[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/21 21:21 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【グリップ】 タイヤスレ-114セット目 【耐久性】



1 名前:774RR mailto:sage [2017/09/02(土) 17:57:21.27 ID:GqPsmIma.net]
☆公道でのマナー云々は荒れるので別スレでどうぞ

・自分にベストなタイヤを探すスレです
・仲良くマッタリ話し合いましょう
・質問する前にテンプレを読み、スレ内検索をしましょう
・ハイグリップで温度依存なく耐久性良くて熱ダレ強くて安いタイヤはありません
・乗り方と用途によって選び方も変わる →シチュエーションは極力統一しましょう
・次スレは>>970を踏んだ人が立てましょう>>970のリアクションがないor立てられない場合は
 >>970から10レス刻みのレス番を踏んだ人が立てて下さい。

前スレ
【グリップ】 タイヤスレ-113セット目 【耐久性】
egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1500173424/
【グリップ】 タイヤスレ-112セット目 【耐久性】
egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1497405706/
【グリップ】 タイヤスレ-111セット目 【耐久性】
egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1494666435/
【グリップ】 タイヤスレ-110セット目 【耐久性】
egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1492145808/

484 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 08:39:27.79 ID:BiQcIo/P.net]
>>469
ある程度上手い人の評価なら
そーなんじゃない?

485 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 08:58:54.65 ID:kGq3wacl.net]
なんかここって「タイヤスレ」と言うより「タイヤスレ(ハイグリップONLY)」って感じがする。

486 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 09:33:55.71 ID:RL32CTsd.net]
ツーリングタイヤってライフぐらいしか話す事ないでしょ

487 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 10:03:51.63 ID:rRnR0Dno.net]
タイヤにこだわる層ってその辺りでそ
ツータイヤなんて一度決めたらずっとリピートだし

488 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 11:11:33.45 ID:3H4C7oNQ.net]
BS信者なんだけど何かの参考になれば。
レース用のSSでは地方戦の表彰台に乗ってるので少しはお役に立てるかと。
以下インプレのマシンは公道用のZZR1400です。
街:峠:高速=2:4:2

RS10(マイチェン後)
動きが軽い。さすがに目線を向けただけで曲がるは言い過ぎだけど、狙った通りのラインに乗せられる。
空気圧は規定前後2.9に対して2.6が楽しかった。
何よりもよく止まる信用できるタイヤ。(夏期限定)
ライフは3,000キロでリアスリップ露出寸前で交換。
冬場は履く気にならないパターンだし、実際寒いと滑る。

S20evo
こちらも動きは充分軽い。
空気圧は前後2.7が適当。
狙ったライフも狙えるけど、低速コーナー出口でアクセルワイドに開けるとちょっとズルズル。
ライフは6,000kmでリアスリップ露出寸前で交換。

489 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 11:12:14.69 ID:3H4C7oNQ.net]
S21
上記2種に比べると重ため。空気圧は規定圧がオススメ。
下げると動きが一気に重くなる。
本当に力が必要な訳じゃないけどよっこいしょ!と曲げる感覚。
アクセルワイドオープンの時の滑りは20に比べると激減してる。
ただし感覚的な気持ち良さは負けるかも。
ライフは7,000kmでリアスリップ露出寸前にて交換。

T30evo
倒しこみは重たいけど、意外と素直。
空気圧は規定の2.9。
1番基本性能は揃ってるかな。これぞタイヤ!って雰囲気。
ツーリングのカテゴリーのタイヤではあるけど普通に膝も擦れる。
ただしコンセプトを無視してガンガン開けるとパターンが捲れます。


490 名前:ライフは10,000km。スリップまで0.5mmくらいあっても乗り心地が硬くなってしんどい。

BT023
重い。ライントレースしづらい。過去の遺物。
これはダメだった。
ライフは8,000km。
[]
[ここ壊れてます]

491 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 11:42:08.08 ID:jjjFSxnp.net]
レーサーパイセンフロントの空気圧高すぎだろ
てか2足らないんだけど

492 名前:774RR [2017/09/22(金) 12:12:37.84 ID:mFBINE6L.net]
前後タイヤサイドの偏摩耗具合とか書いてくれないと単なるオナニーインプレなんだけどな。
T30EVOやS20 S21のフロントタイヤの偏摩耗具合とか正に
特記事項だと思うけどね。



493 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 12:38:27.34 ID:rRnR0Dno.net]
>>477
で?

494 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 12:53:25.34 ID:kHug/KBe.net]
>>474
距離乗ってる人は信用出来るな
オレはBS信者じゃないけどS21気に入ったので2周目発注したわ

495 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 12:55:03.66 ID:d3LjNurg.net]
>>477
自分は何も提供せずに人のインプレを批判するだけなんてオナニー叩きなんだけどな。
BSさんの書き込みは少なくともお前より有用だと思うけどね。

496 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 12:57:02.07 ID:lmg2LOv9.net]
参考になるわ
やっぱRS10って軽いよな
他のに履き替えると(あれ?重い…)ってなってたけど気のせいではなかったか

497 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 12:59:44.83 ID:RL32CTsd.net]
S21は高めがいいのか
ロッコルから履き替えて2.2ぐらいで何かダルさを感じてた

498 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 13:01:35.50 ID:STZ3H5OX.net]
くれくれ君かな

499 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 13:04:00.63 ID:e3ZWy4zc.net]
20evo前後2.7てマジか!?
オレ履いてるとき前後2.5で履いててそれでも高いかなって思てたんたけど
BSタイヤは潰す感覚は無しでおけってことかな?

500 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 13:05:34.20 ID:S8aDR10S.net]
質問なんですが、ひび割れや、スリップサイン出ていなくても5年前のタイヤは性能落ちてますよね?

501 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 13:09:56.67 ID:d3LjNurg.net]
>>485
性能落ちてるけどその質問してる段階なら履いてOKじゃない?
飛ばす時はちゃんと暖めてね

502 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 13:19:00.52 ID:S8aDR10S.net]
>>486
ありがとうございます
初SSで倒しこむと二段階でバンクする感じがあるので性能が落ちてるのかなとおもったもんで
温めが足りなかったんですね、ちゃんと温めるようにして乗ります



503 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 13:35:15.21 ID:eCdk5xr6.net]
>>487
段減りだね
まだちゃんと慣れてないならそれを納得いくとこまで履いて、その間次を物色したらいいんでないかな

504 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 14:26:22.49 ID:eibd7xS/.net]
>>480
はげど
BSインプレあざした

505 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 14:39:36.46 ID:Tzg7MYh+.net]
空気圧はメガスポは標準が2.9だからね
SSと同じと考えちゃいかん
低くすると、途端に重くなる

506 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 14:53:17.12 ID:34MWgmPR.net]
SSだってリヤは2.9じゃね・・・?
もしかして最近はもっと少ない?

507 名前:774RR [2017/09/22(金) 15:23:01.23 .net]
  

   いやいやいや・・・・ フロント2.4 リア1.9 とかでしょw


 

508 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 15:29:49.45 ID:CzIY5SNT.net]
>>492
公道でいつでもどこでも250キロとか出すの?
ブレーキはいつでもフルブレーキでコーナーは全部フルバンク?

509 名前:473 mailto:sage [2017/09/22(金) 15:44:57.59 ID:JrX8gU6P.net]
空気圧はお好みなのであくまでも参考まで…特にメガスポの方はデータもあまり出まわっていないので試してみてください。

ZZR1400は規定圧は前後共に2.9です。
不思議なことにタイヤのメーカー、銘柄問わず2.6未満に落とすと一気に動きがだるくなります。

023以外は書かせてもらった空気圧で前後共に端まで接地します。
あとどのタイヤも偏摩耗は特にありませんでした。

これは乗り方や

510 名前:サスセッティングとの相性だと思います。
ファンの多いロッソコルサは私には偏摩耗が出てしまって使いづらかったです…
[]
[ここ壊れてます]

511 名前:774RR [2017/09/22(金) 16:24:39.00 ID:mFBINE6L.net]
>>494
BSでフロントタイヤが偏摩耗しないって事は
低速系テクニカルシチュエーションではなく
クロソイド曲線道路ばっかり走ってますね。
道理で全く噛み合わない訳です

512 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 17:10:12.93 ID:k+yb3thu.net]
>>475
凄く参考になります。ありがとうね



513 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 17:14:42.33 ID:k+yb3thu.net]
>>474
BSの最新ラインナップ一通り使った事あるなんて凄いね。
年間3万キロ以上走ってるのだろうか

514 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 17:30:37.83 ID:xMbtM2UZ.net]
2:4:2て

515 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 18:28:43.06 ID:57LBDuRm.net]
>>491
リアは2.9だけど、あれって2人乗り想定の空気圧じゃないの?そう思って、フロントの2.5に合わせてたんだが

516 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 18:37:08.01 ID:Ofw/K8zk.net]
乗車人数でプリロード変えろってなら分かるけどタイヤの空気圧変えろって謳ってる車両ってあるの?

517 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 18:39:16.44 ID:AymhXr8p.net]
今の車輌は違うの?
昔のは二人のり空気圧書いてあったよ

518 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 18:41:07.20 ID:te7Vs7hW.net]
>>501
バイアス時代ねw

519 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 18:44:27.42 ID:Ofw/K8zk.net]
>>501
へぇ。
昔は乗車人数で空気圧を変えてたんだ。
知らなかった&勉強になった。
ありがとね。

520 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 18:46:48.79 ID:oeNsBfFn.net]
バイアスwいちおーラジアルだぜw
帰ったら見てみるわ
何台かあるけどみんな古かったな…

521 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 18:47:32.50 ID:Ofw/K8zk.net]
>>502
アンカー入れるの忘れてた。
ありがとね。

522 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 18:48:35.74 ID:oeNsBfFn.net]
>>503
こっちこそ古い時代で止まってたわ
サンクスね



523 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 18:49:00.66 ID:GvRavTia.net]
純正でラジアルの大型でもタンデム時の空気圧書いてあるよ

524 名前:774RR [2017/09/22(金) 18:51:17.40 ID:bnyllGHy.net]
>>474
>>475
ありがとう!

525 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 19:02:09.26 ID:GcZns6fD.net]
空気圧下げりゃいいとか思ってる連中ばっかだけどデメリットもあるのをわかってない奴大杉

下げたら切り返しがやたらと重たくなったりエンジンパワー喰われるのなんて
タイヤの空気抜けた自転車漕いだことある奴なら感覚的にわかるだろうに

あと自転車二人乗りしたり前かごに重い物積んだときのハンドリング挙動の変化を感じたこともないような奴は
バイクで空気圧上げても下げても一緒だからおとなしく指定圧で乗っとけw

526 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 19:15:05.46 ID:te7Vs7hW.net]
指定圧だとアマリングしちゃうから必死なんでそ

527 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 19:25:47.46 ID:oeNsBfFn.net]
空気圧シール確認したよ
Big1は二人乗り記載あり
RZ-Rは二人乗り&高速道路記載あり
でした。参考まで。

528 名前:774RR [2017/09/22(金) 19:48:01.14 .net]
※一般公道向けタイヤ。 プロダクションタイヤは除く
・どこまで下げてもいいか?→バイクメーカー指定空気圧より、フロントタイヤは-0.2k、リアタイヤはー0.4kまでです。 
※-0.3kを基本に、夏は?0.4k、冬は?0.2kの範囲でのアジャストがオススメです。

・空気圧を下げ接地面積の増加に比例してグリップは上がるか?→上がりません。 
接地面積が増えても、タイヤ接地面の中心には路面を押し付ける力が働かず、グリップしません。ある一定を越えるとグリップは低下します。

529 名前:774RR [2017/09/22(金) 19:48:40.14 .net]
空気圧を高めると旋回性が高く(良く)なるのはナゼ??

空気圧を高めると旋回性が高くなる理由 → キャンバースラストが大きくなり旋回性が高まるからです。

バイクのタイヤはクルマと違って、接地面がラウンド形状になっています。(クルマはフラットです)この形があるからこそ、
タイヤを傾けて転がすと、傾いた方向にタイヤが曲がって行きます。 小銭やコインを斜めにしてコロがすと、軌跡が円になりますよね。 
この事を「キャンバースラスト」と言います。この力をより高めるためには、遠心力によってタイヤが潰れる量を少なくする事が、
タイヤのラウンド形状をキープできる事になります。 その為には空気圧は高い程よく、旋回性が高まるといえます。
 仮に低い空気圧の場合、タイヤが潰れすぎてしまい、接地面はクルマのようにフラットになります。
 そうなると旋回性が落ちてしまい、コーナーを早く曲がる事が出来ず、タイムをロスしてしまう事になってしまうのです。

530 名前:774RR [2017/09/22(金) 19:50:08.61 .net]
コーナー進入時、レコードラインをトレースし易い空気圧は高め?低め?

想像するとどうでしょうか? なんとなく感覚でお分かりの事と思います。 旋回性を高める理由と同じで、走行ラインを
自由自在に操るには、行きたい方向へコロがってくれなければ行く事はできません。 つまりタイヤの形をキープできる高めが有利という事になります。 
もし低すぎる場合は、直進安定性が勝り、安定したブレーキングはできますが、進入でバイクが重く狙ったラインで寝かし込む事が出来なくなってしまいます。

531 名前:774RR [2017/09/22(金) 20:40:57.47 ID:ZUpg8c/5.net]
じゃ、ワシもオナヌー

空気圧が高いと路面とタイヤの接地面積が小さくなって抵抗が減り倒し込みが軽くなる。
最高速度アップ、加速力アップ。
軽いハンドリングを好む人が高めが良い。ツーリング向け。

空気圧が低いと路面とタイヤの抵抗が大きくなりハンドリングは重めになり、倒し込みも重くなる。
車体が寝づらくなるので、体でバイクを強く倒し込む乗り方になる。逆にそれが体とバイクを密着させて安定感、安心感のある乗り方になる。
よってアクセルも大きく開けられるし、車体もより倒し込める。結果、コーナーで速くなる。オナヌー乗り向け。

どっちに偏り過ぎてもダメで中庸が一番。タイヤの種類・特性やプロファイルやクラウン等といった断面の形にもよる。

公道では指定空気圧でサーキット場では低くて良いんじゃない?

ちなみに上のサーキット先輩とは違い、S21のフロントは尖った形のタイヤなんで軽く曲り過ぎの印象。
それを立の強いリアタイヤがカバーしてる印象だよ。

532 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 20:55:27.13 ID:cso57/Pw.net]
俺も>>474と同じようなメガスポだが、公道は規定空気圧、サーキットは前後2.4くらいに落ち着いた



533 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 20:57:03.24 ID:k+yb3thu.net]
よく燃費気にしてエコタイヤにパンパンに空気入れてるプリウス乗りがいるね
燃費の為にタイヤが細くしたり、後ろ窓ガラスをアクリルにしたり・・
それだけ努力して幾ら燃料代が浮くのやら・・

534 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 21:01:51.05 ID:6gs3hxA/.net]
素人のインプレですが
車種は、ヤマハのトレーサーです。

1本目 純正
ライフ 18,000キロ程度
ツーリングメイン
アマリング有り有り。
前後ともスリップサインが出て、急にグリップ感も無くなり危険な感じ。
1本目なので分かりません。

2本目 エンゼルGT
ライフ:16,000キロ程度
純正よりも、グリップは有る感じ。
ツーリングがメイン
フロントがスリップサイン
リヤは、まだ走れたと思う。
前だけ交換するかちょっと悩んだ。

3本目 BT-023
多分、一番グリップはない感じ?
400キロほど走った感じは、特に違和感もなく、ツーリング用途には問題ないと思う。
2りんかんで安売りしてた

535 名前: []
[ここ壊れてます]

536 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 21:12:22.99 ID:I9zMQ074.net]
>>513
コインが曲がるのはジャイロプレセッション。
キャンバースラストは円錐形の接地面で曲がろうとする力。

537 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 21:24:12.82 ID:MrfPgqUS.net]
空気圧論争とか意味ない。
自分の感覚が正義。

538 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 21:25:18.62 ID:k+yb3thu.net]
>>518
ツーリング向けの安タイヤはライフぐらいしか話すこと無いよね・・

539 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 21:37:59.43 ID:NLNsVyQ1.net]
煽りとかじゃなくて疑問なんだけど
ピレリとかミシュラン辺りのハイグリップタイヤはタイヤメーカーが推奨する空気圧あるけど、バイクメーカーの指定空気圧推してる方々はその辺についてはどうお考えなの?それでもやっぱりバイクメーカーの指定空気圧で乗る?

540 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 21:45:40.30 ID:3xxem+VX.net]
空気圧ウザイ
自分の好きな圧で乗れ

541 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 22:11:08.75 ID:Bb443N7U.net]
接地面積gs一番大きくタイヤのヨレる手前程度
速度域と車重で最適な所は
変わると思ってる

542 名前:774RR [2017/09/22(金) 23:30:27.03 ID:e+cemBR8.net]
>>337
>>338
>>441
ありがとうございます。
ツーリングかスポーツくらいを履きます。



543 名前:774RR [2017/09/23(土) 03:07:56.82 .net]
 

  基本的にバイクメーカーのオフィシャルなステイトメントってロクな事言わねぇからなぁw 


 

544 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 06:35:31.85 ID:1Q1IxW8U.net]
空白使って妄言吐く奴って、そのまま書いたら無視されるって自覚でもあるんかな?

>>522
ほうほう
車両ジャンルも、車重も、サスの方向性も無視して、みんな同じ空気圧にするべき!と

こりゃ、なかなか新しい主張だね
ま、工具1つで変更も元に戻すのも簡単で効果がすぐ分かるサスセッティングさえしない人が居るぐらいだから、ゲージもポンプも揃えて、気温や、熱の入り方や、路面状況に合わせなきゃならない空気圧調整に疎い人が居るのはしょうがないのかも

545 名前:774RR [2017/09/23(土) 07:03:04.65 ID:O+VCzGFf.net]
レースで入賞経験ありとか書いちゃうとなんか憎しみを持って粘着してくる輩が出るからやめとき

546 名前:774RR [2017/09/23(土) 09:03:43.92 ID:N/j4wfL4.net]
>>528
アマチュアレースで速い奴って

「このタイヤどう?」
「滑る」
「こっちは」
「滑らない」

くらいの反応しかなくて面白くない事が多いw

547 名前:774RR [2017/09/23(土) 09:15:28.71 ID:LBu/ptnX.net]
まぁ指定空気圧って、あくまでも新車装着タイヤの適性空気圧なんだけどね。

閑話休題
「ダンロップは先に逝く」を実体験して以来PowerRSを3回おかわりして
リアサイド部分の真ん中から摩耗が進み裂けて
ベルトの繊維が露出する状態まで使って
3セットで走行距離3千キロ未満。
そこから得た教訓
「PowerRSはダンロップより先に逝く」
今日α14に交換してきます。
PowerRSとα14の摩耗具合の比較報告をしていきたいと思います。
空気圧はα14では2.5 2.9で使います。
因みに用途はジムカーナーを含む中低速系練習会
+会場まで自走の法定速度遵守のショートツーリング
車種はZRX1200
レベルは並みです。

548 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 09:25:51.62 ID:KyPRBocM.net]
>>530
インプレ期待してる。
ただ、その使い方だと距離じゃなくて時間管理で考えるのが普通じゃないかな?

549 名前:774RR [2017/09/23(土) 09:33:04.89 ID:wMVgv3Ct.net]
>>530
じゃな何で3回もおかわりするの?
以前使ってたタイヤよりは良かったからじゃないの?

550 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 09:38:37.83 ID:bWJx8yVp.net]
>>530
俺も

551 名前:インプレ期待してる
待ってるよ
[]
[ここ壊れてます]

552 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 10:38:47.45 ID:nE3IjWta.net]
>>530ワッフルワッフル



553 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 11:10:01.77 ID:XGzfPMjr.net]
>>532
S21からPowerRSに交換した翌日の走行会で
違いを体感。
切れ込みを感じさせないBSの味付けに慣らされ
粗いハンドルさばきが染みついていた事で、
切れ込みが酷く感じ「やっちまった」と後悔。しかし開き直って走り続ける内に
連続直パイセクションの縦方向の突破力がBSより全然速くどんどん前に進むという嬉しい結果を体感。切れ込み感はフロントタイヤを両端まで使う頃には感じなくなり、ビッグネイキッドとは思えない程軽い身のこなしに満足して以来、
盲目的に3セット使い続けた。
盲目的だったのは、ミシュランファーストを掲げる九州の某タイヤ屋さんのブログの影響も少なからずあったと思う。
恐らく3セット目で繊維が露出したショルダー部分を見た瞬間
マインドコントロールが解けたのかも知れない。

554 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 11:12:29.32 ID:NlDZX0fP.net]
ジムカなら13SP一択やろ

555 名前:774RR [2017/09/23(土) 11:32:44.61 ID:VJttr9Uh0]
河合奈保子またDVD出すんかい。
とか言いながら、喜んで買いに行く自分が大好きです

ハミチチは乳輪が見えなければOK
オレはおっさんだけど、ハミチチ大好きだよ。

安全靴はいて、ジムニーでガソリンスタンド行ってきます!

556 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 11:30:25.52 ID:YvWRVO9A.net]
>>513-514はどこぞのコピペだけど、これ正論。
D212のフロント冷間空気圧指定、
日本のダンロップは1.9k
ヨーロッパのダンロップは2.1k
最初1.9kで走ったが、タイヤが潰れすぎて、グリップ感なく曲がらずタイムも落ちた
試しに2.1kで走ったら、グリップ感あり、良く曲がり、ラインの自由度あり、タイムUP。
サーキットでも特にフロントの下げすぎは駄目。日本のダンロップの1.9kのページは
いつの間にか消えていた。

557 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 11:39:01.64 ID:tULn2fIQ.net]
推奨は基準であって答えではないってことね
車種変われば全て違うもんね
俺もいろいろ変えてみるわ

558 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 11:59:41.42 ID:YvWRVO9A.net]
>>539
yes。
俺のバイクは重いから1.9kでは、特に夏場気温が上がるほど駄目になっていった。

559 名前:774RR [2017/09/23(土) 12:02:28.91 .net]
ケースバイケースおじさん「ケースバイケース」

560 名前:774RR [2017/09/23(土) 12:03:30.82 .net]
>空気圧が低いと路面とタイヤの抵抗が大きくなりハンドリングは重めになり、倒し込みも重くなる。
車体が寝づらくなるので、体でバイクを強く倒し込む乗り方になる。逆にそれが体とバイクを密着させて安定感、安心感のある乗り方になる。
よってアクセルも大きく開けられるし、車体もより倒し込める。

561 名前:774RR [2017/09/23(土) 12:04:00.46 .net]
>空気圧が低いと路面とタイヤの抵抗が大きくなりハンドリングは重めになり、倒し込みも重くなる。
>車体が寝づらくなるので、体でバイクを強く倒し込む乗り方になる。逆にそれが体とバイクを密着させて安定感、安心感のある乗り方になる。
>よってアクセルも大きく開けられるし、車体もより倒し込める。


ふむ、興味深い

562 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 12:08:35.08 ID:YnmFVt5K.net]
>>542
スキルが低い連中はそうだろうな
接地『感』上げればとりあえず不安感は消せるから



563 名前:774RR [2017/09/23(土) 12:22:00.26 ID:LBu/ptnX.net]
冷間時と温間時の内圧に誰も触れてない時点で
このやり取りの浅さが垣間見えるね。

564 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 12:33:35.39 ID:zbZs2dza.net]
みんなウォーマーで温感で調整するのが当たり前なハイレベルな世界だよ

565 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 12:41:54.73 ID:tULn2fIQ.net]
>>545
みんなその次の話してるんじゃ…
冷間温間覚えたてで誰かに聞いて欲しかったのかな

566 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 12:43:52.29 ID:rWW5lsLT.net]
ジムカーナとか、走りこんでいる人は違いますね。
私は、ツーリングがメインなんで
空気圧は、スタンドで指定空気圧まで入れて、1〜2ヶ月放置。
「抜けて来たかな?」と違和感を感じて来たら、またスタンドで指定空気圧まで入れる。


567 名前:ワだ、窒素はまだ入れたことない。 []
[ここ壊れてます]

568 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 12:51:32.56 ID:sYHJ1ipY.net]
>>548
最近のタイヤはあんまり空気抜けない気がする
昔は毎週チェックしてたけど、今は月一くらい。それでも、気温差の影響に紛れるくらいだったりするし

569 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 12:53:04.56 ID:Au+FwDLz.net]
>>548
窒素は80%ぐらい入ってるぞ

570 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 13:49:39.94 ID:tgwgLrVw.net]
>>544
市販車のSTDは、タイヤの空気圧やサスセッティングなどが
二人乗り対応の設定になっている。
これが一人乗りの時に違和感や恐怖感を招くことが多い。
僕の場合は、まず空気圧を若干落としてタイヤの仕事量を増やす。

571 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 13:54:48.75 ID:tgwgLrVw.net]
>>551
× 市販車のSTD
○ 市販車のSTD状態
  ね

572 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 14:01:39.35 ID:ET7//G+H.net]
>>543
悪い意味での興味なら



573 名前:774RR [2017/09/23(土) 15:09:21.76 .net]
  


    剛性を上げてグリップを確保する為に相対的に空気圧が低いタイヤ

    剛性を下げ、グリップを確保するために相対的に空気圧を高める必要があるタイヤ


 

 

574 名前:774RR [2017/09/23(土) 16:19:53.07 ID:Xi0h5iHB.net]
前者はミシュラン
後者はブリヂストン

575 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 16:44:11.95 ID:RnamD96y.net]
いつか泊まりたいシェラトン

576 名前:774RR [2017/09/23(土) 16:56:04.13 ID:BNVrV9k4.net]
>>551
サグ出ししてサスを自分の体重にアジャストせずに、まず空気圧から弄っちゃうの?

577 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 18:11:53.90 ID:an0HssHB.net]
>>548
大丈夫大丈夫
空気の8割は窒素だから

578 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 18:25:10.44 ID:YDb4S3ww.net]
F1見てる人はピレリよりBRIDGESTONEを選びたくなるよな

579 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 18:31:03.44 ID:cKzrUA4y.net]
>>559
わかる。ピレリのイメージは良くない

580 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 18:36:35.63 ID:dZs+77dz.net]
新品タイヤグリッピ最高!!と思って喜んでたら
磯野波平の頭頂部みたいな感じの針金(ほんと細い)がパターンクボミに刺さってた・・・・

とりあえず洗剤で泡立てた液体吹きかけたら
何も反応なかったので、そのまま引き抜いたらほんと、ビミョーな長さだった・・・
そのあと念のため泡立てたけど、反応無し。
これなら今後も問題ないかな?

581 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 19:12:32.02 ID:YjfBpo0z.net]
>>561
泡が出ないなら途中で止まってて貫通してないから問題なし
ラッキーだったな

582 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 19:14:03.14 ID:Hylwtgok.net]
F1ならマイルドセブンとマルボロの印象



583 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 19:22:59.92 ID:uVjq9wIY.net]
>>559MotoGP観てるとミシュランよりブリジストン選びたくなる

584 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 19:47:34.55 ID:dZs+77dz.net]
>>562
安心したよ
ありがとう
タイヤって思ってた以上に厚いもんなんだな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef