[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/05 05:58 / Filesize : 320 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part46



1 名前:名無しの心子知らず [2018/10/30(火) 16:43:10.32 ID:c2MwT594.net]
今2人目妊娠中…。
しかも1人目が手のかかる時・悪阻が酷く思うように行動できない。
不安や質問や愚痴を言い合おう!

ヽ(´ー`)ノマターリ

次スレは>>980さんがお願いします。

※前スレ
part45
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537849246/


【過去スレ】
part37
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509838378/
part38
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515566936/
part39
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518823964/
part40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524814154/
part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524814154/
part42
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527399663/
part43
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530317070/
part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533709891/

101 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/04(日) 12:40:50.83 ID:H+zHY/RD.net]
>>91
うちも上の子いるし、今回は里帰り出産予定だから立ち会いは諦めてる…
1人目の時は陣痛2日かかったから、付き添ってくれて本当心強かったんだけど、里帰り出産だと流石に立ち会いは諦めてるよ

みんな旦那さんがいない中不安で仕方ないと思うけど、頑張ろう!

102 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/04(日) 12:49:46.06 ID:brp9ku2Y.net]
>>91です
レスありがとう!
やっぱ上の子がいると気にかける部分が変わってくるよね。
立会いなし覚悟しておきます。

上の子のときは生まれた直後すぐのお世話から
夫が動画に残してくれたから
お腹の子もできたら同じように…って思いもあるけど
上の子が不安になったりしないように夫と役割分担をちゃんと考えておこうと思います!

103 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/04(日) 16:05:56.65 ID:e+p6VQxS.net]
いま12wで上の子は1歳半
主人が風邪の引き始めみたいで、昼食べてからずっと寝てる
風邪かもっていうから、うどん作ろうと思って午前中は食料品の買い出し行って帰ったらもう昼(子は見ててくれてた
少し座ってから作っていい?って聞いたら、それならカップ麺食べるって言い出すから、結局そのまま昼作ったら、休んでも疲れがとれない
普段は私が体調よくないと食器洗い変わってくれたりするけど、具合が少し悪いとすぐに寝られていいよなぁと、風邪の心配すると同時に黒い気持ちがでてくる
つわりが落ち着いたからって100%元気なわけじゃないんだよ
おまけに主人に頼んだ洗濯物の乾燥機のスイッチが押されてなくて、洗濯物が湿ったままで疲れが倍増

身体が思うように動かなくてしんどい

104 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/04(日) 16:08:10.92 ID:uLDW0Q1W.net]
>>101
妊婦の(妊娠育児に関する)愚痴吐き場 part146[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533640114/

105 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/04(日) 16:08:47.51 ID:4e17bKCe.net]
今日実母から聞いたのだが、
昔母が弟を深夜に出産した時、姉の私は熟睡していたので、
父と、手伝いに来ていた祖母は私を家に置いて病院に赤ちゃん見に行ってたらしい。
今の時代じゃ考えられないな…

106 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/04(日) 16:54:58.44 ID:e+p6VQxS.net]
>>102
ありがとう
いってくる

107 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/04(日) 18:02:27.86 ID:4Alruo5V.net]
34w、腰痛か背中痛かと思ってたら発疹が出てきた。
帯状疱疹な気がする。
水疱瘡も帯状疱疹も子どものときにかかってるけど今回大丈夫な

108 名前:のかな?
明日近くの病院に行ってみる。
[]
[ここ壊れてます]

109 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/04(日) 18:22:16.63 ID:PrYhWfC9.net]
>>101
カップ麺食べさせときゃいいんだよ



110 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/05(月) 15:00:43.68 ID:t3WrPlWu.net]
36wだけど昼寝してたら頻繁にお腹張って目が覚めた…
間隔はかってみたら3分とか、15分とかバラバラ
これが前駆陣痛か…
なんか緊張してきたわ

111 名前:名無しの心子知らず [2018/11/05(月) 15:33:35.69 ID:RRNU9wY2.net]
2歳と39wです
旦那の身内に突然の不幸がありました。いつ産まれてもおかしくない状況なので葬儀中に出産ということもありえます。もしそうなった時の出産報告やお見舞いなどをどうしたらいいか悩んでいます。
私としては喪に服しているなかおめでとうとは言いづらいと思いますし、心身共に疲れている時にお見舞いに来て頂くのも大変だろうし、何よりこちらも気を遣います。
この事をやんわりと旦那に伝えましたがおめでたいことはおめでたいこと、こういう時だからこそ産まれてきた子供の顔が見たいだろう、というスタンスです。
支離滅裂な文章で申し訳ないですが皆さんだったらどうされますか?

112 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/05(月) 16:04:07.41 ID:xzrLohDU.net]
>>108
無事に出産しましたと義両親に赤ちゃんの写真つきで報告だけして、お互い大変な時ですから落ち着いたら顔を見せに行きますと言っておけばいいんでない?
49日とかの葬式関係は旦那さんにお願いしとくとか
喪中のお祝いのことを言い出したらお気持ちだけ受け取って、喪が明けてからお食い初めとか1歳のお誕生日を盛大に祝ってもらえばいいやん

ただ喪に服す考え方は家それぞれだから、向こうがお祝いしてきたら、ありがたく受け取ってもいいと思うけど

113 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/05(月) 16:07:38.73 ID:xzrLohDU.net]
あぁ、さすがに葬儀中は出産報告しなくていいと思います
お式が終わってやれやれとなっている時とか、向こうが聞いてきたら報告したらいいと思います

114 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/05(月) 17:31:29.72 ID:46+SJmIv.net]
>>107
いよいよかな?
頑張ってね!!

115 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/05(月) 17:32:28.40 ID:k2exXxkM.net]
>>107
私も前駆陣痛よくきて嫌だわ
喉痛くてだるい…風邪かな早く治したい

116 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/05(月) 17:49:18.54 ID:xq7D8Nh1.net]
>>108
私も1人目の出産と身内の不幸が被ったけど、葬儀と出産は別!って考えの家系だったから、ふつうにお祝いしてもらったよ。

117 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/05(月) 18:41:34.44 ID:KZP61+p6.net]
妊娠生活の辛さ、1人目の時とは天と地の差だね。1人目の時はさらに専業主婦だったし。それでも当時は妊娠しんどいと思ってたけど。
今上の子2歳を保育園入れて働いてるけど、迎えた後寝かしつけるまでがもう毎日泣きたくなるほど辛いよ…
もう動きたくないのに、やることありすぎ。

118 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/05(月) 19:56:47.44 ID:RztkQynT.net]
>>114
三人目妊娠中の今、毎日何とかやり切ってる。手を抜けるところは徹底的に手抜きだけど、基本ワンオペフルタイムだからしんどい
しかも1人目の時から6年経過して、自分自身の6歳分の加齢を地味に感じて辛い

119 名前:名無しの心子知らず [2018/11/05(月) 20:33:56.40 ID:g0uIBQhu.net]
>>108
妹の旦那が生まれた時がまさにそんな感じらしい
祖父の葬式中に陣痛きて喪服きたまま病院からの出産

その祖父は大往生でいい死に方?だったから産後はみんな笑顔で赤ちゃん(妹の旦那)見にきた感じだったらしい
その亡くなられた方の死因にもよるけど突然の死ということは大変そうですね
でもみんな大人だしそこは割り切れるんではないかな



120 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/05(月) 21:36:11.91 ID:8gCIcTEz.net]
自分のことは置いといて

121 名前:、上の子の保育園の送迎、ご飯、もろもろの世話…
まだ6ヶ月だけどダラだから考えておかないと詰む
[]
[ここ壊れてます]

122 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/05(月) 22:53:36.69 ID:LtstM4sf.net]
うちの妹も自分の出産と義父の葬儀が同日だったわ。旦那さん喪主だし第1子だしで大変そうだったらしいけど、葬式では「葬式は葬式、出産は出産!おめでたい!」ってみんな祝ってくれたらしいよ。
考え方は地域や家ごとによって違うからなんともいえないけど、報告するくらいは別にいいんじゃないかなぁ。

123 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/05(月) 23:07:27.26 ID:V+KJkPQO.net]
>>117
私も今6ヶ月
上の子は育休中も預けられるけど産後休暇後は短時間だから下の子連れて送迎頑張らないとー
でも送迎以外は引きこもりそうだから着替えるのと化粧するの面倒臭そうって思っちゃう…

124 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/06(火) 10:17:47.60 ID:ETPHfJGp.net]
>>115 ワンオペフルタイムで3人目、頑張ってますね。お疲れ様! 何とかやりきれるもんなのかぁ…やるしかないもんね。

125 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/06(火) 11:43:55.97 ID:x6DFNLqH.net]
上の子が2歳3ヶ月
最初は手を繋いでくれるけど時間が経つとだんだん手を離したがる
そして決まって手を振り切って走る
追いかけると追いかけっこと思ってさらに走る
30週でそろそろお腹がきついのと子の足が速いから毎回こちらも全力疾走で追いかけないと追いつかない
街中みると大人しく親の横歩いている子が多くてびっくりする
最悪手は繋がなくてもいきなり走るのだけはやめて欲しいのに何度言っても強めに怒ってもだめ
動けるうちにお出かけしたいのに出先で毎回怒ってイライラして帰ってきてしまう
あと少しだから穏やかに楽しく過ごしたいのに出来ない

126 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/06(火) 11:48:36.51 ID:ugQ6LuDj.net]
2歳は走るよ
言葉は通じるけどいう事聞かない一番大変な時期だわ

127 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/06(火) 11:50:24.56 ID:nysmw2x9.net]
>>121
ハーネスどうですか?
胴結びタイプ以外にも親子の手首に装着タイプとかもあるよ。

128 名前:名無しの心子知らず [2018/11/06(火) 12:10:39.19 ID:QZXR3ZMp.net]
>>108です
皆さんありがとうございますm(_ _)m
結局、私は身動きがとれないので葬儀関係は旦那にお願いして、義両親にはこちらの事はお気になさらずお互い落ち着いたら...と連絡を入れました。
あちらに葬儀関係のお仕事に携わっている方がいらっしゃったので、自分の言動や立ち振る舞いがマナーに欠けていたらどうしよう!と変に意識してしまっていたのですが要らない心配でした。お祝いして頂いたらそこは素直に受け取ろうと思います。
参考になるレスを本当にありがとうございました。

129 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/06(火) 12:14:28.54 ID:3SsY0ZT9.net]
>>121
うちも2歳だけど、こちらの言うことは分かってるくせに無視するし体力あるしやっかいな時期だよね…

私はもう車両進入禁止の遊歩道以外は全部ベビーカーに載せてる
つい最近2歳の子が飛び出して交通事故で亡くなるっていうニュースがあったばっかりで怖くなって
でもベビーカー拒否の子だと難しいね

ちなみにうちはハーネスは子が怒っちゃってだめだった
あと私の周りをグルグル走られると巻き付いて大変なことになるw



130 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/06(火) 12:58:26.83 ID:kyXROqnW.net]
>>121
全く一緒!上の子2歳4ヶ月で33週
待って!って言うとキャーって喜んで走ってくよ…
今日やっとインフルの予防接種行ったんだけど、私がお腹が張って一瞬うずくまってる間にニコニコで猛ダッシュ
具合悪いわけじゃないから元気ありあまってるし周りの目は痛いしこっちは思うように体動かないし本当帰りたかった
早く落ち着いてくれるといいよね…

131 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/06(火) 13:42:52.10 ID:y6ggIFMi.net]
32週、ここに来て地元で麻疹の感染者が確認された為、通ってる産院で今月は入院中の面会と立ち会い完全禁止、場合によっては年明けまで継続と言われてしまった。
経産婦の方は経過が良ければ一日早く退院することも考えておりますので・・・って言われたけど、出来ればフルで入院していたい・・・けど5日以上ママにも赤ちゃんにも会えないなんて上の子の荒れ狂いぶりが恐ろしい。
こればっかりは自分ではどうしようもないので毎日麻疹の流行りが終わる事を祈るように生活してる。
こんな事になるなんて・・・今から考えるだけでぐったりする。

132 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/06(火) 14:50:19.83 ID:WCPceLqg.net]
来週の音楽会出れそうと思っていたら検査入院になってしまった…無念

133 名前:名無しの心子知らず mailto:sageよ [2018/11/06(火) 14:52:45.12 ID:jSfkDYo9.net]
一年で産院がすごい人気になって混みすぎて疲れた…
トイレも待つしどこもほぼ満席だし、妊婦の付き添い旦那は座りながらMacいじってるしカヲスすぎる

134 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/06(火) 15:09:55.05 ID:wjvyV0nh.net]
そういう混雑してる産院で平気で座ってる付き添い旦那ってマジで何考えてんだろうね
一緒に来てる女も注意して立たせろよな

135 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/06(火) 15:54:10.76 ID:/kOtwt+O.net]
>>129
私が一人目出産した産婦人科は逆に不人気らしく、分娩予約も取りやすくなり、分娩費用も値下げしてた。
確かに助産婦が暴言だらけで、初めてのお産だからこんなもんかと思ってたけど、
今回産婦人科変えて色々と驚いてる。

136 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/06(火) 16:30:08.60 ID:wZWbbxN3.net]
実母が確執系スレの義母のテンプレのような行動を子に対してとるから、距離おきたいのにつわりが辛くて結局預けてしまう…
去年まで同居でやっと今年から別居できて、育児の主導権取り戻せたって喜んでたのに
子の為にもつわり辛くても預けないように頑張ろう

137 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/06(火) 16:33:31.21 ID:z33/3wtX.net]
>>130
多分何も考えてないんだろうね
当然のように座ってる
病院で席を譲るってことはあまりないからかな
うちの狭い産院で四人家族総出できた妊婦さんはちょっと勘弁してほしかったな
夫と上の子二人が席座ってるし…後から来た妊婦さん皆立ってるのに

138 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/06(火) 17:03:39.58 ID:jc2LMz+2.net]
うちの近所にある人気の産院も、1人目の時は無かったのに2人目で通い始めてから待合室の至る所に「付き添いの人は妊婦に席譲って」って張り紙してあるよ
たぶん苦情かトラブルがあったんだと思う

139 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/06(火) 17:11:31.69 ID:A1bbjbdO.net]
夫が気付かないのはまぁ男だしって感じだけどなんで妊婦本人が注意しないのかと思う
うちも上の子はずっと旦那と一緒だったけど付き添いするなら座らせないのがマナーだと思うわ



140 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/06(火) 18:05:36.40 ID:nMe44Nxn.net]
息子が熱性痙攣起きた。これで二度目。
保育園に一歳から預けてるんだけど、やっぱり保育園
に早く預けると風邪もらいやすいのかな。
育休復帰しても結局風邪や保育行事で休むことが多いから、もう次の子は育休2年取ろうかな。

141 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/06(火) 22:01:22.64 ID:6NOLryXc.net]
>>136
息子さんはもう大丈夫?
2歳の4月に保育園入れたいけど難しいようで悩む…辺境しか空いてなくても困るしなあ…でも個人的に1歳は早い気がしてしまう
保育園簡単に入れたらいいのに

142 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/06(火) 22:08:44.09 ID:eNLHFNqX.net]
2歳だと入るの厳しいだろうね。

143 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/06(火) 22:45:36.05 ID:Ail2EOXR.net]
里帰り出産で入院中に上の子を実家でみててもらう場合に、旦那が仕事終わりに面会来る時に実家にいる上の子にも会っていきますか?

144 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/06(火) 23:34:23.15 ID:nMe44Nxn.net]
>>137
ありがとう。今ぐっすり寝てるよ
痙攣中動画撮ってる時恐ろしくて手が震えたわ

同じくらいの予定日だから気持ちわかる…
一歳だと早すぎだし、かといって少し遅めにした途中入園だと枠がないだろうし。
それに私の性格的に2歳までつきっきりの育児は、メンタル持つかわからないから悩む

145 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 00:32:20.42 ID:w00z5oug.net]
7wでついに食べ悪阻・吐き悪阻が出てきた
全部もどしちゃうのに毎日食べたいものが変わるからコンビニやスーパーで無駄に買い物してしまう…
1人目帝王切開だったから妊娠前は手術の心配ばかりしてたけどこんな初期につまづくとは

146 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 02:02:25.04 ID:qishAzZ1.net]
風邪ひいたみたいで、喉と頭が痛くて、体しんどくて眠れない。
上の子幼稚園送ってってから、病院行こう…

147 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 08:37:55.95 ID:aw8xf5bN.net]
いいな、、専業主婦やりたい

148 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 09:04:16.19 ID:GxIcRQ17.net]
働きながら小さい子育児してなおかつ自分は妊婦って人
本当に尊敬するよ
バイタリティがないとほんと務まらないよね

149 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 09:20:30.02 ID:h1ZDQu3g.net]
>>144
ホント思う
1人目はつわりでくじけて逃げるように退職してしまって申し訳なかった

今、上の子はタブレットやテレビ漬けだし自分が情けないよ…

人間作ってんだから疲れるの当たり前だ!と思いたいけど回りの態度はそうじゃないもんね



150 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 09:28:10.05 ID:kbz5D2Ya.net]
>>145
私も1人目の時に退職して今は上の子スマホ漬け…
妊娠中でも働いて育児してるお母さん達心から尊敬するよ

151 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 09:56:47.21 ID:0LynDhOt.net]
うちの子は逆にあんまりスマホやテレビに興味なくて、忙しい時や体調悪い時に見せてても「もうテレビいい!ママ一緒にレゴやろ!」とか「あかちゃんにもUNO教えてあげたいからいっしょにやって!」とかばっかりで辛い。
最長でも1時間とかしかもたないし、その1時間でもずーっと内容について質問されるし、ひらがなドリルや迷路ブックはひとつやる度に見てみて出来た!この間より上手?この中ならどれが1番うまい?みたい事ばっかりで生返事が許されない。
もう少しゆっくりさせて欲しい・・・。

152 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 10:02:31.95 ID:gZGKgz5M.net]
>145
日中上の子と一緒にいるほうがすごいと思う
時短だからかもしれないけど、私は働いてるほうがむしろ楽だな
毎日お昼ごはん作ったり遊んであげたりするほうが大変と思う

153 名前:名無しの心子知らず mailto:sageよ [2018/11/07(水) 10:08:48.81 ID:UQ38CqmF.net]
里帰りしたらご飯作ってもらえたり上げ膳据え膳前提な話を助産師に言われてだるかった

154 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 10:42:27.85 ID:CZVG/3Le.net]
専業はどのレベル、クオリティの毎日を過ごしてるかで全然違うよね
毎朝5:00に起きて朝ごはんとお弁当作って8:00には公園に行って、読み聞かせやら手作りおやつやら一汁三菜のご飯やら、毎晩同じ時間に寝かしつけしてもちろん掃除洗濯もしてってやるの、
私は無理だったから働いてる方が楽だったけど、友達にはそういう専業の子もいて尊敬するよ…

155 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 10:57:46.87 ID:nlBdWdls.net]
みんな子ども育てながら妊婦生活送ってるだけで偉いよ…
皆違う環境と条件だけど、それぞれ大変だしそれぞれ頑張ってる
本日にえらい

156 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 11:24:23.68 ID:881Vjjpl.net]
私は一人目つわりと戦いながら働くのが辛すぎたから育休中に次が出来て本当に良かった
育休中だから実質専業だけど、上の子の外遊びはベビーシッター任せ、
家事は夫と家事ヘルパーと月に1度来る実母任せ
このスレで一番何もしてない自信がある

157 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 12:40:27.59 ID:5YSXUi18.net]
フルタイム上2歳で妊娠7ヶ月だけどまじ生活崩壊してるよ…
夜ご飯とか作れないしそもそも自分が食べる時間もない
子供だけレトルト、家の中めちゃくちゃ
とても誇れたものじゃないよ

158 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 12:52:43.73 ID:cZ/bkL9Y.net]
妊婦健診のために上の子を一時保育に預けた
3時間だったけど最後の20分泣き続けてご飯も食べなかったらしい
なんか可哀想に思えてきてしまった

159 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 13:03:54.30 ID:uCsG5DFz.net]
>>153
152の私からしたら、働いてるだけでも偉い、専業なら少しでも家事してたら偉いって思うよ
このスレにいる人みんな偉いよほんと



160 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 13:27:24.80 ID:GZKrhNqM.net]
>>154
そのうち幼稚園か保育園行く為の予行練習だから大丈夫
どうせ出産したら一週間入院しなきゃなんだし

161 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 13:31:41.78 ID:FTm+gBUO.net]
>>156
そうだよね!
子供には頑張ってもらおう

162 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 14:55:17.18 ID:D6WwnLuG.net]
ホルモンのせいなのか分からないけど、最近上の子2歳がとてつもなく可愛い
前々から可愛いとは思ってたけどなんか急にめちゃくちゃ可愛くて愛しくて常に抱きついてる…

163 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 15:36:54.13 ID:WARKY45u.net]
>>145
そうだよね
私たち人間作ってんだよね
なんかすごい

164 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 16:16:03.12 ID:xsUqmmkb.net]
>>153
自分も、つわりがきつくて家の中のこと全然できてないわ
土日は息子を旦那に預けて、ひたすら何もせず好きにさせてもらってる。
ご飯も平日は子供用レトルトで済ませたり。
でもピリピリするよりかは手を抜いて笑顔の方がいいか!って自分に言い聞かせてなんとか過ごしてるw

165 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 16:31:24.08 ID:tP/eWn6c.net]
>>159
そう思うようにしてる。
心の中では子連れ様妊婦様だわ。

166 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 17:33:01.13 ID:MYS0PfkH.net]
電動自転車いつまで駆使するか。そんなにキツく感じないけど自転車ってよくないんだっけ?
2人つれての登園徒歩だと結構きついんだよなぁ。

167 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 17:45:21.65 ID:oUBfnPxd.net]
>>162
振動とかはそんな気にする程じゃないって聞いた事あるけど、怖いのは転倒した時だって。
ハンドルがお腹に当たったりっていうのがあるみたい

168 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 17:53:52.83 ID:/b3hrQBP.net]
>>162
三人目妊娠中なの?
うちも自転車いつまで使うか悩んでる
里帰り先にまで持って行こうか悩んでるくらいだ

169 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 18:13:30.72 ID:38B5kzfB.net]
>>163
なるほど転倒したときかー。電動自転車のバリバリの安定感に転倒の危険性を忘れていた!こけたときにハンドルがお腹に、想像するだけで怖い…
>>164
三人目妊娠中で一番上がまだ年少、下がイヤイヤ期真っ盛りだからどうしても自転車が楽で。ほんと必需品、手放せないよね。



170 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 18:19:33.84 ID:2Gu/quve.net]
2人目妊娠中だけど、駅・保育園徒歩15分はお腹張ってきついから自転車使ってる。
転倒だけは本当に気をつけないとだよね。

171 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 18:33:00.11 ID:WBDss29J.net]
妊婦で自転車とかマジでアホ

172 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 18:35:11.40 ID:zkpm5HYa.net]
今臨月だけど、8ヶ月まで自転車使ってた
9ヶ月からは流石にお腹つっかえて無理だし何かあったら困るから
保育園の送迎は徒歩かバスでしてる

173 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 18:50:06.32 ID:/OaG0QDK.net]
明日から37週だけど今日電動乗った。
正産期だから、しんどいけど明日からは積極的に歩く。

174 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 19:09:00.43 ID:UDn2QtQk.net]
自転車仕様の人は都会住みなのかな?
公共交通機関も気を使うし、交通量は多いし大変だよね
こっちはど田舎だから車生活
産まれる数日前の健診も1人で運転して行ってたよ
本当は運転も控えた方が良いというけど
バス無いしタクシー使ったらえらい金額になるし

175 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 19:12:11.77 ID:/y2MslCy.net]
>>167
病院では車も自転車もまあ気を付けて乗ってねって感じで言われたよ
周産期センターになってる総合病院だけど

176 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 19:13:18.04 ID:fiUsFqSS.net]
>>165
それ産後どっちにしろ自転車乗れなくならない?

177 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 19:24:39.98 ID:pdsinUUE.net]
うちも車社会の田舎だから上の子連れて車で買い物行ったり公園行ったりしてたけど36w入ってから脳貧血?みたいな症状が出てきたから万が一を考えて怖くて運転やめたらとても不便...
ネットスーパーも対応してないぐらい田舎だから買い出しがほんと困った

178 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 19:38:43.10 ID:/OaG0QDK.net]
うちは都心部なので自転車社会だな。
周りのママ友も臨月まで自転車乗ってた。
転勤で以前は地方に住んでたけど、
車社会でも>>173みたいに運転控えると困るよね。
妊娠中の移動、みんな悩むよね。

179 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 19:42:55.57 ID:GZKrhNqM.net]
一人目のとき前置胎盤の疑いで自転車禁止されたな
車社会だから自転車ほとんど乗らないんで問題なかったけど
車移動できるのは田舎の数少ないメリットだよね
ただなんらかの事情で運転できなくなったら地獄だけど



180 名前:名無しの心子知らず [2018/11/07(水) 19:46:30.40 ID:58+rcAPT.net]
去年都内に引っ越して車手放して電動自転車買って超便利に毎日乗り回してるから、お腹の3人目が生まれたら移動手段に困るわ
一番上がまだバギー乗りたがるのでとりあえず二人乗りベビーカー買って3人目抱っこひもしかないか
自転車でスイッと行けてた児童館も大きな公園も歩いて行くには少し遠いんだよね

181 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 19:50:58.93 ID:o8/jtZHP.net]
8w、悪阻でフラフラ何もやる気が起きないしほとんど食べられない。1才10ヶ月の子の食事は朝は納豆ご飯、昼はレトルト+あるもの、夜は野菜たくさん煮たスープとご飯でほぼ固定。夫は自分で作ったり惣菜買ってきたりなんだけど色々作れなくて申し訳なかった。
鍋なら私含めみんな食べられることに気づき、今日から夜は鍋生活を始めることにした。切って鍋に入れて放置でできるし、野菜もタンパク質も具だくさんでとれるし鍋のありがたみよ…
でもずっと鍋もあれなので来週からはヨシケイ頼む

182 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 19:51:42.59 ID:BmBF7kxg.net]
7ヶ月だけど今日上の子乗せて自転車乗るの初めて怖いなと思った
駅前でゴミゴミした道だとバランス取るのが難しくて結局降りて押して帰ってきたよ
もっと人の少ない道なら問題なく漕げるけど、車道走ったりするのも怖くなってきたから私はもう自転車しばらくやめようと思った

183 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 20:03:32.42 ID:4q/zz9Zk.net]
うちはなんとも微妙な都下

184 名前:
車も自転車も結局何が危ないって事故った時と言われた
でもそんな地域なので徒歩だけで生活は大変だろうしどちらも気を付けて乗って下さいねって母親学級で言われたわ
今9ヶ月でどっちもまだ乗ってる
上の子はバス通園なのでどちらもあまり乗る機会は無いけど
[]
[ここ壊れてます]

185 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 21:12:57.04 ID:hXMJBpUX.net]
ここの人たちは今回の妊娠で母親学級的なもの参加しましたか?
2人目だし2歳差でそんなに新しい情報もないだろうし別にいいかなーと思ってたらこないだの検診の助産師外来で「え、何も参加してないんですか?」ってしかめっ面されてしまった
おむつの付け方とか抱っこの仕方とか今更習ってもって感じなんだけどやっぱ受けといた方がいいのかな

186 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 21:14:47.19 ID:PAbdFiw5.net]
未満児の上の子がいて2人目の産休に入る前に有給を消化する予定の方はいますか?
有給消化期間は上の子は保育園をお休み予定ですか?
2ヶ月位早く休みに入ろうと思ってます

187 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 21:15:06.65 ID:zG5ibR9i.net]
今日夫仕事でいない日なのにつわり気持ち悪すぎてお風呂入る気にならなくて21時過ぎてしまった
いい加減上の子と入らねば…せめて22時には寝かせるぞ

188 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 21:19:40.24 ID:6RdbTfwZ.net]
>>181
有給中も通っていいって言われたから保育短時間扱いで行かせるよ
どうせ産前産後枠でまた預けるなら短期間でコロコロ環境変わるの可哀想って言われたし自分もそう思う

189 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 21:20:42.87 ID:GZKrhNqM.net]
>>182
風呂なんか一日入んなくても死なないよ
夏じゃないんだし
お子さんといっしょに早めに休んでね



190 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 21:34:38.18 ID:1nuU5W3W.net]
>>180
2人目だし母親学級は出たかったら出てって感じで言われたから出ない予定
私も2歳差だから新しい情報ないだろうし出る必要性感じない

191 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 21:49:27.65 ID:0LynDhOt.net]
>>180
受けないよー産院の人にも「2人目だけど、参加希望します?」って受けない前提みたいな感じで言われた。
2人目だけど5歳差でもうほとんど忘れてる!みたいな人は受ける人もいるみたい。


2週間前にまでずーっと逆子だったけど、鍼灸院に3回通って言われた通りに色々試したら昨日180度回転してくれてた!あんまりツボとかお灸とか信じてなかったけど、初めてからグリグリ動いてくれたし昔の知恵って凄い。

192 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 21:50:56.26 ID:GZKrhNqM.net]
上の子と年齢差そんなないなら出ない人多そう
連れてくの大変だしね

193 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 22:13:57.07 ID:VKlJeRZC.net]
>>180
私が行ってる産院の母親学級は初産限定だから行かないよ
自治体がやってるのは両親学級で平日しかやってないからこちらも行かない
うちも2歳差だからなんとかなると思ってる

194 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 22:34:56.78 ID:A8c96JWZ.net]
>>180
3人目だけど出るよ

195 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 22:44:21.28 ID:BPNpobPn.net]
7歳差だけど必須の後期しか行かないつもりだったわ
子どもの帰宅時間とかぶるから行かないでいっかと思ってたけど、やっぱり行った方がいいのかな

196 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 22:50:48.35 ID:zG5ibR9i.net]
>>184
なんとか入って自分は体だけにしたけど22時過ぎに出て、手入れや歯磨き済ませたら子は速攻で寝落ちしてしまった
ほんとは眠かったんだなーごめんよ
また辛かったらパスする選択肢も考えよう

197 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 23:14:08.93 ID:DVpZjbM/.net]
>>191
手を骨折したときに、お風呂が大変って話をしたら小児科の先生に言われたんだけど
お風呂は入らなくても死なないけどご飯は大変でしょって
それで気が楽になったことがあった
1日くらい大丈夫だから無理しないでね

198 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 23:25:48.38 ID:P5R9JnSA.net]
病院の母親学級、後期は院内見学

199 名前:もあったから行きたかったけど上の子は連れて行けないらしくてあきらめた []
[ここ壊れてます]



200 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/07(水) 23:36:17.99 ID:zG5ibR9i.net]
>>192
>>184も書きそびれちゃってたけどレスありがとう
つわりが早く終わるのを祈りつつ無理せずやってこうと思います
今後お腹大きくなってきた時、寝室2階の為1階で寝落ちされたら面倒だということにも気付いたので、なるべく生活リズム崩さないように手抜きしよう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<320KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef