[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/01 08:47 / Filesize : 183 KB / Number-of Response : 851
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Canopus HDRECS 4枚目



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/09(火) 11:55:50 ID:v8mZPzDJ.net]
過去スレ
3枚目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1193657290/
2枚目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1186163225/
1枚目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1179908370/

製品情報
www.canopus.co.jp/catalog/hdrecs/hdrecs_index.php

HDRECSまとめwiki
www37.atwiki.jp/hdrecs/

601 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/12(火) 18:22:34.59 ID:CFQQwk6+.net]
カノープスじゃなくなったほうが俺らにとってよかったんじゃね^^;;;

602 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/12(火) 18:27:59.02 ID:kTzJPrH6.net]
これで今まで言われてたハード的に無理なんじゃねって話は嘘だったってことだな
結局カノプーがめんどくさがって作らなかっただけ
グラスバレー様様だよ

603 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/12(火) 18:41:23.26 ID:8ZyJ5Usn.net]
64bitドライバ公開ってことで久々にHP覗いたんだけど、そこでGrass Valley Codec Optionなるものを見つけたけど
これってCanopus Codec Optionの後継?容量違うからどこか新しくなってるのかな?それとも名前変わっただけかな?

604 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/12(火) 18:58:16.30 ID:e6ToF0dv.net]
うおーーーーーーーーーーーーーー
これでやっと心置きなくXPx86捨てて7x64構築できる
ありがとうグラスバレーありがとう!

605 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/12(火) 18:59:23.79 ID:6eudbC+J.net]
何気なくドライバ更新情報見てたらHDRECSの名前が出ていてまさかと思ったら
更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
これでXPから7の64bitに移行しても良いかもしれない

606 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/12(火) 20:09:24.27 ID:CFQQwk6+.net]
>>577
canopus → tomsoncanopusu → grassvalley

607 名前:名無しさん@編集中 [2011/04/12(火) 20:27:10.59 ID:I4CLXGdv.net]
何の返答にもなってないと思うが
調べてみるとどうもデコードオンリーの別物みたいだね

608 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/12(火) 21:22:29.97 ID:NN2N/8tK.net]
やったーやったー ゲホゲホッ

609 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/13(水) 01:06:54.95 ID:WCJ47LO9.net]
カノープスとはなんだったのか。



610 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/13(水) 10:25:18.48 ID:dtM/4929.net]
入れてみたけど、バージョン情報が変わってない…俺だけ?
32bit版だと変わらんのかな
プログラムグループは新しくできてたけど

611 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/13(水) 11:20:04.23 ID:hwwZIgXv.net]
>>583
今となっては幻さ

612 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/13(水) 18:35:10.99 ID:8xA7cguN.net]
32bitでも64bitでもドライバーが2011/3付けのpegasus(USのHDRECSの製品名)に変わってる

録画アプリのバージョンは変わってないね

613 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/14(木) 01:08:18.56 ID:NuL/uaoN.net]
7の32bitだけど新ドライバにしたらHDMI入力時のストリーム切れ

614 名前:ェ起こりにくくなった気がする。
[]
[ここ壊れてます]

615 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/14(木) 03:10:18.89 ID:b2bcbK3B.net]
なんとなくスレ見に来て良かった!!
これでやっと64bitに移行できる。・゚つД`)゚・。

616 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/14(木) 12:03:11.66 ID:ZyGzEzEy.net]
win7 x86からwin7 x64にしました^^
仕事休んで環境修復中^^;;;;;

617 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/14(木) 12:04:28.17 ID:ZyGzEzEy.net]
あ。hqrecII無事使えたんで。予約関係はうちはつかってないからわかんないけど。

618 名前: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 mailto:sage [2011/04/16(土) 00:52:30.58 ID:g67E5EM3.net]
これで旧PCが処分できる。
本当に待ち望んでいたよ

619 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/04/16(土) 13:42:22.84 ID:w8WjljJU.net]
もう期待しないというか、想定すらなかったものが
久しぶりにスレ覗いたら驚きだわ。
想定どうり営業的にあえて出さなかったのね。



620 名前:名無しさん@編集中 [2011/04/16(土) 14:27:28.42 ID:xhtIqveG.net]
トムソンの意向なんだったんだろな。多分。

621 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/16(土) 14:32:47.25 ID:buxsN6sI.net]
でも、何でださなかったんだろう?。
グループ内で同じ物も無かったし、早めに在庫も履けたのに。

622 名前:名無しさん@編集中 [2011/04/16(土) 17:09:22.72 ID:xhtIqveG.net]
64bit対応になったって事で日本橋に物色に行ってきた。ONE'でEDIOS-NEOとのバンドルで\38000でゲット。ちょっと得した気分。

623 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/16(土) 17:26:10.03 ID:MEl5SGeI.net]
>>549
出さなかった理由はまさにそれじゃないの。
後継製品がないから64対応という新規開発も無かった。
マイナーチェンジ品を作ってたら64対応も行って、ついでに旧製品の
アップデートも来てたかもね。

逆に考えると、最近在庫がはけてしまって、
・後継製品はもう出さないと決まった(のでクレーム封じ)
あるいは
・追加生産が決まった(のでアップデートで販促)
という推測はできなくもない。

624 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/17(日) 11:39:25.49 ID:2S/M0iAb.net]
>>595
いいなぁ…
俺なんかヤフオクで4万4千円だったよ
しかもオーサリングソフト付いてなかった

625 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/17(日) 12:13:02.91 ID:bK1NDYXL.net]
4年前に9万で買った連中より全然お買い得だろ4万4千とか。

626 名前: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 mailto:sage [2011/04/17(日) 17:41:56.73 ID:wLcl8hMq.net]
あんまり急に価格下げまくると、企業としての信用失うよ。
気をつけてね。

俺、1-2年くらい前かな。
ちょっと値段が下がった時に購入した。

64bit対応したので、まぁよしと思っているが。

627 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/17(日) 17:44:46.33 ID:jvbyeu1H.net]
4月下旬に新パッケージ出るらしいよ

628 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/17(日) 18:12:30.21 ID:ySNaNdAm.net]
グラスバレーになって急にいろいろ動き出したってことはトムソンが駄目だったてことだな

しかし新パッケージにして出すってことはまだHDRECSはしばらく販売し続けるってことかな
HDSTORMのほうは在庫限りになっているから販売終了しそうな感じなんだが・・・



629 名前: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 mailto:sage [2011/04/17(日) 18:24:10.29 ID:wLcl8hMq.net]
新パッケージということは
当然価格改定だろうし。

売り方を変えるんだろう。
おそらく、ゲームのキャプチャを全面にだしてくるかと思うが。

ま、誰でも想像がつく範囲だと思うけど。



630 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/17(日) 18:44:09.18 ID:ySNaNdAm.net]
HDRECSは性能的にはハードキャプチャーでいろんな入力方式にも対応と他社より頭1つ抜けた性能だけど
相当安くしないとほかにも選択肢がある現状だと売れないだろうなー

HDRECS出た当時は完全にオンリーワンな性能だったけど今はHDMIキャプチャーでもほかに選択肢あるからねー

今回の64bit対応はすでにもっている人にはこれほ

631 名前:どうれしいことはないけど、新たに購入者を増やすには対応が遅すぎた気がするな
[]
[ここ壊れてます]

632 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/17(日) 18:56:55.57 ID:dMarrXzp.net]
新パッケでも価格は変わってないみたいだね
>>603
他社競争を言い出すと、廉価後継出さない点で64bit対応以前の問題じゃない?
新規開発を最小限に抑えて追加生産したんだろうし、最小ロット付近のバックオーダーとか何らかの根拠はあるんだろ

633 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/19(火) 06:57:32.74 ID:FkFikFPd.net]
とりあえず新ドライバありがたい&中の人ありがとー

サポート悪いと客が逃げるという計算もあるかと

634 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/19(火) 10:31:21.61 ID:zXF4BXWW.net]
>>603
ハードウェアエンコードのメリットはcpuがチープでもよいところだが、HDRECS発売当時のcpu性能と
今のcpu性能考えると、確かに他の廉価なソフトウェアエンコードカードでも問題ないんだろうなw

635 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/27(水) 16:18:04.82 ID:5HwlwEnk.net]
うおおおおおおおおおおおおお!!!!
久しぶりに覗いたらやけにスレ伸びてるなーと思ったら64bit対応きてたのか!!!!!!
これでついにXPからWin7-64に移行できる!!!
マジ今年一番のニュースだぜ!!!

636 名前:名無しさん@編集中 [2011/04/29(金) 21:37:55.94 ID:Wh1cruDl.net]
単に在庫があまったHDRECSを処分するために64bitドライバをだしただけ。
アプリは結局32bit動作ですし、ドライバを32bitから64bitにするのは
技術的に難しくないし時間もそれほどかからない。
にもかかわらず、ユーザーの意見を無視しいままで放置してメーカーの意向が知りたいですね。


637 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/30(土) 10:24:39.58 ID:aGMFGqz+.net]
>>608
あれだ、見切りをつけてHDRECS売っちゃってたとか、わざわざ32bitと64bitの
2台体制にしちゃってたとか、そういう方のご意見ですな。



638 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/04/30(土) 21:36:22.95 ID:O/G4v19Z.net]
でも、在庫をハクだけの製品が、わざわざパッケージを一新するかね・・・

639 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/01(日) 00:24:48.74 ID:WQbg+dfC.net]
はくでもいいけど、さばくって読んでね→捌く



640 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/01(日) 09:31:00.76 ID:LJjUBj7M.net]
中に新ドライバCD入れて、パッケージに64bit対応の文字入れるってことでしょ

641 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/01(日) 10:59:31.77 ID:t/lFVafS.net]
どなたかパナのBDレコT3100を使ってて
GAMESWITCH 又は OC-HR100を通して
HDRECSにHDMIで取り込みがうまくいってる人いませんか?
画像は全く問題ないのに音声が取り込めません。

642 名前:名無しさん@編集中 [2011/05/01(日) 11:49:30.34 ID:9GIe6b4z.net]
>>613
GSってDVI接続だよね。音声まで取り込めたっけ?

643 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/01(日) 12:12:32.11 ID:5pLzlehS.net]
>>614
東芝のレコとPS3の両方で取り込めてるよ

644 名前: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 mailto:sage [2011/05/01(日) 17:42:55.06 ID:6v0vw01p.net]
音声とりこめるよ。
ただ、取り込んだ後のAVIファイルじゃないと確認できない。

なお、音声出したいなら、PS3側の設定で音声同時出力を入にすればいい

645 名前:名無しさん@編集中 mailto:age [2011/05/02(月) 18:52:36.52 ID:/DIqWCOv.net]
他のHDMIキャプボはメモリの容量で動かない場合もあるそうですが
HDRECSはメモリの容量制限無く動きますか?

646 名前:514 mailto:sage [2011/05/03(火) 00:52:12.80 ID:ca9Ejp4V.net]
>>514です。
まとめwikiに「HDMI接続音声可」と書かれていたので、直結でOKと勘違いしてしまいました。すいません。

現在構築中の環境は以下のようになっています。

@3波チュー

647 名前:iー(D-TR1)⇒4入力2出力マトリックススイッチ⇒@モニタ1(HP LP2475w)
APS3            ⇒(HDS-42M)「分配可」       ⇒AHDRECS
BXBOX360        ⇒
CPSP(HDMI)      ⇒

この場合、マトリックススイッチ〜HDRECS間にGSとやらを入れればいいんですよね?


しかし、ようやく32ビット環境から開放されるんだ・・。嬉しい。
[]
[ここ壊れてます]

648 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/03(火) 22:49:54.66 ID:QT11DPb6.net]
x64のドライバ入れてみたけど、「利用可能なキャプチャデバイスが存在しません」
と出てしまってキャプチャ出来ない・・・orz
デュアルブート環境のx32の方はキャプチャ出来るのになぁ

649 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/04(水) 00:23:26.81 ID:imdqY8+y.net]
ドライバーインストールして再起動したら勝手に認識したよ
Windows7 64bitだけど

デバイスマネージャでまず確認したら?
ドライバーインストール前は不明なデバイスだったはず



650 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/04(水) 01:14:30.01 ID:YCVgIeVq.net]
質問ですリンフィールド1156のマザボ55、57でHDRECS使ってる方居ませんか?
当方P7H57D-V EVOを使用しておりHDRECSの購入を考えてるのですが
1156シリーズのマザボは使える帯域が少ないそうで使えるのやら…
この板で1156マザボで誰かHDRECS使ってるのかな?(´・ω・)

651 名前:名無しさん@編集中 [2011/05/12(木) 12:51:47.15 ID:QSl9ViCR.net]
みなさんHDDは何を使っていますか?
バッファローの安いのを使っていたのですが頻繁にオーディオのサンプリングレートが変わりましたと出てしまうので
新しく買おうかと思ってます。

652 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/12(木) 15:40:43.81 ID:t9F//5GU.net]
>>622
自分は安いし容量が多いということでWD20EARSを使っています。
オーディオのサンプリングレートが変わりましたってやつはHDMI入力のときはまず出ないけど、
昔のビデオをコンポジット取り込みとかしようとしたりすると出ますね。
HDDよりも入力ソースのほうに問題があるのでは?

653 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/12(木) 16:59:34.70 ID:No9uQXS2.net]
Fine程度ならシステムと別に物理ディスク用意しなくてもキャプれるくらいだから、
いまどきのHDDなら何でもいいという答えになると思う
さすがに一昔前のNASでは転送おっつかない可能性があるけど

オーディオ云々については>>623に同意

654 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/13(金) 01:38:00.71 ID:B0Cvn8P/.net]
7200回転のFALS 1TBかな

先日出た新しいドライバー入れたらそれ以降は
「オーディオのサンプリングレートが変わりました」
でなくなった

655 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/13(金) 03:11:31.49 ID:Z66urKj7.net]
購入したけどプレビューの時だけ音が出ない以外はいいんだけど
オーディオケーブルの今付けてる場所がマザボのSPDIF_OUTなんですがこれ間違ってるんでしょうか?
助言をお願いします m(._.)m

656 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/13(金) 15:29:04.92 ID:Xo/iMP9n.net]
むしろそこにつけて何が出来ると思っているのか聞きたいわ
HDRECSでデジタル音声はHDMI経由でしか録画できない

657 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/13(金) 15:40:16.65 ID:2KjdNALN.net]
プレビュー中に音声も聞きたいってことなのでは?
俺は面倒だからやってないけどたしかにマニュアルにもマザボのどっかにケーブル繋げばOKとか書いてた気がする

658 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/13(金) 16:38:28.32 ID:Xo/iMP9n.net]
だから、「出力端子」につないで何がしたいのかと
AUXでもCDでもいいから入力端子探せって話だ

659 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/13(金) 17:54:38.66 ID:Wr4ftXV6.net]
火が出なくてよかったねレベルの話だなw



660 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/13(金) 18:08:49.87 ID:Z66urKj7.net]
プレビュー中に音を出したかったんですが挿す所やばかったんですね…
P7H57D-V EVOにAUX.CD入力端子は無いらしいのでサウンドボード買って来ます
m(._.)m

661 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/13(金) 19:58:35.63 ID:B0Cvn8P/.net]
そもそもVista以降のOSは内部AUX音でねー

ドライバーでどうにかならないのかな

662 名前: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 mailto:sage [2011/05/13(金) 23:56:38.77 ID:0WkH9Ixj.net]
PS3なら、2系統出力で無問題だよね

663 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/14(土) 00:02:11.05 ID:uVPA4SI7.net]
>>632
意味不
普通に出るわ

664 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/14(土) 07:43:37.28 ID:/fXjwI8h.net]
カノープスが消えたか
思えばVistaへの対応を断念した時点でこの会社は終わっていた
EDIUSも好評だったのに糞化するわけか
MTVシリーズを愛用していた身としては残念で仕方がない

665 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/14(土) 09:59:32.32 ID:tiMYVGp5.net]

グダグダグチャグチャ
女の腐れたみたいな泣きごと並べてないで
お前も消えろよ

666 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/05/16(月) 00:44:17.25 ID:hvJ9h+zV.net]
>>636
我がふり直せw

667 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/16(月) 10:54:47.92 ID:6Ngjp+j5.net]
360の取り込みを行いたいのですがプレビュー中に音が出ません
オンボにオーディオ入力端子が無い為構成は
360-HDMI-HDRECS(オーディオコード内部接続SE200PCI LTD)SE200PCILTD-スピーカーと繋いでます
録画したデータは音も再生されて問題無いのですが
お願いします

668 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/16(月) 13:03:54.58 ID:HGjJQ3qR.net]
俺も360のキャプチャーで使用してるけどプレビュー音は無視してる
接続めんどくさいし
なんのアドバイスにもなってなくてすまんw

669 名前:名無しさん@編集中 [2011/05/16(月) 14:14:41.01 ID:AjmrMCbm.net]
今更64bit対応したのかwww
intensityからこっちに戻るわ



670 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/16(月) 15:02:53.08 ID:6Ngjp+j5.net]
せっかくだから共にプレビューで音を出そう
(´・ω・)人(・ω・`)

671 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/16(月) 15:08:32.50 ID:HGjJQ3qR.net]
>>641
つーか要するにオンボードもしくはサウンドカードの入力端子にぶっ挿せばいいだけちゃうの?
だいたい箱で使用するならHDMIを分配してるだろうからそっちで映像・音声は確認して問題なくね?

672 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/16(月) 15:33:58.60 ID:xVQ9CxsX.net]
360でだけプレビューが聞こえないのか、ソースが何であっても聞こえないのか

673 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/16(月) 16:40:23.72 ID:6Ngjp+j5.net]
分配機は無しでプレビュー中に音を出したいです
内部接続SE200PCILTDから音出せてる方お願いします

674 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/16(月) 23:15:27.60 ID:R7AsajkZ.net]
単純に再生でミュートにしてるだけだろw

675 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/16(月) 23:48:53.73 ID:6736W80n.net]
おまえら適当すぎw

VIAドライバのユーティリティ開いてデジタルインを選択、
んでフロントスピーカーへ出力するにチェック。

しかしプレビュー時に鳴らすたんびにこれやんなきゃいかんので
オレはもうプレビュー時は光を外部アンプにつないでそっちから聞いてる。


676 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/17(火) 00:21:06.52 ID:8Plpa7JR.net]
Windows7オンボに繋いでプレビューしてそん面倒なことは何ひとつ要らないんだが

677 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/17(火) 04:58:36.01 ID:kf1BUp28.net]
マザボに入力端子ある人は困らないだろうよ

678 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/17(火) 06:00:34.33 ID:8Plpa7JR.net]
オンボじゃなくたって規定のデバイスになってりゃ何の問題もないだろ
規定で使えないならルーティングすりゃいいだけだし

679 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/18(水) 15:40:32.26 ID:CIE1NP/T.net]
>>638
同じ環境で普通にプレビューで音でてるよ
サウンドのプロパティかaudiodeckの設定見直せ



680 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/18(水) 19:28:17.07 ID:xKxhXdM4.net]
jackal買ったんですが、PCIスロットに差し込んでPC起動しても
関係のない名前で準備できましたとなり
認識してくれません。
何か解決方法ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

681 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/18(水) 20:39:02.52 ID:ZfgEatZ1.net]
誤爆して放置とはなかなか糞野郎だな

682 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/19(木) 08:00:52.91 ID:jImR4fVw.net]
>>650
マルチ出力緑から取れました
サンクス!!!!!!!!!!

683 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/05/26(木) 23:24:07.55 ID:sBFFgKx4.net]
うおーーーーーーーーーーーーー!64来てたのか!今気づいた!
大どんでん返し!


684 名前:名無しさん@編集中 [2011/06/06(月) 01:14:16.33 ID:zKbM16qY.net]
PS3---Game Switch---HDRECS
360---Game Switch---HDRECS

PS3は問題無く映るのですが、360だけ何も映りません。
何か設定など必要なのでしょうか。

685 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 mailto:sage [2011/06/06(月) 01:32:00.37 ID:18lqcMEx.net]
360はゲームならGS使わなくても映ったはずだけど・・・・
箱側の設定720pでHQ RECORDERのプリセット1080iにしてるとかじゃ?もしくはその逆か

686 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/06/06(月) 01:40:40.63 ID:zKbM16qY.net]
ありがとう。
映ったよ。

687 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/06/14(火) 23:10:06.61 ID:ZWV0a/JL.net]
動きませーん!

WIN7 64 MB H67 RAM8GB GPU X570 HDRECS(RC) SOFT DRIVER VER.1..5

デバイスはきちんと認識されているが録画ソフト起動時有効なデバイスがないといわれてしまう。


688 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/06/15(水) 20:26:05.40 ID:Jsna6naD.net]
x64に対応したんだって?
待ち疲れてHDSTORM買っちまったよ…

689 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/06/15(水) 21:21:33.89 ID:GZrnPUWW.net]
>>658
HQ RECORDERもドライバーと一緒に付属されてたやつ入れたか?





690 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/06/16(木) 04:05:26.79 ID:eCmAvqKM.net]
>>660

もちろん、買ったばかりのパソコン。

キャプチャーないと困るので、COLOSSUS入れてみた。画像遅延はGVD4VR並み。仕方ないので、パススルーでテレビにつなぐ。
HDMI入力をPCの画面キャプチャーに使い、コンポーネント入力をD端子セレクタを使って、、PS3とXBOX360をアナログ接続した。
画像はGVD4VRよりはましだろうという程度だと思う。ファイルの大きさは2分で230メガくらい。

やはりHDRECS使えないのはきつい。

691 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/06/16(木) 04:13:03.92 ID:zkOjI0c6.net]
メーカーに問い合わせろ

692 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/06/19(日) 04:33:40.79 ID:vr9npffb.net]
もしかして PCI-E x16のスロットに挿してね?

693 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/06/22(水) 23:44:11.47 ID:YrK5N5w0.net]
>>663
え?だめなの?
出力オンボで空いてるPCI-E x16に挿そうとしてたんだけど

694 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/06/23(木) 15:27:54.81 ID:Jckip5SQ.net]
>>664
出力で空いているという表現が、よくわからないが、問題なく動作する。


695 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/06/25(土) 20:29:48.99 ID:EbVefBJ6.net]
VGA出力はオンボのを使ってて、PCIEx16にビデオカード挿してないから
ってことでそ

696 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/07/01(金) 03:50:18.62 ID:+41c+Bng.net]
かのぷーのサイトを見るたびに、ドライバ出てねぇなぁ…と
失意を繰り返す日々だったが、ついに64bitドライバ出たか。
現GrassValleyか何か知らんが、つまりカノプ愛してる

697 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/07/07(木) 18:27:02.64 ID:bscgt4LM.net]
>>661
COLOSSUSスレ無いから聞きたいけど用途はゲームキャプチャーでHDRECSと比較すると
COLOSSUSウンコなの?

698 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/07/13(水) 04:08:50.10 ID:Hk0ubXJT.net]
しくじった、アナログ音声入力もpciに空もないマザボ買っちゃった

699 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/07/23(土) 21:47:28.26 ID:r1j9tnkh.net]
HDRECSって店頭ではもう売ってないし、
通販もお取り寄せがほとんどなんだし、
グラバレのUSサイトには載っても
いない感じなんだけど、終息に
はいってるのかな?新製品出る感じ?




700 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2011/07/24(日) 01:30:48.23 ID:VYewFur0.net]
グラスバレーの通販じゃ普通に販売してるし
あとHDRECSは日本名だから






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<183KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef