[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/21 04:13 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 725
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●●●尋常性乾癬情報求む!33●●●



1 名前:病弱名無しさん [2013/09/15(日) 13:46:48.01 ID:qXIvCTjb0]
●●●尋常性乾癬情報求む!32●●●
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1359219041/

乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目なスレです。
荒らしはスルーで。
また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同志、情報を共有化できればうれしいです。

関連リンク
www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B9%BE%E7%99%AC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
日本乾癬学会:jspr.umin.jp/
乾癬net:www.kansennet.jp/
乾癬いんふぉ:www.kansen.info/
乾癬に負けるな!:sweetmemory.sakura.ne.jp/kansen/

2 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/16(月) 13:46:39.62 ID:VX/IUhTE0]
??

3 名前:病弱名無しさん [2013/09/16(月) 15:02:24.52 ID:1NkLuCce0]
札幌で生物受けてる人いますか?
主観で全く差し支えないので、どの病院が良い、悪いなど情報教えて貰えると有り難いです

生物の使用認可受けてる病院は、殆どが総合病院で規模も大きい所で
まれに専門病院も入ってるけど、過剰に施設が充実している必要の無いんだろうか
皮膚科専門医院とかだと入院施設とか無さそうだけれど

4 名前:病弱名無しさん [2013/09/16(月) 15:42:23.49 ID:4ru+Xmlo0]
乾癬の原因と思われるストレスのあったときに
ロス五輪、それから

カル・アル・パル・リレ・アト・長野・シド・ソル・アテ・トリ・バン・ロン

そして、ソチ・リオ・東京。



 

5 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/16(月) 15:48:38.40 ID:jpnhVBi90]
>>3
病院の差が出るとは思えんのだが
点滴か注射だろ
その前に生物受けないといけない体なのか
先生とお話しなよ

6 名前:病弱名無しさん [2013/09/16(月) 15:50:22.47 ID:1NkLuCce0]
>>5
あぁ、不足の自体の話、逆にそういうエピソードって全然耳にしないから
今の病院でいつでも生物受けられる状態なんだけど、事情があって他で探すことにしたんだ

7 名前:病弱名無しさん [2013/09/16(月) 20:35:38.72 ID:aD0XmxxK0]
関節痛持ってる人は、生物はいいよ。 関節痛無くなるよ。

8 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/17(火) 07:09:12.33 ID:BR+saf2a0]
アタックバイオEXで洗濯しているけど、乾癬の症状がよくなってきているから、乾癬を患っているから洗剤が原因とは言い切れない。人それぞれだな。

9 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/17(火) 09:01:27.98 ID:qDTYYlHj0]
ほら、あれだ、プラシーボ

10 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/17(火) 10:29:30.13 ID:U3C5eNQa0]
だから何度も言ってるじゃん
この病気は何もしなくても良くなったり悪くなってたりを繰り返す病気なんだからさ



11 名前:病弱名無しさん [2013/09/17(火) 15:53:27.34 ID:63R4Ba4I0]
アトピーの新薬

mainichi.jp/select/news/20130917k0000e040205000c.html

乾癬にも効果あるのかな?

12 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/17(火) 16:08:18.13 ID:nV7p+wOu0]
前から読ませていただいてます。
40で発症し、50です。
自分だけではないと思うと、心救われます。
皆さんもお大事に

13 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/17(火) 17:37:39.19 ID:nc3Salii0]
>>11
なさそう

14 名前:病弱名無しさん [2013/09/17(火) 17:50:08.44 ID:10WEPRlai]
>>12
お互い辛いっすなぁ、、、(ーー;)

情報集めて、色々じっくり試して良くなりたいです。

腎臓65歳って言われてて抗生物質とかあまり飲まないように言われてまして。

病院行くのやめました。
白色ワセリンとナチュラル洗剤と肌触りやさしい木綿タオルでしばらく足掻きます。

15 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/17(火) 18:04:08.02 ID:jZjCAA/C0]
痒い痒い痒い!ラナケイン!

16 名前:病弱名無しさん [2013/09/17(火) 21:13:41.69 ID:lz0CrdWb0]
今日新しく行った病院で治験の誘いを受けたわ
自分は最後まで受けられない可能性があるから断らせてもらったけど
期間が4年もあって治療費かからないってのは大きいなと思った

でも期間4年ってことは、厚生労働省に認可されるのは少なくとも4年より後ってことなんだよな

17 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/17(火) 21:32:42.19 ID:nc3Salii0]
>>16
治験は俺も1年金以上やってるけとやめたい時にやめられるぞ?

18 名前:病弱名無しさん [2013/09/17(火) 21:35:11.31 ID:lz0CrdWb0]
>>17
ここでは話せないが、そういう事じゃ無いんだ自分の場合
せっかく良い話を持ちかけて貰ったのに少々残念ではあった。

19 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/17(火) 23:23:59.20 ID:JqBnoh0q0]
トランクス見てるかー
洗濯洗剤やめて土日は40℃のお湯で洗濯祭りだった
もともと床屋に行くのが嫌でバリカンで髪切ってたんだけど、
どうせ丸刈りだし薬も塗りやすくなるからいっか〜って感じでスキンヘッドにしてやったぜ!
もちろんボディーソープもやめてみた
その結果、頭の乾癬ってめっちゃ治るの早いな! なんなのこれ?
オキサロールが、効果はバツグンだ!!に変わってるし
体の方は地味〜に治ってきてるけど、頭スゲー勢いで治ってる
おまえスゲー発見だよこれ マジ感謝してるから
俺、乾癬治療の常識になるんじゃないかと思ってる

20 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/17(火) 23:37:34.13 ID:nc3Salii0]
オキサロールすぐ効かなくなるよ



21 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/17(火) 23:41:53.30 ID:s50PKvshP]
便所に行っても石鹸で手を洗わないわけか。

22 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/17(火) 23:46:17.80 ID:BR+saf2a0]
そんなに早く効果がでるわけないだろ!

23 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/18(水) 00:08:28.23 ID:1Gd6kUtk0]
マジやってみって!
なんか頭だけビビるくらい早く治ってきてるんだって
他の乾癬も朝起きたら周りが白くなって小さくなってきてる
オキサロールと睡眠で良くなってきてるんだって!
うちの嫁も興奮して、安全な洗剤探しまくってる

ちなみに今までも便所に行って手洗うとき石鹸使ってなかった

24 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/18(水) 00:13:52.49 ID:/Pb9fRNMP]
今、夏だからじゃね?
夏は症状が改善するよ。

25 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/18(水) 00:35:53.64 ID:/KM4Nd6Y0]
スキンヘッドにしたから治ってるだけの件

26 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/18(水) 00:59:28.53 ID:Lp7/33Pp0]
残念ながらつかの間の喜びだったと後でわかる日がくるだろう

27 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/18(水) 01:08:21.18 ID:Iukm0NNa0]
よくなっているならよかったですね。
いつか再発するかもしれないがそれまで人生を楽しんでください。

28 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/18(水) 08:12:47.68 ID:eRPd//RxP]
ほんとに良くなってたらこのスレのログごと消して
お外に遊びに行くしな

29 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/18(水) 12:50:53.35 ID:1EgIn1CnO]
アタックにアタックされてたかも(;_;)

30 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/18(水) 14:14:49.64 ID:BYR/gyJy0]
kwsk



31 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/18(水) 16:33:07.28 ID:1EgIn1CnO]
性格の悪いレスばかりなので、詳しく書きません。
3日で実感しました、お金かからないのでどーぞ。

32 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/18(水) 16:36:50.40 ID:1EgIn1CnO]
あっ 水道代かかりますね
スイマセンm(_ _)m

33 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/18(水) 16:58:47.28 ID:3X+QH1/80]
俺は乾癬暦23年だが風呂でボディソープやシャンプー等を使用しない方法に切り替えたら徐々に
患部が薄くなってきた
今までステはもちろん紫外線等様々な治療法をしてきたがダメだったのにまさかこんな単純な事で
効き目があるとは・・
股の間とか切れて痛かったのにそれも無くなったしな
とりあえずまだ始めて数日だからアレだがもう少し続けてみようと思う
てか
洗濯洗剤は普通に使用してるが水洗いだけでも臭いや汚れって落ちるものなのか?

34 名前:病弱名無しさん [2013/09/18(水) 17:00:39.23 ID:9GE+KdRG0]
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

35 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/18(水) 17:01:54.50 ID:jhoJWbc20]
wwwww

36 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/18(水) 17:12:57.21 ID:1EgIn1CnO]
洗濯はアルカリウォッシュ
百円ショップです。

37 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/18(水) 17:31:55.93 ID:jhoJWbc20]
経皮毒の本とか読んでるのかな?

38 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/18(水) 17:46:41.14 ID:1EgIn1CnO]
たびたびスイマセン…
アルカリウォッシュでググってダイソーで見つけた商品はセスキ炭酸ソーダでした。

39 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/18(水) 18:03:19.13 ID:1Gd6kUtk0]
旦那が尋常性乾癬でちょくちょくのぞいていたのですが、
このスレで洗剤のことちょっと調べてみたら、現在まったくなんでもない私まで怖くなってきたので、
Amazonで石鹸シャンプー・リンスと洗濯専花っての買ってみた。

お湯(50度くらい)とこれだけでまだ2回くらいしか洗ってないけど
洗剤のにおいがしなくなったくらいで、くさくはないと思う。布のにおいというかそんなかんじ。

洗剤がしみこみまくってたのかどうかはわからないけど、
ただ、乾くのがすごくはやくなった。
ほこりが取り替えたばっかりのごみとりネットにびっしりでた。

旦那の患部はでっかく真っ赤だったところが、点々になってまわりが白くなってきてるので
よくなってきてるんではないかと。
本人も洗剤、ボディーソープ、シャンプーが原因と確信してるようで、
毎日よくなったよくなったって患部を見せびらかしてきますw
たった2回くらいの洗濯で効き目があるとは嘘みたいでびっくりしましたw

アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)は以前からお掃除につかってたのですが、
汚れが強いときは洗濯につかってみます。

40 名前:病弱名無しさん [2013/09/18(水) 18:12:07.93 ID:9GE+KdRG0]
>>39
当たり前なんだけど、酷いときは炎症してるんだから
アルカリ性でも酸性でも、強い刺激は良くないよ

もしかしたら効くステロイドが無くなってるかもしれないけど
基本、ステロイドをケチらないで厚塗りでもして、出来るだけ1日中塗った状態が維持できるようにして
炎症抑えることに専念した方がいい

ちなみに頭に石鹸成分はやめた方が良い、すすぐ時の水との反応で石鹸カスになって頭皮に残るから
必然的にすすぎ時間も長くなって地肌が荒れる原因になる

旦那さんの乾癬の患部が良くなったり悪くなったりというのは
皮膚の炎症に対する反応であって、理由は乾癬だから
つまり合成洗剤とは因果関係は医学では導かれていないし
十分なテストと実績を経て健康な人は問題無いとされているので、これからも今まで通り安心して生活して下さい。



41 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/18(水) 18:29:52.62 ID:1Gd6kUtk0]
旦那は頭剃っちゃってて石鹸シャンプーはつかってないとおもいます。私用でした。

自分でしらべて、合成洗剤がこわくなってしまったし、
今のところ全く不自由してないのでもう戻れないですねえ。

旦那の患部の治癒速度も、初めてネオーラル(だったかな)飲んだ時にかなりの速度で小さくなっていってたのですが、
ほんと2回くらいの洗濯で、それよりもはやいくらいの速度で小さくなってると思います。
完全に消えた(真っ白になった)ところもちらほら。

身に着けるもの シーツ、枕カバー、布団カバーとかと肌着だけでもお湯だけで洗うだけで
今までとは全然変わったのは見て感じましたし、
当の本人がなによりはしゃいでおりますw

42 名前:病弱名無しさん [2013/09/18(水) 18:48:33.26 ID:9GE+KdRG0]
>>41
まぁ、夏ですし、寒くなったら悪化する可能性は高そうなんで
あんまぬか喜びしないよう見守ってあげられると良いですね

洗剤や寝具のお湯洗いについて、合成洗剤は既に200年近い歴史があるにも関わらず
特に多くの人にとって一般的に使われており危険とされていません、これだけ科学が発展した現在においてもです。

乾癬への効果も実験・検証を経て、世の中に本当の効果があるものを厚生労働省に認められて広めています
本当に労力をかけた方々の成果を無駄にしないように
あまり、こういった本当か嘘か効果を証明できない話を嬉々ととしてネットに書き込んでしまうのはやめましょう

43 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/18(水) 18:58:34.94 ID:1Gd6kUtk0]
あまりに衝撃的によくなったもので、悩んでらっしゃるみなさんに良かれと思いうきうき書き込んでしまいました。
お金がかかるわけでもないし、実際よくなったので。

今なんでもなくても、いつか花粉症やらアトピーやらになったら困るので
私はもう合成洗剤は使わないと思います。

たしかに、まだ数日しかたってないのでぬか喜びかもしれませんね。
このままよくなっていくことを期待して続けていこうと思います。
今の速度だと年内にも治りそうな勢いですしw

チラシの裏しつれいしました。

44 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/18(水) 19:10:04.37 ID:PVSC9e460]
2年前までは真冬の朝4時頃に、水も凍るような場所での仕事だったから、
たとえシャワーでも暖まると風邪を引きやすいので、冬は一ヶ月に一度くらいの
シャワーで身体を洗い流す程度だったが、乾癬は酷かった。
石鹸は関係なし、あるとすれば石鹸アレルギー。

45 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/18(水) 23:53:58.87 ID:ViY0w/Ef0]
洗剤使わないようにしたぐらいで良くなるならせわねーわ

46 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/19(木) 00:23:18.00 ID:QOTqPb+B0]
てゆーかそんなので治るならとっくに知れわたってるしw

だれでも原因じゃないかと一度は考えるじゃんそういうのってw

医学は間違ってるんだ俺の考えが正しいんだ(キリっ)wwwww

47 名前:病弱名無しさん [2013/09/19(木) 00:53:39.14 ID:JCP/RUzoO]
身体や皮膚に悪そうなものをやめたってだけで、至極当然なことなのに
必死に合成洗剤は安全とか、そんなんで治るとかありえないとかいってるのは、逆に怪しい

シャンプーボディーソープはいろいろ気にしてたけど、洗濯洗剤までは気にしてなかったわ

48 名前:病弱名無しさん [2013/09/19(木) 01:01:45.85 ID:wHKOMeCn0]
合成洗剤が危険だったら皆どうやって生活してきたんだろうか

というか末尾Oちゃんバレバレでうっとおしいなぁ死なないかな

49 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/19(木) 01:08:33.70 ID:QOTqPb+B0]
現代医学を全否定wwwww
素人がネットで得た知識の方が正しいとかwwwww

50 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/19(木) 01:11:10.29 ID:uB2nOFV20]
何が怪しいのさっぱりわからないな

この場合は国が安全だと認定してる物を否定するほうがおかしいと思うけど



51 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/19(木) 01:12:28.81 ID:yz+BATmR0]
何かにかすかな希望を抱きたい気持ちも判らんではないが、
その希望の先には絶望しかないことを、スレ住人はお見通しだからなぁ。

52 名前:病弱名無しさん [2013/09/19(木) 06:10:48.17 ID:JCP/RUzoO]
いやいや 安全とか危険とかじゃなくて、
皮膚に悪そうだから止めるってだけだろ

薬と平行して気楽にやればいいんじゃねーの

53 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/19(木) 06:23:49.31 ID:phW5H7CdO]
洗濯洗剤が原因で間違いない流れですね!
乾癬患者では無い人が必死すぎて痛々しいです。
前スレから、その場の勢いで書いてしまったアホ丸出しな情報操作してるつもりレス読み直して顔真っ赤にして消えて下さい。
界面活性剤 毒性
調べさせてもらいました、乾癬患者にすすめれる神経が信じられません!
薬屋?洗剤屋?ってのも頷けるレスの数々、読み直してみて下さい。

良くなった、小さくなった、治った、って情報は見てて嬉しくなります。
何がいけないのですか?

54 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/19(木) 06:32:56.55 ID:F1wmaf4d0]
>>53
日本語がひどい

55 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/19(木) 07:37:09.62 ID:uB2nOFV20]
洗濯洗剤が原因で間違いないという科学的な根拠は?
現代医学で分かってない乾癬の原因が何故わかる?

前スレから自演までしていい加減な事を吹聴するな

56 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/19(木) 08:47:23.26 ID:jCG+ptNI0]
てす

57 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/19(木) 08:52:11.53 ID:ETmGFpEt0]
>>53
あのねー 検索すればいくらでもてでくるよ ○○で良くなった・・てゆう類いのはさ ヨーグルトにしても断食にしても糖質制限にしても

58 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/19(木) 10:07:01.27 ID:phW5H7CdO]
>前スレから自演までしていい加減な事を吹聴するな
特大ブーメラン

59 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/19(木) 12:08:53.29 ID:uB2nOFV20]
>>58

原因を断定しているのなら根拠を提示してくれよ
説明できないのならいい加減な事を吹聴するのを止めてほしいところだ

現代医学で分かってない乾癬の原因が何故わかる?これは訂正しておく
全く分かってないわけではないからな

60 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/19(木) 12:37:06.54 ID:yn/Qq/Bm0]
日本語でたのむ



61 名前:病弱名無しさん [2013/09/19(木) 14:10:51.31 ID:wHKOMeCn0]
2日前?から界面活性剤()、合成洗剤()って騒ぎ出した奴がいるけど
決まって末尾Oと、それと合わせてフォローのレスする奴の、計2人なんだよな
今時、こんな分りやすい自演する奴も珍しい

62 名前:病弱名無しさん [2013/09/19(木) 14:17:15.53 ID:x6BxZo6/i]
洗剤変えたけど、私はちゃいますよ。
今日も日光浴で、患部(脚)ひりひり。

スレ埋まるまでに改善しないかな。
白色ワセリンもどうなるかなぁ。

みなに幸あれ。

63 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/19(木) 16:35:14.50 ID:o6FQVZNU0]
嫁に、あんたが書き込むと荒れるからヤメな!!って言われてんだけど、見たい人いたら画像うp考えてます。
画像うpのやり方わからんけど・・・
どうでもいいって思ったらスルーして下さい。

64 名前:病弱名無しさん [2013/09/19(木) 17:00:19.92 ID:wHKOMeCn0]
>>63
民間療法で尋常性乾癬を治療している人の情報スレ
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1379577590/

専用スレでどうぞ

65 名前:病弱名無しさん [2013/09/19(木) 18:17:17.28 ID:gj9Ovw7s0]
ふくらはぎをもむことは、乾癬に効果があるのかな?

66 名前:病弱名無しさん [2013/09/21(土) 11:43:37.33 ID:uYoqxyh90]
↑ですねwww

67 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/21(土) 13:01:32.10 ID:y0MK1PLZ0]
今のところふくらはぎをもむ以外に有効な治療方はないよ

68 名前:病弱名無しさん [2013/09/21(土) 13:50:23.75 ID:Z9xjtuYf0]
ふくらはぎをもむ→滞留していたリンパ液が動く が影響するのかな?
全身のリンパ節を風呂入りながらマッサージしようかな。

69 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/21(土) 15:18:17.28 ID:y0MK1PLZ0]
>>68
カンセン関係なく身体にはいいだろうな

70 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/21(土) 18:18:46.04 ID:hMEG4a/yi]
>> 14
辛い!
まさか自分が、皮膚科のお世話になるとは思いませんでした。
仕方ないですけど・・辛いですよ。
ベタベタでスーツ着ると「もうダメ」
だから、夜しか軟膏塗れないです。

> 腎臓65歳って言われてて抗生物質とかあまり飲まないように言われてまして。
辛いですね。
私も、そろそろ飲み薬にしようと思っていますが、今まではカルシュームぐらいしか検査していないので、
検査結果が怖いですね。

現在、私はアンデベートローションを頭に(昔は髪の毛、短髪ですが長かった。今はスポーツ刈りです)つけています。
先生に、髪の毛が長ければ、ある程度髪が吸収するので効き目が弱くなると・・
確かに短髪にしてからフケは出ますが、以前の様なカサブタはなくなりました。
体、全体はアンデベートとオキサロール軟膏、顔はコロイドです。

塗るのがストレスで、飲み薬か、生物的な方法どちらかにしようと考えてはいるのですが、
もし検査結果がよかっても「副作用」が怖いです。



71 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/21(土) 18:43:20.20 ID:y0MK1PLZ0]
塗り薬も飲み薬も腎臓には負担だとおもうけどな その点生物は腎臓には負担かからないと思う

72 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/21(土) 18:48:17.09 ID:SNjK/AhgP]
>>53
石鹸で身体を洗うと、油分が落ちてカサカサになるから
そっち関連だと思う。

73 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/21(土) 21:34:02.04 ID:zAmB8KXV0]
大阪市立大学医学部附属病院の乾癬バイオ外来で生物打てるかどうかの検査すすめてるけど
副作用が怖くて最終的にはどうするか決めてないな

74 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/21(土) 21:40:49.12 ID:y0MK1PLZ0]
>>73
俺なんて認可前の生物打ってるけどな治験で

75 名前:病弱名無しさん [2013/09/21(土) 21:48:55.08 ID:ydZgkzut0]
治験について、医者からは死ぬような時代は無いだろうしと言われて
実績も経験もある人だったから信用しても良いと思ったけど
内心、不安は拭いきれなかったわ

あとプラセボに当たる割合が案外高かくて、もし当たったら辛いだろうなと思った

76 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/21(土) 21:55:36.05 ID:y0MK1PLZ0]
>>75
俺の場合だけど全部がプラセボの可能性はゼロだったからよかったけど(改善したらプラセボにあたる可能性ありだけど最初の数回は実薬だった)

他の治験はわからないけど全部がプラセボにあたるパターンもあるのかな?
その辺は確認した方がいいですね

77 名前:病弱名無しさん [2013/09/21(土) 21:58:24.55 ID:ydZgkzut0]
>>76
そういうパターンもあるんだな
俺が説明受けたのは逆だったわ、最初にいきなりプラセボがあって後は全部実薬

全期間でプラセボとかあったら運が悪ければ最悪だな

78 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/21(土) 22:01:20.70 ID:y0MK1PLZ0]
>>75
あと治験も段階があるから時期をずらせばプラセボの可能性が少ない治験受けれる可能性もあると思いますよ

初期の段階の治験はおそらくプラセボの割合が高いと思います

後半の段階の治験はある程度効く事がわかった状態での治験だから薬のききぐあいや期間などを調べるのがメインになると思うので

初期の段階はそもそも効くか効かないかの判断の為の治験になるからプラセボも多いと思います

79 名前:病弱名無しさん [2013/09/21(土) 22:23:29.06 ID:ydZgkzut0]
>>78
なるほど、参考になったよ

80 名前:病弱名無しさん [2013/09/23(月) 15:57:08.34 ID:ct0Gq9mU0]
俺のように30年引きこもっている人はいますか?



81 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/24(火) 04:19:25.47 ID:VpARILvqi]
いません

82 名前:病弱名無しさん [2013/09/24(火) 05:47:53.69 ID:Tjhu4i3S0]
>>80
すごいな!真珠をプレゼントするわw

83 名前:病弱名無しさん [2013/09/27(金) 16:17:27.94 ID:2AOGCqTW0]
さてと・・・
もうすぐ辛い季節がやって来ますな!!
8月にはそれなりに綺麗だった体も今は
けっこうでてきてるわ
生物打っちまうか?悩むよ
金もったいないな〜ハァ~><)

84 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/28(土) 03:44:27.69 ID:/bXu94xt0]
今年の8月からレミケード打ち始めたが、やってよかった

浸潤が酷いところはこげ茶色になってまだ皮膚がかたいまま

でも粉がでない!落ちない! あー幸せだw

背中とか腕とか掻いて爪の間にかすがたまらない

外に出て服をばさばさやらなくて済んでる

こんな当たり前のことがこんなに幸せなんだね

85 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/28(土) 04:35:20.94 ID:J31j9KUy0]
何言ってんのかちょっとよく分かんない

86 名前:病弱名無しさん [2013/09/28(土) 11:31:55.67 ID:N1VCogpL0]
>>85 簡単じゃん。

要約 : 打って良かった。

87 名前:病弱名無しさん [2013/09/28(土) 12:10:42.64 ID:5ixQeHJK0]
膝より下、つまりスネとふくらはぎに集中して乾癬が発生している。

来月、下肢静脈瘤の手術をするので、これで少し改善するのではと
淡い期待を抱いている

88 名前:病弱名無しさん [2013/09/28(土) 13:45:45.29 ID:MBAHTM0b0]
>>84
8月からでかぁ〜〜早いね
これからもっと良くなるだろうね!

俺もそろそろ考える時期かな?
あ〜やだやだw 金が飛ぶぅ〜><)

89 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/28(土) 14:13:00.25 ID:oi2p1vr00]
日差しはまだ強いけれど、今日光浴しても8月初旬の半分も日焼けしない感じだな。

90 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/28(土) 15:47:38.49 ID:xrbxQmyY0]




91 名前:病弱名無しさん [2013/09/28(土) 16:36:22.53 ID:MBAHTM0b0]
生物って打ち続けてて2年ぐらいは効いてくれるのかな?
まぁ〜個人差はあると思うけど。
ヒュミラならそれを変えずにってこと!
どうですか?参考までに教えて下さい。

92 名前:病弱名無しさん [2013/09/28(土) 16:40:29.17 ID:0fGbpgYZ0]
生物って聞くと何だか怖い気がする・・

93 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/28(土) 17:07:06.65 ID:xrbxQmyY0]
>>91
人によっては効かなくなる人もいるみたいだね けど塗り薬の様にローテーションすればいいと思う

94 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/28(土) 21:26:32.96 ID:BvBk8cBY0]
合成洗剤が引き起こす人体への悪影響 マウスの実験
www.youtube.com/watch?v=2-h5leeb_3g

恐怖の実態 合成界面活性剤 人体への悪影響!
www.youtube.com/watch?v=mIsr8gFOmiE

環境汚染 合成洗剤
www.youtube.com/watch?v=9xOm1zQ4tjk

95 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/28(土) 21:45:52.35 ID:IqJlZSuC0]
>>92
調べればそれほど怖くない物だとわかるよ むしろ自然界の物(動物のタンパク質)だから化学物質より安全なのかもしれない

96 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/28(土) 21:49:57.89 ID:Jm5njfbq0]
>>94
こっちくんなよ

97 名前:病弱名無しさん [2013/09/28(土) 23:45:44.80 ID:I8cxHT1l0]
バース、平成、阪神淡路、長野、ベッカム、東日本、あまちゃん。
乾癬になって以降、世の中から遠く離れたところで生きている感じがする。
もしかしたら、俺はもう死んでいるのかな。

98 名前:病弱名無しさん [2013/09/29(日) 06:06:31.44 ID:lMB8Ah/O0]
 
君はすでにタヒんでいる。

99 名前:病弱名無しさん [2013/09/29(日) 07:38:30.38 ID:VHoNWNB/0]
おいらもそんな感じだったな。世間から離れてひっそりと暮らす。
でも、生物打ったら、普通の人に戻れた気がする。

100 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/29(日) 10:28:00.98 ID:amzVeXAI0]
はやく人間になりたーい








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef