[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/21 04:13 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 725
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●●●尋常性乾癬情報求む!33●●●



1 名前:病弱名無しさん [2013/09/15(日) 13:46:48.01 ID:qXIvCTjb0]
●●●尋常性乾癬情報求む!32●●●
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1359219041/

乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目なスレです。
荒らしはスルーで。
また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同志、情報を共有化できればうれしいです。

関連リンク
www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B9%BE%E7%99%AC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
日本乾癬学会:jspr.umin.jp/
乾癬net:www.kansennet.jp/
乾癬いんふぉ:www.kansen.info/
乾癬に負けるな!:sweetmemory.sakura.ne.jp/kansen/

201 名前:病弱名無しさん [2013/10/21(月) 23:26:41.32 ID:ilBFCFHz0]
>>200
↓のスレでそういう話はしましょう

民間療法で尋常性乾癬を治療している人の情報スレ
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1379577590/

202 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/21(月) 23:44:54.04 ID:6Vu7M6Ec0]
根拠も実績もある情報なら大いに結構

203 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/21(月) 23:59:32.70 ID:htMj84k90]
つまり生物学的製剤打て

204 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/22(火) 01:52:47.67 ID:TY6Utuv90]
現在はそれが最も有効である

205 名前:病弱名無しさん [2013/10/22(火) 13:28:20.11 ID:bw6zdiyO0]
>>200
まぁ〜まぁ〜w

ワセリン塗ったうえからパウダー、いいかもしれないね
ベトベト感がなくなるし

206 名前:病弱名無しさん [2013/10/22(火) 13:32:58.38 ID:bw6zdiyO0]
しかし、まぶたにでてきやがった!!
オキサ駄目だと分かってるんだが・・・
薄く塗ってる。疲れるなぁ><)

207 名前:病弱名無しさん [2013/10/23(水) 05:15:49.37 ID:SkCUn6y80]
界面君と海綿君が入り乱れてるなw

208 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/23(水) 21:41:26.32 ID:/US1TIgqi]
医療大麻解禁して欲しい本当につらい

209 名前:病弱名無しさん [2013/10/23(水) 22:07:11.80 ID:KnWnICYI0]
マルチするな、人に迷惑かけるな



210 名前:病弱名無しさん [2013/10/24(木) 13:30:14.20 ID:gRafkFML0]
大麻で本気でよくなると思ってるの?

211 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/24(木) 14:16:07.45 ID:gYQt6O9t0]
良くなるのは気分だけだろ

212 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/24(木) 22:23:59.51 ID:qfbyd/w20]
かゆみから解放されるだろうな

213 名前:病弱名無しさん [2013/10/24(木) 22:52:30.01 ID:6EgkSOku0]
何、からだ掻きむしりながらニヤニヤしてるの?怖いわぁ

214 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/25(金) 07:52:36.84 ID:wpghnHwXP]
掻いちゃダメがわからなくなるから
血が出まくりでも掻きまくってるんじゃね

215 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/25(金) 12:29:44.16 ID:mWaU3sRh0]
俺インフルエンザにかかったこと無いんだけど、この病気と関係あるのかね?

216 名前:病弱名無しさん [2013/10/25(金) 17:24:00.43 ID:aN8V7jXS0]
ステラーラのページ見てたら、調査約1500例で副作用の報告が400近くあるんだけど
こんな1/3位の割合で副作用出るものなの?あと中に癌とか入ってるんだけど、ステラーラ打った副作用としてカウントしてるんだよな

www.stelara.jp/dr/survey/side_eff/side_eff

217 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/25(金) 18:12:17.72 ID:W63iyxfn0]
症状は相変わらずだが5年ぶりにスレ覗いてみた。
昔を思い出してTGシャンプーとビオチンをポチッとしたよw

218 名前:病弱名無しさん [2013/10/25(金) 21:22:41.49 ID:JWaQ6k7Z0]
どこへ行っても犬に吠えられるのはなぜだろう。
乾癬と関係があるのかな。

219 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/25(金) 22:36:36.96 ID:aPXikbaa0]
いぬに吠えられるのと、乾癬は関係ないと思うよ。



220 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/26(土) 02:32:36.77 ID:NYQn5qlD0]
まさかのまじれすw

221 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/26(土) 04:34:13.73 ID:vgx3x80F0]
乾癬だと自己判断してたが実際はたむしでした

222 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/26(土) 08:53:55.91 ID:tQ7akB0x0]
>>216
免疫抑制剤かよ

ガン細胞は日々発生しててすぐに免疫が潰してる。
免疫抑制剤の副作用といてガンをカウントするのは妥当だろう。

223 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/26(土) 13:30:26.88 ID:2ejX1FiY0]
ガンを殺す免疫には作用しないと思ったけどな 

224 名前:病弱名無しさん [2013/10/26(土) 13:43:16.97 ID:v7jhcLAn0]
( ̄▽ ̄;)!!ガーン

225 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/26(土) 14:45:59.27 ID:2ejX1FiY0]
(´・ω・`)

226 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/26(土) 17:24:47.33 ID:Iy8rXwBW0]
ステラーラ投与で間もなく2年、最近効きが悪くなってきた。
1年くらいは患部は頭皮くらいで体はキレイになってたけど、今は腕や肋骨あたり、臀部、脛あたりに500円玉くらいのが続々と出来てきてる。

来週、投与日なんだけど、倍量にすべきか悩み中…。

一度倍量にすると戻せなさそうだし、とはいえ治らなきゃ意味がないし。

前回、ちょっと悪化の兆しがあると伝えると、割りとさらっと「じゃあ、倍量にする?」って言われたから、言えばやってくれそうなんだけどねー。

227 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/26(土) 17:40:31.02 ID:p/NgtJxk0]
倍にするか他の試すかどっちかだろうな

228 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/26(土) 22:00:07.06 ID:o5Noeskm0]
ローテーションで他の薬に変更する
単に倍にしても、再度、効きが悪くなるだけ
要は、それに慣れる(免疫システムの抑制が壊れる)から効きが悪くなることは、
もう、耐性を作り出している
半年交代で、1年半ぐらい後に、同じ薬に戻るローテーション方を知らない医師に聞いても無駄かもね

229 名前:病弱名無しさん [2013/10/26(土) 22:03:54.97 ID:9CWffjuD0]
>>228って違うでしょ
今のところ耐性が出来てしまった後に打っても効果が無いとハッキリ解ってるのはレミケードだけ

ステラーラを倍にするか、ヒュミラが第一候補になる



230 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/26(土) 22:17:43.60 ID:o5Noeskm0]
>効果が無い
これは、薄いが正しい
ないと断定しているなら、免疫抑制システムに記憶されていることになるから
再度、ステラーラを使うことも期待できないが
今の状態は、免疫抑制システムに記憶されつつある進行中
言い換えれば、今他の薬に移行すれば、また、2年後ぐらいステラーラを使える可能性がある

231 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 00:52:15.23 ID:Lrtia8vi0]
>>227-230
皆さん、レスありがとうございます。

悪化の兆しは前々回の接種時で、通常3ヶ月スパンでステラーラを打つところ、仕事が忙しく4ヶ月で打つことになってしまったんです。
そのときにできはじめた患部が、日ごとに大きくなってしまった感じですね。
この1ヶ月のズレで耐性できちゃったかなー?と勝手に思ってます。

倍量とヒミュラで、明日相談してみたいと思います。

レミケードは経験なしなので、レミケードが耐性できるまではこちらも候補になるのかな?

医師は、乾癬では割と名前の知られた方なので、>>228さんの仰るような不安はないです。
話しやすい方なので、相談もしやすいですし。

関節こそ出てないですが、一時期は肌の7割くらいが患部だったので、またそうならないようにはしたいんですがね…。
なんとなく、戻ってしまいそうな予感。

232 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 02:51:24.11 ID:Lrtia8vi0]
読み返したら、ヒュミラがヒミュラになってた…。恥

233 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 06:23:08.74 ID:IpvOnAFS0]
ヒミュラー、うしろうしろ

234 名前:病弱名無しさん [2013/10/28(月) 12:45:04.49 ID:H5pFr2MG0]
7割って大変だな
あと、7割をほぼ頭だけまで治すステラーラも凄い

お大事に

235 名前:病弱名無しさん [2013/10/28(月) 16:44:55.67 ID:ikOhP+ht0]
ステラーラ倍となると値段も倍になるの??

236 名前:病弱名無しさん [2013/10/28(月) 16:47:56.94 ID:mlSkHs6J0]
やっぱり長く続けると効きが悪くなるのか。

237 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 02:30:04.72 ID:/BlOSY0b0]
>>234
7割時代はきつかったですねー。
治療をあきらめて、5年くらい放置してたらだんだん広がって…。

白いシャツは血が滲むので、赤とかビビッドなピンクなんかの暖色系のTシャツが増えましたよw
血が出ても目立たないからね。

>>235
医療費控除のおかげで実質の負担額は変わらないはず。
事前に申請しておけば、幾らかかっても所得に応じた額の上限金以上は支払いがありません。

俺はカードのポイント貯めたかったから、行ったん3割負担額で払って、後から申請して余分に負担した金額を戻してもらってます。

238 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 02:32:05.35 ID:/BlOSY0b0]
>>236
こればっかりは、人によるとしか言えないみたいです。
俺の場合は残念ながら2年だったよ。

239 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 12:02:37.66 ID:6q6411lP0]
医療費助成の難病300種に拡大、負担2割に軽減 厚労省が素案提示
2013.10.29 11:12
sankei.jp.msn.com/life/news/131029/bdy13102911150004-n1.htm
>対象疾患は今後決定するが、現行の56種から、約300種に広がる見通し。

お願いします・・・



240 名前:病弱名無しさん [2013/10/29(火) 13:32:58.36 ID:qAhMnAyO0]

だね〜今の金額じゃ打てない分けじゃないが、きついな!!

241 名前:病弱名無しさん [2013/10/29(火) 14:07:04.81 ID:vyfUkBqW0]
>>238
その2年間に体重が増えたとかストレスが増えたとか
悪化要因の増大なかった?

242 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 18:32:21.54 ID:v/xwiMZd0]
どうだろう 難病は難病だけども・・

243 名前:病弱名無しさん [2013/10/29(火) 20:58:57.95 ID:L6iQ+nhH0]
負担2割になっても高額医療使う範囲だったらあんま関係無いよな

244 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 22:27:23.49 ID:oVZuoHF90]
7割負担なんてないよ、3割負担だよ
そして、予め高額医療がわかっているなら、借入可
低所得なら、1割負担の証明書を役所にもらいに行けるのでは

245 名前:病弱名無しさん [2013/10/29(火) 22:31:40.90 ID:L6iQ+nhH0]
とりあえず落ち着けよ

246 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/01(金) 07:23:08.68 ID:uWdDpm3ui]
>>244
なんか誤解してるけど、7割は患部の範囲で、負担額じゃないよ。
わかってもらえると思ったけど、わかりにくくてすまん。

247 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/01(金) 07:27:02.79 ID:uWdDpm3ui]
>>241
特に悪化因子はないなぁ。
人よりストレスもためないタイプ。

フリーで仕事してるから、ストレス感じてるはず!ってよくイメージ押し付けられるけど、嫌な仕事は断っちゃうしね。

248 名前:病弱名無しさん [2013/11/01(金) 16:48:47.56 ID:OhjamWRa0]
たまに外へ出ると小中高生から
「変態」「気持ち悪い」「酒飲み」
などと言われる。
どうすればいいのか。

249 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/01(金) 19:29:01.89 ID:921AipxA0]
>>248
精神科へ行かれることをお勧めします。



250 名前:病弱名無しさん [2013/11/01(金) 21:01:01.71 ID:cGhXMcKX0]
>>247
やはり効き目が悪くなってるんですね

251 名前:病弱名無しさん [2013/11/01(金) 22:03:41.86 ID:aMzaix8L0]
乾癬で悩んでいる者に対して冷たいな。

252 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/02(土) 00:07:51.46 ID:EuLu4KX8i]
医療大麻解禁はよ

253 名前:病弱名無しさん [2013/11/02(土) 00:08:58.62 ID:YCBJzBFm0]
だからそういうおふざけは↓でやれって

民間療法で尋常性乾癬を治療している人の情報スレ
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1379577590/

254 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/02(土) 07:22:05.27 ID:Qp1/JDIr0]
難病対策の56から300に増えるという話は尋常性乾癬にもあてはまるんだろうか?
月一万円以上のこの病気に対する医療費が三分の二になるだけでだいぶ助かるんだが

255 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/02(土) 15:12:24.17 ID:d69H4Zxw0]
>>250
悪くなってきたらほかの薬に変えればいいし。
選択肢はここ数年でどんどん増えていってるよ。

256 名前:病弱名無しさん [2013/11/02(土) 15:24:29.73 ID:m2u+2bZ80]
歯医者いって毎日念入りにはみがきして、どくだみ茶飲むようにして半年
去年の今頃と比べてマシになった様な気がする!
夏によくなってから今、乾癬が出てくるのが遅くなった。
ただそれだけかハァ〜><)結果は一緒なんだろうけどねw

257 名前:病弱名無しさん [2013/11/02(土) 16:04:21.45 ID:YCBJzBFm0]
>>256
このスレに書き込むな

民間療法で尋常性乾癬を治療している人の情報スレ
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1379577590/

258 名前:病弱名無しさん [2013/11/04(月) 04:14:09.06 ID:RlNtcRtl0]
夏に症状が酷くなって冬にはほぼ無くなる俺は本当に乾癬なのだろうか…

259 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/04(月) 11:47:01.88 ID:iRGVWbmHP]
乾癬の原因は喫煙
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16146143/
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22442701/

喫煙者は残念でした
間接喫煙でとばっちり受けた人は復讐してもいいと思うよ



260 名前:病弱名無しさん [2013/11/04(月) 13:24:43.04 ID:ZaNqXYaZ0]
でも喫煙すると免疫力下がるって世の医者は皆口を揃えて言うから
乾癬になったら喫煙した方が症状抑えられるんじゃねーの?よろこべー

261 名前:病弱名無しさん [2013/11/04(月) 19:45:19.29 ID:CR/wOqBV0]
>>258
おれも夏に悪化するよ。秋が一番いいけど今年は夏が強すぎていまだにダメだわ

262 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/04(月) 20:48:35.64 ID:iRGVWbmHP]
>>260
「免疫力」とかテキトーで曖昧なことばを、よくまぁ信じられるね
感心するよ
日本の医者、特に年寄りは免疫のことなんか理解してません

263 名前:病弱名無しさん [2013/11/04(月) 21:08:09.95 ID:ZaNqXYaZ0]
半分洒落で言ったんだけどなぁ

264 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/04(月) 21:08:42.11 ID:vDT7VqYEi]
>>262
よく理解されてるようなので、ぜひご教示くださいね

265 名前:病弱名無しさん [2013/11/04(月) 21:09:47.84 ID:ZaNqXYaZ0]
そうだよな、せっかくのスレなんだからそういうの書かないと建設的じゃないよね

というわけで>>262よろしく

266 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/04(月) 21:21:30.66 ID:iRGVWbmHP]
え、免疫について説明すりゃいいわけ?
じゃあIL-12とIL-23の経路の違いとか説明すんの?
いいけどさ、あなたたちは>259の内容を理解できてるわけ?

とりあえず>265さん、あなた熱心みたいだからとりあえず要約してみせてよ
はいどうぞ↓

267 名前:病弱名無しさん [2013/11/04(月) 21:21:59.31 ID:ZaNqXYaZ0]
つまんねぇ奴

268 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/04(月) 21:23:11.91 ID:iRGVWbmHP]
>>267
はぁ?
それ捨て台詞ですか?

269 名前:病弱名無しさん [2013/11/04(月) 21:23:41.03 ID:3MALBojt0]
>>267
逃亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だっせぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ



270 名前:病弱名無しさん [2013/11/04(月) 21:24:18.92 ID:ZaNqXYaZ0]
>>268
いや、ていうか文脈で行けば煙草と免疫、さらに乾癬との関係を書けって言ってるの
今流行の行間読めないアスペか?

271 名前:病弱名無しさん [2013/11/04(月) 21:25:22.08 ID:ZaNqXYaZ0]
また末尾Pと末尾0、界面君じゃねーかwww

お前ちょっとは反省しろよ↓隔離スレでお前はレスしとけ

民間療法で尋常性乾癬を治療している人の情報スレ
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1379577590/

272 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/04(月) 21:27:14.17 ID:3MALBojt0]
>>270
つまんねぇ奴とか書いておいて文脈とか何言ってんの???
取りつくろってんじゃねーよ
オマエがキチガイだろ

273 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/04(月) 21:29:13.49 ID:q+4P4isa0]
何この馬鹿→ZaNqXYaZ0

274 名前:病弱名無しさん [2013/11/04(月) 21:30:20.70 ID:60qLam/l0]
>>271

>>267

275 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/04(月) 21:31:50.70 ID:iRGVWbmHP]
電波を受信しちゃうエスパーさんだったみたいですね
はいはい、あんたえらい!
がんばってね

276 名前:病弱名無しさん [2013/11/04(月) 21:34:20.65 ID:ZaNqXYaZ0]
というか俺自身、煙草が免疫下げるって医者が口を揃えて言うがその科学的根拠とか知らないよ
>>266とか軽く答えられないの?

そもそも、煙草と肌の関係にしても、つい最近になってアメリカで双子70数組を使って
皮膚の老化を早めるかどうか実験結果が出たなんてニュースになってるレベルだし
煙草、免疫、乾癬なんてロクに研究されてないのは知ってるけど、そこを敢えて>>266に聞いてみたんだよ

まぁどうせ
>じゃあIL-12とIL-23の経路の違いとか説明すんの?
↑程度が精一杯の知識で、逃げるとは思ってたんだけど

277 名前:病弱名無しさん [2013/11/04(月) 21:35:58.64 ID:ZaNqXYaZ0]
>>275
謝るよ、俺は乾癬だけど全然免疫の知識がありません
というわけで>>276にもある通り、素人にも解るように煙草と免疫について説明して頂けないでしょうか?
噛みつくってことは、医者でないにしろ少しは詳しいんでしょ?

278 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/04(月) 21:39:17.71 ID:RJdKSeCa0]
今北産業

279 名前:病弱名無しさん [2013/11/04(月) 21:41:22.54 ID:ZaNqXYaZ0]
>>266
本当に免疫に詳しいか
フィッシング中



280 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/04(月) 21:44:28.14 ID:cgWI64Mc0]
キモイ
電波が
大暴れ

281 名前:病弱名無しさん [2013/11/04(月) 21:45:12.29 ID:ZaNqXYaZ0]
ID変えすぎ、ルータの電源切るの忙しいでしょ
このスレ1日平均何IDの書き込みがあると思う?w

282 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/04(月) 21:46:33.64 ID:EkvZfAL+0]
脳にも乾癬ができちゃった海面君がまたなにか騒いでるみたいね

283 名前:病弱名無しさん [2013/11/04(月) 21:48:56.04 ID:ZaNqXYaZ0]
1日3,4人しか書き込まないスレで
なんでこの時間帯だけ急に10もID違う奴が沸くんですかねw

284 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/04(月) 21:51:33.92 ID:cgWI64Mc0]
アスペは
自分の
ことでした

285 名前:病弱名無しさん [2013/11/04(月) 21:53:57.94 ID:ZaNqXYaZ0]
でさぁ、ズバり>>266に乾癬と煙草、免疫について聞いても答えられないっしょ
所詮そういうレベルなんだよね患者なんだし、>>262で偉そうに見栄張ったのが間違いだったね

286 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/04(月) 21:55:14.33 ID:IxT8WPVj0]
ageられてるから何かと思えば、アスペが暴れてるだけだったか

287 名前:病弱名無しさん [2013/11/04(月) 21:56:31.68 ID:ZaNqXYaZ0]
しつこい、ID変えすぎバレバレだから
そもそも、乾癬スレで数十分の間にこんな人が集まる訳が無い
このスレと過去ログの過疎っぷり見ずにそういう下らないことをしてもダメだ

288 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/04(月) 22:03:33.67 ID:iRGVWbmHP]
免疫というのはAPCが抗原を取りこんでThに提示して、BなりCD8なりに実行させることだろ
その途中の経路が阻害されることが、つまり「免疫力が低下」

つまり抗原提示を阻害するか実行部隊のB/CTLを邪魔するTregを誘導する=免疫力の低下
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24149825
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23844169

略語は勝手にggl
そもそも259は免疫の話じゃないんだが
どうでもいいや

289 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/04(月) 22:08:38.39 ID:EkvZfAL+0]
残念でしたとか、復讐しても良いと思うとか
何言ってんだおまえ



290 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/05(火) 02:04:36.01 ID:q9CFwTJ20]
また界面わいてたのかよあきねー奴だな

ネタ拾ってきて食いついた人を煽っていくいつものスタイル

291 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/05(火) 09:53:57.40 ID:aNo9gKbr0]
どっちもうざい

292 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/05(火) 11:17:28.71 ID:Gg6Z/DyK0]
禁煙
糖質を控える
セミベジタリアン
運動

これで治った
まだ治って半年だから油断できないけど

この病気にタバコがダメなのは誰でも知ってる
タバコは免疫力が落ちるから改善する?(笑)
治るといいねぇ

293 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/05(火) 11:20:00.06 ID:Gg6Z/DyK0]
大事なのは間接喫煙も避けること
上のやつがタバコのけむりそのものが肌をおかしくしてるってことなら、たぶん正しいと思う
排気ガスも良くないんだろうな
田舎に住んでるのが幸いだった

294 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/05(火) 14:24:26.66 ID:lU04TGRZ0]
これはひどい流れww

乾癬の原因はタバコ(キリッとかやっといて、突っ込まれたらID変えまくって時間稼ぎ
その時間で適当にググって調べた免疫について()を披露して脂汗かきつつドヤ顔

まぁ、>>262で自分が「免疫力なんてテキトー曖昧な言葉」とか言ってるくせに、なぜテキトーで曖昧なのかを説明せずに>>288で普通に「免疫力」って使っちゃうあたり、ちょっと日本語が不自由なんだろうな

日本の医者が、>>288程度の免疫について理解してないってどこ情報?ねぇどこ情報??w
わざわざ>>288で専門用語っぽい略語を使って説明したのは、そこを日本の医者が理解してないってことなんだよねー??ww

295 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/05(火) 15:11:41.46 ID:7T8Z9mGKi]
1年ほど前に頭部と下半身の尋常性乾癬で凄く悩んで苦しんで途方に暮れた
病院から貰ったステロイド剤もまったくといっていいほど効果がなかった
サランラップ巻いたりメンソレータム塗ったり幹部をなるべく温めるようにしたけど効果なし
食生活も私生活も特に変わったことはないし今も当時もタバコを吸ってた
チャリ乗ってて巻き込み事故に遭ってガードレールに頭ぶつけて入院
入院して手術して8ヶ月は経ったけどもう乾癬の症状もなく後も消えた
いつ再発するか心配

296 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/05(火) 16:29:02.74 ID:RnhQk4iR0]
結局
>>292の方法しかないなと乾癬暦23年の俺が言ってみる

297 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/05(火) 17:08:17.75 ID:aNo9gKbr0]
糖質がかなりきついんだよな
加工食品にはたいてい糖分入ってるしさ

298 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/05(火) 19:08:46.96 ID:un1HmFvO0]
鶏肉と獣肉を食べてない
10年以上ステロイド不使用

299 名前:病弱名無しさん [2013/11/05(火) 21:42:13.59 ID:5QxZDhHU0]
俺20年近く脂漏性と思ってアンティベートもらって着けて治ったり発症したり
してたけど医者変えたら乾癬みたいかもとビタミンD3薬10gもらってきた
吐き気がするなあこの薬



300 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/05(火) 22:12:53.68 ID:NR5Bwlaw0]
>>292の方法だと
軽度の貧血と言われても、乾癬がでるがな〜






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef