[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/11 10:18 / Filesize : 301 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【乳がん】患者ならではのココだけの話73【患者限定】



1 名前:がんと闘う名無しさん [2019/10/05(土) 23:30:24.15 ID:/iy+7C5a.net]
乳癌患者なら誰でも、どんな話題でもおkです。
共感出来ない話は変につっかからずスルーしましょう。
乳がんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
他の質問スレや癌で余命を宣告された家族が居る人のスレなどへお願いします。
荒らし、煽り厳禁。 転載禁止。
大人の対応でお願いします。sage(メール欄に半角でsageと入力する)推奨。

次スレは>>980がお願いします。

■前スレ
【乳がん】患者ならではのココだけの話72【患者限定】
mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1567574825/

■関連スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.27【患者限定】 [転載禁止]
mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1420943728/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.1【30歳未満限定】
mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1228456792/
乳癌3
mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1508581032/
【インプラント】乳がん再建ココだけの話【自家組織】 [無断転載禁止]
mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1470279623/
【乳がんステージ4患者限定】患者ならではの話 9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1561865233/

530 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 08:49:59.54 ID:joCL7Lna.net]
デカドロンって看護師がパワーアップ効果もあるといってた
だから寝付きが悪かったり眠れないだの

自分は2日間だけ
ドセ5回6回のとき減薬して4日間出して貰った

531 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 09:17:41.24 ID:4LFbdML/.net]
スポーツ選手とかがドーピングする時に飲むのってステロイドでしょ?

532 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 10:36:10.60 ID:idk5SR5p.net]
デカドロンは便秘になるから飲むのをやめた。特に変化はない。

533 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 13:28:49.44 ID:joCL7Lna.net]
>>512
抗がん剤や放射線の肺炎だとステロイド治療だっけな

534 名前:がんと闘う名無しさん [2019/10/23(水) 15:19:26.47 ID:N6YaxzT8.net]
モコ兄とお弁当食べたい(>_<)

535 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 16:48:52.87 ID:YepO4SZs.net]
>>509
昨晩の番組みたけど
とくに高齢者はいろいろな診療科にかかっているから
どうしても薬の種類が多くなりがち
なんのためのお薬手帳なんだろうと思った

536 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 22:44:05.24 ID:cZLVQdq0.net]
術後、タモの閉経版(アナストロゾール)飲んでるだけなんだけど
副作用としては、術前にエストラーナ*を止められた際の
ホットフラッシュ&その他の方がシンドかった。
精神的なものもあったんろうなと思うけど…
(*子宮筋腫の手術のついでに卵巣をとっていて、
当時はその分のホルモン補充剤 (貼り薬)を常用)

537 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 23:29:34.96 ID:YepO4SZs.net]
ホルモン補充療法で乳がんのリスクってあがるんだろうか?
もしあるなら処方前にそういったリスクの説明ってされるんだろうか?

538 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/23(水) 23:52:58.22 ID:ak6Ha6vQ.net]
ネットでウィッグ探していたらブラウザにアートネーチャー ヘアチェック(男性向け)の広告ばかり出るようになったわ…



539 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 00:53:12.42 ID:L51aDP9Y.net]
>>518
投薬前に乳がんのリスクが上がるっていう説明はあったよ
で、気になるしこりがあるんですが…って相談したら
検査の予約入れてくれて、その場で即薬ストップになった
投薬後にしこりができたので「やっぱりこの薬のせいじゃないかと思う」
って言ったら「関係ないよ」と言われたけど

540 名前:がんと闘う名無しさん [2019/10/24(木) 01:28:23.03 ID:c8fYdI3S.net]
今さら考えたくもないだろうけど先生が責任逃れしたのかな
ハズレの抗がん剤で副作用しかなかった時も誰も謝ってくれないし
思うんだけどガンかどうか調べるためにガン組織を取った時に
必要に応じて培養して何が効くかテストしてくれれば良いのに

541 名前:がんと闘う名無しさん [2019/10/24(木) 01:39:29.70 ID:c8fYdI3S.net]
ゲノムがすぐは無理と言うなら取り出した自分のガン組織を増殖させて
それに血中濃度に薄めた各種抗がん剤をかけてみて
効果が出るものを選んで使えば
効果のない抗がん剤の副作用によるダメージ分だけは減らせるんじゃないの?

542 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 01:50:07.99 ID:kWrH2tr4.net]
オンコタイプDXを術前の組織診に使えないかってことだよね
たしかにそうだ
なんでしないんだろう?

543 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 03:23:50.97 ID:dd0EqeLH.net]
>>521
>>522
その意見に激しく賛成。
術前抗癌剤をやらなかった場合は、効いているかどうかは
不安でモヤモヤする。こ

544 名前:なに頑張ってるのに。
だから術後だけではなく、術前で試した方がよくないのかと
医師に質問してみたけど…意味はないみたいな返事だった。
[]
[ここ壊れてます]

545 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 05:15:51.87 ID:RI2uBxsq.net]
抗癌剤ほどではないけど
放射線も効いたか効いてないかわからないよね

546 名前:がんと闘う名無しさん [2019/10/24(木) 08:22:00.40 ID:c8fYdI3S.net]
>>524
術前でも効かない抗がん剤だったら全身にそのダメージだけが行ってしまうよ
これから手術して大きな傷が出来てしっかり治さなければならないって時に
ダメージだけなんて
自分から取り出したガン細胞で効果を試せるなら医療費の無駄だって節約できそうなにに

547 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 08:34:28.82 ID:c8fYdI3S.net]
あとガン細胞は尿や血液中にも混ざっているので
100%かどうかは覚えてないけど本当はそれでもガンが分かるらしい
体を傷つけてガン細胞を採取しなくても量はわからないけど採取できるらしい
度重なるダメージで全身が弱ったら元も子もないんだから
もっと優しい方法にしてくれないんだろうか

548 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 09:04:56.30 ID:I/g8wmZG.net]
素人がgdgd言ってる間に研究者は必死で研究しているだろうね



549 名前:がんと闘う名無しさん [2019/10/24(木) 09:40:22.72 ID:c8fYdI3S.net]
放射線の効果と言えばふと思ったんだけど
放射線は確か傷の治りが遅くなるからやるなら手術の傷が治ってからと聞いた
抗がん剤も全身にダメージがあって体力が落ちて
傷の治りが遅くなるのになぜ術前から使わせるんだろ

550 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 09:56:03.61 ID:1px1FfQz.net]
>>529
検査ではわからないけど全身のどこかに転移している可能性があるからじゃないの?

551 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 09:56:42.24 ID:OyhGoY3H.net]
528さんがいうようにここでgdgd質問ぶつけてるようなことは世界中の
乳腺外科は考えて研究してるだろう
簡単に書くけど一つのことに莫大な金と時間がかかるわけで

放射線の効果は間違いないらしい(ただ効果は照射してる部分)
術前ケモの意味はここでも散々いわれてるが腫瘍を小さくして温存にもっていける
医師もオペが楽だし患者の体の負担も楽(胸も大なり小なり残る)
HER2やトリネガなどの悪性度高く&進行度速いのはステージに応じてさっさと
術前で身体中にあるだろう微細転移を叩く
見てるとステージ1でもトリネガはがっつり抗がん剤やってるし

552 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 10:31:01.92 ID:I/g8wmZG.net]
傷の治りどうこう言っている場合ではないもんね

553 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 11:50:39.50 ID:z72m4Zvz.net]
逆に胸が残ると不安

554 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 12:14:56.12 ID:IWMs5uzE.net]
ついでに術前抗がん剤には
入院・手術前のムダ毛処理不要という地味な利点もある

555 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 12:54:52.87 ID:aPZWHiDD.net]
>>533
うん、不安だわ

556 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 13:02:42.03 ID:xHZb2n7H.net]
抗がん剤が外れると体調が悪くなるばかりで
だけどガンは体調良いままで増え続けるから当てずっぽうは本当やめてほしい

557 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 13:12:12.22 ID:OyhGoY3H.net]
外れる外れるって定期的に書いてるけどどういう意味なんだろ
ハズレ抗がん剤とか書き方に特徴あるからさ
ちなみに大きくならなければ抗がん剤は効いてるということだそうでハズレではない

558 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 13:22:52.05 ID:I/g8wmZG.net]
癌になった時点でハズレなんですがそれは…

私は現代の医療の進歩に感謝すらしてるけどね
副作用抑える薬にもだしQOL重視した今の治療方針にも
もっと昔ならもっと悲惨だったと思うもん
現代の医学や治療ガイドラインに納得いかない人は極論言うと100年早く生まれた事に嘆くしかないよ



559 名前:がんと闘う名無しさん [2019/10/24(木) 13:49:02.27 ID:eg6s7H77.net]
>>533
わかるわー

560 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 14:01:14.23 ID:q3oSfrO/.net]
副作用が軽いと、癌にも効いてないとかあるのかな?

561 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 14:25:37.89 ID:s3ob6PDb.net]
抗がん剤に限らず、副作用と薬本来の効果は比例しないというよね
でも気持ち的に、副作用きつい時は「副作用こんだけ出てるんだからしっかり効くはず」って思いたいし
そう思うことでガマンできるならそれでいいと思う

562 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 14:54:52.05 ID:anQ8q843.net]
>>538
20年〜25年ぐらい前かなぁ、習い事の先生にガンになっても順番待ちで
簡単に医者にかかれないみたいなこと聞いたことある

563 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 16:50:45.00 ID:xHZb2n7H.net]
観光アトラクションの熱画像カメラ、女性の乳がんを発見 英国
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191024-35144384-cnn-int
体表に近い露出部ならこれもあり?

でもガンて周りより高温なの?
それとも免疫細胞が集まってガンをやっつけようとしているとか何とかで温度高いの?
スズメバチの襲来を受けたミツバチ達がスズメバチに大勢でたかって
羽をぶんぶんして熱を発生させ
中のスズメバチを熱中症にして殺すみたいなイメージ?

564 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 17:33:36.86 ID:OyhGoY3H.net]
>>543
稀すぎるからあてにしないでねとはあるね

分子標的薬だと皮膚疾患が強いほど効果が出てる
とかいうのはググると先生たちが述べてる(分子標的薬の種類によるみたいだが)
抗がん剤は比例しないっぽいね

565 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 17:40:21.03 ID:xHZb2n7H.net]
>>544
分子標的薬だと皮膚疾患が強いほど効果が出てる
へえ知らなかった
でもいろんな簡単な診断方法とか治療法こうやってふと見つかるのかもね
そういうことを大事にして治療も診断も簡単になってほしい

566 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 20:47:59.81 ID:ZfmCBNdk.net]
>>544
>>540ですが分子標的薬もやってる‥。種類によるんですね。ググってみます。

567 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 22:27:57.11 ID:qsq1JwJJ.net]
>>544
ハーセプチンはその傾向あるみたいだね
her2要素は皮膚にもちょっとだけあるから、って解説をどっかで見た

…ハーセプチン投与中に、いわゆる主婦湿疹というか掌蹠膿疱症が
ひどく出て、手足の指の股部分がずるむけになったんだけど、あれはやはり
副作用だったのかなあ
もともと季節の変わり目なんかにちょっと出ることはあったけど、あんなに
ひどく皮がむけちゃったのはなかったからなあ

568 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/24(木) 23:21:11.07 ID:02NMgybh.net]
>>544
ちょいうろ覚えだけど主治医が、大腸がんに使う抗がん剤では
副作用が強く出るほど効果が出るものがあると言っていた気がする
それも皮膚疾患だったかな
乳癌の話じゃなかったから、あまりよく覚えてないのだけど



569 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 03:24:57 ID:qHTC59gH.net]
抗がん剤が原因でいのちをおとすというか、
なにもしないより生存期間が短くなるとか
辛い副作用があっても、やった方が幸せに長く生きられるんでしょうか
やってみないとわからないんでしょうけど
どうしてもやる気になれない

570 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 06:06:11.58 ID:MqicztUF.net]
しんどくても一日でも長く生きたいか
長く生きられなくていいから楽がいいか
かといって抗がん剤やらなかったら痛みもなくさらりと死ねるわけではないからねえ
ある程度のしんどさは自分の欲望のためにも我慢できるけど
やっぱり辛すぎて投げ出したくなるときもあるわけで
安楽死できるようにして欲しい…

571 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 08:07:09.61 ID:3xpAfoxr.net]
環境によるんじゃないかな
私は家族いなかったら治療途中で投げ出してると思う

572 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 08:13:15.93 ID:FiQJtthQ.net]
もう生理来ないだろうと思ってたのに、唐突に出血始まった。ナプキン捨てずに取っといて良かったわ

573 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 08:13:51.54 ID:VvJ7sfK8.net]
私の担当医はトリネガ以外の乳がんに対しての抗がん剤投与は消極的で私自身もやってないんだけど、それはそれでちょっと不安
院内でも積極的な医者(若手)と消極的な医者で意見が分かれるっていっていた

574 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 08:20:19.61 ID:SsczR+bk.net]
リュープリンの初回注射は生理1日目に必ず来院してくれって言われたけど、その日に打たないとフレアとかいうので大変なことになるのかなぁ?
いつ生理来るかわからん…

575 名前:がんと闘う名無しさん [2019/10/25(金) 08:53:57.02 ID:taDch4Xn.net]
>>553
私の主治医もルミナール系の乳がんには消極的だった
でも、私のグレードが3でki67が90%だったから抗がん剤フルコースの治療になったよ

576 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 09:05:29.23 ID:+euNLVSI.net]
>>553
私はホルモン強陽性でどちらの値もほぼ100%だけどタモが効かなかったようで再発しちゃったよ
今抗がん剤中だけどこれは効いて画像上でもマーカー上でも問題なくなったから
正直サブタイプだけで抗がん剤の有無を決めるのは危険かなと思う
>>555さんの言うようにグレードやkiとか色々鑑みて判断した方がいいと思うけど、
553さんはそれらも低値で問題ないから抗がん剤はやらなくて大丈夫ってことかもしれないね

577 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 09:18:06.18 ID:N72Na3oB.net]
>>553
そういう病院もあるんだね
ベテラン先生はそれだけ現場で多くの患者を長くご覧になって現実を見ているけど
若手の頭の中は授業や教科書の内容とか理想が主だからそういうことはあるだろうね

うちの先生も若い方なせいか確かにはじめフルコースを勧められた
でも事情を説明したら分かってくれたから良かった

>>549
うちは大きくてかなり評判の良い病院だけど
先生によると患者側もいろいろな考えがあるので
提案した治療を全部やる人ばかりではないと言っていたよ

今頭の中が恐怖でぐちゃぐちゃかも知れないけど
今こそ必死でいろいろ調べて少しでも後悔しないようにしなきゃ
そういう時に恐怖に支配されて頭も回らないし動けなくなっていたら
チャンスやヒントがあっても見逃してしまう
勇気を出して考えるんだよ
怖いから泣いても良いけど助けは来ない 前向きにね

578 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 09:18:17.61 ID:k22wI+CT.net]
それぞれが選んだ結果が自分にベストになるといいね
自分はいろいろ読めば読むほど混乱しそうで「ええい、ままよ!」と
医者の言うことに従うことにしたけど副作用重かったら後悔しちゃうのかな
トリポジだししゃーないなとは考えてるんだけど



579 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 09:30:49.13 ID:N72Na3oB.net]
>>549
辛い副作用が嫌なら
それを避けられる治療法があるかどうか必死で探してみたら

例えばヒグマに襲われた時
ただで食われるの嫌じゃない?
逃げてもおいつかれて後ろから殺られるなら
私だったらダメもとで戦うわ
鼻先を切り落とすだけでも目玉の一つでもくり抜いてやるわ

580 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 09:32:43.18 ID:V0jOyt40.net]
ガンができた時点でそのままにしてれば死が確実にくるわけで
副作用で死ぬー死ぬーと言われてもな…

かつての主治医が転勤先の講演で金銭問題や副作用の恐怖から
抗がん剤をあきらめる人がいると語ってたから医師も強制はしない
ただ残念な結果になるから説得できなかった自分も歯がゆいとも

ホルモン受容体の人はホルモン療法があるから抗がん剤拒否
人もいるんじゃないかな
トリネガとHER2はするしかないもんね

581 名前:がんと闘う名無しさん [2019/10/25(金) 09:5 ]
[ここ壊れてます]

582 名前:8:02.85 ID:KhAW8cVf.net mailto: 例えが分からん
あまり知られてない情報だなぁそれ
>>560
どちらにせよ固形がんで抗がん剤は延命治療でしかないから死が確実に来るのは避けられない
手術できちんと取り切れば100%完治
[]
[ここ壊れてます]

583 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 10:01:01.46 ID:k22wI+CT.net]
>>560
マンモトーム生検前まではオンコタイプDXして決めようかなー♪って思ってたら
選択肢なかったw

584 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 10:05:00.95 ID:vSy9QZWK.net]
逆に自分は抗がん剤の効果が期待できないと言われて
ホルモン療法になったよ
>>556さんの「私はホルモン強陽性でどちらの値も
ほぼ100%だけどタモが効かなかった」ってのは気になるな
自分はER80%・PR40%だったから、なんとなく
「この数字が高い人の方が薬の効果が期待できて
再発しにくいのかな」と思ってたし…
グレード1、Ki67は7%、HER2は「無し」って表記でした

585 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 10:36:11 ID:+euNLVSI.net]
>>563
私はPR100% ER98%とかだった
グレード2、ki67は40
ホルモン療法はタモしか試してないので、他のホルモン療法は効いたかもしれない
そこは抗がん剤からホルモン療法に切り替えるタイミングで今後分かるかなあと

私はホルモン療法の方が副作用キツかった
おりものが尋常じゃなく出ておりものシートじゃ全然間に合わなくて常にナプキンあててた
かぶれちゃったしリュープリンもして生理止まってるのに不正出血もしたりもして
抗がん剤に変えたとたん、おりものがピタッと止んだので色々私の体には合ってなかったのかなと思う

586 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 11:13:07.32 ID:vSy9QZWK.net]
>>564
なるほど。詳しくありがとう。
プラザ先生んとこ見るとki67 40(35以上)だと
抗がん剤適応という判断 になるようですね
564さんに薬が効いて、よくなりますように!
私は子宮&卵巣をすでに全摘してるのでアナストロゾールを
飲んでるんだけど、副作用はおりものうっすら、ホットフラッシュと
若干の関節痛。キツイといえばキツイけど、我慢できないことはない
ただこれが効いてるかどうかって、再発の有無で判断するしかないってことなんですね…

587 名前:がんと闘う名無しさん [2019/10/25(金) 12:01:06.96 ID:taDch4Xn.net]
>>559
ワロタwww
あなた再発もせず平均寿命全うしそうね

588 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 12:13:16.21 ID:3xpAfoxr.net]
鼻切り落とすってナイフかなにか持ち歩いてる前提www

副作用でずっと下痢だし味覚障害で食欲もなくて食べる量もいつもの半分以下になったのに体重減らないの不思議で仕方ない
身体が蓄えようと必死に働いてるのかな



589 名前:がんと闘う名無しさん [2019/10/25(金) 12:17:54.64 ID:taDch4Xn.net]
>>563
ルミナールA、グレード1、ki67も低い、文句なしの再発なし完治コースだわ

590 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 15:00:13.86 ID:612pks5m.net]
山に行くならナタやナイフ位持って行かないとクマに襲われた時困るよ
抵抗しないなら確実に殺される
ただヒグマだとナイフよりナタ位の重量と厚みのあるもので殴る感じじゃないと
皮膚が丈夫だからどうなんだろ
でも警察に見つかると銃刀法違反なのかな

>>560
分からないよ
ガンが治った人達の話を見てると原因不祥な治り方した人もいるらしい
奇跡もあると信じたいし
それに副作用で亡くなる人割といるよ
ガンの闘病ブログ見ると普通に化学療法していたのに
死因がガンでない方が結構いるし
その死因が副作用として表示がある病気だから

>>561
それ先生が言ってた
手術でガンを100%取ったならその時は健康なんだって

だから化学療法や放射線(これも新たなガン誘発の危険がある)を拒否する人が
いるのは理解できる
生きていると言っても副作用があるから健康でいられる訳

591 名前:ではないし []
[ここ壊れてます]

592 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 15:03:01.69 ID:612pks5m.net]
>>560
でもよく考えたら死ぬのは健康な人も同じだよね
死ぬまでの過程が大事なんじゃない?
どんな風に幸せに過ごすかが

593 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 15:47:19.65 ID:V0jOyt40.net]
いつものコウガンザイガーの人かな

抗がん剤は苦しいものー死につながるものーと言い続けてるけど
副作用楽だった人からみればうるさいやつだなぁだろうね
実際ツイみてると思ったより楽で働いてる人多いし
むしろ医師から抗がん剤しながら働いてる人たくさんいますからと
言われて気の毒な人もいた(その人はキツイのでプレッシャーだと)

私は抗がん剤クソくらえレベルでしんどかったですけどねー

594 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 16:02:57.45 ID:3xpAfoxr.net]
コウガンザイガーってなんか戦隊モノの悪役みたいwww

抗がん剤ネガキャンして何がしたいんだろうねぇ

595 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 16:03:39.16 ID:612pks5m.net]
副作用楽な人とそうでない人の体質を研究して欲しいよね
どうしてそうしないんだろう

596 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 16:14:55.53 ID:V3RjfKT8.net]
>>573
だってそんなの研究したってお金にならないもん

597 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 16:50:37.53 ID:3xpAfoxr.net]
何食べても味がしないんだけどみんな何食べてるの?
家族から大ブーイングでお願いだから治療終わるまで料理しないでって言われた
塩味も甘味も全くわからない
苦味と酸味はわかるし嗅覚は無事

598 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 17:08:39.22 ID:QRwzdvnm.net]
>>575
FECやってる時は口内にラード塗られてるみたいで辛かった
料理も味見出来ないからレシピ通りに作ったり家族に味見してもらってたよ



599 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 17:48:12.07 ID:OaG9EF7h.net]
>>575
家族の分は目分量で作って色で判断
あとは茹でてドレッシングとか
自分の分はオニオンスライスに酸味強めのドレッシングかけたりして食べてるよ
辛味と酸味が美味しくて、味の分かるもの食べたくてそんなんばっかりなんだけど、口内炎できてると最悪w
それでも食べてるけどw

600 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 17:48:22.30 ID:eKbvVYau.net]
>>573
その研究結果が何の役に立つかだね

>>575
お腹すくから食べるけどやっぱり味がしないから地味にメンタルやられてくよね
美味しいと感じることって大事なことなんだなと改めて思った
苦味と酸味が分かるならお酢とか柑橘類で味付けされたものが良いかもね
すっぱ煮とか、レモン系のドレッシングかけたおかずサラダとか

601 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 18:27:08.17 ID:qHTC59gH.net]
食欲ないときは梅干しに限る

602 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 18:29:00.78 ID:aPtel3u1.net]
>>563
タモはあくまで癌細胞がホルモンにくっつく可能性を
100%から下げてくもので、ホルモン自体をなくすものじゃないからね
私もほぼ100%の強陽性でノルバ→フェアストンで局所再発したけど
再発後はリュープリンでホルモン完全に止めて更にアリミデックス飲んでる

603 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/25(金) 22:01:37.06 ID:MWKTdRLo.net]
>>575
味覚障害中は調味食材(クックドゥとかうちのごはん)を活用してた。
体調が良くて料理する気満々の時は
レシピ集から献立決めて、レシピ通りの分量で作ってた。
好みはあれど、大きく味をはずすことはなかったよ。

604 名前:がんと闘う名無しさん [2019/10/25(金) 23:23:24.05 ID:taDch4Xn.net]
>>577
生物食べて平気?

605 名前:がんと闘う名無しさん [2019/10/26(土) 01:16:46.47 ID:FLJ9Xycy.net]
知人はスズメバチとかヒメスズメバチのサナギや幼虫を生で食べるのよ
巣からつまみあげてそのまま口に放り込んでムシャムシャ
クリーミィで美味しいんだって
フンも出させずによ
寄生虫大丈夫なのかしら

多分だけどプーさんのリアルってこんな感じだと思うわ

606 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 01:20:03.26 ID:S0UF1rT3.net]
TVガイド
https://www.bs-tbs.co.jp/culture/advancedmedicine/
がん新治療&健康長寿 先端医療の未来モデル
2019/10/27(日)
午後5:00〜6:54
「がん」治療の最前線に迫る!
がん新治療&健康長寿 先端医療の未来モデル
◆キャスト
ナビゲーター:真矢ミキ
監修・コメンテーター:冨田勝(慶應義塾大学先端生命科学研究所 所長)

607 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 05:45:32.60 ID:G9VZO8xO.net]
全摘だけど縫い目の端と脇の下の間がぷっくり膨らんだ
主治医に言ったらお肉ですって!
お願いだから脇につながる贅肉だけ残していかないで!

608 名前:がんと闘う名無しさん [2019/10/26(土) 07:57:12.15 ID:phLNEttC.net]
>>583
刺されないの?



609 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 08:53:42.06 ID:WP4p38nF.net]
>>585
術後、主治医に形成外科の先生みたいにキレイに出来なくてごめんなさいって軽く謝られたな
確かにギザギザな縫目だったから笑った

610 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 09:22:05.51 ID:fix4FBxA.net]
>>585
私もだ!他にも同じ人いたんだ!
おかげで「気をつけ」姿勢取ると患側の腋がぷくっと盛り上がってしまって
術後3週間経つけど服が擦れてヒリヒリずーっと痛み続いてる。
傷自体もいまだにズキズキ痛むし、こういう痛みの程度って
患者の個人差だけじゃなくて医者の処置スキルの差もあるよね…

611 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 09:48:15.70 ID:ROyFbPuU.net]
私も脇の下の肉余ってるw
胸のとこは一直線になってるんだけど、脇の下は上下で長さが違うのをむりやり
タック寄せてつじつま合わせたみたいなYの字

形成外科とか行けば整えてもらえるんだろうけどね…これ以上手術するのもイヤだし

612 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 10:05:31.84 ID:zBkm9LjJ.net]
>>585>>587>>588>>589

それ、違うと思いますよ
おっぱいの手術は患者の麻酔が効いた後に
切る方の腕を頭の上に固定した状態で摘出手術するのよ

脇の下に肉が余ってるって感じる人は試して欲しい
今、仰向けになって腕を術中と同じ状態に上げてみて
そのポーズになると脇の下の余った肉は平らに近い状態になるはず

起き上がると重力の関係で縫い目と脇の下の間に
ハンバーグみたいに脂肪が余ってると思うけど
この脂肪を綺麗に取り除いてしまうと
寝転んで腕をあげる時、皮膚が引きつってしまって
物理的に腕が上がらなくなってしまう
なのでざわざ腕を上げた状態で手術するの

痩せてる人はここの部分の脂肪が殆どないけど
ふっくらしてる人はここのお肉が余りがちだから
気になるって人は多いと思う

今後の生活に必要なお肉で残してあるから上手に付き合ってみてね

613 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 10:56:17.15 ID:kxqdWsoN.net]
脇肉…心当たりある

抗がん剤終わってもほんとすっきりしない
一気に更年期障害がきたみたいで
といっても息苦しさとだるさだけど体力筋力がっつり落ちたせいかもしれないし
ハーセプチンのせいか手のひらヒリヒリいたいし(指紋が消えてる部分も)

614 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 11:40:47.62 ID:YSl3G2sW.net]
>>590
術後、切った部分は全く痛みが無かったのに
妙に肩まわりと脇腹がつらかったのは腕固定のせいだろうな〜
看護師や医師に訴えても原因(可能性)について言及なしだったけど

615 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 11:51:58.48 ID:fix4FBxA.net]
>>590
そういうことだったのですね!ポチャ体型なので納得いたしました。
下乳脇の縫合や胸の中央もガタガタで痛むので、完全に不信感抱いてました。
痩せない限りはこのままなのかー( ;∀;)

616 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 12:32:33.29 ID:WP4p38nF.net]
>>590
分かりやすい説明有難うございます
納得しました
自分は肉がないので少し突っ張りぎみかな

617 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 13:09:53.47 ID:dnhKLiT7.net]
強めの運動はガンを倒す免疫の一種NK細胞を増やす一つの方法らしい

ガンになると皆落ち込んであまり行動しなくなるけど
それってガンを増殖させる助けになってるのだろうかな

618 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 13:38:59.00 ID:kxqdWsoN.net]
運動してない人は日常にちょっと運動+しましょうなレベルじゃないの

普段から趣味で運動してる人でも癌になるし…
なんならスポーツ選手でも癌になる



619 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 14:24:19.32 ID:pzn1yQT5.net]
ちょうど運動について聞いてみたかったんだ

私はそれまで運動まったくしてなかったんだけど
術後ウォーキングを日課に
一日40分くらいかな
ほかにもできそうなことを知りたいので
おススメあったら教えてください

620 名前:がんと闘う名無しさん [2019/10/26(土) 14:27:03.98 ID:PBcC/Cpa.net]
>>572
>>583のプーさんワロスw

621 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 14:29:16.73 ID:PBcC/Cpa.net]
あ、ごめんsageます
>>572
コウガンザイガーのAAあったら面白いな

622 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 14:34:39.85 ID:f+9TMh9a.net]
>>597
なるべく階段使うとかかな
階段を降りる時はゆっくりの方が筋肉使うらしい

623 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 14:41:37.50 ID:S0UF1rT3.net]
マンションなら階段でけっこう運動になるよね
スクワットもけっこう負荷かかる

624 名前:がんと闘う名無しさん [2019/10/26(土) 14:55:58.24 ID:phLNEttC.net]
雑巾がけも運動になる
掃除機使ってる場合じゃない

625 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 15:26:14.88 ID:pzn1yQT5.net]
早速ありがとうございます。

わざわざ運動をするっていうのでなく
日常の中で出来ることなら取り入れやすいですね
階段はがんばってみます
下りのほうが確かにしんどい

スクワットはつらくて挫折しました。
エアロバイクもやりましたが
どちらも景色が変わらないのが苦痛で・・・

雑巾がけもいいのか
やっぱり筋肉つけると免疫力UPになるかな

626 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 15:34:47.89 ID:dnhKLiT7.net]
抗がん剤を使うときは先生が本人の体質や家系を理解している訳ではないし
体に大きな負担のかかる薬剤でもあるので
一度は自分で副作用を調べて先生に相談してから決めた方が良いと思うのですが

627 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 16:21:29.11 ID:kxqdWsoN.net]
家系とかちょっと意味が分からないが…
副作用云々じゃなくて自分でムリなくできる範囲でいいんじゃないの?
骨髄抑制期間すぎて動ける人は旅行なんかしてるし
抗がん剤しながらフルマラソンに出るために走ってる人もいると聞いた
当然ぶっ倒れる人もいるけどねーとも

踏み台昇降(階段使うとか)とか階段の上り下りはいいみたいだね
太ももをきちんと上げてさ

628 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 17:10:41.83 ID:b3A5YHh5.net]
>>597
switchのリングフィットとか
家でいつでもやれるなら続くんじゃないかな



629 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 18:41:53.10 ID:3uH6AMdZ.net]
>>592
痛みを訴えると嘘つき呼ばわりされるのがキツかった

630 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/10/26(土) 19:45:47.44 ID:KSPb8YSA.net]
調子どうですか?って聞くから腕が(モンドールで)痛いって言ってもまぁスルーされる
ホットフラッシュが酷くて安眠できないも同じくスルーされる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<301KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef