因になる

907 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 18:50:05.49 ID:bJ8BjrMc.net]
車高の低さは知能の低さ
よく聞く言葉だが言い得て妙だわ

908 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 19:38:59.21 ID:3Wy5REOG.net]
車高を落としたいのなら最初から低い車に乗ればいいのにね。
たまに駐車場で隣が車高を下げたセダンだったりするけど、ノーマルのクーペの
俺の車の方がはるかにドアミラーの位置からして低いんだが。
必至だなあって思うわ。

909 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 20:38:00.18 ID:IHVN8KGM.net]
車高低い車は、駐車場でタイヤ止めにビビって、駐車枠はみ出して停めてるバカが多いから、消えてもらいたい

910 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 20:47:15.74 ID:cV0lIofs.net]
セダンやミニバンの車高を下げるのはマジで腹立つ。
駐車場の坂を、フロア擦らないように斜めに通行する時、
ドヤ感たっぷりに、車を振るのやめてほしい。
後ろから蹴っとばしたくなる。



911 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 20:48:16.34 ID:vjl/cjee.net]
車高の低さは知能の低さとはよくいったもので
公道走る市販車で車高下げてる奴は絶滅していい

912 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 20:58:43.58 ID:f99M5ELI.net]
でも、お前らも若いとき下げてたよな?

913 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 21:09:08.70 ID:3Wy5REOG.net]
昔はサーキット走行が趣味だったから下げてたけど、今はドライブが趣味だから下げない。
それだって別に見た目の為じゃないし、目的は足を固めたかっただけ。
まだ車高調は高くて買えないって時代だったから、ダウンサスと純正形状ショックの組み合わせだから
当然下がるけど。

サーキットを走らないのなら、ノーマルが一番。

914 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/02(日) 21:56:18.00 ID:56wYzNNu.net]
車高はノーマルが一番だと思うけどタイヤとタイヤハウスの間の隙間が不細工なんだよね

915 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 23:33:00.27 ID:0/lj2LGZ.net]
そういや以前隣の車ガリガリうるせーなと思ったら着地と見てもいいぐらい車高下げてる奴いたな

地面と接触してて火花散ってた

916 名前: []
[ここ壊れてます]

917 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 23:35:51.07 ID:IlkpRfkm.net]
>>896
まだ若いけど、最近車高調安いから付けて下げてみたら
個人的にはむしろ不格好に見えたし乗り心地は極悪になったからすぐ純正に戻したよ

走り屋界隈でも下げてガチガチにすることがやたら信仰されてるけど
公道ならむしろ踏めなくて遅くなった気さえした

918 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/02(日) 23:37:32.01 ID:50kN79K6.net]
>>900
後半草

919 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/02(日) 23:42:09.63 ID:Lfi2Shre.net]
安い車高調つけて
乗り心地わるくなったとかw

920 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 23:43:07.82 ID:IlkpRfkm.net]
>>901
バカにしてる意味?それとも賛同してる意味で?

だって排水溝のあるコーナーとか純正脚なら開けたまま突っ切っても何も起きないけど
ピロアッパー直巻き10kgとかだと50km/hレベルでも弾かれてマジに飛ぶもの・・・



921 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 23:44:10.36 ID:IlkpRfkm.net]
>>902
でもビルやオーリンズ買うなら純正でいいです

922 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 23:53:11.75 ID:f99M5ELI.net]
お前ら世代の車好きがシャコタンを経験してないわけないわな

923 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/02(日) 23:53:48.02 ID:cV0lIofs.net]
タイヤとホイールハウスの隙間が多いとダサいっていう感覚が、口伝的なもんだろ。
オレは別にそうは思わんかった。
余裕のあるサスストロークがひつようだとおもいます

924 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/03(月) 05:51:51.58 ID:b5AGtsKk.net]
ローダウン評判よくないな
>>904
ビルシュタイン駄目なのけ?
B12のみんからインプレは概ね好評だけど

925 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/03(月) 06:20:35.24 ID:7mEu9Bjz.net]
>>903
ワロタ
恥ずかしいからこれ以上レスしない方がいいよ

926 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/03(月) 06:23:12.50 ID:dP2aZDbe.net]
ハンター面白いな
テータがんばれ

927 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/03(月) 06:34:05.81 ID:7mEu9Bjz.net]
ちゃんとセッティングしてないであろう車高調つけて
ギャップ踏めないから遅い!って
あほかよ…

ラリーしてる人に純正の方が踏めて速いですよって言ってまわれば?w

928 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 07:07:06.90 ID:utCmZ6Ce.net]
車高調は本来は走りの性能を向上させるためにつける物で、それによって
乗り心地が悪くなるのは当たり前。

走りの性能と乗り心地の両方を向上させるのは絶対に無理。

929 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 07:42:33.18 ID:FZSSO/6C.net]
>>895
最低地上高、17cmは欲しいわ、俺

930 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 07:46:03.50 ID:5aXFsWNZ.net]
質問です。エアコンつけ始めの最初だけカリカリっと異音がします。その後は平気です。
あと、たまに発進直後にも同じような音がします。原因分かりますでしょうか。



931 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/03(月) 09:20:22.55 ID:CVy70iAa.net]
>>913
ノッキングかな?
走行距離は?


932 名前:テい車なら良くある
ハイオクを入れて音が消えるのならノッキングだよ
原因はいくつかあるけどエンジン内部に原因があればちょっとやっかい
[]
[ここ壊れてます]

933 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 09:49:13.93 ID:kDTWS2BQ.net]
10万kmオーバーの中古車買ったのですが今までトヨタディーラーで
ずっと車検と12ヶ月点検は受けてある記録はあるのですが
どんな整備をしたかの記録簿がなくてとりあえずエアフィルター見てみたのですが
このくらいの汚れならまだ交換はしないでも大丈夫ですか?

上側
i.imgur.com/xKjJTGB.jpg

下側
i.imgur.com/ioKFuMZ.jpg

934 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/03(月) 10:16:11.24 ID:14KANcfr.net]
>>915
一旦外してそれくらいの汚れなら替える。
1個一万円するわけでも無し。
新品の状態に勝る性能はない。

仕事では2度手間は避けたい。
趣味ならもっと使っとけ。

935 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 12:45:30.79 ID:zVvu3IAb.net]
車検でコレじゃ換えない
パタパタして終わり
見積もり打って説明して部品出してなんて手間もそうだけど
何よりコレで換える正当な理由を客に説明できないわw

936 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 12:49:35.25 ID:lK9GIGQC.net]
本当に悪徳業者は駄目だわ。
エアフィルターなんて車種によって変わるけど、1分で終わるだろ。

937 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/03(月) 13:11:56.06 ID:gnACMIX8.net]
>>910 >>911
普段は何処走ってんの?
サーキット? 峠?ww
ゲームかな?

938 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 13:16:57.94 ID:hlmQXaXJ.net]
社外フィルターに替わってるし10万km内に最低1回は替えてるだろ
エアエレ交換指定時期6万km毎だしそれ位の時期に替えてると予想
現状がこのレベルでは替えないなぁ他に大きい交換部品が出たとかなら尚更ね
次の検査位だろ替えるとしたら

939 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/03(月) 13:30:53.57 ID:4LwiKuwh.net]
>>919
ラリーしてるけど?

940 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 13:44:08.80 ID:O2+O7dbz.net]
ラリー用の足とサーキットを主眼にしたような足と比べたらそりゃラリー用の足の方が峠では純正よりずっといいでしょ。



941 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/03(月) 13:58:02.02 ID:4LwiKuwh.net]
ちゃんとセッティングしてないのに
車高調より純正の方が速いってのは無理があるよねって話

942 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 15:12:07.62 ID:y8jBhUV+.net]
>>915です
ありがとうございます
交換はまだ先にしておきます

943 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 15:14:13.37 ID:y8jBhUV+.net]
一応、ブレーキオイルとクーラントだけ交換しておきます

944 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 15:59:18.37 ID:RXs88W5/.net]
安い車高調なんかいくらセッティングしても公道じゃイマイチだぞ
元がガバガバなコンパクトカーとかなら話は別だろうけど、
スポーツカーなんかは元ラリー屋辺りが煮詰めて公道で最適化するようにかなり金かけてるんだけど
ショボいクレームばっかでそんな基本も悪れたか

945 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 16:29:36.89 ID:afBJUkPj.net]
純正タイヤなら純正足がバランス良い
タイヤ変えるならそのタイヤに相応な足ってことでだいたい車高調になるだけ

946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 16:37:02.07 ID:afBJUkPj.net]
ショック交換なんて基本的に性能向上でなくただのセッティング変更
吊るしに対して車の用途を変更するからタイヤを筆頭に車の仕様もそれに合わせるただそれだけの話

947 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 17:21:15.63 ID:5aXFsWNZ.net]
>>914デミオスポルト2008年式です。マフラー、毒キノコ、ROMチューンしてあります。

948 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 17:49:14.62 ID:O2+O7dbz.net]
このところ気温が高いし、エンジンルームの熱気を吸ってノッキングしてるんじゃないの?

949 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 17:54:37.08 ID:hnpr3yPM.net]
デミオwww

950 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 17:57:35.54 ID:CzCzsjnN.net]
足回り以外ノーマルだけどKYBのEXTAGEにバネショックセットで変えたら乗り心地良くなったぞ
なお車種は純正ショックがクソで有名なGRX120Sパケ
純正18インチってやはりしんどいのかなあ



951 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 18:01:04.07 ID:kbYXcvrR.net]
他スレで質問したのですが、レス貰えなかったのでこちらで質問させてください。
私は運送屋の車両管理で、車両は日野デュトロです、排ガス記号はPBです。

> > 1200回転から上でエンジン揺れるんですけど、どなたか原因ご存知ないですか?
> > scv交換、dprオーバーホール、噴射ノズル交換しましたが、症状変わりません。
> > エンジン始動直後などの低温時には症状出ません。
> > 18万キロと32万キロ走行の車両です。
> > もうお手上げで車入れ替えようか悩んでます。
>
ハンチングと思われますが、原因がさっぱりわかりません。
あと、燃料フィルターも交換済みで、噴射ノズルはちゃんとecuに登録して居ます。

どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

952 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/03(月) 18:10:39.07 ID:CVy70iAa.net]
>>929
ガソリンはレギュラー?
改造してるのならノッキングが出る事もある
レギュラーを入れてるのならハイオクにする
ハイオクでも出るのなら何かがおかしいんじゃないかな

953 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2017/07/03(月) 18:53:13.49 ID:VnFzzRDr.net]
>>779
このハゲー!!

954 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 18:55:05.79 ID:5aXFsWNZ.net]
>>934ハイオク仕様なのでハイオク入れてます。たまになので暫く様子みてみます。有り難うございました。

955 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 20:17:18.28 ID:ASLHY5aq.net]
>>933
暖気で加熱する場所のコネクタピンが熱膨張で不安定の可能性
振動で増幅

956 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 20:25:11.74 ID:kbYXcvrR.net]
>>937
熱膨張ですか、考えて居ませんでした。
後出しみたいになって申し訳ないのですが、ハーネスの束を揺すってみたりしたんですが、変調ありませんでした。
明日熱の入りそうな所を重点的にゆさってみます。
ありがとうございました。

957 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 20:51:23.89 ID:ASLHY5aq.net]
エンジンの暖機や通電自体の熱膨張により電気接点の状態が変化する箇所

・経年で表面の酸化が進みかつ抜き差し作業により
 接点バネ圧の緩んだコネクタピン
・トランジスタ等の半導体部品
・断線しかけたケーブル
・劣化したコイル類

思いつくのはこんなもんでしょうか

958 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 20:53:37.60 ID:RXs88W5/.net]
カネ払って再入庫して直らなかった、買い替えかなあという客をモンスタークレーマー認定
ここの整備士も落ちたもんだな
クレーム予防に手を付けないで故障悪化とかもうどっちがモンスターか分からん時代だな

959 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/03(月) 21:37:54.88 ID:gnACMIX8.net]
いやいや、犯罪予告みたいなこと言いだしたから過疎っただけでしょ
わざわざ他スレからコピペしてきてぶり返したんだから。

960 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 21:54:17.44 ID:E1ffyczN.net]
>>933
PB-でしょ?
フィルターケース外して金粉みたいなのがキラキラしてないか
多量にあったらサプライポンプ交換
コモンレールは見てもらったの?
コモンレールに付いてるフローダンパーの不良で燃圧が一定にならない症状もあるよ。
なんせPB-はDPR初期で不具合の塊だからな
マフラーの温度が上がらず再生不良、そのたびにバッテリー端子脱着するとか
早めにポンコツ手放したほうがいいよ?



961 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 22:30:03.80 ID:au3XRrge.net]
ワコーズって個人客には高く売って店には安く卸すみたいなイメージあるけど、ここだけの話ぶっちゃけどれくらいの値段で仕入れてます?
よく使うので言えばオイルとか潤滑剤とかグリスとか

962 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 22:51:08.81 ID:RXs88W5/.net]
>>941
これでモンスタークレーマーとかナット緩めに行くとかプロ失格だよな
こいつじゃなくてもその車が事故起こした時に責任問題どうなるんだろ

963 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 23:01:59.18 ID:CgP728Il.net]
ナット緩めるとか、正直ヒイタわ・・・思考が中学生以下
プロなら自分でモンスタークレーマーを納得させるか、他所にいかせて
いかにクレーマーがオカシイ事言ってるか気づかせてあげるわ

964 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 23:16:39.66 ID:MKVEfjio.net]
車の整備はそれが出来るから、
あまりにもクレーマーになるのはリスクが大きいよ
自分で何でもできるようになるか、
それじゃなきゃ整備業者と上手くやらなきゃ車なんて怖くて乗れない

965 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/03(月) 23:26:07.54 ID:RXs88W5/.net]
上の方で、異音やガタの修理は「クレーム処理」であって、
テキトーに周辺部品が緩んで音出てたことにして返すとか言ってたサイテー野郎だろうな
本来、金貰って直らない時、頭抱えるのも整備士の仕事なのにね

966 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 01:37:59.89 ID:AjdTzAXe.net]
・異音が確認できました
・異音が確認できませんでした
・どうしても音は出ます

多重人格整備士で草

967 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 06:40:30.12 ID:6t26ZBo0.net]
そんなやつおらんやろ

968 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/04(火) 06:51:34.80 ID:eg9QaHTD.net]
チッチキチー

969 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 07:08:55.97 ID:9aenmZf9.net]
>>943
現金だと7掛け。売掛けだと6掛け

970 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 07:47:26.21 ID:BChEezdt.net]
タイヤが外れるんじゃないかと思う異音がする、恐怖を覚えるレベルだ

複数の整備屋で異音が出る事を確認してもらった

しかし、異音は原因が分からない。

そんなんあるか?



971 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 10:01:40.63 ID:nkxbvo+w.net]
https://weban.jp/detail/283878099.html

972 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 12:30:32.21 ID:tCdsOuTp.net]
整備士のレベルが低いんだろうね。
うちの車で多分部品の欠陥で定期的に壊れる部品があるんだが、
最初に見てくれた整備士は症状を伝えたら部品を特定してくれた。

数ヶ月後でに同じ症状が出て別の整備士に見てもらったら壊れてない別の部品を交換された。

とあるチェックバルブが壊れて、その先の機器が作動しなくなるって不具合なんだが、チェックバルブを交換してから1年たってないから、
その部品が壊れてるって言う整備士の話を鵜呑みにしてしまった。
結局直らず、自分で純正品じゃないやつを取り付けて直したわ。

973 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 12:33:37.98 ID:tCdsOuTp.net]
二回目もチェックバルブが壊れてただけって事ね。
無駄な金を払ったけど、部品が新品になったからまあいいか。って思うしかなかった。

974 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/04(火) 13:06:40.15 ID:JNgK3Ykq.net]
こういう話聞く時いつも思うのだが、

症状を確認、理解しているのか。
改善されてないことを認識しているか。
この二つが伝わっているのかね。

いくらなんでも、部品を交換だけして、はいお金、治ってないけど、とかあり得んの?

975 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 13:07:04.15 ID:lHyEfrG0.net]
>>951
なるほどねえ
それでもパークリとかクッソ高いよね
あれをジャブジャブ使ってる整備工儲かってるのかなー

976 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 13:12:59.99 ID:0ZY+Epq1.net]
>>957
そしてパークリは半島製
色々と試したが個人的には半値以下で買える呉の黒缶か噴射剤が炭酸ガスのやつを使い分けるのが一番勝手がいい

977 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 13:25:05.81 ID:qa5uhkLX.net]
そういえば前にオイル漏れで修理頼んだ輸入車専門店で後から明細を見たら
パーツクリーナー代で1000円か2000円くらい請求に入ってたけど普通?

978 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 13:35:10.07 ID:w+IjoOYK.net]
パーツクリーナー代、外した部品や油脂の処理費とかも請求に入れるとこあるよ。

979 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 13:36:59.01 ID:AjdTzAXe.net]
>>952
そういうことがあったからここで考えられる部品聞いてみたんでしょ
どっかの工場貶めたいなら名前出すだろうし、嘘の話して得することが無い

980 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/04(火) 14:57:01.50 ID:DMZF0u+V.net]
>>954
同じ工場で?
それなら完璧に整備士の問題だな
良く壊れる部品はメーカーから情報が流れてくるよ
勉強熱心な奴はそう言うのをきっちり見てる



981 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 15:07:46.97 ID:GOd7p7cY.net]
>>961
何か所かで診てもらって、恐怖を感じるレベルの異音が確認してもらえたんでしょ?

それでも原因が判明しないのが理解出来ないんだよ、一般的に考えて有りえない

982 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 15:17:27.53 ID:5g8coJBq.net]
>>956
車板でもよく見るが、〇〇の症状は何が原因?という質問に
××を交換しろって回答があるだろ。
それを鵜呑みにして症状も説明せずに××の交換だけを依頼しているのだろう。

983 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 15:24:48.01 ID:4It7wUU8.net]
>>964
これね。
やってる本人は近道っつか手っ取り早く
最適解導き出してるつもりなんだろうが
結局は一番遠回りした挙句
適当に部品換えまくって主原因すら特定できなくなる
典型的なハメパターン

984 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 15:30:16.08 ID:AjdTzAXe.net]
>>964
約一週間入庫させて「××の交換だけ」のはずも無いんだよね
この話が事実ならマジでホラーだわ

985 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 15:36:13.56 ID:dfm9J8jU.net]
いや、簡単な話。
まず最初に交換したショックやブッシュの作業でミスか不良品があってガタが出てる、
作業担当したところはミス認めると都合が悪いからスルー、
他の工場にはショックやブッシュは新品だと説明してしまったことで疑われず全く触れられない。

986 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 16:09:36.08 ID:mxdxvMAt.net]
>>939
>>942
ハーネスやらコネクター確認しましたが、症状変わりませんでした。
会社が諦めつくように、徹底的に分解してみます(笑

日野の車嫌い(笑

987 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 16:11:34.56 ID:HzCIVFWH.net]
何かの組み込みミス?位置を正確に出さない無理な組み込み作業により
本来きちんと固定されるべき何かが半固定状態になっていて、
そこがある方向から一定以上の応力を受けた時に固定されるべき部分の急激な移動が発生する、
現象だけ見るとサスの構造がわかれば簡単にわかりそうだけどなあ

988 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 16:14:13.00 ID:mxdxvMAt.net]
>>942
フィルター綺麗なもんでした。
サプライポンプは一度疑ったんですけど、ちょっとお高いので後回しになってます(笑
今壊れているのは二台あるのですが、そのうちの一台は後垂れ酷くてノズル交換したんです。
これって鉄粉回った可能性は有るのでしょうか?
スプリングがへたっただけだと思って居たんですが、色々助言をいただくとあれも関連あったのか?これもか?って、収集つかなくなってます。

989 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 16:38:02.76 ID:dfm9J8jU.net]
>>969
音だけでなくガタを感じるんだからこれだわな。
世の中ってのは複雑だから、MR-Sなんか乗るレベルの人間なら谷底にでも消えてくれた方が都合がいい。

990 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 18:38:23.15 ID:udoDN1IS.net]
寺でタイミングベルトの見積もりしてもらったらやたら高くて なにかなと思ったら
タイミングチェーンとタイミングベルトの技術料が一緒に設定されていてそこがやたら高かった
車種にもよるだろうけどこの辺って今どうなってるんでしょう?
ひっくるめて高い方に設定されてるんでしょうか?



991 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 19:16:35.85 ID:Cz2fh2Eo.net]
>>968
ハーネス断線ならゆすって反応しやすいけど
カプラ内って盲点でケーブル揺すっただけでは何も変わらなかったりするので
外してカプラ分解してルーペで観察してみては?特にメス側
クレの接点復活剤はごく微量通電するので安易な吹き込み清掃厳禁で
ECUのコンデンサ液漏れ等とECU関連ハーネスのコネクタも
エンジンルーム内にある各種センサーカプラとセンサーそのもの内部の不安定
燃料関連電装のコネクタ接点

992 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 19:23:18.37 ID:9aenmZf9.net]
>>957
950です。うちの工場はワコーズとクレで整備士が好みによって使い分けるんだけど、物によって白ガスも使う

993 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/04(火) 19:31:01.47 ID:JNgK3Ykq.net]
>>972
車種によるハズだけどなぁ

994 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 20:02:14.48 ID:lHyEfrG0.net]
>>974
モノタロウ…(震え声)

995 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 20:02:57.38 ID:n9t+ywJY.net]
>>962
同じディーラーだよ。最初に見てくれたのは以前からいた30代後半くらいの人。
次に行ったらその人はいなくて20代くらいの若者。

しかし何で負圧のチェックバルブが壊れるかな。そもそも直結でも問題ない気もするけど。
今はアクアリウム用のエアポンプ用のチェックバルブを付けてる。それから症状が再発しないので
壊れてないと思う。

996 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2017/07/04(火) 20:05:28.17 ID:nLY751aV.net]
>>870
全国のMR-S乗りが可哀想だろ(笑)。

997 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2017/07/04(火) 20:12:06.15 ID:nLY751aV.net]
見事な整備(笑)。
i.imgur.com/QUUsEqN.jpg

998 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 20:18:22.47 ID:6/1Q9oIm.net]
>>978
あんなの買う人種は滅びたほうがいい
正直言ってキモすぎて迷惑

999 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 20:39:58.30 ID:mxdxvMAt.net]
>>973
egrクーラーが完全に閉塞してました、原因はこれ?
明日カプラーチェックしてみます。

みなさん、助言本当にありがとうございます。

1000 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 20:49:03.83 ID:udoDN1IS.net]
>>975
ですよね たしかに現行はチェーンなのかもしれいけど頼むのはベルトなんだよね
見積もりはパーツ類ベルト プリ―などで技術料チェーン交換と割とカオスです
これみて即はいとは言えない



1001 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 20:59:55.98 ID:55OxOSsu.net]
最近引越しで二トントラックのキャンターガッツ(ディーゼル)のATに乗ったのですが、大して荷物積んでいないのに
全開で踏んでも加速がかったるいのはなぜでしょうか?
軽のNAより遅く感じました。

特に異常は無かったと思いますが、ディーゼル車は全般的にこのような加速なのでしょうか

1002 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/04(火) 21:43:40.70 ID:xEAz3rCA.net]
>>983
そういう話は車種スレやあるか知らんがトラック全般スレなんかで聞いた方がいいんでね?
もちろんオーナーばかりだろうから、気分害さないようにオブラートな表現に書き直して

参考までに最近の車種は、燃費対策やらでアクセルを鈍くしてあるものもあるけどね
あと電子制御が効いてる可能性もある

1003 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/05(水) 00:28:29.07 ID:ZsU3yfp9.net]
>>966
1日で終わる仕事を一週間預かったら
取りかかるのは5日目だよ

1004 名前:399 mailto:sage [2017/07/05(水) 01:29:44.31 ID:+PJI667t.net]
>>982
チェーンだとエンジン一部バラす事になるから、一律高いほうってのは無いと思うけどなぁ。
俺なら信用出来ないからお客さまセンターに問い合わせて聞いてみる。
ディーラーなら特に。

1005 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/05(水) 02:28:54.17 ID:p+DgSB14.net]
それがきっかけでどこぞのメーカーのリコール隠しが明らかになるかも!?

1006 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/05(水) 03:47:52.43 ID:9IUakdpN.net]
>>985
話のどこにも「何々を交換してくれ」と入庫したという件はない

1007 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/05(水) 05:28:47.05 ID:Q6npVxL6.net]
>>983
三菱だからでしょ 他のメーカーはそんな事は無い

1008 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/05(水) 07:27:27.06 ID:hyLwwPqm.net]
>>983
最近のエンジンは黒煙対策のためか分からないけどもっさりした感じがあるよ
レンタカーでキャンターを借りる事があるけどそこまでひどいとは感じなかった
ATだからなのかな?

1009 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/05(水) 09:24:14.97 ID:0wu0Iwd7.net]
>>972
車種を伏せる理由は
指数が一緒だと判断した根拠は

1010 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/05(水) 09:40:03.01 ID:a8upi/jF.net]
埋めますマン登場



1011 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/05(水) 09:40:36.24 ID:a8upi/jF.net]
では埋めて行きます

1012 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/05(水) 09:41:48.65 ID:a8upi/jF.net]
データ補完中     

1013 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/05(水) 09:42:02.98 ID:a8upi/jF.net]
投稿締め切ります                             

1014 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/05(水) 09:42:16.06 ID:a8upi/jF.net]
補完しました                                                             

1015 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/05(水) 09:42:36.15 ID:a8upi/jF.net]
閉店準備中                                                            

1016 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/05(水) 09:43:36.94 ID:a8upi/jF.net]
消灯

1017 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/05(水) 09:43:54.76 ID:a8upi/jF.net]
シャッター下ろします                       

1018 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/05(水) 09:44:12.61 ID:a8upi/jF.net]
<<  糸冬 予  >>

1019 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/05(水) 09:46:10.44 ID:BAlC3HvY.net]


1020 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 46日 23時間 41分 42秒



1021 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<293KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef