[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/05 07:27 / Filesize : 284 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/17(日) 19:04:00.58 ID:joEEl+fF.net]
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは
527 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 11:31:07.45 ID:MG6HTZVG.net]
>>508
邪魔だから黙ってなよ

528 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 11:44:13.82 ID:n+AdaW0H.net]
>>508
>>42

529 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 11:45:03.04 ID:WSwym0MM.net]
>>509
なんかコイツが一番頭悪そうw

530 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 12:03:25.21 ID:vrZORTHW.net]
【ロード購入】 1台目 ( ミニベロロード1年 )
【用途・目的】 ツーリング トレーニング ポタリング 物欲
【予算】 10〜15万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】 ジャイアント コンテンド1(メタリックネイビー)+ブレーキ交換、コーダーブルーム ファーナ 105、ティアグラディスク
【その他】 車載しやすくそこそこの走りを求めてフェルーカに乗って1年ほどになりますが、もう少し長距離を楽に走りたくてロード購入を検討しています。
使用頻度は週末に近所を30〜50km程度の走行とたまに車載での遠征で、雨天の使用はありません。
コンポはそれほどこだわりはありませんが、20年ほど前にルックMTBで下り坂急ブレーキで前輪ロック&空中ダイブを経験していますのでブレーキだけは効く物にしたいです。
コンテンド1のメタリックネイビーが好みだったのでブレーキ交換で検討していたのですが、欲しい色と異なりますがブレーキ交換を含めると似たような金額になるファーナがブレーキ交換の必要も無くコンポも良いので迷っております。
乗り心地重視してますのでコンテンドとファーナではどちらがオススメが御意見をいただきたいです。
またダークブルー系で他の車種があれば教えていただきたいです。
トレックのDomane AL 2も好みの色ですが地方のため取扱いの店舗がほとんど無く、自分と店舗の休日が合わないため候補には入れていません。

531 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 12:12:14.67 ID:NM27DF6N.net]
>>513
油圧ディスクブレーキが入っているFarna disc Tiagraが1番
晴れだろうとコントロールが楽で引きが軽いのは高級コンポだろうと比較にならない

532 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/21(木) 12:20:52.61 ID:n6I6Ssml.net]
>>484
コロナで自転車市場自体が増加してるって記事で増加してなきゃ終わってるだろ。グラベルはBMXの次に市場が小さいのに。

533 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 12:23:40.67 ID:K/gtcPkP.net]
10速油圧ディスクあれば十分かと

534 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 12:24:46.25 ID:K/gtcPkP.net]
まだ燃えてる奴いたんか
笑えるなぁ

535 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/21(木) 12:26:37.45 ID:UK3KZ8Lb.net]
>>486
前に輪行してカスイチした時、あまりにつまらないんで橋渡るショートカットバージョンでやめてしまった。
そのまま走っても3.40キロ同じなんだよね?



536 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 12:50:36.15 ID:9xv2V9to.net]
>>513
ブレーキ重視するなら油圧ディスクでいいかと
ただ下りのロックからの前転は前荷重とタイヤグリップの問題も多分にあるから、乗るときは過信しないでね

537 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 12:52:39.89 ID:RavICVxM.net]
>>513
Farnaは姿勢は楽なんだけど乗り心地はちょっと堅く感じた。他候補との比較試乗した限りだけど。

538 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 12:55:20.43 ID:tOhyxAV/.net]
>>513
FELTのFR30かBROAM30
予算は5万ほど超過する。

539 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/21(木) 12:56:24.69 ID:KArxx3mH.net]
>>513
> 坂急ブレーキで前輪ロック&空中ダイブを経験していますのでブレーキだけは効く物にしたいです

むしろブレーキがよく効いたからタイヤがロックして跳ね上がったんじゃないのか?

540 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 12:57:48.26 ID:RavICVxM.net]
>>509
ディスクブレーキ、リムブレーキは今後製品が開発され続けるかどうかって話で、
ロード、グラベルロードとは議論の質が違うでしょ。

非舗装路を楽しく、ただしそんなに速さには拘らず走れることを目指して、
舗装路での快適性や効率性はある程度犠牲にしたのがグラベル。

林道、山道で空気を楽しみながらアウトドアサイクリングしたいとかって人には最適だけど、
基本は舗装路、たまに非舗装路区間に出くわしても通過さえできればいいって人には向かない。

後者の人にグラベルを無理に推してるから反論されてるんだよ。

541 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 13:34:02.74 ID:y69ySyGS.net]
caad13って無難ですかね? ライバル居ますかね?

542 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 13:47:00.46 ID:9xv2V9to.net]
>>524
無難かどうかは分からんけど、Allez Sprintとかじゃない?

543 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 14:35:09.47 ID:pZJrS8D7.net]
>>524
アルミ上位の105って各社しのぎを削る激戦区じゃん。Allez、Emonda、SPRINT…。

設計が似通ってきてコンポは同じだからどれ買っても大外れはないけど。

544 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 14:37:51.00 ID:y69ySyGS.net]
そうですか! ありがとうございます! 買えるのそこから探します!

545 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 14:55:13.34 ID:0wd0TFME.net]
>>483
どこにだよ



546 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 14:59:56.67 ID:ikmx7V3l.net]
事故やん

547 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 15:01:56.17 ID:yVJVZURE.net]
アスファルト舗装でか?

548 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/21(木) 15:43:10.11 ID:2SqduuSq.net]
>>523
そら別のもんだから別の話しだよ
ただ、リスクとかリターン考えずに「ディスクだ!とにかくディスクだ!
グラベルだ!グラベルだ!」って同じことやってるって話だよ
リスクとリターンのバランスは違うが、本質的にアホなのは同じ
ディスクは消えるリスクが有るっていってるバカは次のデュラでリムが消えると思ってんのかね

549 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/21(木) 15:52:34.47 ID:2SqduuSq.net]
>>513
コーダはやたらこの板では好きなやついるけど、
ブランドの格とか保守パーツの入手しやすさ考えたらGIANTが無難
GIANTもアホなド素人には安物扱いされるけど
ティアグラとソラは大差ないし、在庫にサイズの合う好きな色あったらそれでいいと思う

個人的にはコンテンドSL1あたりがいいと思うけど、ブレーキとか税金入れると足が出るし、
いい色もないな

550 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/21(木) 15:53:24.91 ID:2SqduuSq.net]
まあでも大差ないな・・・
見た目で選んだらええがな

551 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 15:55:40.56 ID:P2awFAcB.net]
hissi.org/read.php/bicycle/20210121/MlNxZHV1U3E.html
5chの書き込みだけが生き甲斐のいつものキチガイだった
ちょい前見たらFTP100Wかよ
そんなんでどんなアドバイスできるんだか笑

552 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/21(木) 16:02:58.32 ID:2SqduuSq.net]
ほんとに池沼の猿

553 名前:ヘ簡単に釣れるからつまらんな
餌つけないで釣られるアホの魚と変わらん

■ブロントさん語録
本当につよいやつは強さを口で説明したりはしないからな口で説明するくらいならおれは牙をむくだろうなおれパンチングマシンで100とか普通に出すし
[]
[ここ壊れてます]

554 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 16:06:12.14 ID:P2awFAcB.net]
>>535
あれ?FTP100Wじゃなかった??笑

hissi.org/read.php/bicycle/20210120/QzVuYVE2bmQ.html

555 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 16:17:54.79 ID:92tlkocz.net]
>>535
ほんと道化だな



556 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/21(木) 16:27:28.37 ID:KArxx3mH.net]
>>535
> 本当につよいやつは強さを口で説明したりはしない

このスレで一番多く御託を書き連ねているのは、ID:2SqduuSqだよな?
一番簡単に釣られて、船の上でピチピチ暴れているやつがid:2SqduuSq

557 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 16:28:35.01 ID:P+t8Er57.net]
ブロントさんはネトゲ板に帰ってどうぞ。

558 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 17:39:47.79 ID:nZw9n8Ll.net]
>>538
そうなるね

559 名前:513 mailto:sage [2021/01/21(木) 18:42:13.05 ID:vrZORTHW.net]
今週末に店舗を回る予定なので、皆さんの意見を参考に下見してきます。
たくさんのご意見ありがとうございました。

560 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/21(木) 19:40:35.91 ID:n6I6Ssml.net]
>>524
コスパ悪い。
クランクもBBもシマノじゃない。クランク周りをメンテする時は、専用工具買うかショップにもっていかないといけない。

561 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/21(木) 20:19:04.48 ID:2SqduuSq.net]
今日も雑魚が大量だな
簡単に釣れるけどレスがワンパで飽きてきた

562 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/21(木) 20:20:54.21 ID:2SqduuSq.net]
カンノンダレはBBがクソやな
真っ先に除外やわ

563 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/21(木) 20:21:31.78 ID:2SqduuSq.net]
>>539
ネトゲやったことない
アウトドア派でして

564 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 20:24:00.20 ID:q2nTcFdN.net]
>>544
とっくの昔に改善されとるで?
情弱ここに極まりだな

565 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/21(木) 20:26:59.30 ID:2SqduuSq.net]
聞きかじりで分かった気になってるアホやなぁ
教えてやる義理もないから教えないけど



566 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 20:28:12.12 ID:BjtzZBr3.net]
>>542
もうcaad13で5000キロ以上走ったけど異音も何も無いしシマノにする意味も感じんわ。

567 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 20:40:38.95 ID:ikmx7V3l.net]
caad10乗ってたときは3年位でフレームヘタレたのか、「あれこんなに進まなかったっけ?」ってことがあって結局買い替えてしまった
いまのcaadは長持ちなんかな?

568 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 20:49:50.96 ID:j5/DO9Fs.net]
3年でアルミフレームへたらせたってマジ?

569 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/21(木) 22:08:50.81 ID:YdjilK0Wf]
宮崎のyaabooってどうやと?

570 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 22:11:32.08 ID:85pdPoLs.net]
>>547
やっと自分のこと理解したのか

おっそ

571 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/21(木) 23:02:27.01 ID:q2nTcFdN.net]
>>547
はいはい
こんなバカで情弱が騒ぎ散らしてたのか

572 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/21(木) 23:47:13.17 ID:724pDnSn.net]
caad 13は溶接跡がなぁ

573 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 06:58:32.77 ID:Pd65R9UM.net]
>>550
アルミ、カーボンいずれもへたる 以前カーボンハイエンドの新品と1万km位走ったのを乗り比べたら進みかたが全然違った
普通はそういった機会がないし徐々にへたるから気付きにくい

574 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 07:04:53.11 ID:fOwa ]
[ここ壊れてます]

575 名前:kqdd.net mailto: いま乗ってるアルミがカチカチだからヤレてきた頃が丁度良さそうだw []
[ここ壊れてます]



576 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 07:23:08.97 ID:2/bXNwAD.net]
アルミはカーボンよりへたれるのが早い
乗り心地はあまり変わらないのに、踏んだときに力が逃げる感覚がある

577 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 07:27:50.05 ID:l2PW3NMa.net]
一年で3万キロ以上走る人と、5000キロも走らない人で耐久年数比べても意味ない。

578 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 07:33:30.29 ID:oyd/WSqx.net]
ホントにフレームが劣化してるんかな
アルミがへたるってのは経験上ないし、理屈的にも腑に落ちない
bicycle-post.jp/pwk0000293-post/

579 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 07:40:07.34 ID:mBOvT/FT.net]
>>559
「アルミ 疲労」でググるといい
劣化速度はともかく劣化しないという事はない

580 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/22(金) 08:16:56.58 ID:89II3bvo.net]
ディスクなんてMTBで十分
ロードに必要ない初心者にも必要ない

581 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 08:28:02.37 ID:K54xEwOQ.net]
>>561
文体がロードバイク持ってないいつもの子に見えるのは何でかなぁ

582 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 08:28:49.15 ID:7gW8LQND.net]
>>561
>>42

583 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 08:39:50.07 ID:Xyxr1OdN.net]
金属板を何回か折り曲げると切れる
雑に言うとそんなもの

金属疲労になるくらい長く乗るかと言うとね

584 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 08:44:42.41 ID:oyd/WSqx.net]
>>560
すまん、ググったんだけど逆にアルミの剛性は落ちないってソースが出てきてしまった…
https://www.sheldonbrown.com/rinard/frame_fatigue_test.htm

金属疲労で劣化して破断するってことなら分かるんだけど、へたって進まないってのは剛性が落ちてるってことなんだよね?
小さい亀裂がたくさん入るってことなのか…しかし普通そのまま破断するしなあ

585 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 09:07:33.82 ID:Hl0oafQF.net]
そもそもフレームの微妙なヘタリなんかよりタイヤ・ホイール・チェーン・ギア周りの汚れや劣化の方が余程走行性能に影響するだろ。
なんでヘタってると感じて真っ先にフレームが原因だってなるのか謎。



586 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 09:11:36.83 ID:0KMXZTiV.net]
実際ハイエンド?アルミフレーム使ってみるとわかるよ。数年で明らかに進まなくなる
軽量化のために薄く作ってあるのが原因だと思う

587 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 09:18:10.97 ID:Pd65R9UM.net]
>>559
リンクは寿命を主題としてる
しかもへたる点もしっかり書いてあるぞ

588 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 09:32:46.02 ID:Pd65R9UM.net]
>>567
シャキっとした感じがなくなる言ってる通り軽量化の弊害だろうね

589 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 09:35:38.02 ID:XBEWC6gt.net]
未だにカーボンの方が脆いって言う奴いるんかねえ
クロモリはフレーム歪んでも折れないからある意味丈夫

590 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/22(金) 09:45:34.50 ID:RHiN7syz.net]
>>566
>そもそもフレームの微妙なヘタリなんかよりタイヤ・ホイール・チェーン・ギア周りの汚れや劣化の方が余程走行性能に影響するだろ。
>なんでヘタってると感じて真っ先にフレームが原因だってなるのか謎。
俺もそう思う
フレームのヘタリで進まなくなったのではなくて、コンポのヘタリのほうが大きいと思う

591 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 09:47:40.53 ID:/rDLCmEl.net]
>>568
え、これ?

実際に乗っていると確かに「へたって来たのかな?」という感覚はあります。
しかし、これはアルミがへたっているというより
・脚力がついて楽に踏めるようになった
・BBやホイールハブなどのパーツのグリスの劣化
という場合が多いです。

年間1万キロ以上乗るというライダーの場合、数年で乗りつぶすという人もいるのは事実です。
アルミは『へたる』というよりも、疲労限界を迎えるといきなり折れます。
ただ、急に真っ二つに折れることは少なく、塗装の浮きやひび割れなどの症状が先に出てくる場合が多いです。

592 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 09:51:36.85 ID:0KMXZTiV.net]
カーボンもアルミも事故なんかで強い衝撃がかからない限り寿命は長いよ、普通に使ってても10年はこわれない
ただ、加速や高速走行がし辛くなっていく。賞味期限と喩える人もいるけど、アルミの方がカーボンより早くへたれる傾向がある

593 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 09:58:40.51 ID:2/bXNwAD.net]
自分の知り合いなどは、ガチガチ剛性のカーボンフレームをレースなんかで5年程使い続けたら、明らかに剛性が落ちた。
これはこれで体に負担少なくて使いやすいとのことだったので、剛性の変化の良し悪しは人によりけりだと思うよ

594 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/22(金) 09:58:47.13 ID:ua1FO9m+.net]
>>560
「ヘタる」ってのは金属疲労のことなのか?
金属疲労ならある時突然にポッキリ折れることはあるけど、徐々に強度が低下するよな現象ではないぞ?

595 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 10:01:50.16 ID:HWxsqHOj.net]
破断する瞬間まで性能を維持するなんて事は無いわな



596 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/22(金) 10:03:38.21 ID:MoE7m8I2.net]
昔レイダックっていうアルミとクロモリかハイテンのハイブリットフレーム
の自転車乗ってたけど1年位毎日乗ってたら立ち漕ぎしたときにチェーンステー
にタイヤが擦るようになって捨てたな。
最近アルミフレームのビアンキクロスバイクもらって乗ってるけど10年選手
だけど何ともない。
昔のアルミロードはクロモリロードみたいに細くスタイリッシュに造ったせいで
ちょっと乗るとグニャグニャになるけど最近のはみな太めに造ってあるから耐えて
くれてるように思う。

597 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/22(金) 10:06:31.12 ID:ua1FO9m+.net]
飛行機の機体もアルミ合金やカーボンファイバー樹脂でできているけど、経年による強度低下があるなんてことは考えていないんだけど?
アルミの場合は、金属疲労によって突然破断する可能性があるからX線検査などが必要だけど、金属疲労は徐々に強度が低下するような現象ではない
むしろ徐々に強度低下してくれたら「あっそろそろ折れるな」って予測ができるからうれしいんだが、何の予兆もなく突然破断するから厄介なんだよな

598 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 10:07:30.66 ID:JgAtTnZR.net]
何もしてない、落車もないのに壊れた
>走ってりゃ蓄積する、抜重もしてないのはダメージ大きい

599 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/22(金) 10:14:51.16 ID:ua1FO9m+.net]
飛行機の機体のアルミが経年劣化で強度が低下するのであれば、硬度が低下して振動の伝わり方が変化するはずだから、比較的簡単に強度低下は検査できる
でも、経年劣化で機体の強度が落ちているという形跡は見つからないが、金属疲労は進行していて突然破断する
だから、金属疲労はコストのかかるX線検査と検査画像の目視検査で行う必要があって、航空会社のコスト負担が大変なんだよな

600 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/22(金) 10:23:48.38 ID:gPEZ4JGz.net]
カーボンフレームは落車や強烈な衝撃でもない限り数年でへたれるっていうのはちょっと考えられないなぁ
数年前のサイスポか何かの記事でプロに長期間使わせたフレームの剛性低下を調べた実験をしていたと思うけど、その時は数値的には剛性は落ちてなかった
使用者はへたれているとう主張だったが

601 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 10:44:53.89 ID:RAZGk1UO.net]
そりゃヘタレるってことにしておかないと、業界的にも、ご家庭的にも大問題になるから

602 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 10:48:38.53 ID:RAZGk1UO.net]
ヘタレた とは 飽きた・・新しいのほしいと同義である

603 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 10:50:52.99 ID:WEL6YWrf.net]
>>580
飛行機に複合素材使うときは力のかかり方と繊維の方向を綿密に計算している。
この場合は金属と違って疲労も経年劣化もあまり考えなくて済む。

ただ、そうじゃない力のかかり方をすることもあるから、
想定したシミュレーションをして一定の期間内なら劣化しても大丈夫なようにマージンを見る。

自転車がそこまで計算しているかどうかはわからないけど。

604 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 10:54:00.59 ID:UrPNikUt.net]
アルミフレームでヘタレるという人に何度も会ったことがある
ホイールとかは変えている人たちだから、問題はBB周辺にあるんじゃないかと思う

605 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 10:56:22.64 ID:EX15Xro2.net]
ロードバイクは安全性と強度はギリギリのとこ探ってる印象
たまにそんなもの無視の軽量フレームとか出てくる



606 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 11:00:14.85 ID:Pd65R9UM.net]
前にも書いてるが新品と乗り比べればすぐ分かるほどモッサリしていた。乗り比べた連中はこんなに違うのとびっくりしていた自分もびっくりだわ

607 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/22(金) 11:09:57.10 ID:ua1FO9m+.net]
>>584
いや、複合素材ではなくアルミ合金の話

608 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/22(金) 11:12:01.81 ID:ua1FO9m+.net]
>>587
フレームだけが新旧で、それ以外はすべて同じ条件で乗り比べたの?

609 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 11:25:21.08 ID:WEL6YWrf.net]
>>588
超々ジュラルミン、7000番とかは時間経過で劣化するんじゃなかったっけ。繰り返しの飛行での疲労とは別に。

610 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/22(金) 11:30:53.45 ID:1I+QYJfQ.net]
>>590
鉄鋼や一部のアルミ合金などは経年変化するが、経年で硬くなる方向に変化するんだよ(時効硬化)

611 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 11:32:58.63 ID:Pd65R9UM.net]
>>589
ホイールは入れ替えた

612 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 11:39:50.54 ID:OG29ewuZ.net]
重いアルミフレームであれば強度は問題ないしガチガチでしならないから破断するまでも長期間必要。
軽量アルミは、普通鋳造なのを部分的に鍛造にして強度あげているんで耐久性無視した軽量クロモリより丈夫。

613 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 11:51:11.23 ID:BuJuXuUr.net]
トレックの100シリーズアルファアルミとか強そうw

614 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/22(金) 11:57:02.61 ID:7RBLNgJo.net]
ヘタるとか言われると
お前の足で?
と突っ込みたくなるなw

分かった振りしたアホが好きな言葉よな
他のパーツの劣化や本人の脚力や気分の変化に比べたら誤差にもならんし
俺らの脚力で劣化するような作りなら、豪脚の人が乗ったら初日で折れるやろw
フレーム以外のパーツを新品にしてブラインドテストしたら絶対分からんよ

軽量アルミの寿命は1〜2年とか書いているアホサイトもあったけど極度の知能障害や
金属疲労も疲労限度も俺らの1000倍詳しい人が作ってんのに考慮しないわけがないし、
1年ごとに折れてたらリコールになるわ

615 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 11:59:16.99 ID:Y2HVP8hC.net]
破断するなんて言ってる人はいないんだが
新品時からフィーリングが変わると言ってるだけで



616 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/22(金) 12:03:09.73 ID:7RBLNgJo.net]
>>596
勢いで書いた
今は反省している

617 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 12:14:08.42 ID:73y242sH.net]
強度と剛性は違うよ、ググればたくさん情報が出る
以前アルミやカーボンフレームがへたれたと言っていた知り合いはどれも体重重いか剛脚の人だった
bb周りに長期的にかなり負荷がかかるから強度は下がらないものの弾性は変化しそうだけどね

618 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 12:19:46.17 ID:3qptu2Km.net]
リム・ディスク論争、ロード・グラベルロード論争の次はアルミ・カーボン論争ですか^ρ^?

619 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 12:31:15.88 ID:UrPNikUt.net]
どれも否定派は、対象車を所有してないというのが共通してる

620 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/22(金) 12:37:40.77 ID:gPEZ4JGz.net]
trekとかは宇宙産業レベルの技術でフレーム作ってるって宣伝してるのに人間の脚力で数年でへたれたらどんだけ宇宙ショボいんだよ

621 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 12:44:39.7 ]
[ここ壊れてます]

622 名前:2 ID:4TFJBi2W.net mailto: 競技してない豚足とか感覚が鈍い年寄には分からないだろう []
[ここ壊れてます]

623 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/22(金) 12:47:15.94 ID:1I+QYJfQ.net]
>>602
わかるわからないという話ではなく、原因が何かという話
「へたる」と言ってる人だってその原因は明らかにできていないだろ?

624 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 12:51:02.80 ID:NzxlaDbg.net]
感覚で言ってるのか思い込みなのか

625 名前:ツール・ド・名無しさん [2021/01/22(金) 12:53:03.16 ID:1I+QYJfQ.net]
>>604
>>602は「感覚」だと明言しているね



626 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 12:54:45.68 ID:4TFJBi2W.net]
>>603
じゃあお前が納得出来るまで追及すればいいだけ人に頼るなよ

627 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2021/01/22(金) 12:56:25.97 ID:WeHnv2uf.net]
緩やかな変化は比較対象があってそれを使って
自分の感覚を定期的にリセットしないとわからないもんだ
人には慣れってものがあるからね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<284KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef