[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/23 03:56 / Filesize : 434 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【乳児から】1歳児を語ろう! Part67【幼児へ】



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/04(木) 15:53:08 ID:mWa8ioi5]
■前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう! Part66【幼児へ】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1264428815/

■過去スレ検索:にくちゃんねる 過去ログ墓場
makimo.to/2ch/index.html

■参考サイト・よくある質問 >>2-6あたり

※次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

301 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/17(水) 21:20:37 ID:eIXS1pzz]
ゆすがなくてもいい、某モン◯ミンの味付ので磨くようにしたら、口は開けてくれるし磨かせてくれるけど、味わおうと舌がレロレロ出てくる…1歳3ヶ月@娘
これがないと磨けなくなりそうでよくないかな?磨くのやめると、逆に怒る…

付属のブラシが0歳児用にもよくある、ゴムのやつなんだけど、それがいいのかもしれない。でも、最初に遊ばせてるブラシは普通のなんだが…
大人は優しくしてるつもりが、力入って痛いから嫌がるとか?

私も旦那も虫歯で苦労したand金かかったから、子には努力したい。

302 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/17(水) 21:27:19 ID:2O3Lt1zm]
>>300
歯医者さんにもいろんな考えの人がいるよ。
私が以前かかっていた歯医者は、甘いものをなるべく避ける、
時間を決めて食べるを守っていれば、
3歳ぐらいまではゆすぐだけでもまず虫歯は発生しない
(理屈の上では)はずだけど、
3歳から急に習慣付けられないから
磨いた方がいいんじゃん?ぐらいな考えだった。
極端な例だけど。
何人かに話を聞いて、自分が納得できる方法でやるしかないね。

303 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/17(水) 21:51:01 ID:bsFOF0AE]
>>301
同じの使ってたよ。
桃・林檎・葡萄の美味しそうな匂いのだよねw
うちはあのゴムブラシが磨けてる気がしなかったから、1歳前くらいに
普通の歯ブラシにつけて磨いてます。

304 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/17(水) 22:25:21 ID:PTc9QAWU]
もうすぐ1歳ですが、あえてこちらで質問します。
(親の髪に)スタイリング剤など、何かつけたりしていますか?
産前は、お風呂上りに洗い流さないトリートメントをしたり椿油でセット
していましたが、産後から何もつけていません。
今は子も活発になり髪の毛を引っ張ったり触ったりするように。
髪には何もつけなほうがいいかなと思って、ひとつくくりが多いです。
(癖毛剛毛なので、何もしないとまとまらないため)
いつかは産前のようにセットしたいのですが、皆様はどうしていますか?

305 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/17(水) 22:37:38 ID:pc/B/3dk]
>>304
市販のアロマオイルやスキンケア用の乳液(敏感肌用、赤ちゃんに付いてもOKなもの)を使って
簡単にまとめています。

私もついでに質問。
皆さん化粧はどうしてます?
うちはファンデは使わずアイラインやらアイブロー、マスカラで「メイクしてます!!」
という風に仕上げていますが、フォーマルな場に出る時、これでいいのか・・・と思うこともしばしばです。
子供がほおずりブームなので、しばらくはこのままでいたいんですが、歳には勝てず・・・・

306 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/17(水) 23:00:37 ID:wYmTw5SC]
>>305
ミネラルファンデーション、ご存知ですか?これだと子供が触れてもなめても害はない、てことで知り合いのメイクさんにすすめられました。色々なメーカーで出してますのでお気に入りを見つけてみてはいかがでしょう?
カバー力はイマイチかもしれませんが普段ファンデーション使ってない方なら大丈夫だと思います。

307 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/17(水) 23:13:29 ID:6xvxta1B]
一歳歯科検診ですでに前歯4本の裏が虫歯だった
歯磨きは一歳の歯科検診からでいいかなーと思って
歯磨きナップで拭くだけで適当にしていたのが悪かった
それからはレノビーゴと押さえつけワシワシ磨きで、虫歯は進行してないけど
いつ進行するか怖い
でも叫びまくる双子の歯磨き面倒くさい!!

308 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/18(木) 00:18:08 ID:5hVzylH2]
>>303
そうか、 あれで嫌がらないから、味と柔らかければいいのかと思い込んでた。
明日は普通のブラシに味付けwしてみるよ。

ナップで拭くにしろ、ブラシにしろ、歯磨きって、皆さん毎食後ですか?
うちは虫歯気にしつつ、寝る前しかしてないや…

309 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/18(木) 00:54:58 ID:OGeTd0vU]
>>308
うちは毎食後してる。

朝−睡眠中に色々と繁殖してないだろうか。
昼−昼食食べたら昼寝だから磨かなきゃ。
夜−問答無用で磨く。

結局3回磨いてる・・・



310 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/18(木) 10:08:27 ID:tK7kPWjf]
>>308
うちも面倒くさくて寝る前しかやっていない。
一応気休め?に甘い物や牛乳を与える時間は1日のうちの後半に持ってきたりしている。
あとは昼食後に虫歯菌を減らすラムネみたいなやつをあげたりあげなかったり。

311 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/18(木) 11:11:17 ID:mx9YcuEB]
甘いものは 私はどちらかと言うと 早い時間にあげるようにしてる。
口の中の酸性度が 夜は下がってたほうがいいと思って。
本当はどうなんだろうね。

それと 食べものを食べさせる時間はほぼ厳守して
10時のおやつは極力歯に影響ないものにしています
(例:朝は食事でもジャムパンとか糖分OK プラス 牛乳
10時:えびせん お茶
12時:なるべく砂糖ものなし お茶
15時:砂糖ものOK 牛乳
夜:砂糖ものNG(果物はOK) お茶

去年の末の1歳半検診で カリオスタットテストマイナスだったのは
ママ友たち(ただし サンプル5)で うちだけだった。
他の人は
お菓子なし歯磨きなし一人
お菓子なし歯磨きありだけどお箸共有二人
お菓子あり歯磨ききっちり(元歯科衛生士)お箸もきっちり分けるが一人

うちは上記のとおり
お菓子あり歯磨き夜のみお箸は分けてるけどフーフーしたり子供に食べかけとられたりです




312 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/18(木) 14:18:18 ID:U8RSAArg]
>>305
アイカラーまで入れるときはベアミネラルというミネラルファンデを、
ノーメイクでもOKなぐらいの普段は、フェリシモという通販で売っている
ノーカラーのムースファンデ+スキンケアパウダーを使ってます。
どちらもすっぴんメイク向きなので、しっかりメイクを楽しみたい人には不向きだけど。
うちの子供もスリスリブーム続行中ですが、肌荒れたり気になったことはないですよ。



マイチラ
ブクブクぺっを覚えたての1歳半娘、歯みがきごっこと口ゆすぎがマイブーム
のようで、常にコップ片手に歯ブラシを口に突っ込んでる。
口に歯ブラシ入れたまま歩くのは危険だから止めさせようとするんだけど、
全力で拒否。追いかければ面白がって逃げ回り逆効果…。
そして液体は、お茶でも牛乳でも味噌汁でも何でもブクブクぺっ!
ちゃんと別のコップに吐き出すのはえらいんだけど、私の飲みかけに
牛乳吐き出すの止めて下さいorz

ブーム早く終わってくれんかなー…

313 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/18(木) 18:25:29 ID:0B30LDh0]
みなさん、普通のお菓子はもう与えてますか?
先日、知り合ったばかりのママさんと遊んだときに、お子さんのご機嫌取りにお菓子を買ってあげてたんだけど、それがコ○ラのマーチでした。
「よかったら○○くん(息子)もどうぞ〜」なんて言われ、断れずに一つだけいただいたけど。
お菓子の与え方については各家庭に差がありそうですが、参考までに教えてください。
何歳くらいになったら与えようと思いますか?

314 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/18(木) 20:39:42 ID:uaM1dxtf]
>>313
ボーロは赤ちゃん用じゃなくてもおkかなと思ってる@1歳児餅
普通のクッキーやカステラのようなお菓子も、自作クッキーやパウンドケーキも
ごくごく少量ならば許容範囲(3a四方程度)かな、とは思うけれど手元に子供用の
お菓子があるなら無理に与えない。
現状で与えているのは赤ちゃん用のお菓子のみで、週に1〜2回程度。
(ハイ○イン・マ○ナのウエハースとクッキー・チーズ○ティック、ボーロ)

上記以外のチョコやクリーム、塩分の強いお菓子(コ○ラのマーチや、ポテトチップなど)は
4〜5歳以降までは与えたくないなぁ、と思ってる。



315 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/18(木) 20:50:48 ID:lUSKYVyq]
1歳半検診で虫歯ゼロだった。嬉しいよ!

お菓子は、わざわざ甘いものを与えなくても、
そのうち帰省先でジジババに食べさせられちゃうだろうから、
今はあまり憶えさせたくないなというのが本音。
食べたければしっかりがっちり歯磨きしなさい!という事を理解できるまでは、
日常的には食べさせない。

それでなくとも、チョコはカフェインが入ってるし、白砂糖には中毒性があるからね。
あと、赤ちゃん用のおかしは口当たりが良すぎて食べ過ぎちゃうのと、
サクサク軟らかすぎてカミカミモグモグの習慣がつかなくなるので、
干し芋や砂糖の少ない硬焼きクッキー、雑穀クッキーなどを与えてる。

でも、たまに遊びに行った時に出されたり、お友達から貰った時までは止めません。
そこまで厳しくする理由が思いつかないもの。

316 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/18(木) 20:57:31 ID:O7RrXiJn]
>>313
卵アレ餅1歳8ヶ月。

離乳食が始まった頃から一応おやつは毎日3時に与えてる。
よく食べてるのは、干し芋、するめ、あかちゃんせんべい、
フルーツ、ヨーグルト、プチダノン、パン、おはぎなどなど。

その日の食事でビタミンが足りないな〜と思ったらフルーツ、
たんぱく質が〜と思ったらヨーグルト・・・・という風に
少しでも食事内容を補う感じで与えることにしてる。

317 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/18(木) 21:21:09 ID:KmVSWXk8]
>>313
家ではなるべく手作り物(と言ってもホットケーキや蒸しパン)や焼き芋、果物を与えております@1歳8ヶ月
しかし面倒な時はコーンフレーク、ヨーグルト、市販の赤ちゃん用ビスケットやせんべいをあげることも。
とは言え、お友達からや出先で頂いた物は大体食べさせちゃいます。
この前11ヶ月児持ちのママ友からモナカアイス(バニラ)を貰い迷いながらもひとくち食べさせてみたら
物凄い勢いで「もっとクレクレ〜!」になって諦めさせるのが大変だった…。
そこのお家は1歳前にしてすでにアイスを解禁してるんだそうで内心驚いた。
ホント、各家庭それぞれですね。

ついでに私も。
娘は毛の量が多く長い為、毎日風呂上りに髪を乾かす作業で一苦労。
風邪をひかれると面倒なので嫌がる娘を追い掛け回してドライヤーかけてますが何か良い方法は無いですかねぇ。
0歳の頃はむしろドライヤーの音で泣き止んでたのに…。
夫は仕事なので手伝いはアテに出来ず、毎日風呂上がりが悩ましいです。
もう少し暖かくなればタオルドライだけでもいいんでしょうけどもまだまだ夜は冷えますからねぇ。

318 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/18(木) 22:09:38 ID:lUSKYVyq]
>>317
ヘアドライキャップは?
頭囲45cm前後以上じゃないと、サイズが無いかもしれないけど。

319 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/18(木) 22:15:36 ID:OGeTd0vU]
>>313
1歳9か月。
うちは卵、小麦、大豆がNGなので、お菓子を食べさせるとしたら
せんべいくらい。
おやつはコーンフレークそのまま食べてたり、果物、ヨーグルトかな。
アレルギーなかったら、クッキーくらいは食べさせてたと思う。
チョコ系はまだ早いと思う。



320 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/18(木) 22:18:22 ID:0B30LDh0]
>>313です。
たくさんのレスありがとうございます。
こちらのみなさんは同じような感じですね。
でもお友達の中には普通のお菓子やアイスを解禁してる家庭もあるようで。
みなさんのおやつ参考にさせていただきます。

うちの子も歯みがき苦手なのでがんばりたいと思います。
まとめてのレスですみません。
ありがとうございました。

321 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/18(木) 22:28:17 ID:ZxEMO8CM]
>>304です。
1歳児持ちの皆さんも、髪や肌につけるものにはまだまだ気を遣ってるんですね。
もう少し今のままでいきます。

322 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/18(木) 22:30:29 ID:ZxEMO8CM]
連投すみません。
>>305さんレスありがとうございます。

323 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/19(金) 03:43:07 ID:CnuRJGUF]
>>312
家も歯ブラシ大好き、おしゃぶり化してきたので、気休めですが
下記のような喉を突かない安全プレート付のを渡しています。
ttp://pigeon.info/products/item/index-306.html
もう知ってる&やってたらごめんなさい。

しかしコップに吐き出すのは偉いなあ。
息子は志村けん状態、そのままべぇっしちゃいますよ…。

324 名前:312 mailto:sage [2010/03/19(金) 03:54:56 ID:6qKhPiek]
>>323
ありがとう!こんなのあるんですね。早速買います。

案の定、歯ブラシ突っ込んだまま転んでしまい、無事だったからいいものの
喉突いていたらと思うととても怖かった…。

325 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/19(金) 07:29:14 ID:4mbmnICN]
>>317
大人もそうだと思いますが、襟足〜後頭部がしっかり乾いてれば上の方は適当でも冷えにくいですよ。
あとは、うちは自分も一緒に乾かしてるので私の髪を乾かす時はドライヤー持たせてやらせて
今度は〜ちゃんの番だよーって感じです。

326 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/19(金) 08:04:45 ID:3QrNuWuo]
317です。レス、ありがとうございます。

>>318
ヘアキャップはうっとおしがって外してしまう可能性が高かったので候補に入れてませんでしたが
万が一今が無理でももう少し落ち着いてきた頃にも使えそうなのでトライしてみようと思います。
ちなみに頭でっかちなのでサイズ的には心配はないと思いますw

>>325
本当に毛が多い上、天然パーマなので襟足〜後頭部すらも乾かすのに一苦労なのです…。
>ドライヤー持たせてやらせて
こちらは今晩さっそくやってみます!

327 名前:名無しの心子知らず [2010/03/19(金) 08:56:01 ID:5++yJdPQ]
>>326
髪が多くてテンパときたら大人でも扱いにくいですよね。
ショートにするのが一番良いと思います。
テンパのショートはかわいいですよね。

328 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/19(金) 11:21:21 ID:3hw8HzHc]
相談お願いします。
もうすぐ1歳3ケ月の娘です。
昨夜39度の熱が出たので初めて座薬(カロナール100)を使用しその後
夜間外来受診しました。
喉が腫れているということでシロップだけもらって帰ってきました。
今朝は38度まで熱が下がってます。
夕方にかかりつけを受診しようと思ってます。
家にいる時の服装って薄着の方がよいのでしょうか?
熱が下がってきたので普段通りの服装でよいのでしょうか?
今は長袖ボディに薄手のカーディガン、レッグウォーマーでお腹に
薄手の毛布かけて寝ています。

329 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/19(金) 11:34:42 ID:mdIFklBm]
>>328
38度台で厚着をすると熱がこもって苦しいよ。
室温が20度近くで保たれているなら、
明らかに下がってくるまでは、カーデガンとレッグウォーマーはいらないと思う。



330 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/19(金) 11:44:34 ID:3hw8HzHc]
早速のレスありがとうございます。
室温は19度くらいです。
昼寝から起きたら薄着にさせます。

331 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/19(金) 13:02:46 ID:10nrw01A]
>>327
実はテンパが見事はほどの縦ロールでしてショートにしてしまうのが勿体無くて…。
結べないくらいのショートにしてしまうと次に伸ばす時に伸びる過程で毛をまとめるのが大変だし
とりあえず七五三(今年にするか来年にするか悩み中ですが)までは
長さを整えたり、すく程度にしておこうと考えております。

332 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/19(金) 15:26:57 ID:vuSuBpyA]
L

333 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/19(金) 17:56:55 ID:UImLaCD0]
>>331
うちの子かとオモタ
横からで申し訳ないけど髪が激しく絡まってドレッド状にならないですか?
つねに毛先がもつれていてブラシが通りません
周りの毛を巻き込み固まりが大きくなってしまったら固まりの根本から泣く泣く切っています
何か絡まない方法などあったら教えて下さい

334 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/19(金) 20:19:13 ID:PBdnK2nh]
>>323
おぉ!一昨日このハブラシの一番右側タイプを買ったばかりだ。
咥えて歩き回るから恐ろしくていいモノがないか探してたらこれの二本組を見つけたんだ。


335 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/19(金) 21:20:16 ID:3QrNuWuo]
>>333
私も娘同様の細くて猫っ毛だから絡まるのですが、娘は今のところ絡まって固まりになる様な事はないです。
微妙な毛質の違いなんでしょうかね?
ただ、毛が広がったりする事があるのでその時はあんず油(以前は椿油)を少量使ってます。

336 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/19(金) 21:21:26 ID:mg4pVZJT]
>>333
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノナカーマ

シャンプー何使ってますか?
うちは全身用で頭洗ってた頃がそんな感じで、
ベビー用「頭髪専用」シャンプーを使ったらマシになりました。
1歳5ヶ月の今は大人と兼用です。
コレでも産毛みたいな毛先のほうは絡まりやすいですが、
手でほどけるのでキレイな見た目が維持できてます。

337 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/19(金) 22:02:20 ID:PBdnK2nh]
夕方の昼寝から覚めた時に超不機嫌で30分位泣き止まないことが増えた。
おっぱいでもなく抱っこも拒否で「うあーん!!!!」と叫びながら泣くんだけど放っておくと「う、うぁ、うぁん」と段々小声になってくのが可愛く可笑しくて笑うのを堪えてる。

338 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/19(金) 22:15:21 ID:8bcI5jaE]
>>337
うちも朝は普通に目覚めますが、昼寝後はなぜか不機嫌で泣くことがほとんど
寝ぼけてるような感じなんだけど、ずっと抱っこしたりして普通になるまでべったりかまってる

339 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/19(金) 22:59:36 ID:UImLaCD0]
>>333です

>>335
微妙な毛質の違いで絡む子絡まない子と違いがあるかもしれませんね
私の手入れの悪さもあるかもしれませんがorz
油よさそうですね

>>336
ベビー全身用で頭も洗ってます!
やっぱりあまりよくないんですね
頭用に変えようと思います

ナカーマがいて少しホッとしましたw
ありがとうございました



340 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/19(金) 23:07:32 ID:IcMeu4tU]
うちも昼寝から目覚めると共に必ず泣く@一歳三ヶ月。
なんでなんだろ。


341 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/19(金) 23:15:27 ID:qFBZ1g6h]
うちの1歳9か月児はご機嫌でダッシュで
部屋から走り出て起きてくる時と、泣いて起きる時がある。

泣いて起きる子の気持ち分かるよ。
私も昼寝から目が覚めると、何で寝てたのか
今何時なのか、ここはどこなのか、とかが一瞬分からなくなって
すんごい寂しいような気分になる。
多分子供たちはその気持ちの100倍くらい感じてるんだと思う。

342 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/20(土) 00:14:03 ID:koKGdN9W]
>>341
>多分子供たちはその気持ちの100倍くらい感じてるんだと思う。
この一文読んでなんか知らんが泣きそうになった。

343 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/20(土) 00:39:32 ID:OIdt/zMt]
1歳6か月の子が、食事中に味噌汁のお椀で両手を付けて水遊びをしたり
歯ブラシをくわえて走り出そうとしたりするので、手の甲をパシっとやっていたけど
感覚が面白いのか、わざとまた悪さをやってニコニコしながら
手の甲を差し出してくる。パチっとするとキャッキャと大喜び。
なのでパシっとするのはやめて、この間食事中にまた味噌汁で遊び始めたので
「御味噌汁は遊び道具じゃないの。もう食べないでいいよ」と目線を合わさずに抱えて椅子から下ろし
ほんのちょっと手の甲で追い払うように、体を押して
そのまま10秒ほど目線を合わさずにいました
するとありえないほど泣きながら足でじだんだ踏んで
取りすがって泣いて、かなりショックだったようです

相当効き目があるんだとびっくりして、そのあと2回ほど試してみましたが同じような状態。
親に拒絶されたとトラウマになったり変に委縮してしまう子になってしまうかと思ったのですが
やっぱこの叱り方も良くないのかしら
叱るときって頭が痛いわ

344 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/20(土) 00:42:13 ID:rrrJ9Sxl]
うちは泣かないなあ。

起きたとたん
「ばぁ〜〜〜〜!!!ばぁ〜〜〜〜!!!ウワッハッハッハ〜〜〜〜!!!」
と叫んで布団から飛び起きたり、
目をこすりながらとぼけた声で
「あれぇ〜〜〜?あれぇ〜〜〜?どこぉ〜〜〜?ママァ〜〜?」と、
そんなところに入れるか??!(戸棚の中とか)って場所を探してたりする。

天然かもしれん。

345 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/20(土) 00:54:06 ID:q0qOCMUO]
叱り方は、その子の個性と相談しながらなんで、アドバイスは難しい〜。
うちも1歳半だけど、今は「母ちゃんは怒ってるんだよ」と思い知らせることよりも、
親が言うことに対して、この子なりに耳をかたむける習慣づくりだけに集中してる。

水遊びについてだけど、
うちの子の場合は、食事中の水遊びは叱らず見て見ぬふりしてた。
そうかそうかそんなに流体力学と万有引力のお勉強がしたいのかと、
天気のいい日にベランダで洗面器やバケツに水をはって、コップやおたまを与えて、
飽きるまで水遊びさせた。
あとボロ服着せて水たまりでバシャバシャさせたり。

346 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/20(土) 01:01:08 ID:q0qOCMUO]
連投スマソ

1歳代後半だとどう変わっていくかは分からないけど、
少なくともうちの子の場合、叱る=かまわれてる の図式があるみたいなので、
こっち見て叱って欲しくてわざとイタズラしてる時は、敢えて気付かないふりをするか、
黙って子供の目を見て首をフルフルするだけにしてる。
かまって相手するのは、一通り終わってイタズラの始末がおわってから。
でないと、釣りにひっかかって叱っても向こうは怒られてるという反応が薄いし、
それでイライラしちゃって訳わかんない叱り方をしちゃうことが多いので。

本気で怒鳴りつけるのは、明らかに危険な時だけかな。

347 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/20(土) 01:09:19 ID:bbg4NCmD]
怖い顔作って「めっ!」とか「こら!」とかって、こっちは叱ってるつもりなのに
子供からしたら面白い顔して遊んでくれてるぐらいなのかもしれないね。
うちの1歳半児も、コラ言うとキャッキャ喜んで同じこと繰り返すよ…。

でも、旦那が手を軽くはたいたり、「やめなさい!」ときつく言ったりすると、
一瞬目を見開いて「うぇぇえええええ!」と大泣きする。叱られてることを
理解できるんだろうなと思うけど、同じことを私がやってもダメなんだな…orz

348 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/20(土) 07:51:43 ID:pbxE3LnF]
叱り方は本当に悩む@1歳11ヶ月。
叩く(と言っても勿論手の甲ペチン位)のが良いのか悪いのか、
大声で怒鳴るのが効果あるのか、目を見てダメな事を言い聞かせるのが
どこまで通じるのか等…。

1歳前半と後半じゃ、言った事や物に対する理解度が全く
違うし、子供の性格・親の考え方等、それぞれ違うから、正解なんて
無いのは解ってるんだけど。

うちの娘はもう本当に頑固で、悪い事をした時に、絶対「ごめんなさい」
を言おうとしない。
それも、自分が悪い事をした、と解ってる時にますます依怙地に
なって、本当に手を焼く。
「ごめんなさい」と「ありがとう」は大事だから、それはきちんと
教えたいんだけど(周りのお母さんたちも、その辺のけじめは
しっかり教えてるし)、うちのだけ中々言わないんだよね…。


349 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/20(土) 08:18:01 ID:oMFqRAmQ]
1歳9か月
うちは叱ると、叩いてくる・床に頭ゴン・自分の顔ピシっと叩く。
あとは頭突きかましてくるorz
よその子には絶対乱暴しないけど、早くおさまってほしい・・・



350 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/20(土) 08:21:04 ID:4YiVuPLF]
うちの子(♀一歳八ヶ月)は、叱るとフローリングの床に五体投地ポーズをして抗議の意をしめす。
本人必死なんだろうけど、こちらはちょっと笑ってしまう。

351 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/20(土) 09:09:22 ID:S6CyHdqh]
最近 私が叱っても本気で怒ってないことを見抜いて
全然気にしないので
3回注意してもやめないときは 廊下に出すことにした

10秒くらい一人にして ドアを開けて「反省した?」と聞いて
「ごめんなさい」したら部屋に戻れるけど
同じことしたら もう一度廊下。

最初はふざけてると思って 廊下に出されるのも喜んでたけど
こっちがまじめな顔してして繰り返してたら
わかった見たい。

最近は 「そんなにふざけるなら廊下にいく?」と言うと
首を横に振って 一応 言うこと聞くようになった
と言っても いったんやめて また再開したりするんだけど。

本当はタイムアウトは2歳になってからと思ったけど
言葉も早いしちょっとフライングして始めました。
私は 手をピシっとかでも抵抗あるのでこの方法です。


352 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/20(土) 11:46:32 ID:q0qOCMUO]
>>348
ちょっと前に保健士さんと話をしたんだけど、
そういう時の子供の頭の中は、うまく整理する方法がまだ分からなくて、
わやくちゃの大混乱になってるらしい。
そういう時にガス抜きというか発散というか、そういう目的で出てくるのが、
>>349-350さんとこみたいな現象らしい。

お子さん場合は、その方法がうまく見つからなくて身動きとれなくなってるんだと思う。
本人は好き好んで意地はってるわけじゃなくて、
本当にどうしたらいいのかわかんないんじゃないかな。
そういう時にお母さんと2人で意地のぶつけ合いしたら、堂々巡りにもなるよね。
色々と試してがんばってください。
お互い、いい解決策が見つかるといいですね。

353 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/20(土) 21:29:29 ID:z0Tvt6AS]
うちも叱り方悩む1歳5カ月。
一日に何回ダメとかコラとか言ってるか分からない・・・
しかし、やりたいことを制止されると泣きはするものの、ただのダメだけじゃ
泣きもしない強い娘。旦那のコラ!にも泣かない。
かなり大声で怒って何も言わず睨んでも、
ごろんと転がってかわいいポーズ決めて誤魔化すw
もうちょっと言葉が出て言ってることの理解が進むまで待つしかないのかなー

354 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/20(土) 23:10:04 ID:XR2y+zRp]
叱り方っていろいろあるもんね・・・

私は今までは真剣な顔をしてちょっと低い声で「ダメよ」と理由も付けて言ってて、
分かった?分かったらごめんなさいって言うんだよ、と言ったら
その後何かあるごとに「めんね」と、頭を下げて言うようになってしまったorz
しかも、積み木落としたとかそんなたわいもない事で。

私の叱り方間違ってるんだろうな。
まだ一度も叱ったことのない旦那は凄いと思うわ。まあ一日中、二人きりで一緒にいたらワカランけど。


355 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/21(日) 09:03:33 ID:FJ57tYqF]
うちは旦那と話し合った結果、以下のようになりました。

・本人の目を見ながら「xxxは駄目」と何度も低い声で言う
・その後の態度については叱らない
・その後どうすればいいのかも教える
・ただし、命に関わるようなことは別。泣くまで大声で叱る。軽い体罰もOK。 

例)テーブルの上に昇ったとき
・「テーブルの上に昇っては駄目」を数回低い声で言う
・ヘラヘラ笑っていてもそれは叱らない
・「降りなさい」と言ってちゃんとテーブルから降りたら「それでよし!」と褒める

356 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/21(日) 09:48:29 ID:wuvUCkHf]
「叱って覚えさせること」と「教えて覚えさせること」の線引きに悩む。
前者は危険が伴うこと(ストーブ等)、後者は社会的なマナーやルールってことで考えてる。
後者も、もう少し年がいけば叱らなきゃいけないと思ってる。
自分の方針を自分で考えてはみたものの、そんな感じでいいのか悩むよ。



357 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/21(日) 12:54:48 ID:DTbver8g]
まだ卒乳できていない1歳半娘、叱られた後は必ず、泣きじゃくりながら
パパーイ〜と乳を要求してくる。もらえたら許してもらえたと思ってるようにも見える。
最終的には、ごめんなさいの仕草をした後には私も折れてしまうんだけど、
旦那は、謝る前でも「もういいだろ早く飲ませてあげなよ」と言うけれど
叱られる→謝る→乳が一歳児にとってどうなのか分からない。

1歳半ならもう大人の言っていることを大概理解できるし、託児所先生曰く
うちの娘は早い時期から理解が早かったとのことだったけど、実際わざと物を
投げつけるとか、わざと食べ物落とすとかしたときに窘めても、私のことはちょっと
なめてるようなところもあって、本当に理解できているのかよく分からない。
叱るって本当に難しいよ…。

358 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/21(日) 13:44:46 ID:/eFfeOrC]
そうなんだよな〜。
うちもなんだか私やジジババは舐められてる感が否めない。
夫は多忙なので娘は父親に叱られる事が少なくて
こう言うのがもう少し大きくなっても続くのは良くないなぁ〜とも思ってる。
やっぱり肝心なところは父親にビシッと叱ってもらいたいし。

そして、さっきなかなか昼寝せずにいる娘を叱るではなく怒ってしまった…。
寝不足でイライラしてついヒステリックな怒り方をしてしまったのが本当に情けないよ。
この先本格的にイヤイヤ期が始まったら…と思うと気が滅入る。ハァ…。

359 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/21(日) 15:29:33 ID:XCXhbQti]
うちは なんだかんだいって娘は私のことを一番恐れてる感じ。
それはそれで複雑。

ホントは父親にびしっと叱ってもらうのが理想だけど
旦那には無理そうだから
私が「怖いお母さん」でも仕方ないや。
悪者に徹するぞ。

>>357は 卒乳(断乳)するかしないかはおいといて
叱られた後に 乳ってのはやめたほうがいいんじゃないか?
悪いことしたら 結局はご褒美が出てくるようなもんじゃない?



360 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/21(日) 16:39:23 ID:RitsYBbx]
私も舐められてる感ありだわ。
食後必ずマグを下に落とす。
毎回「こら!お茶や食べ物が入ったものを落としたらダメ!」っていうんだけど、
表情一つ変えないorz
しかも「ダッダッダッダッダー」と宇宙語で言い返して来る。んで笑う。
一回落とすと満足するのか、拾ってテーブルの上に置くとその後は普通に飲むんだよね。
たまに二度三度とする時もあるけど。
もう取り上げた方がいいんだろうな、そういう時は。

361 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/21(日) 23:44:07 ID:Ch8YQo2C]
話豚ギリします。すみません。
1歳10カ月。1歳半くらいより、ネンネの時特定のタオルを持って寝るように
なりました。一人で寝てくれるので楽だと思っていましたが…。
どんどん、タオルの存在が大きくなり、今では始終そのタオルを手に持って移動、
遊ぶようになりました。思い立ったら必死で騒ぎながら探し、お風呂に入る時でさえ
名残惜しそうで不機嫌になります。
ここまでくると依存?しているように見えて怖いんですが、泣きわめくため結局
1日中持たせています。同じような方いますか?
ちなみにそのタオルはとても手触りのいいタオル(ガーゼ地)で首に巻いたり
頭にかぶったり頬ずりしたりして常にまとわりついてます。

362 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/21(日) 23:51:19 ID:aJ/7SP18]
いやぁ、私も四六時中ガーゼのハンカチ持ってたわ
ないと不安なんだよね、持たせてあげてください

363 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/21(日) 23:55:30 ID:tLiNRN3x]
私も3歳位までガーゼのハンカチがないと眠れない子だったw
今でもよーく覚えてます。

364 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/22(月) 00:01:16 ID:/eFfeOrC]
>>361
私も小さい頃タオルっ子でした。
しかもお気に入りなのはその1枚だけで、ヨダレまみれで臭っても汚れてもお構いなし。
取り上げると機嫌を損ね大騒ぎだったらしく洗濯するのも一苦労だったそうです。
そういう子、珍しく無いと思いますよ。

365 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/22(月) 00:15:36 ID:P4Oboqwg]
>>361
いわゆる「安心毛布」ってやつですね。
母親からの分離不安を埋め合わせしてくれる物質、対象をさします。
程度の差はありますが、小さい子にはごく普通にある現象です。
母親の存在イメージが自分の中で確立されていけば、自然と解消していきます。

もしも、これが小学生中学生と続いていくようであれば、
これは何らかの不安が解消されないまま放置されているということなので、
原因の追及が必要になりますけれども、
まだまだその心配はいらないですので、あたたかく見守ってあげてください。

366 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/22(月) 03:07:02 ID:PDv/8tUf]
>>361
確かにそういう子はよくいると思うな。
対象がタオルだったりガーゼだったりぬいぐるみだったり色々だけど。
「ライナスの毛布」(スヌーピーに出てくるライナスっていう
男の子が何時も毛布を抱えて歩いてるから)っていう表現もあるしね。

ただ、ぶっちゃけ簡単に洗えてすぐ乾くガーゼハンカチ程度なら
良いんだけど、でかい物や洗えない物だと、実際問題1日中
持ち歩かれると困るんだよね…。
うちの子もすごくお気に入りの毛布があるんだけど、物事が理解
できる(説得が通じる)ようになった1歳後半頃に、思い切って
日中は辞めさせた。
当然大騒ぎしたけど、「あれがあると遊べないね、寝る時だけ使おうね」
って言い続けて渡さなかった。
そしたらそれなりに納得したみたいで、1、2日で諦めたよ。

今、もうすぐ2歳になるんだけど、最近はもっと知恵が付いて
自己主張が激しくなってきたから(ほぼイヤイヤ期突入)、
少しは素直だった(そしてちょっとおバカちゃんだった)あの時期に
辞めたのは正解だったかも?
因みに寝る時の必需品だったおしゃぶりも、この頃説得して
辞めさせた。

367 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/22(月) 08:59:59 ID:Z2XLeW4a]
むしろタオルくらいで一人寝してくれるのが
羨ましい…1歳4ヶ月児の母

昔は抱っこゆさゆさでも寝たけど最近は
おっぱい無いと無理
日に日に執着増してる感じで、断乳は1歳前後が
最適という理由が身に染みて解るわぁ

布団に寝かせてトントンとかしようものなら
大泣きで逃亡
昼寝も同様で、ママ友親子と家で遊んでても
眠気MAXになると「ピャイ!オパイ!」とか
叫ぶから皆気使って帰っちゃうよ

368 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/22(月) 09:00:24 ID:Jf8c+Coc]
幼稚園くらいになるまでに日中は手放せるようになれば
安心毛布は問題なしだと思うんだけど

首に巻いたりして遊んでるっていうのは気になるなあ。
折って縫いとめるとかして 事故にならないようにしたらどうだろう。

ちなみにうちはぬいぐるみだけど
お風呂とかお外には持って行かせない(なくしても汚れても困る)
外遊びから家に帰りたがらないとき
「ぬいぐるみちゃんがまってるよ〜」というと素直に帰ってくれて助かる。

369 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/22(月) 09:54:42 ID:hs3i4oRL]
親戚の子は小学校上がるまでタオル持ってたなぁ
6年も握ってるとすでにタオルっていう形状じゃなくて
ぼろ布になってたけど、それでも無いと大騒ぎだった



370 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/22(月) 11:08:20 ID:P4Oboqwg]
>>366
育児方針は人それぞれだから、ダメってことはないんだけど、
いちおう、心理学的には幼少時のライナス毛布を取り上げるのはNGってことになってます。

371 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/22(月) 11:22:05 ID:OMqD0QrR]
>>370
できれば「NG」だけじゃなく、なぜNGなのかとか、取り上げた場合どんな害が
あるのか等も教えて頂けるとありがたいです。

372 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/22(月) 11:56:14 ID:P4Oboqwg]
>>371
上にも書いたけど、「安心毛布」は保護者からの分離に対する不安を埋め合わせ、
どんどん広がっていく世界との繋がりを橋渡しする存在なのね。
それをどのぐらい必要とするか、どの程度執着するかは個性にもよるけど。
普通は、育っていくうちに、自分の中に住む「母ちゃん」という存在がイメージとして形成されて、
心の引き出しの中から母親の存在を自在に出し入れできるようになっていく。
これもまた、心の成長過程のひとつなんで、時期が来る前に毛布を取りあげると、
広い世界にポーンと放り出された状態になっちゃうわけ。
上で、ダメとは言えないと書いたのは、安心毛布に変わる何かを、
母親が独自に埋め合わせする方法を考えたのかもしれないし、
そのへんは文章からは推察できないんで、一方的に否定はできないかなと思ったから。

ちなみに、あんまり大きくなっても安心毛布が手放せない場合は、これは何らかの問題があるので、
それを無理に取り上げるよりも、依存症としてそもそもの原因追究が必要になる。

373 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/22(月) 12:58:53 ID:OMqD0QrR]
>>372
おお、どうもありがとう。とても勉強になりました。
うちはまだ何かに執着する事はないけど、参考にします。

374 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/22(月) 12:59:59 ID:7qJxPj4w]
361です。
>>362〜372のみなさん、レス本当にありがとうございます。
予想以上のたくさんのレスに、嬉しくて涙がでそうです。

>>372さんの言うとおり取り上げちゃいけないんですね。
確かに最近自分の世界が広がってきた感じがします。
一人でねんねしたり、一人遊びが上手になったり。何でも一人でやりたがったり。
かと思いきや、めちゃくちゃ甘えて抱っこ要求ばかりでどうしちゃったの?
って日があったり。不安定な時期なんですね。

私自身もお気に入りの毛布を離さなかったそうです。
しかし全く記憶にないんですが・・・。
最近忙しくついつい、ほったらかしてしまっている後ろめたさがあるので
とても不安になってしまいました。
ほんとうにたくさんのレスありがとうございました。

375 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/22(月) 13:38:07 ID:eawMf+wJ]
1歳3ヶ月の子供がいます。
ACアダプターまでカバーできる
コンセントカバーってあります?


376 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/22(月) 14:10:49 ID:eKjp/2FG]
近所の3歳児の「安心毛布」が掛け布団だw
泣きながら外で引きずってるのを見て以来
うちの子には意識的に小さいタオルを持たせてるけど
親の思い通りにはならないだろうな。

377 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/22(月) 16:20:32 ID:IKcdaTvs]
>>375
うちも探したけど、ACアダプターごとカバーできるやつは無かった。
仕方ないから気休め程度だけど、延長タップそのものを
ロック付き(ひねらなければ抜けないタイプ)の奴に替えたよ。

378 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/22(月) 17:02:48 ID:EQc/6cG/]
IKEAだったかな?透明でドーム型の延長コンセントカバーあったよ。ACアダプターも入りそうな感じで。でも大き目だった。

379 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/22(月) 17:47:37 ID:nsxx9+kx]
1歳8カ月女児。これぐらいの月齢になっても食事を嫌がるってありますか?
なんか、椅子につかせるだけで号泣。エプロンをつけようとすると逃げ出します。
ベランダで食べてみたりジャングルジムであげてみたり工夫はしていますがだめで、
最終的にテレビを見ながらあげていて正直疲れます。
手づかみはするけど、スプーンはすきなヨーグルトなどしか自分で持っていません。
こんなんでいいんでしょうか?とりあえず食べてほしいので食べない時期(2週間ぐらいのペースで来ます)
はこれで乗り切っちゃっています。



380 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/22(月) 21:41:16 ID:DysA8fbb]
1歳9か月男児。
お食事エプロンは完全拒否。何種類も試したけど全部無駄になった。
ハイチェアに最初は座るけど、10分くらいで自力で降りてしまう。
お握りは自分で手で掴んで食べるけど、それ以外は絶対自分で食べない。
そしておかずを全く食べない。
見ただけで、食器ごと返却してくる。
どんなものでも食べないので、小さくしてご飯に混ぜて食べさせてる。
もう0歳児みたいな食事内容で泣けてくる。
アレルギーもあるから、ただでさえ食べられる物が限られてるのに。

食欲は旺盛で量だけ見ると、結構食べてるけど
結局は毎日毎食、混ぜご飯を食べてるようなもので
どうにも前に進めなくて疲れきってます。

381 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/22(月) 23:34:06 ID:6mgohf5u]
うちも食事は頭痛の種@1歳8ヶ月

もともと小食で大変だった。
今はやや一人前ちかく食べてくれる日も出てきたけど、まだまだ手放しでは喜べない状態orz

椅子から机にいつも伸び上がってくるし。
もう何万回も言い聞かせたけど、言ってる横から伸びてるよ〜
マナー、なにそれ旨いの?状態。
>>379-380さんのもほとんど当てはまる。

あぁぁぁぁぁぁ、毎回食事時はキレそうになる…
キレないように、子もハイテンションになり過ぎないように
α波が出るCDかけて食べてるw

382 名前:375 mailto:sage [2010/03/22(月) 23:37:15 ID:9M9Hzejh]
>>377
やっぱその方法しかないですよね。

383 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/23(火) 04:28:52 ID:esgv0jXW]
>>361
うちは毛布
まさにピーナッツのライナス状態で毛布被っておしゃぶりしてるよ
なんでもない時はなくても平気だけど
眠い時と機嫌が悪い時はないと半狂乱

儀式というか、条件反射というか
毛布=寝る、とか
毛布=安全、みたいにすり込まれてる部分もあるのかなぁなんて勝手に思ってる
ちょっと違うかもしれないけどパブロフの犬みたいな感じ?なのかな、と
夜とか遊んでても、毛布渡すと「寝る時間ですか、了解」とばかりに寝ようとするから

384 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/23(火) 08:48:55 ID:Z8lDECHF]
うちは諦めていないいないばぁ見せながらご飯食べさせてる
見せないと椅子座らせるだけで号泣
給食生活が始まったら見せなくても食べるだろうと期待

385 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/23(火) 15:22:11 ID:qy4bJSr7]
1歳7カ月男児です。
歩くのも1歳3カ月とゆっくりだったのですが、
いまだに公園に行っても、ブランコや滑り台に興味を持って
触りにいき、一歩足をかけるものの、
すぐ断念して砂場に行って遊びます。
他の同じくらいの子供さんが滑り台を滑っているのを見て
喜んで手をたたいたりしてます・・・。
このぐらいでまだ滑り台の階段を登れないのは心配するほどの
ことはないでしょうか?

386 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/23(火) 15:31:50 ID:+iEk7a/k]
1歳7カ月女児
先日まで、滑り台の階段を2段ぐらいまでは一人で登ってみるものの
怖がってその先に進めず断念という状態でしたが、2〜4歳のお友達
10人くらいと公園で遊んだときに、お友達がタッタカ登っていくのを見て、
1時間後ぐらいには1人で上まで登れるようになっていました。
危ないので後ろに着いてサポートはしてましたが、体に触れると嫌がり
一人で登っていってしまうぐらい。

普通に歩けているのであれば、そんなに気にすることはないと思うけど、
同じもしくはちょっと上の仲の良いお友達が登っている姿を見れば
自分でも登ってみたいという気になるかもしれませんよ。

387 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/23(火) 21:32:24 ID:tP473Dak]
1歳半男児です。
うちのこは、まだヨチヨチで普通に歩くのもままならない頃から、
全身を使ってどこへでも昇っていってしまい、高いところも全く躊躇しないので、
高所恐怖症の私は、公園に行くたび未だに身も心もボロボロです。
ゆっくりニコニコお砂場遊びが心底羨ましいです。
参加している育児サークルに同じぐらいの月齢の子が5人いますが、
うちの子のような鉄砲玉タイプと、あまり冒険をしない石橋叩きタイプは半々ぐらいです。
慎重派さん達は観察して観察して、人も物もよーく見てます。
単なるキャラの違いかと。心配は無用だと思います。

388 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/23(火) 21:43:46 ID:IkivDVCB]
>>385
歩き始めが1歳3ヶ月〜の女児ですが、
1歳7ヶ月過ぎくらいから両手を持ってあげればどうにか階段を登れるようになり
1歳8ヶ月頃から幅が狭くて手摺が着いている子供用遊具の階段なら
一人で手摺につかまって登れるようになりました。
しかし、階段をマスターすると同時に
椅子を持ってきて踏み台にして高い所の物を取るという技も覚えてしまった。orz

389 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/23(火) 21:50:33 ID:msjMZ/Nm]
1歳半男児で歩くようになったのは1歳4ヵ月と同じくゆっくり。
うちのは靴はくのさえ拒否してるから外で歩くのもまだだw
石橋叩きタイプだし、運動発達が全部ゆっくりなせいか
「どうせいつかするようになるでしょ。」ってスタンスが身に付いたわ。




390 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/23(火) 22:14:28 ID:ehWoHCv3]
1歳1か月児、トコトコ歩きます。
今日は小さな公園の小さい滑り台を逆から上り(最後の方は支えて)、
階段を下りていました。(さすがに支えましたが)
その後、階段を上り、頭から滑っていました・・・。

家の階段もはいはいで登りますが、滑り台を頭からは初めて見ました・・。


391 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/23(火) 22:44:04 ID:3GukfsfR]
かわええwww
リアルで見たかったwww

392 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/23(火) 22:59:58 ID:/CcgMhfE]
1歳2ヶ月女児。
これまで病院で処方された薬はシロップも粉も何でものめたのですが
今回水ぼうそうになり、処方された顆粒を嫌がってのみません。
粉薬のように液体でも溶けず、ツブツブが残るのがイヤなんだと思います。
アイスに混ぜてみたのですが、アイス自体食べなれていないせいか
泣いて拒否されました(仕方ないので泣いて開けた口に入れましたが・・・)。
ヨーグルトは嫌いで食べません。何に混ぜたもんでしょう?



393 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/23(火) 23:03:00 ID:Z8lDECHF]
うちはほんの少量の水で溶いて口の中なすりつけ→コップで水のませて終了
にしてます
もちろん号泣

394 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/23(火) 23:04:24 ID:py/wc7x6]
>>392
イチゴジャムとかどうかなぁ?

395 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/23(火) 23:08:08 ID:RwSi3Aya]
>>392
液体のオリゴ糖はどうですか?
その後も料理に使えるし。

396 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/23(火) 23:20:11 ID:/CcgMhfE]
392です。早速アイデアありがとうございます。
ジャムはよさそうですね! 試してみます。
オリゴ糖は使ったことないんですが、もったりした感じでしょうか?
ゆるいと混ざらず顆粒が沈むんですよね・・・。
ダメなら最終的に>>393さんのようにストレートな方法でちゃちゃっと
済ませることにします!

397 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/23(火) 23:28:37 ID:+iEk7a/k]
>>392
薬によってはヨーグルトや柑橘系の果汁に混ぜると苦みが溶け出るものもあるので、
何に混ぜれば良いか(何と混ぜてはいけないか)は医師か薬剤師に聞いた方が
いいかもですよ。
うちも顆粒は何に混ぜても確実に吐き出すので、
>>393さんと同じように内頬になすりつけて、その後母乳か水飲ませてます。
顆粒薬用ゼリーとかありますが、いったんツブツブが入っていることが分かると
断固拒否するようになりますし…

398 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/23(火) 23:40:40 ID:r0f21X4k]
>>396
可能なら何かに混ぜるのはやめた方がいいんじゃないかな
混ぜたものがその子と相性がよければいいけど
そうでないと「だまされた」と感じて余計警戒することもあるからね

1歳くらいの子でも「元気になるためにお薬飲もうね」みたいな説明をすると
意外と理解したりするよ
ダメもとで一度試してみては

399 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/23(火) 23:52:58 ID:RwSi3Aya]
>>396
オリゴ糖は水飴っぽくて、もったりしてます。

うちは毎日薬飲ませてるから、ストレートで飲ませてるけど
たまの事だと難しいよね。
1歳9か月児ですが、やや大きめのスプーンに粉薬を乗せて
水を少し垂らしてから「お薬だよ〜大きい口開けて〜」で飲ませてます。
ただ最初は拒否されてうまくは行かなかったけど
お薬だよ、お薬飲まないと、飲んだら元気になるよ!と呪文のように
言い続けました。



400 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/03/24(水) 10:32:12 ID:RCFzX9h3]
>>392
「おくすり飲めたね」(ウィーダーインゼリーみたいなやつ)に混ぜているよ。
賞味期限が長めだから何個かストックしている。
ドラッグストアにも売っているし、調剤薬局でも売っていることが多い。
難点は「ゼリーうま〜!もっとくれ〜!」と泣き叫ぶこと。w






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<434KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef