[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/01 08:47 / Filesize : 183 KB / Number-of Response : 851
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Canopus HDRECS 4枚目



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/09(火) 11:55:50 ID:v8mZPzDJ.net]
過去スレ
3枚目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1193657290/
2枚目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1186163225/
1枚目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1179908370/

製品情報
www.canopus.co.jp/catalog/hdrecs/hdrecs_index.php

HDRECSまとめwiki
www37.atwiki.jp/hdrecs/

301 名前:2枚目スレの799 mailto:sage [2009/09/25(金) 01:14:26 ID:vjg+flEj.net]
>一応これが最新版(Ver2.1 2009/12/27更新)
未来に更新…だと!?
嘘です。2008年の間違いですorz

302 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/25(金) 01:20:47 ID:R58xvCru.net]
未来に生きてんな

303 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/28(月) 16:28:59 ID:LANo87by.net]
なんか各所で安くなってるな
単品はT-ZONEと尼
セット売りなら地図もなかなか

304 名前:名無しさん@編集中 [2009/09/28(月) 20:05:25 ID:+qnTnQXj.net]
64bit、win7、光入力等対応のHDRECS2近いのか?

305 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/04(日) 18:34:02 ID:v3tHVsUv.net]
今時、主要なメーカで64bitに対応してないなんて、ここぐらいだよな・・・

306 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/05(月) 11:31:05 ID:O7LvPgAB.net]
>>292
64bitはこれ買えって事なんだろうか
www.thomson-canopus.jp/catalog/hdstorm_plus

307 名前:/hdstorm_plus_index.php []
[ここ壊れてます]

308 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/06(火) 00:20:13 ID:s0or0d9Q.net]
>>279
SP-HR200H→GAMESWITCH→HDRECS

これでは録画できませんでした。
上記で繋いでも動画とブルースクリーンが交互に出てきてしまいます。

309 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/06(火) 0 ]
[ここ壊れてます]



310 名前:7:55:53 ID:9vkK18nV.net mailto: SP-HR200H→GAMESWITCH だと間に(バッファ付)HDMI分配器が必要
SP-HR200Hに限らず映像・音声が途切れて映らない機器でも同様
[]
[ここ壊れてます]

311 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/08(木) 01:58:52 ID:xe+g28ot.net]
>>295
ありがとうございました。
NASに続いてまた1万円を越える機器を買わなきゃいけないのかw

これで相性が悪くて録画できなかったら泣くなww

312 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/08(木) 09:16:35 ID:ao0j9stZ.net]
>>296
スカパーHDの場合は間に何を挟んでも安定したキャプはできないよ
一旦レコに録画したものをキャプった方がいい

313 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/09(金) 21:23:25 ID:5VmRzc+G.net]
オクに48000で出てるがこの値段なら買いなのか・・・?
相場がわからんぜ

314 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/09(金) 21:43:59 ID:1ODae/8/.net]
完品じゃないし高いよ

315 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/09(金) 21:46:22 ID:tKis6jR6.net]
値段で考えて購入するような製品じゃない。

316 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/15(木) 02:59:04 ID:x1oqoYVX.net]
windows7の対応や64bitドライバーなどの情報ってマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

317 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/15(木) 17:36:43 ID:MN/nejyK.net]
vista用ドライバで普通にwin7RC動作報告あったろ。上のほうに

318 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/15(木) 22:13:56 ID:OyWOiMy6.net]
俺Win7RCだけど普通に動いてるよ
何も問題なし

319 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/17(土) 20:18:52 ID:qIAoAPkl.net]
64ビットで?



320 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/17(土) 22:39:47 ID:V+lMtioB.net]
RGB PCキャプチャでプレビューされているのに
AVIは砂嵐

もう勘弁してくれ

321 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/18(日) 02:08:31 ID:tGzmHoAO.net]
win7発売目前なのに64bitドライバないのかよw
どうなってんだこの会社
開発者たちに逃げられたのか?

322 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/18(日) 07:25:11 ID:FMKFQvSR.net]
昨日中古で買った。
過去ログ読みたいんだけど、どこか無い?


323 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/18(日) 17:25:33 ID:WWfVCTcF.net]
HPのベータ版、DLできなくなっているね。

いい加減RGB録画できない。
もううんざり。
明日、電話するわ。



324 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/19(月) 20:02:07 ID:P3AkQMub.net]
聞いてみた。

基本的にインテルのマザーボードのチップセットをベースに
開発しているので他メーカーの場合だと
相性悪くて上手くデータが渡らないこともありえるのだという。

そんなん知らんがな(´・ω・`)


325 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/19(月) 23:47:38 ID:LoTnN2Nn.net]
それはいい情報、普通にインテルで行けばいいのか
初AMDでWin7組もうかと思ってたが、路線変更

326 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/19(月) 23:53:00 ID:GbiYDBYu.net]
動作確認マザーのリストがあればそれに合わせるかな。

327 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/19(月) 23:55:45 ID:vG31kN6H.net]
S2915-Eで普通に動いてるけど
まあIntelでやったほうがいいのは確かだべ

328 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/19(月) 23:56:44 ID:hCp4iNSp.net]
うちはp5e64ws evolution

329 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 02:23:47 ID:iEDpgqcB.net]
RAID10のディスクに保存しても書き込みが間に合いませんと出て録画が中断されて途方にくれてたが、
手元にあった2.5インチHDDをeSATA接続して録画させたら途切れることなく録画できた。
何故だ…



330 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 09:08:25 ID:MzxVzl9a.net]
10はHDRECSの書き込み速度まかなえるほど速く

331 名前:ヘないだろ
最新のSSDやSASでディスク数珠繋ぎにしてるならまだしも
[]
[ここ壊れてます]

332 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 20:39:48 ID:iEDpgqcB.net]
RAID10ってミラーストライピングだよ?
WD10EADS4台のRAID10でHD TuneでMin 170MB/sなんだが。
システム共用がまずかったのかな?

333 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 21:12:09 ID:HtVDNuQN.net]
>>316
ランダムアクセスが発生した瞬間に500kb/secとか1MB以下まで落ち込むだろjk

334 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 21:15:02 ID:MzxVzl9a.net]
問題ないと思うなら使い続けて死ぬまで録画中断されてろ

335 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/21(水) 23:38:36 ID:/PMASpNV.net]
Win7の32bitは可能で64bitはドライバ認識駄目でした。
VISTAも64bitは動作不可なのでしょうか?

しかしP6TのマザーでHDRecs刺しているとOSインストールでこけたり、
インストールした後もHDrecのアプリ起動させようとするとフリーズするときあるのは、
マザーのプチ初期不良かと思っていたのですが、違ったのですね・・・
P55は大丈夫なのかな?

336 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 18:58:18 ID:x0LmIgWL.net]
間違えましたすみません。

337 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 20:30:29 ID:7U4muwgB.net]
windos7 64bit非対応キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*

ドライバー出す気ないんじゃね・・・?

338 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/22(木) 20:34:28 ID:hcGt23oQ.net]
動かないのでtwinpact100で我慢汁中

339 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 00:16:26 ID:sOoVpbDx.net]
64bit
 −



340 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 01:24:47 ID:+nnR2ptR.net]
わずかな期待を込めてWindows7発売まで待ってたけど本当に64bit対応する気なさそうだな…

カノープス派だったけど見切りつけてIntensity Proに買い替え考えちゃうよ…



341 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/23(金) 08:18:04 ID:MMXj721e.net]
どっちも使えばいいと思うよ

IntensityPro、安くなったしGSと一緒に1セット買おうか迷うなぁ。今のHDRECSは録画専用機に
刺さってるけど、スカパーHD開始で、ほぼ専用機になっとるし。時間的に痴情派・BSを録画・エ
ンコで使えない


342 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 08:32:15 ID:RU5B6ENb.net]
>>324
BMD製品は10bit非圧縮以外だと問題があるんじゃなかったか?

343 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 20:23:46 ID:P+eXAtkz.net]
>>326
>BMD製品は10bit非圧縮以外だと問題があるんじゃなかったか?

Intensity Pro、既知の不具合。
コンポーネント入力が白飛びする。(対策方有り)
720p時に下側1ライン欠ける。くらいかな。

>>324
>わずかな期待を込めてWindows7発売まで待ってたけど本当に64bit対応する気なさそうだな…

昔は「ドライバのカノープス」だったんだけどな。
淫天使はカノープス縛りも無く、FCSやAdobe、AVID,Vegas他に対応、
可逆圧縮コーデック使えばCPU負荷は屁みたいなもんだし、今時の
ハードディスクならRAIDも不要。
HDRECSはこのまま静かに生産終了じゃないかな。
HDサイズのハードウェアコーデックは意外と寿命短かったね。

344 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 23:06:37 ID:Iody5jRm.net]
HDRECSのキャプチャは楽で取り回しがよくて気に入ってたんだが
32bit環境をHDRECSのためだけに立ち上げるのしんどい。
もうあきらめてインテンシティしかないか

345 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 23:32:04 ID:7OT7+jDy.net]
トムソンに買収されて個人相手のチューナー&キャプチャ関連は
切り捨てって感じかな

>可逆圧縮コーデック使えばCPU負荷は屁みたいなもんだし、今時の
>ハードディスクならRAIDも不要。
どういうこと?
今時のCPUなら可逆圧縮コーデック使ってもCPU負荷は屁みたいな
ものだし、圧縮することでRAIDも不要というのならわかるのだが

346 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 23:40:54 ID:h1cekM6s.net]
HDRECSの後継機出して欲しいね
windows7 64bitで動くやつをさ

347 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/23(金) 23:49:54 ID:WVw1cAc2.net]
うちが使ってる周辺機器/拡張jカード類で7用でてないのこれだけだったわw
仕事しろよw

348 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 00:24:14 ID:tjeKJ9dt.net]
早くみんなしてヤフオクにでも大量放出してくれw

349 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/24(土) 00:40:25 ID:DlBZiN1r.net]
値段の半分



350 名前:はサポート料だと思ってたんだがな… []
[ここ壊れてます]

351 名前:327 mailto:sage [2009/10/24(土) 14:55:52 ID:29c45qnf.net]
>>329

書き方が悪かったかな、そういう事です。

352 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 00:11:50 ID:nL3awWgD.net]
こんなにも64bitユーザーって多かったのか…?

353 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 04:46:34 ID:yRiVeYU8.net]
HDRECSではプレビューソフトが純正に限られるようですが
オーバーレイを解除した状態でのプレビューは可能ですか?
また、可能ならば下記のスペックでもコマ落ち無くプレビューできますか?

CPU:C2D E8500をオーバークロックして3.8GHz
VGA:GeForce 9600GT
メモリ:2G

HDMIで720pの取り込み

354 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/25(日) 11:07:15 ID:L3Yu7bRo.net]
64bitOSにVPCを32bitOSを入れてHDREC動作しないのかな?

355 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 05:01:34 ID:yx8FWu6Y.net]
HDSTORMにはVISTA64BIT版のドライバがあるね
こんなところで差別化なのかねぇ…

356 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/26(月) 17:45:42 ID:xE/SDv1A.net]
Win7で64bit完全移行のつもりだったからもう処分した
高いくせにドライバすら出さない会社の製品はもう買わん
前から糞とは思ってたけどな

357 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 20:51:20 ID:Z0/AwZJW.net]
HDRECS新参です。
ゲーム録画用にHDRECSとPhenom II X4 945とGA-MA785GPMT-UD2Hと
WindowsVista買ってきて組み上げて早速録ろうとしたけどうまくいかない…
何か色々エラーが出る。最低必要環境充たしてるんだけどなぁ

358 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 20:55:40 ID:rLRth/tp.net]
なぜvistaを買うのかが理解できない

359 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/28(水) 23:45:17 ID:pGXnVxFz.net]
>>340
AMD環境では動作しないよ



360 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/29(木) 01:29:33 ID:xYkfmpyK.net]
ウチはAMD環境でHDRECS動いてる・・
HDRECSにバレてない?

361 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/29(木) 07:31:13 ID:/G7mUsJD.net]
家のAMD環境の場合、939(A8R-MVP)のマザーだと不安定だったけど、
AM2+(MINIX-780G)だとかなり安定してる。

362 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/29(木) 10:44:37 ID:8Ds9ZP4F.net]
>>343
バレるってどおいう意味?ぐぐってもわからん…

363 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/29(木) 20:32:15 ID:86+5Jjyz.net]
>>342
えーそうなんですか。なんてこった…
差額は勉強代としてAMDパーツ奥で処分してIntelのにしようか
IntelのでオンボードVGA持ってるのって何があるんだっけな…

364 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/29(木) 22:33:08 ID:7Su1KVh/.net]
AMD系でもハイエンドに近いチップセットなら楽勝で安定キャプチャできるよ。VGA機能なしで高性能のチップセットがおすすめ。

365 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/30(金) 20:49:45 ID:y4D5UzkC.net]
たはー、740GなAMD板なんだけど動くかなー
何も知らずにベスト電機でHDRECS取り寄せ頼んじまったよ

366 名前:名無しさん@編集中 [2009/10/30(金) 22:31:55 ID:Z/bh3Dgb.net]
ベスト電器でINTELな板を取り寄せるんだ

367 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/31(土) 18:38:47 ID:Dv8QtGOp.net]
今Intelオンボマザーで選ぶとしたなら何だろう?
年初の苦楽出る?

368 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/10(火) 01:19:43 ID:zWBATXcs.net]
この手の商品はintelチップセットのほうがいいよね。
将来的にintensity買うにしても、ドライバディスクをCD-Rで同梱するようなメーカーが
AMDの動作検証なんてしてるとは思えんしw


369 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/13(金) 13:37:58 ID:CsR2fNvu.net]
790XとPhenomIIx2 550BEで動いたよ。
でもキャプチャしてたら、妙に不安定だったので
試しに常駐ソフト切ってみたら安定した。
原因はCatalystくさい。
Radeon HD4850をGeForce9600GTに変えて
Catalystアンインスコで、完璧ですた。



370 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/13(金) 15:02:44 ID:1FGzHDaO.net]
俺んとこだとHD4850+Catalystで普通に動いてるんだが。
やっぱAMDはダメだな。


371 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/13(金) 22:39:42 ID:aXMovd5a.net]
というわけで、上手くキャプできないHDRECSを
修理扱いでカノプスに送った。
そしたら、ある日突然、送り返されてきた。
中の手紙を見たら、現象の再現性アリで基盤交換したってよ。

最初から欠陥品ってことだったんじゃねーかw
全くつけたりはずしたりした時間返して欲しいわ。
あと、その気はなくてもペーパーには、「ご迷惑おかけして云々」とか書けってw




372 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/14(土) 02:03:35 ID:YsxOQbMJ.net]
ちゃんと対応してくれただけまだマシじゃないか
ジャンル違うけどカノプと同じかつての国内の雄w、Plextorなんて
ウンともスンとも言わないレベルの故障でないと
問題あっても再現性なし問題なしで突っ返してくるぞw

373 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/14(土) 02:42:11 ID:MNWTPdqa.net]
>355
なるほど、だから「かつて」という枕詞がつくのですねwww

374 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/15(日) 20:41:45 ID:z51LsTts.net]
Intelで動作確認してるらしいのは解ったんだけど、
GeforceかRadeonかで相性とか出ないんだろうか?

375 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/15(日) 23:17:09 ID:TIqbmH8n.net]
>>357
確実に動作させたいなら、この表に載ってる製品で
固めればいいだけじゃん。

www.thomson-canopus.jp/tech/notice/mbd_test_new.htm#HDRECS

376 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/22(日) 18:13:45 ID:SSafKTNH.net]
664bitを・・・64itをはやく・・・

377 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/23(月) 10:13:08 ID:qyoG/Bt4.net]
たぶん64bit対応は無理でしょうね


だれか問い合わせしてみた?

HDRECSの(windows7・64bit対応版)後継版出さないのかな?

378 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/23(月) 23:16:20 ID:isjz0IbW.net]
なぜ自分で問い合わせてみないのかをお前に問い合わせたい

379 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/24(火) 23:26:04 ID:Q2QuFGi8.net]
PS2の動画を撮りたいのですが、昔のソフトだと映像が表示されずに困っています。
シリーズもので、最新からある程度の旧作までは撮れるのですが・・。
コンポーネント720*480(16:9)59・94iで録画しています。

同じような症例を体験した方いらっしゃれば、アドバイスを頂きたく。



380 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/25(水) 03:45:15 ID:UDT6LD/V.net]
出力側の問題かな?ゲームがプログレッシブ出力に対応してないとか。

381 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/25(水) 06:30:07 ID:ztu28Ad8.net]
アプコンかまさないと無理じゃないかな

382 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/25(水) 06:56:07 ID:t+op7Z2s.net]
信号は認識するけど映らないのか、信号自体認識しないのか分からない
テレビに直接映して映像情報表示させて、出力信号分からない?

383 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/26(木) 02:16:16 ID:1cYeSeLJ.net]
インテンシティを買いました。カノプは二度と買わない

384 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/26(木) 21:56:01 ID:R5NSVgdD.net]
PSの昔のソフトは240pなのでうまくいかないとどっかで見たような気がする。

385 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/05(土) 04:03:43 ID:HeZ4W5OT.net]
擬似NTSCの事か?

386 名前:名無しさん@編集中 [2009/12/05(土) 20:17:09 ID:1kTZ4AOg.net]
>>360

www.thomson-canopus.jp/tech/u-voice.htm

ここに何回かHDRECSの64bitドライバーの要望出してみた
まったく反応はないけどなー

387 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/05(土) 21:40:48 ID:Gl ]
[ここ壊れてます]

388 名前:f7Lf+f.net mailto: こいつとintensityの二択で迷っています。両方お持ちだった方ご教授を

とりあえずはゲームもやりたいので、XBOXのゲームをPCで取り込んでやった場合に遅延が少ない方はどちらでしょうか?
今もらったモンペケなんですけど遅延がキツイのですがこの二つも大差ないレベルでしょうかね
[]
[ここ壊れてます]

389 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/05(土) 21:45:18 ID:TVQ+Bw4z.net]
>>370
HDRECSは遅延あっても1フレか2フレ
intensityは持ってないからわかんに



390 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/05(土) 22:29:45 ID:Glf7Lf+f.net]
>>371

391 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/05(土) 22:30:29 ID:Glf7Lf+f.net]
間違えた

ありがとうございます。じゃあちょっと高いけどこっちでいいかな。64bitは今のところ移行予定もないし

392 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/06(日) 05:18:23 ID:XNA1itfm.net]
ちょっとまて、HDRECSのプレビューは解像度低いよ
そこんとこ把握しておいてくれ

393 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/06(日) 10:45:24 ID:hbRC6eFJ.net]
分配機買うのが無難

394 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/06(日) 23:52:31 ID:SsIddqmE.net]
これのプレビューって解像度低いの?というかプレビューソフト一つしかないのか
ソフト関連が充実していないとはレスみて思ったけどそこもダメなのか・・・

395 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/06(日) 23:55:00 ID:looGPE3l.net]
hqrecII拾えてるか拾えてないかで全然違うからな

396 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/07(月) 04:33:04 ID:d8ETI2fy.net]
パススルー出力が有るHD PVR で良い気がする。

397 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/16(水) 21:21:40 ID:Zqd05Pcz.net]
仏トムソン経営破たんしたのか…
カノプにも動きあるのかな

398 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/17(木) 01:10:43 ID:XyCmy4Vb.net]
みんなRAID0構成で録画してるの?

399 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/17(木) 01:26:57 ID:axzfA6sx.net]
HPから
抜粋

トムソングループは十分なキャッシュフローを持っており、
今回のsauvegarde手続き中も通常通り業務を進めていきます。


Tribunal de Commerce de Nanterre(Nanterre商業法廷)は
2009年11月30日にThomson S.A.に対してのみ今回のsauvegarde手続きを受理しているため、
他のトムソン関連会社及び子会社には一切影響は及びません。

てことなので関係なし。




400 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/17(木) 02:43:13 ID:4pM+TAer.net]
>>380
RAID0でやってるほうが少数派じゃないのかしらね
うちはSAS15,000rpm*2でRAID0






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<183KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef