[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/21 04:13 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 725
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●●●尋常性乾癬情報求む!33●●●



1 名前:病弱名無しさん [2013/09/15(日) 13:46:48.01 ID:qXIvCTjb0]
●●●尋常性乾癬情報求む!32●●●
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1359219041/

乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目なスレです。
荒らしはスルーで。
また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同志、情報を共有化できればうれしいです。

関連リンク
www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B9%BE%E7%99%AC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
日本乾癬学会:jspr.umin.jp/
乾癬net:www.kansennet.jp/
乾癬いんふぉ:www.kansen.info/
乾癬に負けるな!:sweetmemory.sakura.ne.jp/kansen/

448 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/14(土) 23:03:14.09 ID:TgRHiCFp0]
>>447
>また は、どのスレ
>お前 と言われるのは、おかしい
高額医療で、自己負担分を払えるヤツは、必然的に少ない
さらに、副作用を意識するものは、1/100で副作用なら、懸念するのが普通

449 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 00:31:14.13 ID:jPoTVeAi0]
ID:ycv9sHa00
ID:dK76iEX30
ID:TgRHiCFp0

450 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 02:03:01.39 ID:fKsjbgOo0]
俺さ、数年前に99%くらい消えたことあるんだ
何もしてないのにw
背中とか三分の二とかに広がってたのにさ
それが100円玉くらいの大きさのが2個残っただけだった
あれは何が起きたんだろう・・・
今はひどくなってしまって、8月くらいから生物のお世話さw

451 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 06:45:31.75 ID:ylXcXocx0]
なんかマジで頭悪いのが沸いてんな

452 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 09:33:15.06 ID:Jk2OVJfv0]
高額医療軽減で、もし、(現候補)関節性乾癬だけでなく、普通の乾癬もなら
患者数が一気に増え、国庫が足りなくから、また、見直しになるに1票入れておくよ

453 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 11:30:19.99 ID:ChQDShsj0]
>>452
普通の乾癬もなら、副作用を意識するものは、必然的に難病指定で有利だから
患者数が増えても、1/100で副作用なら、懸念するだろう?

454 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 11:57:26.84 ID:Jk2OVJfv0]
>>453
>>448 に戻る

455 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 12:23:11.56 ID:iy2v5g4/0]
>>451
おまえも、そう思われてると自覚しなw

456 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 14:15:11.65 ID:poKWq7us0]
>>450
夏場は消えることがある。



457 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 20:00:52.44 ID:qjM096Ari]
>>455
最近沸いている日本語に不自由な奴が、少なくとも老眼が始まるくらいの年齢らしいとわかり、戦慄した

ゆとり的な若いバカだと思ったのに…
年食ってるバカって、救いようがないよね

458 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 21:33:10.12 ID:Jk2OVJfv0]
>>457
他人に、迷惑かけるな

適当な発言が、大杉
他のスレで探す暇があるなら、早期白内障で検索しろよ
ウザイから、クッキークリアしておく

459 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 22:48:47.76 ID:jPoTVeAi0]
ID:ycv9sHa00
ID:dK76iEX30
ID:TgRHiCFp0
ID:Jk2OVJfv0

460 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 22:51:46.48 ID:W6i7BqcGi]
>>459
まとめてくれて助かるわ

461 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/16(月) 10:09:55.95 ID:uS390DdX0]
>>459

◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part9
694 :病弱名無しさん[sage]:2013/12/12(木) 20:08:41.19 ID:dK76iEX30
>眼鏡で調整すれば
これね、老眼と、遠視の片方か、両用になるが
両用はでは、車の運転ができないので、不便なんだよ

697 :病弱名無しさん[sage]:2013/12/12(木) 22:59:02.01 ID:dK76iEX30
>>696
車でバックする時、老眼部分で後ろを確認することになるから

698 :病弱名無しさん[sage]:2013/12/12(木) 23:08:29.29 ID:dK76iEX30
追加するなら
眼鏡屋、病院などでも、ダメと言われた
運転時には、遠視を使いなさいとね

たいていは見えるから、透明レンズにおかげで、グラサンが必需品
これはこれで不便で、カバンに3つを持ち歩いている

462 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/16(月) 10:10:26.32 ID:uS390DdX0]
>>459
ID:9Y8/q4QH0も追加

701 :病弱名無しさん[sage]:2013/12/13(金) 08:34:45.00 ID:9Y8/q4QH0
遠近両用めがねでは運転できないってことかが常識らしい

704 :病弱名無しさん[sage]:2013/12/13(金) 09:32:51.36 ID:9Y8/q4QH0
>ステロイドによる白内障
そう、乾癬でステロイドを大量に使い始めてから、急性の白内障になり
聞いてみた、どうもステロイド白内障は、ステロイドを大量に使うけど
あなたの場合は、まだ少ない方だと
根拠もない説明だった

709 :病弱名無しさん[sage]:2013/12/13(金) 13:28:32.99 ID:9Y8/q4QH0
遠近両用には、メーカによりけりだど、右目用のレンズだと
やや左下の位置だけ、周り(境目なく)とか、さまざまあるが
基本的に、度のズレ部分がある
ただ、後ろを確認する直視のとき
遠視用の部分にヒットさせるではなく、万遍なく確認することに無理があるから
遠慮してとメガネのレンズに書いてある? だっけ

463 名前:病弱名無しさん [2013/12/16(月) 19:03:33.03 ID:eQK2lZqNO]
医者に今飲んでるネオーラルと年間医療費ほとんど変わらないからと勧められたレミケード。
調べたら高額医療制度利用してのことで、はじめの数回は8万程度の負担。あとは4万程度と理解して受けることにした。
で今月はじめに1日入院で一回目。8万少々の出費。で、二週間後の今日2回目。俺は勿論一ヶ月の限度額が8万程度と聞いていたので
今回は自己負担ほぼゼロだと思っていたのに、会計で入院と外来は違うと言われて、今日も8万少々の出費。
今月16万超えの実費負担。ガ〜ン。大ショック!!これって4万くらいになるのは具体的に何回目、いつからよ?
ちなみに次回は一ヶ月後。それから後は二ヶ月に一回のペースらしいけど、実際にレミケードやってる人教えてたもれ。
ちなみに自分の健康保険限度額適用認定書証の適用区分はBです。しかしあの医者。レミケード勧めるのはいいけど、キチンと治療費のことも説明しなきゃ駄目だわ。
見るからに良家育ちのお嬢さんが親の引いたレール通りにとりあえず医者になりましたって感じだから、
あの女医さん、庶民の金銭感覚なんかわかんないんだろうな。トホホ。

464 名前:病弱名無しさん [2013/12/17(火) 13:27:40.90 ID:vSMf7Con0]
>>463
www.kansen-care.net/patient/institution.php

3回目まで8万みたいだね。でも3回目は2ヵ月後だから・・・

465 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/17(火) 14:45:07.44 ID:rW8jmUK50]
>>463
高額療養費の支給申請書を提出すれば、戻ってくるでしょう。
私のと書式が違うのかもしれないけど、入院と通院の両方を1枚に記載する。

466 名前:病弱名無しさん [2013/12/17(火) 18:06:37.53 ID:NkVoGi6q0]
>>463
それって北海道の病院?なんかその医者心当たりあるかもしれん



467 名前:病弱名無しさん [2013/12/18(水) 20:03:39.85 ID:w+8CUxAAO]
>>466
違う。大阪です。皮膚科の先生って女医率高い気がする。ここレミケード治療受けてる人いるはずなんだけど、
実際の具体例を書いてくれる人は一人もいませんね。なんか不親切というか、病気っていうのは、因果応報っていうのか、
その人の持つ業による報いのような気がする今日この頃。せっかくだから、実際に高額医療制度利用して、治療費4万少々になるのは
何回目からか、自分の例で結果がでれば書き込みますわ。この治療考えてる人の参考になると思うしね。
具体例書き込めるのは2〜3ヵ月後になると思うけど。

468 名前:病弱名無しさん [2013/12/18(水) 20:52:54.91 ID:6rCURZFH0]
>>467
何様だよハゲ

469 名前:病弱名無しさん [2013/12/18(水) 20:56:06.00 ID:L92JRtCl0]
>467
具体例も何も高額療養費の減額は12ヶ月以内で4回目から約半額と調べれば直ぐ分かる事。
8万少しを過去12ヶ月以内に3回払ったら次から半額だと思えば良い。
検索すれば分かる事を良く調べもせず返答がないから不親切とは・・・。
ちなみに私は5月からステラーラ打ってるけど、次回来年1月の5回目の投薬(8万少しの支払いは3回した)から約半額。
検査とか多少の上積みはあるだろうけど4万5千円程度で済むはず。

470 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/18(水) 21:03:24.72 ID:3Q+5qO2B0]
>>467
いや、自分の病気のコトなのに調べもせず文句だけ一人前に言うのはどうよ?
生物やる病院なら医療相談窓口もあるはず。
高額療養費についても区役所なりで聞けば教えてくれるし、年間で見ればネオーラルとそう変わらんのは正しい。

医者に対して「お嬢様」だのと検討違いに僻み、善意で書き込んでくれた>>463はスルー、ちょっと調べればわかるのに自発的努力もせず「不親切」だと喚くあたり、確かにあなたの''業''は深そうだ。

471 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/18(水) 21:05:57.50 ID:3Q+5qO2B0]
>>470
善意の書き込みは>>464だった
んで、すげー>>467にレスついててワロタ

472 名前:病弱名無しさん [2013/12/18(水) 21:27:02.15 ID:6rCURZFH0]
>>470
しかし、金持ちで三流大学出てる女医ってマジで糞だぞ
医師免許持ってるからって下手に信用しないほうがいい

成金のガキが医者になったら無能、これもまた現実だよ

473 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/18(水) 21:51:09.11 ID:3Q+5qO2B0]
>>472
まぁ、それはわかる。
だからこそ、自衛として自分で病気のコト、薬のコト、治療費のことを調べるべきなんだよね。

あと、勤務医とかは対して稼いでないのも多い。

474 名前:病弱名無しさん [2013/12/18(水) 22:00:42.64 ID:6rCURZFH0]
あれだな、個人的に一番思うのは
生物学的製剤の承認受けた医療機関に>>472の糞みたいな女医を配置するのはやめてもらいたい

皮膚科で言えば乾癬の知識なんてまるでなくて、薬の飲み合わせにさえ気がつけない
生物学的製剤にも特別詳しくなくて、どの順番で勧めるのが適切かも解らず
人の話も聞けない、一方通行でまともな診療ができない、こういうのを置かないでほしい

475 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/18(水) 22:35:36.39 ID:e1e5jGnz0]
皮膚科に女医率が高いのは、医師免許は取れたものの、花形の外科医や
潰しの利く総合内科医になれる能力のないバカ女がなる科だから

476 名前:病弱名無しさん [2013/12/18(水) 23:55:56.04 ID:w+8CUxAAO]
>>469
いや、それだとわからないから聞いてるんですよ。たとえば、一般所得者の区分Bの場合、
一ヶ月に掛かる医療費の最大自己負担額は、8万少々ってなっているのに、実際に僕の場合は同じ病院なのに入院と外来は違うと、
一ヶ月内に16万少々の負担になったわけで、高額医療の説明文の通りだと四回目から4万少々の負担になるとあるから今で二回目。一ヶ月後に
三回目なので、8万少々の負担は一ヶ月後の次回までで、次々回の四回目からは4万少々の負担でいいのかなと思ったところ、
今月二回目の治療費は申請すれば戻ってくるというレスがあり、じゃあ、今月二回目の治療費はカウントされずに、
実際に4万少々の負担で済むようになるのは次の次の次の五回目からかなと?混乱するわけですよ。
この疑問は、実際にレミケード治療受けてる人が具体例を上げて書いてくれればすぐに解決する話なのにそういう人のレスは無し。
治療を受ける前に他のスレでも実際の負担はどんなものかと聞いてみたら、そこでもレミケードのHPを貼ってくれる人はいても、
実際に治療を受けてる人からの具体的な書き込みはゼロだったんで、あれれ?と思ったわけで。
女医さんに関しては妬みでもなんでもなく、この人、レミケード勧めるのはいいけど、治療費の説明が全くないわけよ。聞いても
全く知らないようだしあまり関心がないというか、金銭感覚が違うというか。そこに違和感を感じるわけで。
普通、高額医療制度の説明文読んでも、一ヶ月の最大負担額は8万少々で済むと思うわけで、まさか入院と外来は違いますと、
それぞれ8万ずつ。都合一ヶ月で16万超える負担額になるとは思わないわけで。やはりこれだけの高額な治療となると、
医者はちゃんと説明すべきだと思うんだが、言ってることおかしい?



477 名前:病弱名無しさん [2013/12/19(木) 00:00:15.82 ID:6rCURZFH0]
ワロタw

478 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/19(木) 00:03:24.66 ID:evpsSzC20]
そもそも自分が払う医療費について医者に聞くのが間違いなんじゃね
医者は治療の専門家だが医療制度の専門家じゃないし、患者の年収なんか把握してないでしょ
生物やるような病院なら診療費相談する部署ぐらいあるでしょ

479 名前:病弱名無しさん [2013/12/19(木) 00:05:45.26 ID:aDTiIJzf0]
でも大体は治療費とかある程度把握できていて、上手く手ほどきして
詳しくは事務やケースワーカーに相談してくださいって、まともな医者ならできるけどね

まともじゃなくて怠慢してる奴はできないんだけどさ

480 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/19(木) 00:09:20.62 ID:yDQIZaaJO]
ちなみにレミケードの効き自体は素晴らしい。
二週間ちょっとでほぼ健常な皮膚に戻ってきてる。

481 名前:病弱名無しさん [2013/12/19(木) 00:47:37.24 ID:Rl1jpIAn0]
>>476
高額療養費の制度は一旦窓口で支払い、限度額を超えた部分を後から払い戻してもらうのが基本です。
外来と入院とを合算することもできる(別の病院間でも可)。
そして入院してる人は限度額適用認定証を提出することにより窓口での支払いを限度額までにすることができます。
外来ではこの制度はないので、後で申請して合算して多く支払った部分をはらいもどしてもらいます。

482 名前:病弱名無しさん [2013/12/19(木) 00:52:55.67 ID:aDTiIJzf0]
>>481
去年の4月から外来でも限度額適用認定証使えるようになったよ

483 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/19(木) 01:27:12.40 ID:t/IG+0dA0]
このスレの末尾Oは変な奴ばかりだな

484 名前:病弱名無しさん [2013/12/19(木) 01:47:05.06 ID:yDQIZaaJO]
>>481
限度額適用認定証は取得済みで、入院時も外来時も最初に受付で提出してます。
その上で入院と外来は違うと言われてそれぞれ8万少々ずつ。都合一ヶ月後内に16万超えの負担があったわけです。
勿論、月はまたいでいません。

485 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/19(木) 01:50:29.12 ID:yDQIZaaJO]
>>484 訂正
× 一ヶ月後内に
○ 一ヶ月内に

486 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/19(木) 09:44:30.75 ID:7YWadBrJ0]
>>476
だから、ここでグダグダ言ってないで、おかしいと思うならお前が加入してる健康保健の窓口なりに聞きに行けよ

なんで周囲がお前の事情を汲んで説明してくれると思うわけ?



487 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/19(木) 10:10:02.87 ID:r6t//g/i0]
>>486
ここ情報交換の場だろ。何の問題があるんだ?これからレミケードやろうかって人には有意義な情報交換だろうが。
俺も知りてぇんだよ。レミケード打てない貧乏人はうとましい話題かもしれないがな。だからって邪魔すんな。
お前みたいな説教しかしないレスが一番うっとおしいんだよ、屑。

488 名前:病弱名無しさん [2013/12/19(木) 12:32:45.90 ID:jBI5j65r0]
>487
上にも書かれてるが、知りたければ加入してる健康保険に聞くのが先決。
他人の事情をここで聞いたところで正確な回答は出ないだろうし、有意義な情報交換するにはまずは本人が保険会社に確認しないと。
エスパーじゃないので想像で意見交換しても何ら意味がない。
普通はこんな他人による議論になる前に病院側から治療から負担全てにおいて患者が正しい説明を受けてるんですけどね・・・。

489 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/19(木) 13:18:57.36 ID:4DkTKuZIi]
良くなってきてると思ったら、また出る。の無限ループ
一生付き合わないといかんの?これ
ほんとつらい。

490 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 00:07:37.83 ID:xCJqJkp1i]
>>464>>481みたいな有益なレスはスルーしといて、医者もこのスレ住民も不親切だ!俺は不幸だ!と喚いてるから、それは違うだろ、と言ったまで。

レミケード打てない奴を貧乏と罵ったり、全方位に敵を作るさもしい奴なのはわかったから、自分で問い合わせる努力しようや。

ちなみに俺は3年弱使ったステラーラが効かなくなって、こないだからレミケードに切り替えた。
そしたら、入院した日の夜に40度の熱が出て一晩中のたうち回ったけど、2回目は解熱剤飲んでから点滴したから、なんともなかった(ちなみに>>390ね)。

とりたててこのスレ住民的には無反応だったけど、副作用の報告は全員に起こる話ではないし、 今後打つことになる人には多少有益な情報かもしれないと思って書き込んだ。

同じ病気で悩む者同士で諍いあうのは不本意だが、少なくともお前みたいな身勝手なコトばかり宣う奴に親切にしたいとは思わないね。

>>486だって、窓口に聞け、とアドバイスしてんだけどな。なんで、どーして、おしえろー!と連呼するだけなら幼児と変わらんよ。

491 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 03:53:06.65 ID:7HSjBzUFO]
>>488
別に難しく考える事もなく、高額医療保証制度使ってる人がいたら具体的に一回目はいくらかかって、
二回目はいくら。四万くらいの負担になるのは何回目だったよって書いてやればそれで済む話なんじゃないの。
どうせレミケード打ってる奴って高額医療保証制度使ってるんだろうし。中にはナマポもいるかもだけど。
打ってる奴いっぱいいるんでしょ?ここ。実際この制度使っても入院と外来は違うということで、
あとで還付があるかもしれないという話だけど、最初の一月目は16万ほど窓口で払えるだけの
余裕をみとかないといけないというのも、俺も含め、これからレミケードやろうって奴には十分生きた情報だしな。
すくなくとも文句や説教ばかり言ってるお前らより、よっぽど生きた情報提供してると思うよ。

492 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 04:08:02.04 ID:7HSjBzUFO]
>>490
おまえ、そんなしみったれた根性だから副作用で高熱だして苦しむんじゃねぇの。

493 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 10:18:11.13 ID:bFWua+kA0]
>>492
そうやってガルガルしてるから嫌われんだよw
文句吐いてなきゃ生きていけねーよかよww
哀れだねぇ

494 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 12:05:17.13 ID:yGcwA7Lo0]
情報提供してほしいならその態度を改めろよそんなんだから病院側としっかり話しできてないんだろ

495 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 12:41:54.99 ID:Q6t31z9Q0]
情報情報って言うけどさ、レミ打つ人は病院からも説明受けるし
保険関係も自分で調べて打つだろ?www
2chで書いてあることを元に計画立てる馬鹿なんているの?

496 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/21(土) 11:31:58.74 ID:DVoxSU19P]
そもそも1年位はステとかで通院してるだろ
いきなり情報あるからって打つ奴はいない
芸能人かよ



497 名前:病弱名無しさん [2013/12/21(土) 16:52:59.18 ID:b+uTLWv30]
関節性感染の疑いがあればいきなりでも打つよ

498 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/21(土) 16:53:33.12 ID:/Vi6IGxX0]
なんだ、まだ文句いってる人がいるんですね。しつこい人達だ。おたくら皮膚科医外でも精神科でも
診てもらったほうがいいんじゃない?。誰も僕ちゃん可哀相なんていってないし、まるで病院側と
トラブル抱えてるから病院側から情報提供しtれ貰っていないなんて妄想垂らしてるひといるし、大丈夫か?あんたら。
もちろんレミケード打つ前に自分なりに費用面など調べたわけでその上で同月内で二回も8万少々の負担があるなんて
説明受けてないし、書いてもなかったので、あれれと思ったので、実際に打ってる人の生の話を聞きたくて、情報求む!って
スレタイのここで聞いたんですけど、なにがいけないわけ?情報求めたら文句ばっかり垂れられて、自分で調べろじゃ、
ここスレタイ変えた方がいいんじゃないの。で、言われるまでも無く、もちろん自分なりにも調べたわけで、
ここで書くのはもうよそうかなと思ったけど、一応他にも情報提供求めている人がいるようなので、ここに書きますね。

499 名前:病弱名無しさん [2013/12/21(土) 17:12:33.88 ID:b+uTLWv30]
俺もなんで月16万になったのか予想もつかない、というか何故か知りたい
というわけで>>498お前が調べてここにレスしろ

500 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/21(土) 17:42:24.89 ID:/Vi6IGxX0]
というわけで、自分の加盟している保険協会に問い合わせてみた。自分の加盟している保険は、会社の社会保険。
あらかじめ協会に問い合わせて、限度額適用認定証は貰っていて、適用区分は一般所得のBです。
ちなみにあらかじめ、限度額適用認定証を貰っておかないと、申請すれば後還付はあるけども、窓口では
一旦その都度全額払うことになり、レミケードの場合15万程度の負担になるようです。さて、自分の場合、同月内に
二回も、高額医療保障制度の適用区分Bの限度額である8万少々の負担が二。都合16万超えの負担が
あったわけで、これは入院と外来という受付が変わったからで同月二回目の負担額は保険協会に問い合わせて申請書
を送ってもらうなり、HPから申請書をプリントアウトして、協会に提出すれば還付されるそうです。ただし戻って
くるのは、3〜4ヶ月後。で、実際に4万台に減額されるのは、過去一年間に高額医療制度を三ヶ月以上受けた場合
四ヶ月目から適用になるということなのですが、考え方としては、僕のケースだと、12月の頭に一回目。その二週間後
に二回目だったのですが、同月内なのでこれで一ヶ月目。次回はその一ヵ月後の来月半ばなので、それで
二ヶ月目。次々回はその二ヵ月後なので三月半ばで、それでようやく三ヶ月目。その次の回がさらに二ヵ月後の五月半ばで、
その回から四ヶ月目となり、4万少々の窓口負担額で済むようになるようです。自分の場合は、初回がつきの頭
だったので、二週間後の二回目は同月内となり、後で還付があるにせよ二重で8万少々、都合同月内で16万少々の窓口
負担があったわけですが、一回目を月半ば以降にして、二週間後の二回目を月をまたいで来月に回せば月当たり
の窓口負担は、8万少々で済むことになり、一月16万超えの負担は避けられるようです。やはりいくら還付があるにせよ
人によっては経済状況により一月16万超える窓口負担はしんどいと思うので、ご参考までに。還付されるのは3〜4ヵ月後
ってことですしね。ちなみに医者からは具体的な医療費の説明はもちろんなし。ただネオーラルとそんなに変わらない
というだけでした。窓口でももちろん一月の負担額は8万少々だと聞いてるんですがと問いかけたのですが、
ただ入院と外来は違うというだけで、あとで還付があるとかの説明は一切無し。これってどうなんですかね〜と、素朴な疑問を感じます

501 名前:病弱名無しさん [2013/12/21(土) 17:48:22.49 ID:b+uTLWv30]
なんだ限度額適用認定証出してないから全額負担してるだけじゃん

502 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/21(土) 17:54:25.80 ID:/Vi6IGxX0]
説明が下手でわかりにくかったかもしれないですけど、間違っていたならどなたか訂正を。
文句や説教だけのレスはいらんから。ちなみにレミケード自体の利きは素晴らしいですね。
最初の一回目は、大分引いたんですけど、まだところどころ鱗屑が残っている状態、二週間後の二回目
打って次の日から目に見えて改善して、初回から三週間弱で、ほとんど鱗屑なくなりしみみたい
な色素沈着はあるけど、ほとんど目立たなく、ほぼ健常な肌に戻ってきています。粉のない生活はなんと快適なことか(苦笑)
しかし金のかかる病気ですね。長々と失礼しました。

503 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/21(土) 17:57:05.67 ID:/Vi6IGxX0]
>>501
だから出してるって。

504 名前:病弱名無しさん [2013/12/21(土) 18:04:20.58 ID:b+uTLWv30]
良くなったのはわかるが、画像も何も無しかよ

505 名前:病弱名無しさん [2013/12/21(土) 19:00:00.16 ID:U3aerTuA0]
>500
健康保険協会に問い合わせたようで、数ヵ月後とはいえ還付されるようでなによりです。
私はステラーラなのでレミケードに切り替えた時の予備知識にさせてもらいます。
しかし、最初から調べてこう書いて貰えれば何も揉めなかった気が・・・。
還付されるとレスしてくれた人もいましたし。

それは良いとして、疑問に思った事があるのですが入院は2度目でしょうか?
支払いの件読んでると1度目は外来で2度目が入院と読み取れるんですが、最初から入院での投与じゃなかったんでしょうか。
病院にもよるでしょうが外来で全て行う所もあるようですし、どのような経緯でそうなったのか教えて頂きたいです。

506 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/22(日) 01:32:59.13 ID:gZPKOkNX0]
>>498
> 498 病弱名無しさん sage 2013/12/21(土) 16:53:33.12 ID:/Vi6IGxX0
> なんだ、まだ文句いってる人がいるんですね。しつこい人達だ。おたくら皮膚科医外でも精神科でも
> 診てもらったほうがいいんじゃない?。誰も僕ちゃん可哀相なんていってないし、まるで病院側と
> トラブル抱えてるから病院側から情報提供しtれ貰っていないなんて妄想垂らしてるひといるし、大丈夫か?あんたら。
> もちろんレミケード打つ前に自分なりに費用面など調べたわけでその上で同月内で二回も8万少々の負担があるなんて
> 説明受けてないし、書いてもなかったので、あれれと思ったので、実際に打ってる人の生の話を聞きたくて、情報求む!って
> スレタイのここで聞いたんですけど、なにがいけないわけ?情報求めたら文句ばっかり垂れられて、自分で調べろじゃ、
> ここスレタイ変えた方がいいんじゃないの。で、言われるまでも無く、もちろん自分なりにも調べたわけで、
> ここで書くのはもうよそうかなと思ったけど、一応他にも情報提供求めている人がいるようなので、ここに書きますね。



507 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/22(日) 01:45:51.42 ID:X90u1PVr0]
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!

508 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/22(日) 04:50:21.19 ID:7mtC1ieh0]
>>498
> 498 病弱名無しさん sage 2013/12/21(土) 16:53:33.12 ID:/Vi6IGxX0
> なんだ、まだ文句いってる人がいるんですね。しつこい人達だ。おたくら皮膚科医外でも精神科でも
> 診てもらったほうがいいんじゃない?。誰も僕ちゃん可哀相なんていってないし、まるで病院側と
> トラブル抱えてるから病院側から情報提供しtれ貰っていないなんて妄想垂らしてるひといるし、大丈夫か?あんたら。
> もちろんレミケード打つ前に自分なりに費用面など調べたわけでその上で同月内で二回も8万少々の負担があるなんて
> 説明受けてないし、書いてもなかったので、あれれと思ったので、実際に打ってる人の生の話を聞きたくて、情報求む!って
> スレタイのここで聞いたんですけど、なにがいけないわけ?情報求めたら文句ばっかり垂れられて、自分で調べろじゃ、
> ここスレタイ変えた方がいいんじゃないの。で、言われるまでも無く、もちろん自分なりにも調べたわけで、
> ここで書くのはもうよそうかなと思ったけど、一応他にも情報提供求めている人がいるようなので、ここに書きますね。

509 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/22(日) 17:56:21.28 ID:PBtAEQX90]
限度額適用認定証

同月に入院や外来など複数受診がある場合は、高額療養費の申請が必要となることがあります。保険外負担分(差額ベッド代など)や、入院時の食事負担額等は対象外となります。

【高額療養費貸付制度】

入院の場合は限度額適用認定証が役立ちますが、外来での医療費がかさみ、支払いに困ってしまうような場合には、『高額療養費貸付制度』の活用を検討しましょう。
高額療養費貸付制度は、高額療養費として支給される金額の一定割合(8割〜9割が一般的)に相当する金額を、無利子、無担保で前借りできる制度です。

高額療養費貸付制度を活用する場合には、医療機関が発行する請求書か領収書(保険点数のわかるもの)が必要になります。
外来の場合、通常は受診当日に窓口で支払いをしますが、お金に困っていて、当日の支払いが難しい、といった状況も考えられます。
そのような場合には、請求書を使って高額療養費貸付制度を申請するので、貸付までの期間、支払いを待ってもらうことができないかどうか、医療機関の窓口と相談してみてください。

レミケード®による治療を受けると、多くの場合、高額療養費制度が適用されます。
www.kansen-care.net/patient/institution.php

対外のことは、ネットに書かれているね

510 名前:病弱名無しさん [2013/12/22(日) 18:44:08.33 ID:aYqw9S860]
>>498って

民間療法で尋常性乾癬を治療している人の情報スレ
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1379577590/

の界面君だろ、文体でわかるわ

511 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/22(日) 18:49:55.64 ID:owrdW2b50]
日本語不自由な白内障さんは消えたね

512 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/22(日) 19:08:12.90 ID:PBtAEQX90]
>>511
が消えればね
>>509 は、日本語不自由な白内障さん
書込み者を間違えている段階で、大丈夫か?

513 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/22(日) 19:39:26.93 ID:7mtC1ieh0]
>>512の日本語がわからないわ

514 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/22(日) 19:57:13.73 ID:PBtAEQX90]
>>513の日本語が可笑しい
でOKかな?

515 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/22(日) 20:10:14.35 ID:PBtAEQX90]
久しぶりに来ると、
適当に噛みつくガキ(>>511,>>513)が、まだいるんだな
まだ、過疎になるよりまだましか
でも、一見さんに噛みついても、定住化しないから同じか

また、クッキー消しておこう

516 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/22(日) 20:11:50.27 ID:owrdW2b50]
>>515
クッキー消すとなんの意味があるの?



517 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/22(日) 20:21:47.49 ID:7mtC1ieh0]
>>511のレスに反応して自分が日本語不自由な白内障さんであることを露呈し

>>512で自己レスで日本語自由な白内障であることを示す
そのうえで書き込み者を間違えてると発言

>>515で日本語不自由な白内障のおっさんであることを示す

でなにがしたいの?構ってちゃんなの?

518 名前:病弱名無しさん [2013/12/22(日) 20:25:20.49 ID:aYqw9S860]
なんでクッキー消す必要があるんや界面君!

519 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/23(月) 15:41:39.37 ID:DQHdwgRw0]
>>511 のカスに聞いてくれ
>>509 のカキコの後に、わざわざ難癖付けてきたから
それ以前の 480ぐらいからの流れは、知らん
ただ、内容にこぼれがあるから、509で貸付を入れただけ

520 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/23(月) 16:06:02.72 ID:HNXdc5uV0]
まだやってたのかw

521 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/23(月) 20:21:48.88 ID:7rXX87zW0]
鳥の皮を食べた翌日少しだけよくなった気がする。
でも毎日は食べられないよ。

522 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/25(水) 18:08:26.44 ID:Xu9y2LcKP]
寒いと代謝が活発になるらしい。
それで症状が出るのだな。

523 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/25(水) 22:23:17.43 ID:IWYDGLKn0]
以前ベビーパウダーが乾癬に効くとあったけど、かゆみ止め効果あるな、これ。
乾癬に効果はないと思うけど、かゆくてたまらない人はこれおすすめ。

524 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/26(木) 04:50:18.34 ID:4ks4I7fR0]
俺も乾燥してカサカサになると痒みが増すから保湿は必須やね、この季節は特に。
俺の場合はワセリンやけど。

525 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/26(木) 07:52:32.17 ID:DjfGcA4l0]
皮と皮の剥がれる間にパウダー入って余計痒くなるだろ
デステマっぽい

526 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/26(木) 13:37:23.67 ID:SoJpjXyP0]
釣堀と聞いて



527 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/28(土) 23:07:33.52 ID:M0toX7990]
テアテマンドールってどうなの?

528 名前:病弱名無しさん [2013/12/29(日) 16:41:25.26 ID:avzoeUgW0]
軟膏の混合調剤が禁止されたみたいで、すごく不便。

529 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/30(月) 00:47:30.31 ID:KlIXIE3E0]
MG217がなくなっちゃったんで、
オクトの高い方(オクトserapie(セラピエ) を使い始めたんだが、落屑が多くなった気がする・・・
使ってる方いますか?

530 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/30(月) 04:49:15.52 ID:GDHA2S4J0]
この時期は乾燥してるから皮膚がガサガサになって体を捻るなどの動きだけで痛い・・
みんなどうしてる?

531 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/31(火) 12:04:28.48 ID:ghiM4lHM0]
>>527
怪しいと思いつつダメもとで藁にもすがる思いで試したけどやっぱ無駄だったな
いいカモにされたよ 俺は勧めないけど気になるなら試してみれば?

532 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/31(火) 12:15:17.86 ID:Z+nXLI610]
藁にもすがる思いで、漢方薬に手を出した事ならあった。
冷静に考えれば、一億円をつぎ込んでも治るわけがないのに、まだ若かったあの日。

533 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/31(火) 23:19:20.73 ID:Kp2LLCvb0]
>>532
自分は3万円くらいする怪しげなドリンク買ったことがある。
効果以前にマズ過ぎてまともに飲めなかった。
人生で一番のドブ金

534 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/01(水) 21:44:50.06 ID:PJeFmETo0]
>>525
掻きすぎて汁がでたのでベビーパウダーで止めよと付けたら痒みが消えたよ。ただし長時間は無理だけどね。信じる信じないは勝手だからどっちでもいいけどね。

535 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/02(木) 02:41:58.34 ID:tZfQqjXd0]
>>524
ヒルドイド出してもらえば?

536 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/02(木) 02:43:01.77 ID:tZfQqjXd0]
biologyは高すぎて使う気になれない…



537 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/02(木) 09:05:49.89 ID:Kj8SApBji]
>>535
ヒルドイドって処方箋出してもらわないとダメだよね?
ワセリンは安いし、手軽に買えるからついつい使っちゃう。

んで、いざ病院に行くと「こないだのワセリンまだあるし、いいか…」ってなるww

余談だけど、ヒルドイドって女子受けいいよね。
職場とかで使ってると、美容で皮膚科に行く女子なんかが「あ、私もつかってるよー!安心だしいいよねー」って話しかけられることが多かったなー。

538 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/02(木) 09:23:45.09 ID:loQqA1QK0]
>>537
血を吸う蛭の唾液成分で出来てるって教えてあげなよ

539 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/02(木) 22:15:15.10 ID:pETRQe5Bi]
>>538
それ、そのコから聞いた。
「カタツムリが美容液になるくらいだもんねー。蛭もすごいねー」って笑ってたよ

540 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/02(木) 23:59:45.45 ID:tZfQqjXd0]
>>537
自分の場合、オキサロールとヒルドイド、あと名前忘れたけどステロイドの混合軟膏を出してもらってる。
混ぜる手間省けるから楽。

541 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/03(金) 08:52:48.30 ID:cf7PPfH10]
>>540
でも、治って無いってこと? なかなか辛いなぁ。。

542 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/03(金) 14:54:09.31 ID:eAvByO6K0]
>>541
今はネオーラル服用して1週間経つけど効果なし。

543 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/03(金) 18:16:04.18 ID:wOCPwqE70]
車のヘッドレストに落屑がつくのをなんとかしたい

544 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/03(金) 18:55:57.29 ID:gPseWtvS0]
ヘッドレストにバンダナを巻けばサーファーっぽくて一石二鳥

545 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/05(日) 14:11:36.27 ID:t7cFvQKti]
ヒートテックのタイツ履くと脱ぐ時に鱗屑が一杯落ちて嫌

546 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/05(日) 19:35:50.67 ID:A5543P650]
だからなに
愚痴ならチラシの裏にでも書い(ry



547 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/08(水) 15:24:57.99 ID:RlvJrDE80]
便秘は良くないと言う情報を見かけたけど、便秘の人居る?
自分自身は確かに便秘
小食で1週間くらいは普通に出ない
1週間過ぎると便秘薬使ったりして出す
思い返すとヒドい便秘になった頃と乾癬発病がリンクしてる感じもする

548 名前:病弱名無しさん [2014/01/08(水) 15:57:52.21 ID:4aDlkYnL0]
>>547
便秘は良くない!! 一週間w 駄目だよ 確実に悪化する(俺なら)
ケーシーの本にも書いてあったけど、毎日だした方が絶対に乾癬にはいいよ
俺も便秘で色々やりつつ、だすときは浣腸を使っている。使いすぎは良くないが
出さないよりはマシだと思うよ。

549 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/08(水) 18:08:59.03 ID:ud0+Oc/x0]
気のせいだ

550 名前:病弱名無しさん [2014/01/08(水) 19:13:41.63 ID:3+0UvjJk0]
弟がこの病気なんだけど、
家族として何してあげたらいいの?
ボディーソープは普通のやつでいいの?入浴剤はダメ?
食べたらいけないものとかある?

551 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/08(水) 19:42:27.90 ID:ud0+Oc/x0]
またそのパターンかw

552 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/08(水) 21:54:31.56 ID:wPlZ6+bP0]
そもそも便秘は健康に対してよくないだろ

553 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 00:30:05.63 ID:qd8VbZHq0]
炭水化物を摂らない食事をすると便秘がちになるようだ。

554 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 04:34:03.26 ID:jln0acgA0]
この病気はとにかく胃腸に負担をかけない事に限るな
暴飲暴食は一気に悪化する

555 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 17:38:03.81 ID:0I9ZF0n50]
生物打つか悩みながら、打つ前に豊富温泉行ってみようと思い
3日前に来たのだが今のところ暇すぎて辛い。

556 名前:病弱名無しさん [2014/01/09(木) 17:46:25.93 ID:4/6BXjLg0]
何で辛いの? いいじゃんゆっくりできて温泉も人の眼も気にしないで入れるんでしょ?
うらやましいよ。のんびりしようw



557 名前:病弱名無しさん [2014/01/09(木) 18:31:39.64 ID:GGw4bZXD0]
>>555
稚内だっけ偉い遠くまでご苦労様
是非、湯治中〜その後のレポートを聞かせて貰いたい

558 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 19:59:12.55 ID:0I9ZF0n50]
>>556
人の目は全然気にならないね。もっと酷い人いっぱいいるし。
ふれあいセンターってとこ通ってるけど、今のところアトpの酷い人が多いかな。
乾癬の人は1人見かけた。

559 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 20:04:06.05 ID:0I9ZF0n50]
>>557
稚内から40kmくらい南に位置してるらしい。
確かに遠かったw吹雪いてたし泣きそうになって運転してきたよ。

俺→乾癬歴七年
病変→頭全体、背中、ケツ、股間、脛、足裏、爪全滅、顔まわり、腕

1時間入浴を3セットって感じでやってみてる。
朝飯→1回目→休憩一時間→2回目入浴→昼飯→昼寝→夕飯→3回目入浴→就寝
が基本パターン。

一日目、二日目でリンセツが全部はがれて三日目で皮膚が赤からピンク色になってきた気がするかな。
気のせいかも知れないが。。

560 名前:病弱名無しさん [2014/01/09(木) 20:24:34.21 ID:ge8t9iRv0]
>>550だけど、なんでこんな言われて無理されてるの?
本気で弟が心配で質問したのに。。。

561 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 02:08:27.82 ID:/WV/YFBsP]
>>560
>本気で弟が心配で質問したのに

石鹸類を全否定する荒らしが時々出没するからじゃね?

562 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 03:13:07.33 ID:i53asfab0]
本気で心配ならこんなところで聞いて楽しようとしないで
きちんと自分で調べればいいんじゃないですかね

563 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 11:49:41.07 ID:JN9IiFY+0]
>>560
なんでこんな言われてってだれも何にも書いてないとおもうが?

564 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 15:59:17.91 ID:zEIB45wt0]
>>563
日本語で…

565 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/11(土) 02:57:46.98 ID:wpMHqjN/0]
560 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/01/09(木) 20:24:34.21 ID:ge8t9iRv0
>>550だけど、なんでこんな言われて無理されてるの?
本気で弟が心配で質問したのに。。。

1行目の文の意味がわからないな

566 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/11(土) 07:21:28.65 ID:DCKg+O1K0]
なんでこんな(>>551みたいな悪口)言われて無理(無視の打ち間違い)されてるの?

じゃないかな



567 名前:病弱名無しさん [2014/01/11(土) 08:04:34.77 ID:ig3o1QwDO]
ここは情報求むのスレなのに、実際に情報を求めたら、自分で調べろだの
甘ったれるなだのと罵倒されるスレです。おまえら皮膚科だけじゃなく精神科で、
そのひん曲がった腐った根性も診てもらった方がいいんじゃね。

568 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/11(土) 08:08:01.80 ID:OaCrOBwVP]
歴17年くらい皮膚科通いで、
シャンプー。
バーユ。
風呂での塩もみ。
効かなかったけど、昨日からアレルギー除去に通う事にした。
来月くらいに報告するわ。

569 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/11(土) 08:37:50.13 ID:DCKg+O1K0]
>>567
このスレを最初から読めばいくらでも情報が書いてある
それをせずにいきなり大雑把な質問をするから嫌われるんじゃないかな

570 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/11(土) 10:12:04.95 ID:pYOfD5NQI]
>>560
ここは皆の掲示板であって
お前の為の自動情報収集機じゃないぞ
自分が思うように回答貰えなかったからって
一々そんな書き込みするのはどうなのよ

571 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/11(土) 12:06:11.71 ID:INrwtzwW0]
どうもこうも界面くんじゃないのかこいつ

572 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/11(土) 12:21:21.96 ID:URGcYL4U0]
1. 過去ログを読まない。
2. 読んでても肝心な所が見えてない。
3. 検索能力が低い。
4. そもそも検索する気がない。
5. 類推という概念がない。
6. それ以前に普通に頭が悪い。

<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。

573 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/11(土) 12:42:22.47 ID:wpMHqjN/0]
>>566
そういうことか

574 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/11(土) 17:36:24.35 ID:9eek4chL0]
>>572
もう、何もかも同意

575 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/12(日) 03:57:00.23 ID:HANb+lPq0]
>>550
>>家族として何してあげたらいいの?

皮膚科に連れて行って金払ってやれば良いんじゃないか?w

576 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/12(日) 13:29:59.73 ID:O3HSLX/d0]
金払って治るんなら俺も払うが高額医療ですら対症療法で治らんよね
ぶっちゃけ月8万かけて治らんとかどんだけ奴隷というかなめられすぎだよ



577 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/12(日) 13:48:10.76 ID:HANb+lPq0]
>>576
君は>>550なのかな?

578 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/12(日) 15:10:07.67 ID:EOOpc7Yn0]
>>576
納得できないならしなければいいだけの話

579 名前:病弱名無しさん [2014/01/12(日) 18:42:53.36 ID:sEjhVcPH0]
>>576
対症療法?

580 名前:病弱名無しさん [2014/01/12(日) 20:57:58.75 ID:j68OImwf0]
>>567
同意
このスレの人、性格ひん曲がってるね
過去ログ読むのは基本だけど他のスレはそれでも教えてくれるのに
肌が醜いし見た目も醜いし心も醜い人が集まってるんだろうね

581 名前:病弱名無しさん [2014/01/12(日) 21:02:03.49 ID:sEjhVcPH0]
>>>580
それはお前だろ、自作自演なんてして恥ずかしくないの?
それで、界面活性剤やめてどうなったの?あっという間に治ったの?

582 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/12(日) 21:30:08.77 ID:HANb+lPq0]
界面君って生物打つ金が無くて、僻んでるようにしか見えないんだよな

583 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/12(日) 21:37:16.77 ID:w0+t899c0]
>>550
個人的な意見としては、獣肉と鶏肉を絶ってからすごく調子がいい。
魚や卵は食べている。

でも否定的な人もいるから、個人差があって書きにくいのよ。

584 名前:病弱名無しさん [2014/01/13(月) 01:00:15.64 ID:KgBxbE2h0]
>>581
都合の悪いレスは全部自演かw
バカの極みだな
>>582
界面って誰?
おいら乾癬じゃないから打つ必要なし

585 名前:病弱名無しさん [2014/01/13(月) 01:01:32.57 ID:ZvbeDh8s0]
>>584
汚い文言でスレを荒らさないように

586 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/13(月) 04:57:54.34 ID:qkyVB+hy0]
>>584
なんだただの荒らしか



587 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/13(月) 14:48:41.18 ID:3ZyQQCiq0]
既出でも質問が具体的なら答えてくれるだろ。不可能でも可否くらい返ってくる。
「この病気になったんだけど、何かできることある?」なんて大雑把だから叩かれるんだよ。
療法が確立してるんならスレ立てるまでもないわさ。

588 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/13(月) 21:45:18.41 ID:97GiaacJ0]
今片足ギプスなんだけど、滴状の乾癬が酷くなる時期なのに、
無傷のほうの片足はほとんど症状が出てないんだよね。夏場のようにキレイ。
ただ顔と頭皮は残念ながら変化なし。
思ったんだけど、やはりよく動かして血流が良いと症状も軽減するのかななんて。
普段はお恥ずかしながら運動嫌いなんだわ。体型は中肉。太ってはいない。
なのでギプスが取れて運動ができるようになったら、今度こそちゃんとやろうかなと思ってる。

589 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/13(月) 21:55:51.23 ID:TZGPtvs30]
>>588
乾癬患者が強めの運動をすると、関節炎を起こす可能性があるから
緩めな運動でいいと思う。

590 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/13(月) 23:54:40.58 ID:97GiaacJ0]
>>589
あー確かにそうだよね。
関節炎は既に出てる症状だったから、もう痛いのが普通になってきちゃっててすっかり忘れてたw
程良くやらないとね。親切に教えてくれて嬉しい。ありがとう。

591 名前:病弱名無しさん [2014/01/14(火) 00:36:01.45 ID:QxOX0A6e0]
痛いのが当たり前ってあるな、でもって運動できないストレスが逆にやばい

592 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/14(火) 00:48:58.09 ID:M3Cv5l0e0]
乾癬患者が関節炎って関係なくない?

593 名前:病弱名無しさん [2014/01/14(火) 01:17:42.70 ID:QxOX0A6e0]
>>592
関節性乾癬って病気があるぞ

594 名前:病弱名無しさん [2014/01/14(火) 07:16:35.28 ID:VKQLxcuW0]
>593
確かにあるけど乾癬患者の中でもごく僅かにしか発症しないからと言う意味では?
ほとんどの乾癬患者は皮膚の症状だけだから

それと運動が原因で関節症性乾癬になる事はないと思う
免疫系の異常なんだろうから生物打つんだろうし
関節症性乾癬になると運動しなくても生物打たないと常にある程度痛い
現在動かす時に痛いという事は既に関節症性乾癬なのでは?

595 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/14(火) 17:56:15.00 ID:/j5bU6ea0]
>>594
>確かにあるけど乾癬患者の中でもごく僅かにしか発症しないからと言う意味では?
>ほとんどの乾癬患者は皮膚の症状だけだから

それ統計上のソースでもあるの?

>運動が原因で関節症性乾癬になる事はないと思う

俺は交通事故で膝を痛めて1年間は無理をさせなかったが、もう大丈夫だろうと
たしか自転車で遠方へ行ったり、坂を上ったりしているうちに膝が痛くなり、
整形外科へ通院している頃に乾癬の皮膚症状が出たわ。

596 名前:病弱名無しさん [2014/01/14(火) 18:39:26.85 ID:QxOX0A6e0]
>>595
俺も運動してたときの古傷かと思ってたら、後から皮膚症状でて膝もどんどん痛くなって
関節性乾癬の診断受けたわ



597 名前:病弱名無しさん [2014/01/14(火) 21:09:35.75 ID:VKQLxcuW0]
>595
統計上のソースも何も関節症性乾癬の難病指定の要望書(jpa1029.com/archives/youbousyo20131111.pdf)とか見てないんだろうか
他の統計でも乾癬患者の内、関節症性乾癬の割合は2〜3%程度と書かれている

598 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/14(火) 22:37:30.72 ID:/j5bU6ea0]
>>597
ソースありがとう。
わざわざ、ごめんね。
実感としては、国内2800人という数字は少ない気がする。
関節痛のある人でも、小康状態なら皮膚科にまで親告しないケースはあると思う。
整形外科でもカウントしていれば別だけど。

599 名前:病弱名無しさん [2014/01/14(火) 23:13:43.29 ID:VKQLxcuW0]
>598
いえいえ、単なる統計ですから正確ではないですし
2800人は私の実感でも少ないとは思いますね
ステラーラを私は使用していますが、製薬会社の報告で使用患者数は1500人超えていて、ステラーラだけでこれですから実数は5000人以上はいるかと
私は30年間尋常性乾癬で多少の関節痛はありましたが去年まで自分でも関節症性乾癬とは認識してませんでした
皮膚の状態と関節の痛みが酷くなり大きな病院で関節症性乾癬と診断されましたが、それまでは関節の痛みは腱鞘炎だと思っていて整形外科に行こうとしました
特に町医者レベルでは診断一つで病名は大きく変わりますからね・・・

600 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/14(火) 23:45:54.81 ID:/j5bU6ea0]
>>599
>町医者レベルでは診断一つで病名は大きく変わりますからね

私は比較的大きな病院のベテラン整形外科医に、関節症性乾癬について
あまり知らなくて「よく勉強しておきます」と言われましたわ。
町医者レベルだと診断はより難しいと思います。

601 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/15(水) 00:17:45.42 ID:LP5tiyzT0]
前になんかの資料が出たとき8%〜10%位ってでてなかったっけ

602 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/15(水) 08:09:45.69 ID:ad8SSyOs0]
>使用患者数は1500人超えていて
副作用や、効果がなくなるなどで、他に変えているものがいるので
そんなにいかない

603 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 22:29:02.04 ID:wI7z73i70]
>>597
>欧米では人口の 2-3%に発症すると言われていますが、日本での有病率は 人口の約 0.1%


欧米では50人に1人で、日本では1000人に1人。
食生活以前に自分で思い当たる節があるとすれば、マジで顔の彫が少し深いんだわ。
人から鼻筋が通っていると言われる事もある。

プロト・ヨーロッパ族の説を唱える人もいるから、遺伝的な要因が大きいような気がするのだが。

604 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/17(金) 00:16:48.77 ID:pxSCyVpz0]
のっぺり顔の俺はどうすれば。

605 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/18(土) 13:12:01.62 ID:H5P//aOx0]
剥がしてみたら彫りが深いのかもしれん(´・ω・`)

606 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/19(日) 21:55:13.68 ID:d293jGTb0]
ベビーパウダー
製品によっては、D3と同様に表皮が硬化しすぎるから
非常にかゆくなる
適度に、安息日が必要のようだ



607 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/20(月) 19:56:13.64 ID:qK4aqdeG0]
コンビニ弁当やめたら治ってきた、みんなもコンビニ弁当食ってるの?

608 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/22(水) 13:44:34.71 ID:2+s1iUDP0]
>>607
どのくらいの頻度で食ってたんだよ

609 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/22(水) 18:40:33.53 ID:nMbA3o3P0]
>>606
あんまり効果なかった。ミヤリサンもやってるけど効きそうも無いし。。泣きたい。。って泣いて治るなら良いんだけど。。

610 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/22(水) 20:17:26.76 ID:3vXgasKZ0]
やっぱりコンビニ弁当ダメなんだね

611 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/22(水) 23:20:27.82 ID:kZjsyLwv0]
コンビニ飯やジャンクフードは良かないんだろうけど、
健康的な食事してたら出ないかといえばそうでもない気がする。
田舎に住んでた子供のころ、新鮮な魚とか野菜ばっかり食べてたけど発症したし。

612 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/23(木) 11:55:02.18 ID:TV5VBJP50]
個人差としか言いようがない病気だよな

613 名前:病弱名無しさん [2014/01/24(金) 20:03:51.94 ID:2w8+CRX90]


614 名前:病弱名無しさん [2014/01/24(金) 20:21:04.75 ID:2w8+CRX90]
昨年の暮れ位から急激に症状が改善してます。
薬はいっさい使っていません。
この状態がキープ出来ればいいのだけど、以前に消えかかった時は、
油断してまた戻ってしまったから注意しないと!

615 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/24(金) 22:49:02.53 ID:N9Qc1LIO0]
油断と気付けることがあれば、報告を!

616 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/24(金) 23:19:09.20 ID:ibfYRjVt0]
2年前まで身体中、無数にあった乾癬が新居に引っ越したら2ヶ月位で徐々に減少し始め、半年で完全に消えてしまった。他に変化点がないから環境が変わってストレスの軽減にでもなったのだろうか?



617 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/24(金) 23:28:54.38 ID:Ck0zhAlp0]
>>616
環境の変化は影響大だと思う。
自分は何故か都会にいくほど良くなる。

618 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/24(金) 23:55:13.68 ID:YUKMbl+u0]
住宅建材だったんじゃないんか

619 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/25(土) 00:18:07.66 ID:8lIAWHjF0]
>>617
田舎の方が空気も良さそうなのによくわからない病気ですね。

>>618
以前は公営のコンクリートの団地でした。湿気が酷く、大きい家具の裏はカビがひどかったですね。

620 名前:病弱名無しさん [2014/01/25(土) 14:01:02.80 ID:oy16mxu/0]
前回の消えた時の油断は、薬を使っていないので、再発しないと勝手に思い込んでいた事。
注意点は、いろいろ有ると思うけど、体が(心も)いやがるようなことはさける様にすることかな。
急に方向転換するから怖いんだよね!今やっている事で一番効果がある事は温泉かな。他にもいくつか
やっている事はあるけど、それぞれが少しずつ効いている感じかな。

621 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/26(日) 10:49:46.02 ID:HTK3CBBF0]


622 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/26(日) 10:52:09.15 ID:HTK3CBBF0]
なた豆茶が効くときいたのだけど、飲んでる人いますか?

623 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/27(月) 23:32:12.51 ID:WUZRpQx90]
ワセリンをこまめに塗り続けてたら赤味が引いてきた
やっぱ保湿は大事なんだな

624 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 10:53:35.49 ID:18yJN1m/0]
www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=91213

625 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 21:19:57.76 ID:BumTcFV80]
糖尿病と同じで、透析すれば、乾癬の症状が治まるのでは?

626 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 23:25:50.69 ID:shEJzbuH0]
>>625
透析してみて報告して



627 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 00:42:45.71 ID:E5ANaKwi0]
腎臓が悪いのが原因の一つなのかな?

628 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 01:16:13.28 ID:rLXR1ull0]
だんだんおかしな方向へ行ってるな

腕を上げたか?

629 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 14:06:17.38 ID:hHrGcGtC0]
原因不明の病原体を、ろ過して取り除いてもらう
血を綺麗してもらえばOKかなという話

630 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 16:33:49.95 ID:bFPanu/90]
原因不明とはいえ何かしら原因はあるはず。。
うちは旦那が乾癬なんだけど、発症したころは毎日コンビニ弁当ばかり食べてたらしいので食事が原因なんじゃないかと。
皆さんは発症したころどんな食事内容でした?
あと個人的にコレが原因なんじゃないかと思われるところってあります。
一般的にはストレスが原因と言われているけど。。

631 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 16:35:21.60 ID:bFPanu/90]
×あと個人的にコレが原因なんじゃないかと思われるところってあります。

○あと個人的にコレが原因なんじゃないかと思われるところってあります?

632 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 16:38:00.20 ID:CTThvWYC0]
尋常性乾癬は代謝系だろ。
脳内病原体とかではない。

633 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 17:20:12.11 ID:oFF76okG0]
発症した頃は、鳥の唐揚げをよく食べていた。
獣肉は全く食べなかった。

でもそれより、交通事故で膝を強打した時に、体の中の何かのスイッチが入ったような気がした。
それから1年3ヶ月後に発症。

634 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 17:42:00.39 ID:9znuTiUf0]
>>630
麻婆豆腐のうまい店を見つけて週四位で通ってた頃に。。油か?

635 名前:病弱名無しさん [2014/01/30(木) 17:45:12.74 ID:xIo5Pn490]
そういう話は↓のスレが専門だろ

民間療法で尋常性乾癬を治療している人の情報スレ
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1379577590/

636 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 19:38:16.94 ID:rLXR1ull0]
我々が考え付くことくらい、もうすでに議論なり研究なりされたんじゃないの?w
あれが駄目、これが駄目、ってやってたらきりが無いし
逆にストレスが溜まって良い事無いと思うんだけどさ
普通に生活して、いつか治る薬なり治療法なり発明されるのを待つのがいいよ



637 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 21:00:01.38 ID:zPTouh0x0]
この病気、季節とか影響あんのかな?
夏頃はかなり治まってたのに乾燥する季節になってからまた悪化してきた
ただ、秋頃からすごくストレスを受ける環境になったので、何が悪いのか判断ができないorz

638 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 21:00:37.62 ID:hHrGcGtC0]
>>636
例えば、カビが原因だとしても、その因子に辿りつくのは不可能
特定の人体には有害となる物質が、体内に取り込まれることで発症する
と仮定しても無理

元の物質と、体内取り込まれた後の有害となる物質とが一致するとは限らないし

免疫抑制剤が有効なら、免疫システムが誤動作しているに過ぎない
免疫システムを誤動作させる(テーチング)これが、免疫学から解きほぐすことになる 

639 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 21:59:34.40 ID:qkdefd+T0]
乾癬の夫は、母親がベーチェット病だった

640 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 22:03:39.74 ID:qkdefd+T0]
送信してしまった
白人に多い、日光に当たると良い。

641 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 22:29:22.84 ID:0VsYNpB80]
日光はいいですね。
うちの旦那も夏はかなり良くなるんだけど、冬になると悪化する。
なので日焼けマシンを冬の間ずっと浴びてる。
ただ頭の上に乗っけてそのまま寝てたりするので、体に悪そうで心配。

642 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/31(金) 01:04:33.98 ID:c8leia4u0]
>>637
夏に良くなって冬に悪くなるのはなかば常識
まれに逆の人もいるけど

643 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/31(金) 03:12:20.44 ID:COcVNWKX0]
冬は体温維持のための消費エネルギーが多くて、基礎代謝量が増えるので
皮膚の角質化が進むのじゃないかな。

644 名前:病弱名無しさん [2014/01/31(金) 04:09:14.31 ID:iB5AMxiF0]
>>639
俺の母は膠原病だね。 俺が乾癬、免疫系の病気・・・

645 名前:病弱名無しさん [2014/01/31(金) 15:55:48.19 ID:vj2bd+Kv0]
STAP細胞って、乾癬の治療に利用できないのかな?
頼むよ、おぼかた晴子ちゃん!

646 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/31(金) 16:59:21.72 ID:/fJLLJXP0]
>>638
うん
それで?



647 名前:病弱名無しさん [2014/01/31(金) 17:07:34.48 ID:0lE6eSKM0]
マジでブチ殺したくなるよな、素人が偉そうに語りやがって

648 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/31(金) 19:46:25.17 ID:p4gHRM1o0]
>>647
>>636 に対してなら、そう言える
簡単なことは、研究費なり助成金なりは、苦痛を訴える人の数で変わる
日本では、統計が存在しないに等しい
あるなら、そういう統計データの元を知っているものがいる?
「どこでどういう風に調べたか」

649 名前:病弱名無しさん [2014/01/31(金) 19:53:29.47 ID:x8Li6HzHO]
ここは集まりが悪いですね。皮膚も汚ければ心も汚い人が数人居座っているので
情報求むのスレなのに情報求めたら叩かれたりするので情報交換のスレの機能が果たせていない。
むしろ質問者の方が有意義な情報出したりしてるのに、他人を叩いてばかりいるこの人達は、なんら有意義な情報を出さないので
困ったものです。実は自分は情報を出さないくせに、ここで情報だけもらっているこの人達の方が、
クレクレ君になっている所が笑えるところです。皮膚は醜くても、心までは醜くはなりたく無いものです。

650 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/31(金) 19:56:36.47 ID:/fJLLJXP0]
>>648
ちょっとなにいってるかわからない

651 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/31(金) 20:00:51.39 ID:/fJLLJXP0]
>>649
ここは集まりが悪いって、なんの集まりが悪の?

652 名前:病弱名無しさん [2014/01/31(金) 20:06:11.80 ID:0lE6eSKM0]
>>648
>>638に対して言ってるんだけど

653 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/31(金) 20:31:11.44 ID:p4gHRM1o0]
>>652
>>648>>638の意見で、>>636に問いかけなんだけど
ほかっておけば、誰かが研究してくれるものでもなく
可能性として、免疫学という「臓器移植の副産物」で免疫システムが研究されいるに過ぎない
それにケチ付けたのは、>>647を含めたスレ

654 名前:病弱名無しさん [2014/01/31(金) 20:53:31.09 ID:0lE6eSKM0]
素人が偉そうに

655 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/31(金) 20:59:08.96 ID:p4gHRM1o0]
>>654
で、その素人になにができるでOKなのか

656 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/31(金) 21:00:49.67 ID:p4gHRM1o0]
そもそも、矛先を間違えているのでは?



657 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/31(金) 21:59:49.34 ID:COcVNWKX0]
何が原因で発症したか。
何が原因で窓ガラスが割れたか、という問いに似ていると思う。

何が原因であっても、割れてしまえばどうでもよくなる。
テーマは、割れた窓ガラスをどうやって元に戻すかに移る。

658 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/31(金) 22:41:04.16 ID:2+/oqkBN0]
煽るときは松尾O

659 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/31(金) 22:42:34.28 ID:/fJLLJXP0]
そして彼を思い出す・・・界面君を!!!!

660 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/31(金) 23:31:00.95 ID:AS9RGAwD0]
>>657
窓ガラスの様に単純なものならいいけど、この病気は原因究明されていないからわかるところから探っていくしかないでしょう。
せっかく何人も集まってる掲示板なのだから何かヒントが出てくるかも知れないし。

661 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/01(土) 17:44:24.22 ID:+A1cXCLz0]
患者は当事者だから症状には詳しいが、所詮素人。
集まっても新たな知見が得られるわけではない。

662 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/01(土) 20:32:28.87 ID:EHxxOqh30]
この病気の玄人って誰?
医者の言うことだけきいてるだけならこのスレいらなくないか?

663 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/01(土) 21:52:28.60 ID:+A1cXCLz0]
テンプレとか読めない文盲か
しかも二行しかないのにまったく繋がりがないし

664 名前:病弱名無しさん [2014/02/02(日) 15:00:48.27 ID:3W0UUxS00]
母親(56才)が軽度の乾癬 俺(36才)は中〜重度の乾癬
遺伝もあるよ

665 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/02(日) 15:44:26.33 ID:qxz0YFiX0]
>>660
欧州では2〜3%(50人に1人)が乾癬患者らしいから、
このスレで語られる程度の事ならば、既に研究し尽くされていると思うよ。

666 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/02(日) 20:59:51.09 ID:2LfVkzdEP]
コンビニ弁当関係ないかも知れない。
発症が高1でした。
amazonのエドガー・ケイシーのレビュー見ると、
「ナス科の植物を避けるとの事。トマト・ナス・ジャガイモ」と書いてますが、
どうだろうか?



667 名前:病弱名無しさん [2014/02/02(日) 21:09:24.00 ID:3W0UUxS00]
そんなこと行ったらイタリア人トマト消費半端ねーだろ
何か食べて乾癬になるとかありえない

668 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/02(日) 23:25:36.33 ID:hazXbDOS0]
食は大事だよ。
今は遺伝は関係ないとされてるけど、親子で乾癬の人もいるんだね。
性格も似ているのかな?

669 名前:病弱名無しさん [2014/02/03(月) 13:05:06.52 ID:vusuhMqv0]
は?遺伝関係ないなんてどこ情報だよw
乾癬患者の会の集まりに行った事あるけど
生まれつき乾癬で親も乾癬の人いたぞ
遺伝じゃなくて何なんだよ

それに食は大事って 
そりゃあいろんな意味で大事だけど
○○が原因とは今の段階では言えないし
特定の食べ物が原因なら既に解明されてる
だろうしその可能性はほぼ無いと思う
まあ悪化要員になる食べ物はあると思うけどね

そもそも乾癬関係なしに肌に良いとされる
ものは乾癬にも良いだろうしその逆もしかり

670 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 20:17:26.45 ID:xCaZrmTL0]
コンビニ弁当食うとかゆくなるのはなんで?

671 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 20:26:22.96 ID:U2v9ZtLM0]
しらんがな

672 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 22:33:02.19 ID:q8PXnCKk0]
京都大学付属病院の皮膚科医師が、牛乳を飲むか聞いてきたな。
原因は全く解明されていないが、食の欧米化にほんの少し疑いを感じているようだ。

673 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/04(火) 14:13:37.49 ID:xVPbvKB30]
タールがすげー効いた。(俺の場合)
ローションタイプで、オキシポア乾癬ローション 6k弱
シャンプーで、ソライアトラックス乾癬用シャンプー 3k弱
Amazonで検索したら出てくるからダメ元で試してみて。

674 名前:病弱名無しさん [2014/02/05(水) 13:44:01.49 ID:+JxKTYvX0]
頭かゆい〜 俺もお久しぶりにタールシャンプー使おうかな!
2年前のだけど使えるかな??

675 名前:病弱名無しさん [2014/02/05(水) 13:55:35.54 ID:+JxKTYvX0]
>>673 いい値段するね! 悩む・・・

676 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/05(水) 14:23:36.73 ID:ObGpskwV0]
>>669
乾癬そのものは今の時点では遺伝はされないと考えられているよ。
乾癬になりやすい性格、体質などは遺伝されるけど。(親子だからね)

食が大事っていうのは
>悪化要因になる食べ物
このことを言っているんだけど?



677 名前:病弱名無しさん [2014/02/05(水) 15:54:39.52 ID:p8+BfcEh0]
遺伝するよ。たしか4人にひとり

678 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 18:15:44.54 ID:4J/45MnPP]
3人の医者に聞いたけど、原因不明だったぞ。
頭がつらいな。
髪切りに行くと、「頭赤いな。どうした?」言われるよな?

高1年から35までの20年間?自分で切ってる。

679 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 22:14:57.79 ID:4V16nxUb0]
>>678
聾唖者の散髪屋がまじおすすめ

680 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 01:06:42.87 ID:t0GPPA8r0]
>>678
言われるな。
原因不明っていうか、医者もよくわかってないからとりあえず、ステロイド系か乾癬のローション出しとけばいいかって感じだと思う。
俺も7年かかってるけど、ケイシーの本読んで食生活を改善していくしかないんじゃないかな。
ほとんど、頭は消えたけど、床に白いコケがたくさん積もるのはストレス溜まるよな。
ずっと、綿のキャップかぶってた。コケを落とさないために。

681 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 08:29:36.88 ID:TLMs73ex0]
嫁が美容室にシャンプーやパーマ液等を卸す問屋に勤めてて、頭皮に良いシャンプーとトリートメントを薦めてきた。
使い始めたその日から変化を実感した。
3日くらいで頭皮の痒み消失、1週間経つ頃には頭皮からの粉もほぼ無いと言えるレベルになった。
粉や痒みも辛かったんだけど、頭皮にできる粉の塊と一緒に髪の毛がボソボソ抜けるのが怖かった。
頭のてっぺんなんてスカスカしてきてこの先どこまで禿げるのか心配になってた。
痒みや粉の消失と共に抜け毛も激減してきて頭のてっぺんにも新しく生えてきた髪の毛がツンツンと生えてきた。

つづく。

682 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 08:31:13.88 ID:TLMs73ex0]
頭皮にこれだけいいんだから身体全体に使ったらどうかと試したらまぁまぁいいかなって感じ。
嫁に身体を洗う石鹸でいい物ないかと聞いたらこれで試してみてと固形石鹸を渡された。
その石鹸の泡がとにかくツルツルしてて痒くならない、つっぱらない(勿論ゼロではないが)のに驚いた。

2ヶ月ほど使い続けているけど身体の痒みや粉はゼロにはならないが、赤味と痒みと粉は1/10以下にはなったと思う。
とにかく頭から粉が落ちないので黒い服が着れるようになったのが精神的にも凄く楽になれた。

風呂上りや昼間の身体につける痒み止めとしてはラナケインS、ラナケインクリームを1/3ずつ混ぜた物にヴァセリン ベビーを同量混ぜた物を痒みがある部分にだけ塗っている。
今は痒みが出る部分が非常に少ない面積になっているので手間もかからず塗る量も僅かだ。


つづく。

683 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 08:33:53.04 ID:TLMs73ex0]
今俺が使っているシャンプー&トリートメント、及び石鹸を公表しておく。
使ってみようという人がいたら参考にしてくれ。

資生堂 ザ・ヘアケア アデノバイタル シャンプー 、資生堂 プロシナジー スカルプヘアマスク(トリートメント)、ナンバー3(会社名)イルガ薬用スキンケアソープの3点だ。

俺も発症して35年以上になるから辛いのは分かってるつもりだ。
乾癬に負ける時があってもいい、だけど負け続けないようにして頑張ろう。

終わり。

684 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 08:42:09.80 ID:Z/FZGfEy0]
>>683
でもお高いんでしょう?

685 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 08:53:16.43 ID:TLMs73ex0]
>>684

すまん、嫁の会社から買うからほぼ半値で手に入ると聞いてるけど店頭での売価はわからないんだ。
そこそこの値段はするかもしれないね。
俺は通院してないから治療費の代わりと思えば安い物だと考えてる。
と言っても嫁に代金払ってないからなんとも言えないけどね。

686 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 10:19:07.13 ID:yo2es0y40]
赤みが消えたけど皮膚がシワシワになって老人の皮膚のようになってしまった



687 名前:病弱名無しさん [2014/02/08(土) 18:07:39.43 ID:s0/2V52z0]
>>681-683>>685
そういうのは↓の専用スレに書き込みましょう

民間療法で尋常性乾癬を治療している人の情報スレ
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1379577590/

688 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/09(日) 15:11:33.07 ID:Qsx32jDM0]
>>687
情報求むなのになぁ。。随分神経質だな。

689 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/09(日) 17:18:12.42 ID:kQ0007ij0]
正しいことを言ってるつもりなんだろ

690 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/09(日) 17:26:28.88 ID:HKl9V00a0]
良いシャンプーといっても治療ではないから、「民間療法で治療」とは無関係だわな。

691 名前:病弱名無しさん [2014/02/09(日) 21:17:17.79 ID:9YRPWTnh0]
良いシャンプーなんて無いよ、根本的に肌がダメになってるんだから
そんなバカ高いシャンプー買うくらいなら、素直に生物学的製剤で治療したらいいよ

692 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/10(月) 00:23:41.86 ID:2889RWbr0]
しかしなんでも否定から入る人間が多いんだな。
大した損失や投資額でなければ試すくらい良いだろうに。
なんで断定するかのように可能性を否定するのかわからん。
自分で選択肢を減らすのは構わないが他の人にまで決め付けるような言い方はやめて欲しい。
俺は日焼けでもなんでも自分でできることはなんでもやる。
治せないというならいろんな事に挑戦したい。

693 名前:病弱名無しさん [2014/02/10(月) 00:28:40.78 ID:gVzduOwj0]
それ以前に、あれが良いこれが良い言う前に
それを書き込みたい奴は、自分の病歴と今受けてる治療位書いたらいいのにな

いきなり現われて商品なんて勧めてもただの胡散臭いステマとしか思われないぞ

694 名前:病弱名無しさん [2014/02/10(月) 15:17:21.35 ID:X2gHPRzF0]
面倒くさい奴だな >693

素人が報告するスレで、いちいち求めるなよ

オレも他スレであるサプリで血糖値と尿酸値が改善したという報告をしたら、
若干1名にステマとか何とかでさんざん絡まれたことがある

695 名前:病弱名無しさん [2014/02/10(月) 18:33:00.42 ID:gVzduOwj0]
そういう意味の無い報告を良かれとするような発言するなよ

696 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/11(火) 02:06:46.48 ID:Qv98r7RK0]
乾癬が今年はでない。
毎年冬になると顔にでて困って、いろいろな医者行ったが治らず。
ドラッグストアで売ってる顔に張るパックをしたら今年は出ない。
月2000円程度だからやってみ。化粧売場とかである一般的なの。



697 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/11(火) 02:08:05.79 ID:Qv98r7RK0]
追記:冬にお風呂でたあとヒリヒリする症状の人にはお勧め。

698 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/11(火) 15:36:18.20 ID:o6nnU2r90]
意味の無い報告ねぇ。
だったらどんな報告ならいいんだ?
実体験を無意味と言うならなにもいちゃもんや文句以外書き込めなくなるぞ?

699 名前:病弱名無しさん [2014/02/11(火) 18:10:25.39 ID:vvEHSjQb0]
いいからつべこべ言わずに病歴と今してる治療くらい書けよな
症状にも幅があるんだから、それすら書かなければ参考になんてならんよ

どうせステマだろうけどな

700 名前:病弱名無しさん [2014/02/12(水) 00:24:06.94 ID:PusErkiw0]
じゃあお前がまず書けよ、クズ

701 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 18:19:37.80 ID:d1dlG936O]
ナローバンド中に勃起してしまい
悲惨な目にあったよ

702 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 18:41:33.57 ID:UMUHKTeg0]
亀頭を隠さなくて大丈夫かな?

703 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 20:31:33.87 ID:lhrCz5hs0]
カサカサすぎてカサカサ

704 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/13(木) 23:25:13.54 ID:LmQu+Jbl0]
治験薬、プラセボが当たった気がする
痒い

705 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 01:37:24.91 ID:lPwDUeLD0]
偽薬ならなんで痒くなるんだろうか?

706 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 08:47:14.58 ID:ehOpuKoo0]
>>705
効いてないから痒いのかな?と思った
ホンモノだと嬉しい



707 名前:病弱名無しさん [2014/02/14(金) 23:05:18.67 ID:ICBo1Wu30]
ビオチン(サプリ)+ビタミンC+酪酸菌を試したが効果はイマイチ。
医師から処方してもらったビオチンで効果は変わるのか?

708 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 00:31:53.33 ID:DmQuIajh0]
おれはビオチンだけだけどかなり効いてる
やっぱ個人差あるね

709 名前:病弱名無しさん [2014/02/15(土) 09:18:00.35 ID:dpuXERfz0]
>>708
ビオチンはサプリメント?とれとも医師処方ですか?
1日の服用量はいか程でしょうか?

710 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 10:52:38.82 ID:CHvKMCuc0]
amazonで買った
バリュー2本セット★ビオチン 5000mcg 120粒 [海外直送品] NOW Foods ってやつ

1日1粒

711 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/16(日) 14:49:01.31 ID:GBI+l9xIP]
今日の読売新聞に「顆粒球吸着療法」があった。
www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=91213

抜粋) 14人の患者に治療したデータでは、
全員が治療後に皮膚症状が何らかの改善をした。
うち7人は皮膚のうみが完全に消え、10人はむくみが消えた。

712 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/16(日) 14:52:37.25 ID:GBI+l9xIP]
>>568の報告〜

経度の乾癬持ちだけど、以下の2つで薄くなってきた。
・病院変えた(ステロイドの軟膏のみから、ステロイド+ビタミンDの軟膏に変わった。)
・NAET療法(アレルギー除去療法)。背中にカチャカチャカチャて、機械当てるだけだけど、
 翌日まで多少の食事制限がある。

すねはまだまだあるけど、腰がほぼ消えた。
どっちで治りそうなのか解らない。

713 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 12:18:04.61 ID:ivxd/hs70]
>>675
もっと安くて濃度高いやつあるよ

2 x 10% Coal Tar Shampoo 240ML SEBCUR/T - BEST DEAL ON EBAY = 480ml(タール10%サリチル酸4%)
www.ebay.com/itm/2-x-10-Coal-Tar-Shampoo-240ML-SEBCUR-T-BEST-DEAL-ON-EBAY-480ml-/281052127704?pt=US_Shampoo_Conditioning&hash=item41700321d8
PSORIASIS COAL TAR SALICYLIC ACID 50GM(タール6%サリチル酸3%)
www.ebay.ca/itm/PSORIASIS-COAL-TAR-SALICYLIC-ACID-50GM-/281058439890
Protar COAL TAR CREAM ointment MEDICATED STRONG 6% STRENGTH(タール6%サリチル酸3%)
www.ebay.ca/itm/Protar-COAL-TAR-CREAM-ointment-MEDICATED-STRONG-6-STRENGTH-/190981078492?pt=US_Skin_Care&hash=item2c775bfddc&_uhb=1

ここはMG217なんかもわりかし安い。

714 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 12:24:58.29 ID:ivxd/hs70]
その他「PSORIASIS」で検索するといくらでも商品が出てくる。

715 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 14:02:56.29 ID:sIJskuUn0]
加齢とともに乾癬は悪化しますか?
いま10代です。

716 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 16:56:07.92 ID:0S4PhcL40]
ビタミンDは塗るだけでなく、食べたり飲んだりするのは効くのかな。
最近は添加されている飲料があるが。

>>715
31歳で発症して20年以上になるが、UVB治療は最初の10年だけで、
今は薬を塗る事はあるけれど、診察に行くのは塗り薬を貰う時くらい。
個人的に獣肉と鶏肉を一切食べないようにしているが、効果があるかは判らない。
(昔、肉を食べすぎたら症状が悪化したという話を、どこかで読んだからというだけで明解な根拠はなし))

心配するとすれば、機能が一段と衰える60歳くらいからかな。
もっとも退職するようになれば、外見はあまり気にせずに済むだろうけど。



717 名前:病弱名無しさん [2014/02/18(火) 17:50:21.28 ID:8GLezuy60]
>711
膿胞性乾癬の自分にとっては朗報だけど効果は疑問

718 名前:病弱名無しさん [2014/02/18(火) 18:41:40.57 ID:tBZxhf0c0]
>>715
する

719 名前:病弱名無しさん [2014/02/18(火) 22:03:09.27 ID:SIyFrzaT0]
諦めな

720 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/19(水) 11:24:09.05 ID:CmATo0WtO]
30代から40代がピークらしいな

721 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/20(木) 01:02:13.03 ID:Smy4m/boO]
テンプレ内かな?何処かのサイトで見たけど、50代後半位から通院する患者が減るらしい
治ったからなのか、諦めたからなのか知らんけどね

722 名前:病弱名無しさん [2014/02/20(木) 03:12:45.42 ID:UO/xaNiy0]
頭のフケみたいのはローションでは治らない。軟膏つければ1wほどで
でなくなる。ただ、普通に塗ると、朝起きた時、顔がかゆく薄皮がむける。
これを避ける方法は、アトピーの薬のつけかたから私があみだしたのは、
風呂とかで髪あらったら、乾かさずにまだ温かいとき、ステロイドの
りドメックスローションを全体に薄く塗って、そのあとドボネックスを
塗る。耳の中がかゆいなら、綿棒につけて塗ってもいい。
枕があたるとこは状態わるいことがあるので、かゆみとか強いとこは、
ステロイドのマイザークリームをつけるといい。ステロイドは、保険
使えば30円ほど。ドボネックスは高いけど。

723 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/20(木) 19:52:51.53 ID:5JY96nFT0]
>>722
>枕があたるとこは状態わるいことがあるので、かゆみとか強いとこは、
>ステロイドのマイザークリームをつけるといい。

頭部にマイザーの使用は、避けるべきなのでは?

724 名前:病弱名無しさん [2014/02/21(金) 02:14:47.65 ID:4i9WJ+TG0]
街の皮膚科かよってる。そこで頭にマイザーだされた。
確かに、これストロングですね。まあ、悪いとこ少量だから
いいのでしょうか?お医者さんも面倒だからすぐステロイド
だすので注意必要ですね。私は、1年近くつけてる。ステロイドは
半年でやめるべきでしょうけど。頭あらうの1日おき。薬も、1日おき。
1日3回つけるならまずいかも。ドボネックスのかわりに、ボンアルファー
ハイならマイザーいらないかな?強い薬にすると顔がやられそうですが?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef