[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 23:50 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【固定】ピストを語るスレ ブレーキ75個【街乗り】



1 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 20:11:07.80 ID:gjFIb4HU.net]
固定ギアの自転車で街乗りをすること及び
そのファッションやカルチャーについて語り合うスレです。
シングルフリーはスレチなのでスルー対象。

前スレ
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ74個【街乗り】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600443257/

719 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/24(土) 15:14:10.13 ID:mJL5htvZ.net]
街乗りぴすとナンてデザイン重視でいいっすよねっ!性能なんてニノツギでいいっすね!街乗りなんですからっ!レースに出る方は性能重視でデザインなんてニノツギっすよねっ!レースなんですからっ!

720 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 15:40:13.45 ID:Y1vetliB.net]
>>702
神はお店で聞いてみてください

721 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 17:02:50.77 ID:Rg+TWKym.net]
シュパーブプロって適合BB ISOテーパーで間違いない?

722 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/24(土) 17:51:06.77 ID:Sl72U7qY.net]
>>695
国内で店頭買いできるって意味なら、スペシャ LOW アフィニティ

723 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/24(土) 18:19:27.95 ID:nOnzXdh7.net]
>>684

724 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/24(土) 18:27:25.31 ID:klfJIFP7.net]
頭悪そうなのが居ると思ったらmash坊やじゃないですか。

725 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 19:28:26.44 ID:HcP2CU1f.net]
>>696
四角軸のBBだったら軸長変えることでチェーンラインいじれるっすよ
コグ側のチェーンラインとの兼ね合いもあるので軸長をいくつにするかってのは現物合わせが確実かな

726 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 19:30:57.20 ID:HcP2CU1f.net]
>>682
はいはい裏原ヤクザ

727 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 20:02:05.04 ID:ND2tR8rZ.net]
>>696
74デュラのダブル用にアウター側シングルで使ってる
チェーンラインはBBの軸長合わせな他、BBのネジ切り部に鍔が無いもの使って微調整
それでも軸長詰めすぎてチェーンステーとのクリアランスがギリギリだったんで
チェーンリングを8sロード用にして遊びを作った
コグとチェーンは厚歯用



728 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/24(土) 20:31:09.98 ID:MHZ6sSYC.net]
みくちゃんねる見てましたっ!申し訳ないっす

729 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 21:37:23.42 ID:Cph7cJPm.net]
Mash君のこの負の情熱はどこから来てるんだろうな

730 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/24(土) 22:30:25.90 ID:1sf3mity.net]
>>713
因みに軸長は?

チェーンラインってコグ変えただけで変わるしもっと言うとスクエアテーパーの場合、
使い古されたものだと深く入り過ぎてそれだけでまた変わっちゃうよね

731 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 23:10:21.92 ID:8+FBa8X3.net]
>>707
isoテーパーだね、ハッタやsg75でぴったりハマった

732 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 00:10:07.56 ID:v8eJKtBo.net]
>>716
110mm

733 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 00:40:15.79 ID:UwZqGMzs.net]
fujiのarcvのサイズ選びで悩んでます。身長172(縮んでると171cm台)。size49だとシートポストとステム突き出せるけど、パシュートらしくなくなるし、52だとトップチューブ525cmは丁度良くてもシートチューブ542cmで全然シートポスト出せなくなるんじゃないかと心配で。そもそも足着くのかも不安です。
似たような体型で跨いだ事ある方います?

734 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 00:57:11.16 ID:ZbD8ACQw.net]
まさかサドルにまたがったまま足をつけようとか考えてる?
スポーツサイクルは漕いでる時のサドル高が重要で停車時の足つきはサドルから降りるもんよ
それと股下がわからないとなんとも言えないしスタンドオーバーハイト(トップチューブの高さ)が股下より低ければ問題無しだから

735 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 02:12:14.95 ID:3ARI0yme.net]
>>719
170で52買ったけどパシュートの角度なんてlo proとかみたいにエグくなくて
52以上で-3℃
49は-1℃ とかじゃなかったっけ?だからそんなに差がないと思うよ
あと自分で乗ってると実感できる部分て思いの外ないw
52だと短足なせいもあってシートポストモデルが乗ってるようには出せないから
正直49のほうがいいと思うな
52で全然乗れなくないけどね
迷うなら実店舗で見るのを強くおすすめする
近所にないならロード扱ってる店でも相談すれば気軽に受けてくれると思うよ誰しも迷うところだし
ちなみにサドルを適正な高さに設定するとつま先が付くかつかないかになるはずです

736 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 02:13:20.14 ID:3ARI0yme.net]
あと52でトップチューブに跨がれないとかは全然ないよ

737 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 02:17:21.30 ID:3ARI0yme.net]
あと公式の取扱店に掲載されてる店なら置いてなくても取り寄せてくれるよ
自分が買うときはロード屋だと無理かと思って通販で買ったけど
後々その見せに行く機会があって聞いてみたら全然取り扱ってるから気軽に聞いてねってスタンスだった



738 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 02:26:17.97 ID:UwZqGMzs.net]
御親切にありがとうございます。
ロードメインの某チェーンか近所のあさひで取り寄せようと思ってます。ロード屋の方が取り寄せ前にサイズ相談できそうですね。
52をthomsonのシートポストにした時にロゴが隠れなければいいんですけどねぇ。

739 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 03:04:31.69 ID:JZC/0IoE.net]
極端に胴体が長くなければ大丈夫だろ

740 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 07:21:51.26 ID:swOyqJeB.net]
>>701
チンポピスタですね、わかります

741 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/25(日) 07:56:26.64 ID:7P5vvTs3.net]
元々ポストをあまり出さなくてもよいための
前傾ファニーバイクなのに
スローピング時代以後のロード脳に侵されてるから
せっかくのパシュートスタイルなのにポストを伸ばさなきゃいけないみたいになる

同じようにポスト出す必要がないホリゾンタルランドナーやBMXなら
むしろ適正な長さにするのが美徳なのに

742 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/25(日) 08:41:38.15 ID:zb2IYnKL.net]
>>727
ちげーよw
ホリゾンタルだとシートポストが長すぎて剛性が落ちるからパシュートなんだけどw
適切なパシュートフレームサイズなら10cmとかはポストがでるんだよ。そうじゃ無いとホリゾンタルと変わらない落差しか出ないだろうってw

743 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 08:51:48.66 ID:Q+1biVzN.net]
BBハイト上げてシートチューブを立てるって意味もあるんじゃないの?前荷重しやすくするとか。
ド素人なんで異論は歓迎します。

744 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/25(日) 09:01:30.23 ID:T+GqiZYN.net]
>>724
Thomsonのシーポスは250mmのヤツでもヤグラ抜きのパイプの部分が95mmは出てないとロゴ隠れるよ
ヤグラのサドルレールをクランプするところからだと135mmぐらいは出せ無いと隠れる
それにサドル厚さ考えると結構出さないと隠れる印象

745 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/25(日) 09:07:19.70 ID:T+GqiZYN.net]
>>729
BBハイトの上げ下げはパシュートであろうがホリであろうが関係無い
あとBBハイトとシーポスの立てやすさも関係無い
BBハイト上げると上げるだけチェーンステイが短く出来てかかりを良くする事は出来る

746 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/25(日) 09:20:12.89 ID:T+GqiZYN.net]
>>728
ホリゾンタルで下げられるステム位置の限界以上に下げたいからヘッドチューブ短くしてあの形になったのかと思ってたわ
剛性っていうけどハイエンドになると手で凹むレベルのパイプもあるけど
パシュートにする事によってトップチューブ長くなって剛性落ちない?

747 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 10:04:15.11 ID:rDKXRsj/.net]
>>702
ベタだけどMASH STEELかAFFINITY LOPRO
でホイールはH plus SON archetype に philwoodのハブとスポーク
ステムとシートポストはthomson

30万という予算内で一番ド定番のストリート的組み上げならこれ

直近で流行って注目されてるフレームは1〜2年で廃れて微妙なポジションになってしまう
ステイトバイク、アヴェントン、スクリーム、22バイクス、他シクロ系シングル等
注目された数年後には完全に霞んでしまってる



748 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 11:16:12.82 ID:emi8ViHk.net]
おいらっちがトムソンのシーポス使っても
トム
になっちゃうな(´・ω・`)w

749 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/25(日) 11:40:33.80 ID:UoC1wW0y.net]
ヘッドセットの圧入って全ネジボルトとナットと平座があれば専用工具を買わなくても出来ますよね?

750 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/25(日) 12:23:05.68 ID:tVcw2hRI.net]
>>735
出来るよ
ただ圧かけてく時に平座が連れ回りしてチューブの塗装が剥がれたりしかねないから
ゴム板をかませるかした方がいい

Amazonに平座にベアリング入れて連れ回りしない簡易タイプが1,500円とかであって俺はそれでやった

751 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/25(日) 12:45:48.46 ID:UoC1wW0y.net]
>>736
有難う御座います。bbにも使えて1500円はお得ですね。

752 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 13:03:46.49 ID:0yM3nY3w.net]
>>728
>>732
通説として前三角小さい方が高剛性なんだが
空気抵抗的にも逆スローピングはデメリットしかない
シートポストの出面なんて何も関係無いし
逆スローピングは昔のファニーバイク時代の名残でただの飾り
だから90年代の一部のアルミフレームを最後に競技用のピストではほぼ絶滅した

753 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 13:10:46.71 ID:0yM3nY3w.net]
自分で書いといてなんだけど見た目しか意味ない飾りの逆スローピングなんだからやっぱりシートポスト出すのが正解かもしれない

754 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/25(日) 13:44:15.12 ID:UoC1wW0y.net]
>>739
ググってみたら勉強にベストアンサーがありました。きっかけを与えて頂き有難う御座います。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6948762.html

755 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 14:09:16.31 ID:GnvVykNo.net]
チネリのtuttoを完成車で買おうと思うんだけど
買わないほうが良い理由あったら教えてほしい

756 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 14:23:57.05 ID:grC0xVNk.net]
場所を取る財布が軽くなる

757 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 15:05:01.10 ID:j5dvCT5Y.net]
>>741
個人的にはVブレーキ
理由も使った事ないからメンテとか覚えるのかったるいってくらいだけど



758 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/25(日) 15:52:51.74 ID:DrdjlygT.net]
>>741
万能過ぎてとんがってない
あれで走る系のカスタムしてたら何でそれ買った?って自分は思っちゃう
個人的には太いタイヤ履いてカゴとか付けてゆるゆる街乗り仕様にしてたら凄いかっこいい

759 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 16:15:33.04 ID:Y1YdrpSo.net]
Vブレーキなんてカンチブレーキに比べればメンテナンスは楽しょ

760 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 16:24:14.81 ID:rHq1XBCn.net]
>>741
無印にするか、Tutto Plusにするかで少し考えている
タイヤクリアランスを35で十分とするかどうかなんだが

761 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 16:34:31.81 ID:eBp+Rgsw.net]
>>744
変速も出来るようになったんだな、万能だな

762 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 16:39:36.55 ID:rDKXRsj/.net]
>>744
そう言ったカスタムってカッコいいんだけど、日本の綺麗な道路で
太いタイヤってあんまり必要じゃないのに加えて1速だけだからちょっと苦行なんだよね
カゴも意外と重いし、これも意外とそんなに荷物が載らないし
ぐらつくし落ちないように気をつかうし雨に濡れる場合も対策がいるから
「あれ?これって普通にバックパック使ったほうが圧倒的に楽で合理的なんじゃ?」
ってなる

763 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 16:44:24.45 ID:rDKXRsj/.net]
>>746
街乗りで太いタイヤの1速は割と苦行でもっさり走行がイライラしてくるから
太過ぎてもすぐ飽きるよ
街中で太いタイヤじゃないとダメっていうほどの悪路って無いし
山道や悪路もイケる!とは言っても、じゃあいつ山道を走るの?自転車で山まで行くの?
ってなるし

764 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sae [2020/10/25(日) 16:52:54.45 ID:jVDHhp4y.net]
>>746
plusはエンド幅が130mmて事を忘れずにな

765 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 16:54:10.36 ID:rDKXRsj/.net]
>>741
いじり出したら
結局フレームだけのを買ったほうがよかったかな?と感じてモヤモヤする

766 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/25(日) 17:17:43.29 ID:OKaPvOaB.net]
ママチャリも、よーはピストだwwww
あれと仲間w

767 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 17:19:27.45 ID:MF7ORks+.net]
>>750
スペック見れば見るほどPlusはピストの範疇ではないよな
無印の方は良いけど



768 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 17:35:10.60 ID:T+GqiZYN.net]
スギノスーパーマイティ
シュパーブプロ
とかのビンテージクランクをポリッシュ掛けして
アルマイト全部取れちゃってるもの良く見るけど
あれするとビカビカでもほっとけばくすんで来ちゃう?

769 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 17:42:46.16 ID:jVDHhp4y.net]
磨いてるんだよ

770 名前:次スレで消える mailto:sage [2020/10/25(日) 18:01:43.03 ID:tO65pX9g.net]
>>670
>>705

ハンドルつけたから読みとばせ、どーせ次スレまで行かねーし。

>>703
おれはアルミでもいんじゃね?って話なんだけど。

771 名前:次スレで消える mailto:sage [2020/10/25(日) 18:07:35.86 ID:tO65pX9g.net]
カーボン製品については勝手にまとめて話終える

→高級カーボンは5000kmで寿命説

5000km位でヘタリを感じる、しかし劣化の進行は

772 名前: 指数関数的に減衰する ような印象、距離を重ねる毎に変化の度合いは少なくなる、30,000kmほど乗った感想としてはこれがローエンドの性能まで落ちるのには50,000kmもしくはそれ以上かかりそう。

→紫外線で樹脂分が破壊説

まともなフレームはUV加工しているので通常の場所なら野外保管でも良い、紫外線で使えなくなるなら生涯保証メーカーのフレームは新品交換できるはず。
塗装部分については紫外線で細かなヒビが入ることがある。

→水に濡れるとだめ

カーボン製品が普及したのはロードバイクより釣具の方が先なので水濡れはOK、ただし野ざらし運用は例がみつからないのでわからない。また濡れた状態での凍結はおそらく繊維を部分破壊する。


→古いカーボン製品は劣化が著しい

手持ちに2006〜8年頃のzippホイールがあるが現行のracing zero c17 より高速巡航では勝っているので必ずしも経年だけで劣化する訳ではない。
(主に室内保管、走行8000km程度)

※ローエンドカーボンについては短期運用しかしていないので不明。
[]
[ここ壊れてます]

773 名前:次スレで消える mailto:sage [2020/10/25(日) 18:08:46.44 ID:tO65pX9g.net]
>>686
メーカーの違いだけじゃなくジオメトリとか構造とか調べた方がいいと思う。
レースプロの意見だけ取り入れたようなフレームだと通常の街乗りでは速くなかったりする。
どんな風に走りたいかわからない人におすすめできる自転車はない。

774 名前:次スレで消える mailto:sage [2020/10/25(日) 18:10:56.67 ID:tO65pX9g.net]
>>696
チェーンリングとアームの間に薄ワッシャーである程度調整できる、サイズは16×10(mm)。

775 名前:次スレで消える mailto:sage [2020/10/25(日) 18:24:06.78 ID:tO65pX9g.net]
>>738

パシュートは速く走る為のフレームだったこともある、世界記録出てる。

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQXxnPBBtkp5aFdXpYvxEM4kOCpvhhl9EAyBg&usqp=CAU

776 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 18:40:37.40 ID:t8j4qKGw.net]
>>760
ファニーバイク時代のTTバイクと追い抜き競技用バイクは皆その姿だったね
その時代以降の前後同径車で逆スローピングのピストはどんなメリットがあったのか自分も疑問で都内の某ビルダーに聞いた事がある
そのビルダーは90年代から00年代まで逆スローピングのピストを何台も作ってたし同車でショー出展もあったけど結局「見た目の好みの問題」って話だった

777 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/25(日) 18:43:54.66 ID:jp84+wIW.net]
ミノウラのRS1800を使ってる人いませんか?



778 名前:次スレで消える mailto:sage [2020/10/25(日) 18:52:40.24 ID:tO65pX9g.net]
>>761

パシュートは前後異径ホイールで速く走る為のカタチ。

779 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 18:59:07.51 ID:UwZqGMzs.net]
sarto trackで画像検索すると出てくるエアロのトラックドロップハンドルなんですけど、カーボンじゃなくてアルミっぽいんですよね。どこのメーカーかわかる人います?

780 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 19:08:51.14 ID:ZbD8ACQw.net]
このハンドルか
https://pbs.twimg.com/media/CmOkZGDWEAAP7RS.jpg:orig#.jpg

781 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 19:40:24.05 ID:0yM3nY3w.net]
カーボンをメッキ仕上げにしてるだけな気がする

782 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 19:58:31.29 ID:UwZqGMzs.net]
それです。カーボンならネット上で見つかるんですけどね。邪道と言われそうだけど、それにブレーキつけて公道仕様にしたいです。

783 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 20:11:58.27 ID:ZbD8ACQw.net]
アルミならハイドロフォーミングでアルミパイプを整形したワンオフ品とか?知らんけど

さすがにリバースレバーをバー

784 名前:Gンドに付ける以外無理だろ
https://www.crowngears.com/mimage/item/378/2717005936378/3/l.jpg
[]
[ここ壊れてます]

785 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/25(日) 20:22:43.09 ID:8lJYwfWp.net]
Mash坊やはほんとアホすぎw

786 名前:次スレで消える mailto:sage [2020/10/25(日) 20:33:38.08 ID:tO65pX9g.net]
>>768

こーゆー深いドロップ使ってるピスト乗りさんは街では高速出さんでほしい。

787 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/25(日) 20:40:21.47 ID:iMvx2bkJ.net]
>>726
いやtuttoだが



788 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/25(日) 20:54:19.78 ID:iMvx2bkJ.net]
>>741
太いタイヤはかないならいらない
あと、いまのところくすんだような色のラインナップしかない
ガゼッタのほうがきれいだよ

789 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 21:09:30.30 ID:UwZqGMzs.net]
>>768
画像のグリップテープの巻き始めのあたりに付けられそうな感じするんですけどねぇ。

790 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 21:20:21.06 ID:jVDHhp4y.net]
>>771
総称じゃないの?

791 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/25(日) 21:26:20.58 ID:fOgWPjOM.net]
パシュートでシートポスト突き出して深曲がりのトラックドロップ って前傾姿勢きつすぎてやばそう

792 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 22:24:16.51 ID:8b5voHk2.net]
クランク長ってどうしてる?
身長が183cmだから170mmにしようと思うけどBBハイトを考えるとやっぱり165mmがいいかな?
用途は街乗りです

793 名前:次スレで消える mailto:sage [2020/10/25(日) 22:44:39.17 ID:tO65pX9g.net]
>>775
みんなシートポストちょこんと出してハンドルの水平部分持って体起こして走ってるだろ、スピード出すようなフレームでもないし。

794 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 22:51:43.74 ID:8jZaGjBt.net]
>>776
贅沢な悩みしがやってこの野郎

795 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/25(日) 23:01:43.23 ID:C6msALI5.net]
>>767
どうやってこれにブレーキつけんだ?
カーボン加工費用が凄い金額になるぞ。
フォークは交換でなんとかなるけが、オフセットとトレイル値がグダグダになると最悪じゃん

796 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 23:04:47.94 ID:ATXiW+e+.net]
ふつーに通せばいいんじゃないすか?
下半分は丸パイプなんだから。

797 名前:741 mailto:sage [2020/10/25(日) 23:18:15.64 ID:AWm9IhIV.net]
どうもありがとうございます
tuttoのことなんとなくわかりました



798 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 23:20:46.59 ID:8b5voHk2.net]
>>778
気に障ったんならごめんけど、教えてくれよ

799 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 23:53:24.26 ID:8jZaGjBt.net]
>>782
165oクランクしか使ったことねー僕はそんなこと考えたことねえんだよちくしょうめ
でもフレームのハンガー下がりが何mmか書けば親切で賢い誰かが教えてくれるんじゃねえだろうか

800 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 00:04:36.69 ID:F+1HvGDs.net]
>>776
俺も身長同じくらいでずっと170mm使ってて、こないだ165にしたわ
前情報通り漕ぎ出しは170の方が良いし、回し続ける分には165の方が回せる感じ
とはいえ最終的には気にならなくなる
ただ見た目なんかクランク短いような…とは思ってる

801 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/26(月) 00:47:14.22 ID:5GqcQEYA.net]
5mmの差って分かるもんなんだね
俺は絶対分かんない自信あるw

802 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 00:57:23.08 ID:CxEDZu6c.net]
と思うだろ?2.5mmの差でも地味に違和感覚えるから乗り比べてみるといいよ

803 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/26(月) 01:14:12.70 ID:XfmoNuo0.net]
tuttoより+の方が安いんだなんでや
てかtuttoはフォークスチールなんだな
クロモリじゃないんかい

804 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 07:37:58.55 ID:gLqeIz2+.net]
5mmの差はデカいよ
178cmあるけど165mm使ってる
俺の漕ぎ方だと多分170mmのが速い気するけどピストだしスピード抑えられていいかなと
フリーギアならギア比めちゃ上げて175mmとか使ってみたい

805 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 09:35:30.47 ID:RcLrTUgh.net]


806 名前:一人暮らしの俺

欲しいフレームやパーツがあっても既に室内や外に自転車が溢れかえってて買えない
せっかくお金が貯まったのに買えない。どれも心血注いで妥協無く仕上げた車体だから
絶対に売りたくない。年度モデルのカラーが売り切れていくのを血の涙でスルー

休日人と会う予定があり、それ用の服装で玄関に立つが、
最高の天気、Tシャツとハーフパンツで自転車に乗りまくりたい衝動に駆られる

ゆったり普段使いように組んだ自転車がなんだかんだで40万くらいかかり
ラフに使えず気が気じゃない
[]
[ここ壊れてます]

807 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 09:37:51.16 ID:JEjYwhj/.net]
下駄用に安いの作ろうかと思っても、パーツを考えてくとどんどん高くなってく
大体カーボンロード買えるじゃんて金額になって諦める



808 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 09:40:38.26 ID:BbSIYe6x.net]
貧乏性だな、よくあることだ

809 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 09:41:05.88 ID:BbSIYe6x.net]
分かるぞ

810 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 09:54:51.58 ID:7i7CJ5BH.net]
>>790
これよくあるよな

811 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 10:27:37.99 ID:cnTo1uqd.net]
金あるなら広い所に引っ越すか倉庫借りたらいいのに

812 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 10:43:31.36 ID:Ljid8v0j.net]
>>794
引越すとなると引越し資金もかかるし引越す準備もかなりかかるから断念
あと広い部屋にするとなると土地柄15万円近くかかるからちょっと厳しい
自転車置くためにそれはキツいかな
かといって倉庫借りるのも、自転車を取りに行くだけで結構歩くのが億劫で

まぁ一人暮らしだから趣味に年間100万くらいはかけることは可能だけど
生活の固定費を上げるのはキツい。しかも趣味娯楽のためってのはね
固定費が上がった状態でさらに自転車買うとなるとカツカツ

813 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 10:43:33.99 ID:BNO4SvJY.net]
引っ越したら自転車を買うお金が無くなるんじゃない?

814 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 11:15:55.34 ID:eaweoK3Y.net]
>>796
そう、それ
しかも自転車買おうが買うまいが固定費が年間60万以上上がる

815 名前:次スレで消える mailto:sage [2020/10/26(月) 14:50:19.74 ID:kCMEp6gS.net]
ピスト用のいいパーツってどんなのがあります?
紹介よろしく。

816 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 15:39:56.96 ID:Ljid8v0j.net]
>>798
高いのも安いのも差異は感じますが、良し悪しってそうそう実感無いですよ
各所サイズ、ギア比、タイヤ幅が一緒なら街乗りの場合、3万の吊るしも
40万のこだわり組み上げもそんなに変わりません
レースなんかで本気で回せば数秒の差は出るでしょうけど

高級パーツや好きなパーツで組んで気分良く乗るという精神充足の意味が強いです

ステムとシートポストはトムソン

クランクはスギノ75かスラムオムニウム
レース寄りならリンポーチかローター

チェーンリングはアーロンかスギノMC144

チェーンはイズミ

ハブはフィルウッド

リムはH plus SONのアーキタイプ
ZIPPかENVEかHEDのカーボン

が定番です
けどこれらで組んで
走りが飛躍的に良くなった!
とか
巡航速度が数キロ上がった!
なんてことは全く無いです
気分の問題です。なので性能を求めているなら
吊るしでも十分です
むしろ吊るしで安くお手軽に買ったものの方が気兼ね無く使えるので
道具として使うつもりなら、吊るしのほうが良いですよ

817 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 15:54:48.71 ID:Ljid8v0j.net]
街乗りとはちょっと違いますが、トラックバイクでガンガントリックをやる
某有名人は5年以上(10年近く)吊るしに付属していた激安ホイールを
練習や本番?で毎日酷使しています
それでも壊れていません
リムは鉄下駄なので多少頑丈ですがスポーク数も32でフロントラジアル組み
ハブも無名で回りも微妙で耐久性も微妙な細いものを使ってますが
5年以上現役のようです。そんなものです

極短期間、H plus SONのアーキタイプにフィルウッドのハブを組み合わせた
ホイールも使っていましたが、すぐ元のホイールに戻しています
ちょっとだけ高価なのでトリック用には使いたくなかった、のかも?



818 名前:次スレで消える mailto:sage [2020/10/26(月) 16:16:15.97 ID:kCMEp6gS.net]
>>799
詳しく教えてくれてありがとう。
俺はロードベースのシングル乗ってて
いざピスト用のパーツ眺めて見たら、吊るしの状態からアップグレードして走行性能向上に寄与出来そうなパーツが殆どないように見えたので聞いてみました。

819 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/26(月) 16:39:18.32 ID:yiNvOff1.net]
>>798
そりゃ使うシーンによって変わるだろW

820 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 16:43:07.86 ID:Ljid8v0j.net]
>>801
まぁ自転車の価格が10倍20倍変わっても
速度が確実に数キロ上がる、なんてことは無いですからね
ましてやパーツ数個を超高級品にアップグレードしたって程度なら尚更

40年以上前から自転車は車体も機材もウェアも練習法も飛躍的に進化してはいますが
それらをトータルしても10%ちょいしか速度は向上していないというのが実態ですし
もちろんプロのレースで速度差が10%以上あるというのはとてつもないことですが
アマチュアの街乗りで10%ちょいの差なんて、差が無いも同然ですし
素人が街乗りでロードを使う場合、入門ロードトップグレードのロードでも
差はほとんど出ないでしょう

街乗りを想定して作られたフレームやパーツなんてそもそも速度向上をガチで目指して
作られてるわけではありませんし

821 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/26(月) 16:45:19.55 ID:J6Eu8saI.net]
Mash坊や長文乙
つまらない自転車組んでるなw

822 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 16:59:34.09 ID:gLqeIz2+.net]
Hプラスサンはストリートブランドのイメージがあったから性能は二の次かと思ってたけど
普通に優秀だわ。溶接面オープンプロ以上にきれいだし
剛性も文句無し。それなりに軽量だし。
Wiggleで買えば安いしね

823 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 17:20:38.11 ID:p8F+fB1F.net]
>>801
固定コグなの?

824 名前:次スレで消える mailto:sage [2020/10/26(月) 17:32:29.73 ID:kCMEp6gS.net]
以下上げて貰ったパーツに対する個人の感想

>ステムとシートポストはトムソン

ステムは1万のステムと2000円位のごついステムで剛性は同じ位な感じ、重量差は50g位。ハンドルはnittoで必要十分と思う。
シートポストはフレームと足長の関係上少ししか出ないので剛性の差はわからない、但し軽くて安いのはネジが緩み易い。

>クランク、チェーンリング

リンポーチとアーロンは知らんかった。

>チェーンはイズミ

そう思う、数少ない薄歯ユーザーならkmcのSLシリーズと思う。

>ハブはフィルウッド

耐久性に秀で出たハブの印象

>リムはH plus SONのアーキタイプ
 ZIPPかENVEかHEDのカーボン

H plus SONはピストの完車でたまに見るけど今はopen pro より良い位とググって知った、zipp,enveのリムは良いのでしょう、ただ高価なのと手組だと首オレスポークになってしまうのがネック。

825 名前:次スレで消える mailto:sage [2020/10/26(月) 17:38:28.75 ID:kCMEp6gS.net]
>>803
トラック/ピスト用のパーツが進歩に取り残されてるのでは?


>>806
前に書いたけどフリーギアを少し改造して固定化。

826 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 17:40:52.23 ID:Ljid8v0j.net]
>>805
ただH plus SONのアーキタイプはブレーキを使う場合やフリーギアには向かないんだよね
ブレーキを使うと塗装が削れてしまって見栄えが悪くなってしまう

ブレーキを使うのであればmavic open proかな
ブレーキ接触面は無塗装だから
ブレーキを使いまくっても汚くならない
mavic open proも意外とサンフランシスコでも街乗り仕様の定番なんだよね

827 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 17:54:19.79 ID:Ljid8v0j.net]
>>808
いや、プロ競技用はめっちゃくちゃ進歩してます
ただ、街乗り用のパーツは
そういうのとは別種のものなので

あと、ロードもフレームやパーツは40年前と比べると飛躍的に進化してますが
ウェアや練習法や戦術の進化を足してもトッププロがレースで最大限スペックを引き出した
場合でも速度向上率は10%ちょいなので、素人の街乗りだと
入門ロードもトップグレードロードもそう差は出ないのが現実です
(もちろんプロの世界で10%以上も差があるってことは驚異的ですが)

よく素人のブログやレビューで数キロ試乗しただけで
モデルチェンジしただけ、ワンランク上のパーツに変えただけで
あたかも軽自動車からF1カーに乗り換えたかのごとく大袈裟に性能向上を語ってる場合が
ありますが.....
単なる素人特有の
「俺は違いがわかる男!」
「瞬時に性能を引き出せるトッププロ並みの男!」
という見栄ですからね
それと販促、アクセス数稼ぎ



828 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/26(月) 17:56:41.02 ID:3HxEG6V9.net]
>>804
Mash坊やとは

829 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 18:02:54.80 ID:Ljid8v0j.net]
>>807
それらのパーツを流行らせた人たちは
性能や重量や剛性、速度向上をガチで狙っているわけじゃなく
もっとラフにテキトーにチョイスしてますよ
レースを想定してるわけじゃ無いですし

そもそも速度向上やコスパを狙っているならトラックバイクを街乗りでは使いませんし
トラック競技志向なら、もっと別のフレームを使ってますし

自転車に乗るときの服装からして普段着ですからね

830 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/26(月) 18:06:02.49 ID:dtZTdZuw.net]
>>810
そこまで言っておきながらThomsonみたいなCNCを持ち上げるのはどうなの?アルミでもCNCと鍛造ならどちらが良いかは解ってる話で、Thomsonなんて見た目の仕上がりを優先してるわけで。ブランドだよね。

831 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 18:13:56.56 ID:Ljid8v0j.net]
>>813
街乗りトラックバイクというのはフレームからパーツから
「テキトーでカッコよくて入手しやすい」
ってのが考え方の主流なので
ロードみたいにガチで走行性能やコスパを求めるジャンルとは完全に別次元です

トムソンを挙げたのは普段着でトラックフレームを街乗り、ってスタイルが
爆発的に世界に広まった当時から今現在までずっと震源地で一番主流であり続けたからです
走行性能などは二の次です

レースのためのジャンルではないので

832 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 18:21:14.20 ID:p8F+fB1F.net]
何でもいいから好きなフレームに好きなパーツを付けて乗れ

833 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/26(月) 18:25:21.96 ID:dtZTdZuw.net]
>>814
ブランドで選んでるだけじゃん

834 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 18:32:14.77 ID:RcLrTUgh.net]
>>816
そんなものです
走りにガチなジャンルではないので

レース目的やスピード目的ではないですし
服装からして普段着ですし

速さを合理的かつ真剣に求めるならそもそも街中でトラックバイクには乗りません
ロードに乗るか
トラックで練習しています
専用のウェアで

フレームからして速さを真剣に求める設計でも価格帯でもありませんし
パーツもそうです

まぁブランドって言っても「高価なものが人気」ってわけではありませんが

835 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/26(月) 18:46:39.63 ID:Yxf2m2Tm.net]
>>809
オープンプロはホイール組みスレでは組み易い以外良いとこなしの時代遅れリムに成り下がったけど
MASHのコンセプトバイクかなんかでMASHクルーがカスタマイズしたバイクにオープンプロ使われてた

836 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 18:49:47.43 ID:p8F+fB1F.net]
経験を積まなくてもそこそこのホイールが組めるのがOPEN PRO

837 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/26(月) 18:51:30.54 ID:dtZTdZuw.net]
>>817
素人ブログのレビュー以下でブランドコンシェルジュの主張って事?



838 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 19:03:21.52 ID:RcLrTUgh.net]
>>820
速さやコスパや合理性を求めるジャンルではなく服装からして普段着のジャンルなので

ロード的な考えや方向性とは切り離して考えるジャンルってことです

本来トラックで使うものを街中で使い、坂道やボコボコ道を走り
カーボンホイールでトリックをやり、普段着で重いバッグまで背負って走る
めちゃくちゃ雑なジャンルなので

パーツの厳密評価とか速度性能とかとはかけ離れたもの

一旦、ロード的な考え方は捨ててください
完全に別物ですので

街乗りトラックバイクを「1速しかないロードバイク」と考えているなら違います

もちろん、そういう乗り方や方向性で考えるのは個人の自由ですが
ここでそれを語るのはちょっとジャンルが違います

839 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 19:29:43.70 ID:+XMGFpnd.net]
俺はロード乗るしピストも乗る自動二輪初心者だけど、
ニワカオートバイ野郎は馬力ばかり気にしてギア比とかの概念がなくて笑えるヤツばかりだよ

840 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/26(月) 19:43:12.71 ID:dtZTdZuw.net]
>>821
速さも性能の求めないって主張はわかるけど、何を評価して選んでるの?ブランド?

841 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/26(月) 20:08:52.31 ID:dtZTdZuw.net]
>>821
Enveのリムにロード的な性能での評価をしなかったら何が残るのよ。ブランドロゴが入った軽くてニップル穴がセンターに開いてない様なクオリティで段差に落とせばバキバキに割れる高級品?
使ってるけどさ。ロード的な性能を評価して。

842 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/26(月) 20:17:52.48 ID:J6Eu8saI.net]
>>821
broturesやdinerでいい様に買わされてるタイプw

843 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/26(月) 20:19:34.11 ID:5ewozy+n.net]
またキチが現れたのか

844 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/26(月) 20:25:34.11 ID:CJDh2zWL.net]
可愛いな〜
https://www.instagram.com/p/CGmYDjrlv05/?igshid=1jpu9d9343y83

845 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/26(月) 20:41:00.02 ID:CJDh2zWL.net]
女子高生+チネリ
https://www.instagram.com/p/B8fx6IHg7fl/?igshid=f9jn5r9sb7xp

846 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/26(月) 20:42:40.83 ID:VZDR9Qr6.net]
競技でも使えるハイエンドアルミフレームにライザーつけて乗るんでしょ

847 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 22:19:00.73 ID:cnTo1uqd.net]
そんなもんでいいんだよ
都内走り回るスーパーカーみたいなもんで無駄だから面白い
見栄と酔狂



848 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/26(月) 22:48:54.52 ID:dtZTdZuw.net]
>>830
Supremeとかoff whiteみたいな感じ?

849 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 23:10:29.01 ID:yhgVPtNV.net]
Thomsonも以前のWiggleとかではセールも多くやってて安く買えたのよね
今はもうほんの少しの在庫しか無いようだけど

850 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 05:44:00.88 ID:3ltnMkki.net]
固定ギアって最初から固定ギアで乗りまくった方がいいの?
ある程度フリーで慣らしてからのほうがいい?

851 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 06:00:37.08 ID:kgDRgQzC.net]
>>833
先ずは日本語の勉強から

852 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 06:56:05.08 ID:+rUtZHIe.net]
即完売したフレームセット、店員が買って組んでるんじゃ意味ねぇ笑笑

853 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 06:57:57.39 ID:WWCHYioi.net]
>>833
ピスト車体初めてなら最初はフリーでもいいかも
ある程度慣れれば固定に変えればいいよ

>>834
読解力ねえんだなw
偏差値低いやつはママチャリ乗っとけよカス

854 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 07:19:12.81 ID:kgDRgQzC.net]
>>836
ピスト擬きのシティサイクル乗りが何か言ってるな

855 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 07:38:12.94 ID:kgDRgQzC.net]
>>833
固定で乗りたい人にフリーをすすめるのは
読解力どころか知的に障碍がある奴だから
車や歩行者がいない場所探して固定で乗りまくれ

856 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 07:49:03.83 ID:tnM8SxAh.net]
アホが発狂してて草

857 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 07:53:02.44 ID:kgDRgQzC.net]
wと草はアホしか使わないな



858 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/27(火) 07:58:45.37 ID:CHO82kI8.net]
朝からレスバとか勘弁しろ

859 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 08:01:40.72 ID:kgDRgQzC.net]
>>841
ゴメンなさい

860 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 08:39:41.16 ID:kgDRgQzC.net]
ピスト擬きのシティサイクルをピストって言うの恥ずかしいな

861 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 09:05:48.09 ID:o/w2vH4m.net]
馬鹿はしつこいものだ

862 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 09:07:38.88 ID:kgDRgQzC.net]
>>844
それなスルーできない

863 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 09:14:24.93 ID:kgDRgQzC.net]
固定ギヤのスレでフリーもいいかもとか言う残念な人のシティサイクル

864 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 09:34:42.31 ID:JqRnkqLU.net]
>>824
もともとサイズが合ってない中古フレームにブルックスの革サドルに
カーボンバトンホイールにカットしたライザーバー
見た目だけのアルミディープリムって言う無意味でアホな組み合わせで乗ってるし
しかも普段着でノーブレーキだからね

性能や速度向上のためにパーツを選んでるわけじゃない
なんとなくカッケー
ってだけ

街中でバッシュを履いてる人に性能が良いから履いてるの?
って聞くようなもの

まぁもっと具体的なことを言うと
ENVEが街乗りトラックバイクを流行らせた集団に
「君たち注目されてるからウチの製品使ってよ提供するからさ」
と提供され宣伝した結果流行った
それだけ

865 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 09:37:27.40 ID:kgDRgQzC.net]
>>844
ゴメン
鏡を覗いたらどうだって言いたかったのよ

866 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 09:39:36.13 ID:JqRnkqLU.net]
>>843
ピストって言葉自体、日本人が勝手に作った造語で
しかも競技車両じゃないといけないって定義も日本人が勝手に作ったもの

街乗りトラックバイクを流行らせた人たちは競技車両なんか乗ってなかったわけで
ライザーバーやブルックスのサドルやアルミディープリム、バトンホイール
競技規定から逸脱したカスタムで乗ってた
しかも普段着で

867 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 09:47:07.84 ID:kgDRgQzC.net]
>>849
まともな頭してりゃピストなんて言い方使わんよな
自転車売りたいショップやメーカーに踊らされてるだけ



868 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 09:50:35.07 ID:JqRnkqLU.net]
>>823
流行りとブランドと見た目

影響力トップの人たちがアメリカに何人かいて
その人たちのカスタムが世界中で真似される
日本への憧れとかは全く無い

君だって走りにこだわってると言いながら、普段着で乗ってるんでしょ?レースにも出ずに
矛盾してるよね

普段着でトラックバイクに乗るってのを最初に流行らせた人たちがいるんだよ

869 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 10:07:34.48 ID:nR9Psm49.net]
初神者ですが初めて買うピストでおすすめはどれですか?
予算は30万くらいで考えています

870 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/27(火) 10:21:51.48 ID:MWLLkqhG.net]
>>852
これかな
https://item.rakuten.co.jp/voldy/10017282/

ぱっと見ルック車に見えるけどしっかりとしたピストヴァイクスだよ

871 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 10:31:43.23 ID:GY15FBLA.net]
>>852
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m66051173916_1.jpg

872 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 10:56:18.16 ID:U+N125oC.net]
>>853
PIST VIKESスペルが違うぞ

873 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 10:58:38.14 ID:DgvWKqvH.net]
>>852
まずは欲しいと思ってるバイクのイメージURLでも貼りな

874 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/27(火) 11:39:26.57 ID:ET5n18TI.net]
>>851
すごい馬鹿そうだな。さすがMash坊や。

875 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/27(火) 11:59:26.64 ID:MWLLkqhG.net]
>>855
あっ♡ヤッベ...♡サーセンっす(半笑)

876 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 13:46:48.03 ID:/3Udm4Nh.net]
>>832
オネー言葉か
今はコロナだからて事もあるな

877 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 13:49:57.00 ID:/3Udm4Nh.net]
>>858
間違ったurlを貼ったの?



878 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/27(火) 15:49:40.96 ID:zXO+gGUC.net]
>>857
mash坊やでしか返せないお前を表しているかのような動画があったから貼っておくわ
https://www.instagram.com/reel/CGkXIUUo-hP/?igshid=1jmwqa5kaw0l5

879 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 16:11:29.85 ID:LzXVleR2.net]
>>798
中古のnjsフレーム安く買ってのってるから、クランクやチェーンリングやハブはシマノのデュラ7600の中古で組んだよ。
今はrotorのクランクとチェーンリングが気になる

880 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 17:17:36.07 ID:m6EZu48N.net]
人を貶める発言は無視すればいい

881 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/27(火) 17:23:40.85 ID:ET5n18TI.net]
>>851
ステムならDedaでもシマノProでもチネリでも日東でもなくて、Thomsonが他より良いって言う理由はmashの誰某が使ってるとかそんな理由なの?

882 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 17:49:23.98 ID:qZg6wc7r.net]
>>850
知識層現れた瞬間知ったかしてて草

883 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/27(火) 18:12:06.35 ID:ET5n18TI.net]
>>849
Mash坊やは馬鹿だな。
フランス語のpisteだよ。日本語の造語じゃないよw

884 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 18:22:16.48 ID:GzfrwyOq.net]
tuttoのベルトドライブに変えれるって機構が嫌でTutto Plusがいいかな
って思ったけどリア130mmって独特でそれもまた嫌だ
130のハブなんてある?

885 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 18:38:42.83 ID:7U4YGyQl.net]
少しは調べたの?
シングル用130mmハブはすぐに見つかったよ
20-30K円位だった

886 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 19:34:56.80 ID:4iXeZQnA.net]
>>867
gatesのベルトドライブでFixei組んでみたいけどなあ
で、ブレーキはPaulのMinimoto使いたい
まあ人それぞれやね

887 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/27(火) 20:02:34.48 ID:MWLLkqhG.net]
FUJI VENOMの純正ホイールが130mmハブ使ってたな。
ベルトドライブはHELMZの使ったことあるけどチェーンに比べて踏みが重い感じだった。
ベルトを張る機構がそのままチェーンテンショナーとしても使えるから固定ギアチェーン化出来たりして面白いフレームだった。



888 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 20:06:01.17 ID:gpjs8RfW.net]
ベルトドライブ興味あるけどフリーの方が合いそうな気がするわ
根拠は一切ございません

889 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/27(火) 20:09:15.43 ID:Pe6zdByY.net]
へえヘルムズって固定にできるんだ

890 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 20:26:34.63 ID:4iXeZQnA.net]
>>871
市販完成車で固定のベルトドライブって
ttps://road.cc/content/review/15950-fixie-inc-peacemaker
↑これくらいしか知らない

891 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 20:46:37.80 ID:gpjs8RfW.net]
>>873
すごいね、コグが想像より物々しい
これならチェーンの方が良さそうに思えちゃうな

892 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 21:52:25.70 ID:ECjdBdRI.net]
>>862
デュラクランクって街乗りトラックバイクを広めた人たちの間でもマイナーだし
競輪でもマイナーだからなぁ。8割がスギノ75

893 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 22:02:43.13 ID:GzfrwyOq.net]
130mmのリアハブは確かにあったけど高かったり生産が安定してないように見える
特殊な規格ってどーも好きになれないんだよな

ベルトドライブの利点って裾が汚れないってことだと思うけどチェーンよりはマシ
程度だと思ってる

894 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 22:05:02.86 ID:ECjdBdRI.net]
>>866
フランス語のpisteやイタリア語のpistaを
改造して英語っぽいスペルをあてて
日本人が勝手に作った造語がPISTだよ

そもそも街乗りトラックバイクに
全くフランスやイタリアは関係無い
さらに言うと競技車両じゃないといけない
なんて定義も日本人が勝手に作り出したもの

895 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/27(火) 22:09:07.67 ID:HX39D7Q3.net]
>>875
中古に出回る数見てるととてもそうは思えないけど

896 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 22:19:56.20 ID:ECjdBdRI.net]
>>878
街乗りトラックが日本で流行り出した当時
日本人の中で
「デュラエースがロード界では一番なんだから、ピストでも一番っしょ!」
っていう安易な発想でデュラエースのクランクが日本の街中で流行ったから
中古市場に出回る数が多いってだけ

トラックバイクを街乗りに使うってのを流行らせた集団は当時ほぼスギノ75を使ってたし
日本の競輪選手も8割がハッタのスクウェアBBを使ってる、つまりスギノ75を使ってる

だけどネットとかで
デュラエースが自転車界で一番
だから競輪選手もほとんどデュラなはず!
という憶測とデマが広まって大人気
ってだけ

897 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 22:39:40.66 ID:4iXeZQnA.net]
競輪選手にとって自転車は商売道具なんでアタリを引くためにもフレームも含め複数発注する
当たり以外は身近な欲しいやつにあげたりしてたが
高い機材に四苦八苦してるトラック競技に取り組む学生さんたちを助けようと
有志がフレームバンクを立ち上げる
ところが他人の褌で相撲をとるのが上手い奴に利用されてブームにされたって感じ

人とは違う機材使いたいって欲求ある選手も多いんで
新しいものが認定されたら人気集まるしカンパのクランクとか話題になったよね
使ってみてダメだとそれっきり



898 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/27(火) 23:11:56.68 ID:OX6QoCQS.net]
>>866
Mash坊くんへ
次はお前のターンだよ

899 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 23:57:30.64 ID:hVB30OoN.net]
>>879
スクエアテーパーのデュラクランクもISOテーパーだからハッタのBB使ってる=スギノ75使ってるとは限らないし
eBayで競輪選手のお下がりパーツを出品してる業者がデュラクランクいくつも出品してるじゃん

900 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/28(水) 00:45:15.83 ID:OznzdCg1.net]
eBayは基本高値で売れんよ。

901 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 06:55:14.22 ID:rViIZ1+I.net]
中野選手の時はデュラエースがあまり良くなかったんだよな
あの時は型番いくつだったんだろう

902 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 07:26:34.03 ID:O2Zcu7ll.net]
中野はシュパーブプロでしょ
何回か話題になってるけどデュラ7700はオランダナショナルチームが採用する程性能が良い
俺は7700のデザイン嫌いだけど

903 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/28(水) 07:34:15.53 ID:LDnPXRVI.net]
>>879
何の根拠も無く言い切ってんのか凄いな
ハッタR9400はISOテーパーなんでデュラやシュパーブに適合する
スギノ75はむしろ一応75テーパーの専用BBって事になってるでしょ

904 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 08:02:43.87 ID:ZC5mBD3c.net]
このスレって結構ジジイ多いの?

905 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 08:11:56.39 ID:vhOtNVUZ.net]
15年たまに乗り続けてたピスト、フロントブレーキだけなのだけどとうとうお巡りに注意されて切符切られた。
リアにブレーキ付けたくないから東京ではもう乗らない

906 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 08:43:23.76 ID:7fvYrIDW.net]
何でリアブレーキを付けたくないの?
もう海外にいくしかないよ、ブレーキ無しでいい国は有ったっけ

907 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 08:51:26.49 ID:BJ35erwl.net]
>>885
> デュラ7700はオ



908 名前:ランダナショナルチームが採用する程性能が良い

それ、相当前の話じゃ?
今のトラックレースで使われてるクランクってほとんど専用設計で
フレームと一体型だろ

https://cyclist.sanspo.com/188137/jaguar-land-rover-academy-of-sport-event

あとシマノのクランクを使う場合にはこれとか
https://www.kamimura-cycle.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/09/trek-factory-jens-voigt-hour-record.jpg

どっちにせよ
街乗りではデュラクランクは日本以外じゃ超マイナーだし
[]
[ここ壊れてます]

909 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 08:55:27.71 ID:BJ35erwl.net]
>>888
地方はマジ無法地帯っていうか、警察官自体がいないからね....

東京はどこもかしこも警察官多すぎ.......
いや、良いことなんだけどね

910 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 08:58:00.61 ID:BJ35erwl.net]
>>889
リアにブレーキつけるくらいならフリーで乗るよ
リアにブレーキつけてるのに固定にしてるとかバカ丸出しじゃん
俺は法で許可されたエリアでしか固定は乗らない
元々中長距離移動には不向きだし

911 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 09:05:17.78 ID:7fvYrIDW.net]
中野浩一 エンド幅を120mmに変えた男だったな

912 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/28(水) 09:07:51.21 ID:931ta9Gb.net]
>>877
1964年の東京オリンピックの時からトラック競技の車両をピストってフランス語で解説されてるけど、その頃の話?

913 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/28(水) 09:10:38.64 ID:931ta9Gb.net]
>>879
クランクで言うとスギノ75が良いって事?デュラエースよりも。オムニウムは?ローターは?
マッシュ坊やはすぐに話を変えるねw

914 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 09:39:16.19 ID:0GN49lII.net]
>>895
ロードレース脳から切り替えよう
走行性能が高いから選ぶってジャンルではないんだよ

ズギノ75とスラムオムニウムで全体のほとんどを占めてるのが
発信地の街乗りトラックバイク

走行性能を求めるジャンルだったなら中古でサイズすら合ってないフレームや
H plus SONやVelocity、Philwoodなんかは使われてない
カットしたライザーバーや幅広ライザーバー、ボロボロのクロモリフレームに
フロントだけカーボンバトンホイールを合わせてたのが走行性能のためだとでも?
ベースボールキャップとパーカーとハーフパンツが速さにつながると?
ヴァンズやアシックスやアディダスを履いて乗るのは性能のため?

走行性能にこだわってるんなら、とっくにカーボンフレームと最新ハイエンドパーツが
街乗りの主流になってる

915 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 09:42:06.73 ID:0GN49lII.net]
>>894
その頃はピストなんて言ってないだろ
しかもPISTなんて勝手な英語風スペルなんて当ててない

916 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 09:44:47.82 ID:7avHbtNy.net]
>>887
クソほど多いから鵜呑みにしたらあかんでマジ

917 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/28(水) 09:55:57.69 ID:931ta9Gb.net]
>>896
じゃぁマッシュ坊やの言う良いものって視線でどのクランクがいいのよ?



918 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/28(水) 09:56:54.55 ID:931ta9Gb.net]
>>897
え?言ってるけど。フランス語位は第二外国語とかで勉強しなかったのかよw

919 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 10:22:11.56 ID:0GN49lII.net]
>>900
え!?
オリンピックのころ生まれてたの?
しかも放送見て認知してたんだ?
ってことは70前後?
しかもテレビ放送まで見てトラック競技ってマイナーなスポーツ、しかも司会者が
「ピスト」って道具名を口にする滅多に無い瞬間まで捉えるほどかじりついてたんだ?

920 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 10:24:41.82 ID:0GN49lII.net]
>>899
良い物悪い物って観点が最早ロード脳

君はスニーカーや服を選ぶとき
良い物か悪い物かでチョイスしてるの?

921 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/28(水) 10:59:38.68 ID:931ta9Gb.net]
>>902
えっ?自分がMashの誰某が使ってるから良いとかアメリカのメッセンジャーが使ってるから良いよか言いまくってMash坊やの名前までもらったのを忘れたの?

922 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 11:11:27.80 ID:BEK2DT6r.net]
ブレーキ注意されたら轢いてやったらええねん
我々のリーダーであるひょっこり様に続け!

923 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/28(水) 11:11:29.24 ID:931ta9Gb.net]
>>901
何も知らないで今まで言ってたの?
昔は、トラック車やピストって言い方が一般で、90年代に入ってトラックバイクの言い方が加わり、2000年の少し前にWiredMagazinの紹介でフィクスドって言い方が出てきたんだよ。

924 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/28(水) 12:00:18.73 ID:dY3WrMq/.net]
>>896
どこに住んでる人?
サンフランシスコは75とオムニしかいないって?

925 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 12:32:36.19 ID:naXjHhIR.net]
アマ競技とか学生の世界でもトラックレーサーとかピストが一般的だな

926 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 13:23:32.80 ID:4CWYpxrn.net]
便宜上は十把一絡げにピストでええやん。
厳密にこだわりたい奴だけ固定ギヤとかFixed gearとか踏みきり自転車って言えばいい。トラックドロップでノーブレーキだけトラックレーサーとかな。
便宜上の総称と原理主義者が唾飛ばして争っても生産性ゼロでスレの無駄遣い。

927 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/28(水) 13:31:16.42 ID:CrQN0PwL.net]
走行性能はともかく悪いものは嫌や



928 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 13:40:31.82 ID:HB6BhzwT.net]
坑道最速を目指してるんでもちろんノーブレ
結局自己責任で止まれればなんの問題もないんだよ

929 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 14:26:55.41 ID:So++1I05.net]
>>892
何でバカ丸出しなの?

930 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 14:30:32.22 ID:So++1I05.net]
止まれなくて交通事故を起こす奴か
最速を目指してるのにブレーキ無しなんてありえへん

931 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/28(水) 14:58:43.51 ID:g/a6Ux28.net]
>>908
5ちゃんは烏合の衆による不毛且つ醜い争いをする場所でもあります。ここは大人の対応で静観していましょう。

932 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/28(水) 15:07:57.33 ID:PlNX4JiI.net]
リヤにブレーキつけるくらいならフリーにするってやついるけど使わきゃよくね?
なんのこだわり?ww

933 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 15:29:22.98 ID:YaaObhv9.net]
以前は俺もリアブレーキに抵抗感あったけど
いざ付けると別に気にしなくなった
それよりも他の人から非常識に見られるのが辛いわ

934 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 15:42:50.57 ID:LNqkZTYY.net]
フロントじゃなくなぜ、リアブレーキなの?

935 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 15:54:46.60 ID:IIm0XHFO.net]
ワイドライザーの場合ブレーキレバーも長めにしてる?
650のハンドルバーにスリーフィンガーのレバーにしてるけどあまり使わないのに主張が強すぎる気がしてる

936 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 15:55:05.34 ID:zNlRoukz.net]
トップチューブやダウンチューブにブレーキワイヤーが通ってるのが堪らなく嫌なんじゃないの?

937 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 16:01:18.02 ID:SYWJaCIS.net]
ワイヤー結束バンドで巻いてるのは苦手だわ
汚れとか溜まりそうだしフレームに擦り傷付きそう

でもトップチューブに穴空いてるやつあんまりないんだよな
mashとか格好いいんだけどそれが気になって買えないし



938 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/28(水) 16:01:29.68 ID:TgXl0swC.net]
>>915
バイクのヘルメットと似たような感じかもな。
ガキの頃はフルフェイスはダサいと決めつけてイキってコルク半なんか被ってたっけかな

939 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 16:30:40.86 ID:NDdYDWdJ.net]
つまりガキってことか

940 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 16:32:43.94 ID:4CWYpxrn.net]
それ結局車体に似合うかどうかなんじゃないかな。
SSやRRに半ヘルは似合わないし、族車に四輪用のフルフェイスじゃダサ過ぎる。

941 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 16:33:45.01 ID:V8Cj941W.net]
ピストぱいせんたちにお伺いしたいのですが、フリーと固定ではどちらがスピードが出ますか?また、どちらの方が楽に巡

942 名前:qできるのでしょうか?
今度ピストデビューしようと考えているのですが、固定の方が面白そうではあるものの、通勤にも使用したいので迷ってます
[]
[ここ壊れてます]

943 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 16:42:14.11 ID:BJ35erwl.net]
>>914
え?
じゃあ仮にロードバイクに補助輪つけミラーつけて、
ペダルに黄色い反射板つけてるヤツがいたらどう思う?
「使ってねーから!」
って言ってたらますますイタい

街中でリアブレーキつけてるのにスキッドしてるヤツを見かけて「うわぁ...」
っていたたまれなくなった

公道で固定とか恥

944 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 16:44:43.19 ID:R65uNnSU.net]
>>923
フリー化は後からでも出来るので、とりあえず固定を楽しめばいいんじゃないかな。
最初にフリーに乗ったら固定に乗らなくなるかもしれないしね。

できれば固定を楽しんで欲しいな。

945 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 16:45:33.32 ID:BJ35erwl.net]
>>923
エネルギー効率が良いのはフリー

信号の無い場所で回転を維持する、もしくは上げるかしかしない場合だったら
固定もフリーもスピードやエネルギー効率は同じ

946 名前:次スレで消える mailto:sage [2020/10/28(水) 16:47:13.59 ID:sC7kpYes.net]
>>810

>入門ロードもトップグレードロードもそう差は出ないのが現実です

これはありえないですね、どっかの試乗会にでも行って体験してみて下さい、俺も昔は5万も出せばそこそこ軽いアルミの自転車買えるんだから、自転車に高い金使うの無駄って思ってたよ。


>>818

何年か前、open pro組んで2万円位の完組(RS-20)よりスピード出なくてがっかり、RS-20は高速走行だけ良いホイールだけど。
open proの現行モデルはリムが強化されて良さげに観えます。

947 名前:次スレで消える mailto:sage [2020/10/28(水) 16:50:30.83 ID:sC7kpYes.net]
>>821
>ロード的な考えや方向性

別にレースに勝ちたいとかじゃなくて人力でA地点からB地点まで移動するとして、可能な限り 楽をしたい って思う。

ブルのHP見たけど、オススメのディープとバトンホイールの組みあわせ、これ買って心拍計付けて機材評価したらまず悪い数字でるよね、金かけて前より疲れる自転車出来ても見た目の方が重要ってことだ。
あと動画で紹介してるステムの取付方法は正しくなかった。



948 名前:次スレで消える mailto:sage [2020/10/28(水) 16:52:10.77 ID:sC7kpYes.net]
>>862
シマノの古いクランク使ったことないから知らないけど、rotorは前スレで使ってた人がオムニウムと同等の剛性って言ってた、数年前のロード界隈の評価だとアームは剛性rotorでチェーンリングはdura、スピンドルやベアリングはカンパだった。

現行rotorはオクタリンクみたいになってますね、チェーンリングのno-qはあまり売れてないらしく付けてる人少ないし良いも悪いも情報がない。

949 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 16:52:29.19 ID:dIUZzs00.net]
>>923
フリーか固定かでスピード変わらない
乗り手のパワーと空力次第
ただ一般公道だといざって時に脚止められない固定じゃ全力出すにはリスク高過ぎ
正直怖くてもがけないな
ゆるゆる町乗りするのは固定の方が断然楽しい

950 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/28(水) 16:55:07.75 ID:TgXl0swC.net]
>>923
交通量多い街中で乗るならフリーの方が色々楽かな
固定ギアはトリックで使うなら楽しいけど街中で乗るのは何というか安心感が無いからいい加減疲れる

951 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 16:57:54.65 ID:BJ35erwl.net]
>>927
現実は、今の入門ロード以下の性能の50年前のロードバイクと
今のトップグレードのロードバイクでさえ差は10%ちょいしか無い
才能あるプロが日々トレーニングを積んで、戦術も練習法もサポート体制も
進化した上で命を削って車体の限界性能を引き出して長距離走っても差は10%ちょい
しか出ない

素人が試乗の短距離や体力の限界まで使うわけでもなく、信号だらけの街中で
使うんだから、差なんてほとんど出ないよ

乗り味が違うってのを、性能差と勘違いしてる典型的な
「素人の勘違い」
乗り味が違うから、スッゲー!めちゃくちゃ速くなってる!
って勘違いしてしまってるだけ

952 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 17:00:24.70 ID:8E6nbllj.net]
そんなことで恥ってもっと、恥ずかしい事してるんじゃないか

953 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 17:00:31.59 ID:6ZevDTxt.net]
理論上フリーと固定どちらが速いかは知らんけど
街乗りで使うならフリーのが速い
公道で固定でモガく程スピード出したらマジ止まれなくて危ない

954 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/28(水) 17:05:52.75 ID:SCNn1h5q.net]
>>924
そんなのでいたたまれないとは
小学生のようにひ弱だな
呆れた

955 名前:次スレで消える mailto:sage [2020/10/28(水) 17:16:39.86 ID:sC7kpYes.net]
rotorの3d+masっていう一番硬そうなやつとオクで3000円位で買ったFSAクランク、河川敷で流して走って心拍測ってみたけど殆ど同じだったよ、クランクやっと回る位の激坂上ると違うの分かる。

956 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 17:21:30.69 ID:9dUtcV2e.net]
>>936
所詮、中古だからへたりがある
回せるだけの1番重いギア比にして思いっきり回してみな

957 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/28(水) 17:21:44.91 ID:TlP7A23d.net]
>>923
全力で街中で走れるのはフリーだよね
固定はやっぱり公道での全力疾走は怖い



958 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 17:24:21.77 ID:V8Cj941W.net]
諸先輩方、親身なアドバイス恐縮です
元々BMX乗りでしたので、トリック的なものや独特の乗り味には強く惹かれるのですが、通勤兼ねてとなるとやはりフリーが現実的ですよね…
まあとりあえず3万くらいで買える安くてもそこそか評価の高いやつを来月ゲットしようと思います
また何卒よろしくお願い致します

959 名前:次スレで消える mailto:sage [2020/10/28(水) 17:33:13.11 ID:sC7kpYes.net]
>>932
現実は、今の入門ロード以下の性能の50年前のロードバイク

1972年の世界記録時のフレームはカスタムメイドのフルチタンだよ、ハイテンのルック車より遅いわけないだろ。

>>934
定速巡航限定なら固定の方が速い、街乗り固定も方が速いって人いるけど俺は固定で街でスピード出すととにかく怖くて。

960 名前:次スレで消える mailto:sage [2020/10/28(水) 17:40:44.46 ID:sC7kpYes.net]
>>937

クランクのヘタリって感じたことないな。2万kmもひとつのクランクで走らないけどな、あと一番スピードが出るのって重めのギアじゃなくてケイデンスにして、100以上じゃないの?

961 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 17:42:57.29 ID:9dUtcV2e.net]
>>924
リアブレーキが補助輪か

962 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 17:45:51.05 ID:9dUtcV2e.net]
>>941
軽いギアで100回すのと重いギアで100回すのとどっちが早いつて事だよ
100なんてすぐに回せるでしょ

2-300回さないと分からんよ

963 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 17:50:05.45 ID:9dUtcV2e.net]
>>940
時速で換算してるからあまり変わらないて言ってるんじゃないか

964 名前:次スレで消える mailto:sage [2020/10/28(水) 17:52:46.61 ID:sC7kpYes.net]
>>932

人が乗ってるクロスと限界まで軽量化したシングルロード、ギア比揃えてテスト

スタートから10秒目一杯踏んで止まるまでの時間は測ったら3倍差がついたよ。

965 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 17:57:18.97 ID:BJ35erwl.net]
>>940
入門ロードを
ハイテンのルック車
と言っているあたり、自信の無さが伺えます

70年代初期のトップグレードロードと今現在のトップグレードのロードが
プロが信号無しのレースで停車無しに命を削って性能を引き出しても
差が10

966 名前:%しかないということです

あと
定速巡航なら固定もフリーも速度は同じですよ?
力学やフリーギアの構造の基礎くらい勉強しましょう
たぶんみんな「あ、コイツ馬鹿だ」とわかったと思います
[]
[ここ壊れてます]

967 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 18:04:15.20 ID:BJ35erwl.net]
>>945
プロがガチでやっても差が出てない(記録までしっかり残ってる)
ので、ムラがありまくりの素人のお遊びなんて何の参考にもなりません
タイヤ幅は揃えましたか?

しかも3倍とかw
低スペックのロードとトップグレードのロードだと3倍も差がつくと本気で思ってる?

10秒とか3倍とか見た瞬間、失笑



968 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 18:22:16.00 ID:aRhM/OQa.net]
初神者ですが初めて買うピストでおすすめはどれですか?
予算は15万くらいで考えています

969 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 18:47:53.74 ID:vjM6Uv3h.net]
>>948
これかな
https://item.rakuten.co.jp/voldy/10017282/

ぱっと見ルック車に見えるけどしっかりとしたピストヴァイクスだよ

970 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 18:56:22.93 ID:dIUZzs00.net]
>>932
ロードに関しては2x11sの最適化
電動手元変速による省力化
油圧式ディスクブレーキによる疲労蓄積の減少
カーボンモノコックフレーム&フォークによる軽量高剛性振動吸収性能空力性能といういろいろ相反する性能の飛躍的向上
カーボンリムによる軽量高剛性空力性能の大幅向上
タイヤ性能の大幅向上
カーボンコンポジット、アルミ鍛造技術向上によるクランクセットの軽量高剛性化
ハンドル周りサドル周りのカーボン成形
50年前のバイクとの差が10%なわけないじゃん

971 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 19:07:14.45 ID:xK/YKgp1.net]
初神者はお店で聞いてね
このスレを見て聞いてくるとは初心者には見えない
これがMASHくんてヤツか

972 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 19:11:04.54 ID:xK/YKgp1.net]
>>949
なんちゃってクロスバクじゃん

973 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 19:33:19.53 ID:zmGz6Tq1.net]
>>948
30万の次は15万で出してきたか

974 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 19:40:13.86 ID:8sjx6TKR.net]
>>953
お題としては結構いい値段だと思うわ

975 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/28(水) 19:51:44.70 ID:siUG6L5g.net]
>>948
ファントムかな

976 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 19:58:31.80 ID:d2yauBIg.net]
>>948
初神者?
神ならなんでも分かるだろ

977 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/28(水) 20:12:16.77 ID:tnlQuJKl.net]
固定の時ってブレーキつけてて安心じゃなくて急ブレーキがそもそも怖いよな
でも確実にフリーの時より周りを見て安全運転はするようになった



978 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 20:21:54.70 ID:BJ35erwl.net]
>>950
アホか
ロードレースの速度結果見てこい
今のトップグレードの自転車と進化した戦術、トレーニング、サポート体制を駆使しても
10%ちょいしか速くなってない

50年ほど前のツールドフランスで平均速度35キロ程度
現在で40キロ程度
そんなもんだ

アホの錯覚だと数倍違ってるんだろうけど

路面状況が完全に同一のアワーレコードでも10%ちょい

もちろんプロのレースで10%以上の差が出るってことはとんでもないことだが
素人の街乗りで10%ちょいの差なんて誤差みたいなもんだ

まさか乗り手の質がが極端に劣化してて
昔の自転車を使ったら速度が半分に落ちるとか馬鹿なこと考えてるわけじゃないよな?

979 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/28(水) 20:22:03.35 ID:/tWiYqOG.net]
>>924
誰もお前のことなんか気にしてないけどな笑
変なこだわりもってママチャリでも乗っててください笑
このスレには要らないね笑笑

980 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 20:26:58.29 ID:0wC3k1Dt.net]
神の前で喧嘩すんな

981 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 20:43:51.59 ID:Qoof/6ac.net]
誰もお前のことなんか気にしてないけどな笑
変なこだわりもってママチャリでも乗っててください笑
このスレには要らないね笑笑

982 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/28(水) 20:56:10.84 ID:tnlQuJKl.net]
ミラーと反射板ならおかしくないけどさすがに補助輪はいねえだろ

983 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 21:12:52.22 ID:O2Zcu7ll.net]
右足前でしかスキッド出来ないんだけど
スキッドポイント半分になる?
18点あるのに同じとこばかり削れる

984 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 21:24:58.19 ID:VN1J3y2O.net]
えっ?

985 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/28(水) 21:36:28.20 ID:MrQ2NKE/.net]
スキッドポイントは同じペダル位置で出した数字
両足で出来たらもっと長持ちする
てか同じ位置削れてイヤならチェーン掛け替えるぐらいの工夫しろ

986 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 21:38:14.20 ID:mOFr8ZlQ.net]
>>890
>>862でのデュラクランクが競輪でもマイナーで8割がスギノ75って嘘出任せについてはダンマリですか?

987 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 22:32:39.01 ID:uMNego7V.net]
>>966
そうなのかとしか思わんし、流行りではなくて好きで乗ってるから、ダサいって言われても何とも思わんよ。



988 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 22:57:39.44 ID:mOFr8ZlQ.net]
>>967
ごめんレス番を超絶勘違いしていて>>879へのレスだったわ

989 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 00:50:25.48 ID:bDKyQ0RQ.net]
>>958
いや10%しかっていうけど結構な差じゃない?
50年前が平均時速35キロだとして、現在がその1.1倍ってことは、1時間で平均時速3.5キロ差、毎秒約1mずつ差が広がっていくんでしょ?流石に体感できると思うけど…

あとガチガチに鍛えたトッププロでこそ10%しか速度が変わらないけど、ホビーライダーならばよりパーツの性能差の恩恵に与れるって考えることもできるんじゃない?

何にせよ趣味性の強い乗り物なんだから、自分が一番楽しく乗れる組み合わせで良いんじゃないかなあ

990 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 02:06:10.92 ID:UBGri/jk.net]
ダサイとか言うのがダサイ

991 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 02:26:26.09 ID:CgKTuK48.net]
>>969
レスをよく読め
「プロのレースで10%ちょいの差はとてつもなくデカい」
って主旨のことは何回かちゃんと書いてる。
その上で素人の試乗や街乗りごときでは10%ちょいの差なんて誤差レベルでしかない
ってことだ
日々鍛えているわけでもなく、死力を尽くして全力でこいでるわけでもなく
信号もありまくるし自動車との兼ね合いで走行が阻害されることもある。

君は10%ちょいなわけないとか、3倍だとか、かなり差が出るみたいな想定してたけど

第一、今から90年近く前のゴミみたいな自転車と未発達なトレーニングと戦術で
今よりむしろ距離が長くて過酷なレースをしている時ですら
平均速度に倍の差はついていない

そこらへんを全く知らなくて、パーツを変えただけで平均時速が数キロ上がったとか
言ってる素人が腐るほどいる

992 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 02:38:44.19 ID:CgKTuK48.net]
>>966
それについては謝る

993 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 03:14:23.14 ID:CgKTuK48.net]
>>969
> あとガチガチに鍛えたトッププロでこそ10%しか速度が変わらないけど、ホビーライダーならばよりパーツの性能差の恩恵に与れるって考えることもできるんじゃない?

それは無い
プロほど機材のスペックを引き出せるから

そもそも素人だと高性能自転車に乗っても性能を引き出せないから
意味無いってのは常々言われてることだし

994 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 03:37:46.94 ID:b4AdzRkT.net]
パーツを変えた気分で速度が上がったんだろう
気持ちで言ってるんだろうな

995 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 03:42:29.10 ID:uHIQZ6vS.net]
ゴミみたいにな自転車と言ってる君は必要ない

平均速度が倍になってたら70km/hか

996 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 04:32:53.08 ID:qYDv4c2g.net]
このスレ荒らして
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603913525/

997 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/29(木) 08:10:31.69 ID:U71HALRE.net]
固定が減速のためにあるみたいな勘違いをしている馬鹿がいるな



998 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 10:23:10.22 ID:5 ]
[ここ壊れてます]

999 名前:9tMWpkL.net mailto: >>975
ちょうど100年前の変速機すら使われてなかった時代のツールドフランスでも
平均時速24キロ。100年経っても2倍にすらなってない
[]
[ここ壊れてます]

1000 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/29(木) 11:05:18.97 ID:47CKoc5e.net]
30代アルバイト
40代アルバイト

ノーブレーキより危険なのはどちらですか?

1001 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/29(木) 11:32:16.62 ID:47CKoc5e.net]
36歳
専業Uber
ノーブレーキ
固定厨

これは恥ずかしいですかね?

1002 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/29(木) 11:35:22.12 ID:y5zwYilm.net]
>>980
今日も配達200キロですよ

1003 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/29(木) 12:15:17.87 ID:47CKoc5e.net]
>>981
お疲れ様です
交通ルールを守り安全にお互い配達をしましょう

1004 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/29(木) 12:18:42.16 ID:e/mjlber.net]
>>980
大丈夫です それは恥ずかしいものでは無いですよ:)
いつも言っていますが白川駅から某Y氏が覗こうとしています
それが全部私の怒りに繋がるのでやめています ありがとう

1005 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/29(木) 13:23:01.54 ID:47CKoc5e.net]
>>983
秒数は6秒
アンガーマネジメントです
有難う御座いました

1006 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 15:45:57.80 ID:59tMWpkL.net]
精神疾患者みたいなレスが続いててゾワッとした....
ちょっとホラーっぽい
ワザとそういう風に見える文にしてるんだろうけど

ワザとだよね?

1007 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/29(木) 16:24:06.61 ID:47CKoc5e.net]
>>985
30代フリーターで振りかざす正義は固定

フレームに貼るステッカーはSUPとNNR

固定という辛い選択をしてる俺様カッケー

哀れな私をお許しください



1008 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 16:56:08.07 ID:EHSaOn5Q.net]
固定って辛い選択かな?
色々頭使いながら乗るからむしろ安全だし楽しいんだけどな

1009 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/29(木) 17:11:52.22 ID:47CKoc5e.net]
>>987
自由(フリー)になりたい

1010 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 17:18:49.97 ID:/OJDjbXb.net]
ピスト買おうか迷ってここ覗いてるけど、固定って色々と大変そうだね
メリットよりデメリットの方が多そう

1011 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 17:24:02.59 ID:59tMWpkL.net]
>>987
目的無くそこら辺をふらふら流すとかトリックの練習をやるなら楽しいけど
移動目的で数キロ先に行くとか、自転車に乗ることが目的ではないときは
ひたすらだるい。頭使いながら乗るって気疲れするし
脚の動きや自分の意思に回転が添ってくれないから単純に疲労が溜まるし

ちょっと乗る分には面白いけど気持ち良いわけでも快適なわけでもない

俺は広場専用
ブレーキ付けてないから道じゃ乗れないし

1012 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 17:26:50.31 ID:QBHm1qN0.net]
君は頭を使わないといけないの?
感覚で乗れないのか

1013 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 17:27:39.54 ID:59tMWpkL.net]
>>989
元々長距離移動とか道を走る事は全く想定されてないからね
今やメッセンジャーもあっちじゃほとんどがロードだし
メッセンジャー仕様のロードもメッセンジャー業務に特化したものだから
移動目的の街乗りだとデメリットがあるけど

1014 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 17:28:23.77 ID:CCDsMStc.net]
>>991
頭使えよ
ハエかよ

1015 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 17:29:16.88 ID:59tMWpkL.net]
>>991
動きや周囲の行動予測が、フリーギアより必要

動かすことに頭を使うわけじゃない
乗ったことあるならわかるだろ

1016 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 17:33:31.04 ID:PZz6mzx3.net]
次スレだよ
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ76個【街乗り】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603960351/

1017 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 17:36:00.86 ID:P/rntah/.net]
なるほど、遊びに特化して考えるなら固定
移動手段として使うことを基本とするならフリー
固定で鬼漕ぎはリスク高過ぎてアウトってとこですな
ワンタッチで切り替え出来たら良いのにな〜
でも、そうなると変な機構組み入れることになるからシンプルイズベストのピストの魅力半減するか



1018 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 17:37:30.73 ID:59tMWpkL.net]
>>995
ありがとうございます

1019 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/29(木) 17:37:50.74 ID:47CKoc5e.net]
>>995
有難う御座います
40代もフリーターでピスト乗ります

1020 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/29(木) 17:40:20.77 ID:47CKoc5e.net]
30代フリーターが履くバンズの
オールドスクールはとても臭いです

1021 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/10/29(木) 17:41:02.42 ID:47CKoc5e.net]
自由(フリー)になりたい

1022 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 21時間 29分 55秒

1023 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef