[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/24 22:33 / Filesize : 293 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【修理】整備工場 プロに相談 その69【整備】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/19(金) 10:04:28.91 ID:YDYscSDZ.net]
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者でなくとも構いませんが、
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか、
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その68【整備】 [無断転載禁止]©2ch.net
tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1490902120/

401 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 21:27:37.02 ID:FlmDybug.net]
保証が効くだろうに何リコールしろなんて訳のわからんこと言ってんだ

402 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/10(土) 22:10:58.91 ID:T1w0Kv69.net]
>>388
人命に関わるような故障じゃないとリコールなんか出ないよ
燃えるとか止まらなくなるとか
ミッション不良なら動かなくなるだけなんでリコールにはならない
サービスキャンペーンならあるかもな
神戸周辺で40キロしか出ないアルファードを見たらバカが乗ってると思って避けるようにするよ

403 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 22:19:44.25 ID:SotYpCaO.net]
>>388
保障修理、リコール、サービスキャンペーンそれぞれ別だかんね

404 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 23:12:07.52 ID:Kw+0LikQ.net]
保安基準に関係ないからリコールじゃないし、トヨペットが国交省にリコール申請できないし

おとなしく保証修理してもらえば済む
保証修理件数がメーカーの品質向上に寄与するからね

405 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 23:14:08.65 ID:Kw+0LikQ.net]
10アルファードHVのCVTベルトサービスキャンペーンでミッション交換した人いる?

406 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 23:21:18.24 ID:FlmDybug.net]
下手したら、マニュアルモードで1速相当に入れた状態で
全開で40キロしか出ないとか言っているのかもな

407 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 23:24:22.87 ID:zivDbDGZ.net]
>>388
おまえがアホや

408 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/10(土) 23:38:57.38 ID:yd/c3C6o.net]
トランスファのオイルが少なくてF左(助手席前辺り)からギチギチガチガチって異音有りますか?
ドライブシャフトブーツ交換して漏れたけど、少しだったから補充してませんと言われて。
2万キロぐらい前に交換、1万5千キロぐらい走行して聞こえ始めた。
15万キロのサーフパートタイム4WDです。
距離が多くて他に原因が有りそうだけど・・・

409 名前:伊吹那智 ◆xkberHzFgE mailto:09058644384 [2017/06/11(日) 00:08:21.18 ID:luXp1MKw.net]
あぼーん



410 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 00:20:33.57 ID:M0Xehfj8.net]
>>399
とりあえずオイルを規定量にしてみれば、それが原因なのかそれ以外なのかは分かるだろ。

411 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 01:05:14.92 ID:cFdneKvh.net]
オイル漏れって車検通らない?

412 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 01:54:31.71 ID:PyEUVNTR.net]
滲む程度ならライン入る前に拭けばおk
ポタポタはバツ

413 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/11(日) 07:01:11.75 ID:Z+Hk+Pm5.net]
>>399
デフやトランスファーは多少オイルが少ないくらいでは壊れないよ
距離から見てハブベアリングは?

414 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 08:41:26.90 ID:yk94IF7Y.net]
ハブベアリングの場合、走ったらゴォーとか曲がるときに
左右どちらかで、変化したり
ちゃんと遊びが無いように組んでないと、ブレーキが深くなる
どろんこ遊びや、高圧洗車で足回りを洗ったことがあるなら
ベアリングも、ブーツついているいろんなジョイントがいかれてるかもしれない
ブレーキが深い他に、ハンドルが安定しない事がある

415 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 08:45:00.94 ID:yk94IF7Y.net]
ロアアームとスタビライザーを止めているボルトのBC
ショックみたいにサンドイッチがへたって鳴る

416 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 13:32:32.69 ID:unFN/RN1.net]
>>369の回答はまだでしょうか?
困っておられます。

417 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 13:41:06.31 ID:FGbRYehh.net]
>>407
>>375

418 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/11(日) 13:41:17.89 ID:eCKUlMRw.net]
0だよ

419 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 13:52:47.10 ID:FGbRYehh.net]
EJ16ってインナーシムになったことあったっけ?



420 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 14:21:57.70 ID:cFdneKvh.net]
>>403あざーす。滲む程度だから拭いて望みます

421 名前:399 mailto:sage [2017/06/11(日) 16:30:20.17 ID:xZC2zL9S.net]
>>401 >>404 >>405
ありがとうございます。
走行中の連続音は無く、毎回と言うわけでも無いのですが、ハンドルの切り始め90度ぐらいでよく鳴るような気がします。
上げてハブベアリングのガタ見てみます。
書き忘れですが4cmのリフトアップでデフダウン入れてます。

422 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 16:56:32.01 ID:M0Xehfj8.net]
絶対書き忘れてはいけないことだろ

423 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/11(日) 20:56:36.20 ID:iimOgJo1.net]
リアバンパー派手にぶっ壊してフレームが完全に歪んでしまった
ディーラーにもってったら35万円と
車の修理ってこんなするもんなの?
テールランプ片方が完全沈黙してら

424 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 21:01:37.93 ID:R40Gvgam.net]
>>414
バンパー一つでも10万する車種もあるからな

425 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/11(日) 21:03:07.38 ID:iimOgJo1.net]
>>415
デミオ(´・ω・`)

426 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/11(日) 23:08:45.97 ID:Z+Hk+Pm5.net]
>>414
板金は手間仕事になるから高くなる
どんな風になったのか分からないけどテールも完全にいったのならリアフェンダーも歪んでない?
中のパネルにも歪みがあるかも知れないしリアのゲート等にも影響があるかも知れない
コーティングはやってあるの?
ディーラーならコーティングの部分施工費用や代車費用も付けてきてるかも知れない
デミオでも新品バンパーに取り替えるだけでも7〜8万はかかると思う

427 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/11(日) 23:19:06.34 ID:/aWh7B/W.net]
>>414
フレーム損傷が本当なら正しいんじゃない?

428 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/11(日) 23:24:38.53 ID:Fsn9EmrX.net]
>>414
車買い換えないならヤフオクでこんなの探せば
DJ3FS デミオ 純正リアバンパー カラー44J 5000円

ディーラは板金屋に投げて手数料とるから高い
フレーム修正機がある板金屋に部品集めて持ち込め

429 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/12(月) 00:32:10.40 ID:50TBgSMm.net]
そんな高年式なのに車輌付けてないのか?



430 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/12(月) 06:04:29.95 ID:UCXDLTfh.net]
部品が馴染めば異音が消えるって有り得るんですか?

431 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/12(月) 10:56:53.94 ID:q+xTqx6K.net]
>>421
それはあり得る。

鳴ってなかった部位がなり始めてしばらくするとそのうち止まる場合もある。
鳴っていい音となってはいけない音がある。
判断するのは経験と理論。

432 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/12(月) 12:31:24.20 ID:S0/mZmxo.net]
冬に買った車が夏頃に異音がなくなったと思ったら
冬に再発なんてのはよくある

433 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/12(月) 20:04:43.19 ID:kX+n0Ftu.net]
今の車はバンパーがただのモールと化してる
バックでちょっとぶつけてリアゲート交換ヒンジ以降も修正の塗装含めてン10万コース
ヘタクソが高頻度でぶつけるのを見越して仕事作り出すために作ってるのか
前に日産のミニバンがバックでぶつけて来た時に向こうの保険修理の見積もり見たら
3桁近くでさすがに驚いた。オーナーも気付けよと思う。

434 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/12(月) 22:21:02.34 ID:DZQyKf04.net]
EJ16のバルブクリアランスはどうなったのよw

435 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/12(月) 22:22:58.16 ID:PlpTzn0H.net]
少し前のレスも読めないのかwww

436 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/12(月) 23:59:22.85 ID:DZQyKf04.net]
ラッシュアジャスタじゃないの

437 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 00:27:25.05 ID:wpcMCH4a.net]
そういや冷却水が減ってしまう病をお持ちのセレナだかエルグラの人はどうなったかな

ストップリーク入れて減りは止まったとかレスした人

438 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/13(火) 17:37:45.77 ID:h+u1ooim.net]
BMW5シリーズ(2014年型)のフロント足回り異音について悩んでいます。
2年落ち2万キロで中古購入の当初より付いていた車高調節が付いています。
KW Version3という車高調が付いています。
症状
・低速域で凹凸を拾った時のコツコツ(カコカコ)音
・前輪両輪で大きめ凸を超えるときギュイという音

別スレや整備工場でいろいろ相談した結果、
a・アッパーマウント交換
b・ショックのオーバーホール
c・ノーマルサスへ戻してみる(ただしヤフオク中古品)
上記を試しました。
aに関しては純正品に新品交換しましたが一切変化なし。
bは車高調の輸入元の橋本コーポレーションに「正常動作・OH必要なし」
の診断を貰いました。(診断料だけで帰ってきました)
cに関してはさらにギコギコ音が盛大になりました。

車高調輸入元は「ショックは正常、異音の原因は他の部分のはず」
アライメント屋は「車高調なんてこんなもん、多少の音はする」
BMW正規ディーラーは「弄ってある部分についてはなんとも…」
どこに相談していいかもわからず、ここで相談させていただこうかと。

ロアアームのブッシュとか、スタビライザーの交換を試して見る価値はありますか?

439 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 17:41:11.84 ID:6H+YiNdf.net]
>>429
どこで買ったの?
正規ディーラーの保証付き物件ではないのか?



440 名前:429 [2017/06/13(火) 17:45:37.94 ID:h+u1ooim.net]
補足
感覚的にはサスの付け根かなんかのボルトが緩んでいて
動いてるような異音・振動です。
(チェックしてもらいましたが緩んでいるようなことはないそうです)

ショック&バネをノーマル戻しで直るかと思いきや、逆に音がひどく
なったのが意外でした。だから原因は他のところにあるのかもしれない。

441 名前:429 [2017/06/13(火) 17:55:52.83 ID:h+u1ooim.net]
>>430
某外車ディーラーから無保証(メーカー保証は継続)で購入しました。

442 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 18:06:12.34 ID:PH6hvIoj.net]
俺なら録音機を数台用意して下に貼り付けて「凹凸な道を走る」→「音を聞く」を繰り返しながらどの辺りで音がするかをはっきりさせて原因を考える

443 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 18:07:34.72 ID:znYcoyzz.net]
>>429
スタビリンク外して走ってみるとか…

444 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 18:09:20.46 ID:h1PNb6el.net]
正規ディーラーで認定中古車を買えといつも言ってるだろ。
高年式だから大丈夫と思ったのかもしれんが、最初の1,2年でトラブルシュートするんだよ。

445 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/13(火) 18:15:07.70 ID:l2En0lbK.net]
>>429
1ヶ所ずつ思い当たる場所に556を吹いてみなよ
1ヶ所吹いて走ってなおらなかったら次は別の場所に吹いて
運良く改善されたらそこが原因

446 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 18:17:05.01 ID:6H+YiNdf.net]
それを言うならシリコンスプレーだろ

447 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 18:24:24.58 ID:8S43Te4f.net]
5-56吹いて吹いたところは全部交換かw

448 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 20:30:29.04 ID:3mI+4S+K.net]
>>429Cに関してはさらにギコギコ。。。
アッパーマウントの取り付けナットを外れない程度に緩まし一度車体をジャッキアップした後アッパマウントのナット締め付けたらギシギシ音が止まったこともある
ノーマルショックにしたことでサスが上下に動きやすくなり音が大きくなるのはアームブッシュ関係の可能性もありかな

水たまりができるような雨の日に走ったり足回りに水道水ぶっかけ音が止まるようであればロアアームブッシュや
アッパーアームブッシュの劣化。ショックブッシュの劣化 スプリングシートの錆(ギシギシ音)が原因の時もあった
試しにホムセンから油注し買ってゴムには優しいだろうと台所のオリーブオイルをブッシュにつけたらギコギコギシギシ音が止まったこともあった経験があるヨタ車直6FR車しか乗ったことがない素人の俺がレスしてみる
 

449 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/13(火) 21:18:28.34 ID:GXQaWkC+.net]
前オーナーも異音がして直らないから、直ぐに手放したんだろ。
ハズレ車を購入しちまったんだから諦めろ。



450 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 21:35:43.20 ID:cr6wkHOj.net]
>>429
路面の変化に比例して、音が大きくなる
足回りの、支点より離れた場所の部品の可動部の可能性が高い
どの様な足回り、ストラットやマルチリンクかわからないけど
スタビライザーとロアアーム等の可能性
ロアアームボールジョイントや、ロットエンドの油脂切れの場合
ガタがでて、ハンドルが不安定、タイヤの辺摩耗
高圧洗車で、ブーツ類の中に水混入したかも?

451 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 21:59:34.02 ID:rWk9fwF6.net]
>>440
常識的に考えればそれだわな。
いくら金余ってても初回車検の前に

452 名前:ヘ買い換えないわ []
[ここ壊れてます]

453 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 22:22:34.06 ID:BhMZKZfT.net]
BMだろ?シャシがヘタってんだよ車高調のせいで
ベンツみたいに戦車みたいな剛性勝負のタイプと違って
シャシのしなりもサスの一部みたいな味付けするからな

454 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/13(火) 22:58:43.08 ID:yNbdCIaG.net]
車検の前に買い換える人なんてどんだけでもいるじゃん。

455 名前:429 [2017/06/14(水) 01:44:39.64 ID:XelMrdnO.net]
みなさまありがとうございます。
DIYに関しては知識・経験・道具ともにほとんどありませんので
ジャッキアップ+タイヤ交換程度のスキルで出来ることがあれば
ご教示ください。

ちなみにDIYで試したのはこれだけです。
blog.marsgarage.net/?eid=1412945
全く効果はありませんでしたので、原因はショックのヘタリではなさそうです。

>>433
なかなかそこまでやってくれるショップがないんですよね。。
「車高調だから仕方ない」「こんなもんですよ」
はたまた純正状態で・正規ディーラーでも
「多少の異音は使用範囲内です」で誤魔化されたり。

456 名前:429 mailto:全レスすいません [2017/06/14(水) 02:01:45.32 ID:XelMrdnO.net]
>>434
車高調の販売元の方には、ロアアームブッシュとかスタビライザーを
替えたらいいかもというアドバイスを頂きました。
スタビリンクを外して走ってみるとどんなことがわかるのでしょうか?

>>435
すいません。試乗もじっくりして吟味して買ったつもりが、
車に慣れて数日経った頃から気になりだしました。

>>436
足回りの構造について完全なる素人なので、思い当たる場所ってのが
そもそもわかりません。「東洋ドライルーブ ダンパールビックS」
という製品をショックの可動部?のところには吹いてみましたが効果なし。
BMW5シリーズですが、タイヤ外した画像をupしたら、
どの辺に吹いてみればいいか教えていただけますでしょうか?

>>439
アッパーマウント関連の可能性は低いと素人ながら思っています。
締め具合の確認、部品の新品交換いずれもやってみましたが症状変わらず。
素人感覚的には「付け根のネジが緩んでるんじゃね?」という症状です。

>>440
それはあるかも。。悲しい

457 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 02:12:47.65 ID:r6ywJRLz.net]
>>446
スタビリンク外したら音が出なかったり

458 名前:429 mailto:全レスすいません [2017/06/14(水) 02:27:06.42 ID:XelMrdnO.net]
>>441
低速域でのみ音が出る感じで、60キロ〜100キロ程度の
巡航速度では(路面の継ぎ目などでも)異音は発生しないですね。
気になるのは時速2〜30キロで走る生活道路の路面の補修跡等(カコカコ)
民間駐車場等の速度抑制のための高めの凸を乗り越えてサスが沈む時(ギュイ、ギコ)

>>441
諸元表によるとフロントサスは以下の仕様だそうです。
>ダブル・ウィッシュボーン式、コイル・スプリング、スタビライザー
ロアアームブッシュ・スタビライザーってのは確かに
車高調の輸入元の担当者の方に言われました。
ハンドルが不安定という症状はないです。高速ではビシッと走ります。


関東で足回りの異音解決に親身なショップとか教えていただけたら。。
(外車を敬遠しないところで)

459 名前:足回りの異音解決が得意なショップ募集中(関東) [2017/06/14(水) 02:29:44.71 ID:XelMrdnO.net]
>>447
そろそろ車高調がOHから戻ってきてアライメント屋で
再組み付けなんで、「スタビリンク外してみて」と頼んでみます。



460 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 06:47:51.21 ID:S4/nAZer.net]
>>449
>DIYに関しては知識・経験・道具ともにほとんどありませんので
そんな方は下手にいじると危険なので、そのままの状態で修理してくれる業者
探すか、ノーマルに戻して正規デラで修理して貰うのが良いよ

461 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 07:53:50.79 ID:sQ0mA ]
[ここ壊れてます]

462 名前:nDO.net mailto: >>446
目に付くゴム部品に順番にシリコンスプレー吹けばいい。
シリコンスプレーはどこに吹いても害は無い。
[]
[ここ壊れてます]

463 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 08:10:27.50 ID:MvKU2CCF.net]
>>432
買った所に直してもらいなよ

464 名前:足回りの異音解決が得意なショップ募集中(関東) [2017/06/14(水) 09:46:34.36 ID:5WAUPkrC.net]
>>450
正規デラはやりたがらないんですよね。
ノーマル戻しで80万円だそうです。
こういうのを得意としてるショップがあればいいんですけど。

>>451
その程度だったら出来そうなのでやってみます。

>>452
納車から半年以上経ってますし保証なしなのですよ。

465 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 09:50:23.78 ID:sQ0mAnDO.net]
そりゃ、正規ディーラーはやりたがらないよ。
一度手付けてしまったら責任が生じるからね。
最後まで付き合わなければならなくなる。
途中で「もう知らない」とは言えない。
異音とか真っ直ぐ走らんとかは、絶対に関わりたくないだろ。

466 名前:足回りの異音解決が得意なショップ募集中(関東) [2017/06/14(水) 10:11:39.30 ID:5WAUPkrC.net]
今後の案
1)
BMW専門の大手ショップに調整依頼。
ネット上では「ミーハー系ショップで割高」との話もあるが、
KW車高調を推しにしてるみたいなので慣れているかもしれない。
「KWは異音でにくいのでウチで調整できますよ」とは以前言われた。
www.studie.jp/bestitems/best/detail.html?best10_id=2176

2)
BMWや外車が特に得意なわけではないっぽいが、
車高調の異音についての詳しいブログみたいなのをかいている
なんか職人系っぽいショップ
www.diylabo.jp/column/column-123.html

3)
このたび取り外し・取り付けを依頼してるアライメント屋にそのまま依頼。
しかしなんかあまりやる気なし「車高調なんてこんなもんすよ」みたいな。


どれが良さそうですかね?

467 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 11:36:13.74 ID:S4/nAZer.net]
>>455
自分なら 『4)違う車に買い替えをする』にするなw

468 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 11:37:53.63 ID:HChDw4EG.net]
4)
国産セダンに乗り替える

469 名前:429 [2017/06/14(水) 11:57:05.29 ID:5WAUPkrC.net]
>>456-457
車種的に人気ないと思うんでキツイんですよ泣(ワゴン)
新車で1100万くらいのを、2年落ち1.5万kmで550で買いました。。
2年半落ち2.8万kmの今、買い取り200万切るんじゃないすかねw

BMの中古ばかり5台くらい乗ってきましたが、
次は国産新車買ってフルノーマルで乗りますw



470 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 12:28:45.07 ID:F33Rnn1d.net]
>>455
音は再現できるんですよね。
いままで、業者さんと同乗にて確認していますか?
確認したうえで、こんなものですよというのであれば、本当にそういうものなのかもしれません。
レスを読ませていただく限りでは、大した音じゃないと思うのですが、、(慣れてから気づいた、低速走行時のみ、等)

依頼する前準備としてお勧めしたいのは
車体を揺する等、走らないで音が再現する方法を試してみる。あればラッキー。
車に詳しい知り合いと同乗して感想を訊いてみる。
同じ型式のレンタカーがもしあれば、(無いかw)乗り比べてみる。
メカニックは、お客が足から音がするっていえば、そりゃ言われた通り、足を疑いますが、
それが誤診の第一歩だったりするんですよね。
信じられないでしょうが、音源は室内だったり、後ろだったりすることもあります。

どこに依頼するにしても、同乗での確認は絶対にしたほうがいいです。
あとは、スタビリンクを外してもそんなに危険はないでしょうが、
「○○を外して走ってみる」系はあまりお勧めできません。

471 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/14(水) 12:53:15.45 ID:ef7gBBTQ.net]
異音を気にしない

472 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 13:14:32.36 ID:S4/nAZer.net]
>>458
だから、今すぐ買取屋回って一番高く買って貰える所に売り
そのお金で国産車買いなさいよ

473 名前:429 [2017/06/14(水) 13:28:25.49 ID:5WAUPkrC.net]
>>459
再現できます。というか低速時は常に鳴ってます。
同乗確認も何軒かのショップさんとしています。
確かに大した音量ではありませんが、気になります。

全く同じ車種(グレード違い)は家族が持っているので
(535iワゴンと528iセダン)
日々乗り比べていますので正常状態は知っているつもりです。
ドン、ドンという凹凸を乗り越える音はするけど、カタカタはない。

他にも何台かBM載ってたことがあるのですが、10万キロ超乗って
ショックへたっててもこんな音がなった経験ってないんですよね。

474 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 14:06:30.92 ID:F33Rnn1d.net]
>>462
音が再現できて、他人が認識できるとすれば、
処置後に改善したかどうかを共通の認識にできるということですな。
後は、お金と時間と根気の問題だと思います。

物凄い面倒な方法ですが、ご家族の車と、部品を一つ一つ入れ替える、という方法があります。
ある部品を入れ替えたら、音が消えて、なおかつ、ご家族の車から例の音が発生、というのが、一番スッキリするシナリオです。
グレードが違えば足回りは結構ちがうんですけどね。可能であれば。

やっかいな点は、原因がひとつであるとは限らないこと。
そういった症状の場合、一時的に改善しても再発しやすいですよね。

やっぱり諦めたほうがいい気がしてきましたww
ほとんど趣味の世界になっちゃいますよ。やる方もつらいでしょう。

475 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/14(水) 15:06:00.41 ID:lB/kmwza.net]
>>462
カタカタならスタビリンク、ギシュギシュはスタビのブッシュ

476 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/14(水) 17:03:35.29 ID:v99TQOI8.net]
PCVかホースが詰まるか壊れるとどんな不具合が起きますか?もしくはエンジン内で起こる現象

それと、途中でエンジンオイルの仕様が500cc増えたエンジンは何故増えたと考えられますか?

477 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 17:20:05.75 ID:F33Rnn1d.net]
>>465
1つ目はわかりません
2つ目、エンジンオイル交換したら、今までより500t多く入ったって認識でいいですよね。
オイルって、全容量抜けないんで、その時、たまたま500cc良く抜けてくれたんじゃないでしょうかw
それともチェンジャーで交換して、500cc分多く請求されたんですか

478 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 17:33:14.36 ID:L2EIck0f.net]
マーチのCRエンジンみたいにモデル途中でオイル量が変わったのを言ってるんだろ

479 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 17:37:11.07 ID:p1/Ed3im.net]
オイルパンの品番が変わったって話ではなくて?



480 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/14(水) 19:06:35.85 ID:v99TQOI8.net]
解り難くてすみません
>>467さんの指摘通り仕様変更です
具体的には1zz-feの輸出仕様が500cc多く、国内でも一部に輸出仕様の+500ccバージョンが混在してる様なんです

481 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 21:41:58.29 ID:dFbJTyCf.net]
NBOXでエンジンオイル1リットルも多く入れられたら
走行中にストールした

482 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 21:51:16.95 ID:lDPv1EGo.net]
それ大真面目にエンジン壊れるから
どうするの

483 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 22:07:07.45 ID:lDPv1EGo.net]
オイルパンやヘッドカバーのシール吹き抜け
インマニ内からマフラーテールまでオイルカーボンだらけ
インマニインジェクタスロットル脱着洗浄
タイベル周りも要チェック
とにかくオイル入れ過ぎは最悪。
早い時期にオーバーホールが必要になる
絶対にやってはいけない

484 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 22:09:27.10 ID:6yrpwnAg.net]
>>465
PCVが詰まると腰下(クランクケースやオイルパン)の換気が出来なくなるのでオイル劣化が進行し、オイル交換を長めでやるとスラッジが大量に溜まることがある。

485 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 22:15:56.22 ID:BJ2PH2Do.net]
横レスだが、プロの方のスレかなんかで、
凄く調子悪い車が入ってきて、お客さんがキャップのすぐ下までオイルを入れて
いたというのがあって思わず吹き出した記憶がある

486 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 22:16:40.76 ID:MvKU2CCF.net]
>>453
無償修理の保証が無いだけで、有償修理はやってくれるでしょ。
販売した車のアフターケアは、基本的に販売した店が責任を持ってやらないと。
アッチコッチでいじり倒して治らず仕舞い、気が付けば誰も責任取りたくありません、たらい回しにされるなんてよく聞く話。

487 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 22:23:31.52 ID:6yrpwnAg.net]
>>429
以前、シボレーのトレイルブレイザーで明らかにサスペンション異音なのにシリコンスプレー吹いても改善しないのがあった。
そこでサスの一部を分解して、手でアームを動かしたらギシギシ音発生。原因はブッシュの周方向に年輪のように発生したクラックで、ストローク時にブッシュが捻られてゴムがずれた時に出るのが分かった。
ゴムの密着部なのでシリコンスプレー吹いても浸透してなかった。
このBMWみたいに使用年数が少ないんじゃなく、5年以上経ってたと思うけど、車高を変えるとブッシュが過度に捻れてて劣化が早まる場合はある。
自分のとこは、異音診断用に複数のマイクをサスペンションにつけて試運転して場所を特定してる。

こういうのの安いやつ
https://www.webike.net/sd/1513364/

488 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 22:26:10.08 ID:ny/ZM1fJ.net]
>>474
そんなので走れるのか

489 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 22:33:21.91 ID:CdJrSCBe.net]
>>477
ウオーターハンマーでエンジンオシャカと思うよな



490 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 23:58:09.75 ID:BJ2PH2Do.net]
プロ専用 のPART74 だった。


316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/09(火) 23:08:04.65 ID:2A+I+hZN0
うちの昔の新人はエンジンオイル満タン
て言ってたわ
白煙すごい出たよ


317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/09(火) 23:42:25.66 ID:zObCOMsN0
>>316
客でいたわ
自分でオイル交換してから調子悪いってんで話を聞いたらフィラーキャップギリギリまでオイル入れたそうな
インテークもギトギトで洗うの大変だった思い出、

というのが書いてあった。

491 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/15(木) 05:39:16.42 ID:Y8v0G71+.net]
ギシギシ系の音に、シリコンスプレー吹いて治るんですか?

492 名前:429 [2017/06/15(木) 11:09:19.46 ID:nTbg9kx8.net]
>>463
今頼んでるアライメント屋さんが当初やる気ない感じだったんで
(車高調なんて多少の異音はある/この車庫調メーカー知らない等)
作業を中断してもらおうと思って電話で一応経緯を話していたら、
「スタビリンク外して試走」とか「それでダメならロアアーム周りを」
と急にやる気を出してきて、その内容も>>447さんや橋本コーポレーション
の方のアドバイスと同様の内容だったので、信頼できるかなと感じて、
追加作業頼んでしまいました。その辺の部品はそんな高くないらしいです。
ブッシュが単体で出るか、ASSYになるかわからないらしいですが。

既に10万、1ヶ月くらい掛かっちゃってるんで、あと5万、10万ならと。。
これでダメなら売って乗り換えます。レクサスあたりだと安心なのかな。

493 名前:379 mailto:sage [2017/06/15(木) 11:23:38.87 ID:OsYUj0Cq.net]
ユーザー車検、行ってきました!

懸念してたギアボックス云々は全く問題なかったのですが
代わりに、ヘッドライト光量不足で不合格を食らってきました!

ハロゲンとディスチャージと基準が違うんでしょうか?
判定室で聞いたら、12000cd〜で大丈夫な車と 16000cd 必要な車とあると言ってました。

たまたま昼休み直前ということもあって、現車までついてきてくれたんですが
「これは16000必要な車だ」って


数年前までは光軸さえ合ってれば良かったんですよね?
参ったぁ

494 名前:429 [2017/06/15(木) 11:24:11.63 ID:nTbg9kx8.net]
>>475
結局有料になることと、そんなに責任感持ってやってくれる雰囲気でも
ないのでやめました。(車で2時間ほどかかる遠方でめんどいし)
ちなみにフロント周りにも飛び石傷なく極上美車と言われたんですが、
購入後に自分の知り合いの板金屋に見せたら、あきらかに再塗装してあって
補修跡も作業がヘタだったとのことでした。
(今回の足回り作業のついでに塗り直してもらっています)

社外品ついてる中古車を無保証で買うってのはこういうことなんだと
勉強にはなりました。50万の車高調と120万のホイールついてたんで
まあ納得せざるをえません。

495 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 11:36:58.50 ID:BHc5XaM1.net]
普通に事故車で歪んでるんだろ

496 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:03:12.02 ID:Hia/gPbG.net]
>>482
社外の光源付けてるなら純正に戻せば通るべ。

497 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:05:04.94 ID:Hia/gPbG.net]
>>483
購入時には修復歴を確認しなきゃ。

498 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:09:13.14 ID:qYab39ty.net]
>>482
2灯式で走行用(ハイビーム)測定車は1灯あたり15000cd以上
光度要件も昔から設定されている
クリア電球に戻せば通るだろ

499 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:14:48.91 ID:OsYUj0Cq.net]
>>487
まったく無改造の純正ですよ



500 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:16:35.73 ID:OsYUj0Cq.net]
テスタ屋によると
レンズも禿げてるし、バーナーだけ換えてもキツイから Assy で探した方が良い、って忠告された






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<293KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef