[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/01 08:47 / Filesize : 183 KB / Number-of Response : 851
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Canopus HDRECS 4枚目



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/09(火) 11:55:50 ID:v8mZPzDJ.net]
過去スレ
3枚目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1193657290/
2枚目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1186163225/
1枚目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1179908370/

製品情報
www.canopus.co.jp/catalog/hdrecs/hdrecs_index.php

HDRECSまとめwiki
www37.atwiki.jp/hdrecs/

2 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/09(火) 12:25:15 ID:osZzymcu.net]
>>1乙かノープス

3 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/09(火) 22:36:37 ID:t6K4XAKX.net]
>>1

製品情報
www.thomson-canopus.jp/catalog/hdrecs/hdrecs_index.php

トムソン・カノープスになってからのURLはこっち。

4 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/09(火) 23:59:51 ID:EkhtqlM7.net]
箱○とHDRECSをHDMIで直接繋げているんですが、映像は出て音が出ない・・・
箱○&HDRECSの、どこの設定いじれば音が出るか教えて欲しいです。
HDRECSはv1.02でした。

ちなみにPS3をGS経由でキャプると映像と音は出ています。

5 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/10(水) 00:13:17 ID:2AsqTe17.net]
箱○最新ファームの不具合です
対応までしばらく待ちましょう

6 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/10(水) 01:40:24 ID:2AsqTe17.net]
HDCP周りの不具合らしいので、GS経由だとどうにかなるかも

7 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/10(水) 01:52:26 ID:bsnPPd4l.net]
>>5
そうなんですか・・・チッ、この糞○がッ!

>>6
ちなみにGS経由でも無理でした。

8 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/10(水) 02:49:34 ID:4Duy8Ju2.net]
>>4
HDRECSとサウンドカードかオンボサウンドの入出力端子繋いでないだけだろ

9 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/10(水) 02:51:00 ID:4Duy8Ju2.net]
>>5
うちの箱はもちろん最新だがHDMI直結でちゃんと問題なく音でるよ

10 名前: []
[ここ壊れてます]



11 名前:名無しさん@編集中 [2008/12/10(水) 18:24:40 ID:pWTiwTCu.net]
PS3から取り込んだLPCM5.1ch付きの映像を音声ダウンミックスせずにカット編集する方法はないです?


過去スレ見た限りでは取り込みすら出来ないって人も多いようですが

12 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/13(土) 15:38:52 ID:MoQEU1IY.net]
俺も知りたい。
色々試したけど、結局編集できずに一年以上HDDに放置されてる70GB強の動画・・・
消しちゃえば楽になるんだろうなぁw

13 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/15(月) 03:06:35 ID:24fhiDwF.net]
尼でまた8万切ってるな

14 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/17(水) 15:56:51 ID:e4Jw63nW.net]
今までPV3使っていたがHDMI環境に移行したからHDRECS購入してみた
あとトリニティ分配器とDHT-9HDも購入してSTBをアップグレードしてHDD内蔵に変更
結構な出費になったけど後悔はしてない

15 名前:名無しさん@編集中 [2008/12/17(水) 23:31:49 ID:w0GVJFb+.net]
>>13
おめ。レポよろ。

16 名前:名無しさん@編集中 [2008/12/18(木) 07:55:35 ID:g3fMvUp1.net]
あのさ「1億3000万人が選ぶベストアーティスト2008」を録画したらCMのところは音声でるんだけど
肝心の本編が音でないんです。TmpegEnc4.0でCMカットしてても音がでない
試しにエンコしてみてやっぱり音でない。
なんか対策ありますか?


17 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/18(木) 09:33:30 ID:FLCTxEVO.net]
↑マルチポスト

18 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/18(木) 15:23:34 ID:/hcoEmN1.net]
マルチしても、自分の環境を書かないことには何も言ってもらえないよな

19 名前:sage [2008/12/25(木) 03:34:26 ID:oJp1mPnK.net]
FOXCONN RenaissanceにゃPCI-Ex1が無いからx4に挿したら起動せず。
セーフモードでドライバVer.1.02入れても起動せず。
どうすりゃいいのかのぅ(´・ω:;.:...

20 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/25(木) 03:36:18 ID:SKL2aaQd.net]
x4とかx16だと安定しにくいから接触悪いんじゃない?
一度抜いてもう一度ググっと真上から強く挿し直してみたら?



21 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/25(木) 09:58:18 ID:ALO9TbvN.net]
これの有志が作ってる拡張ツールってもうどっかで公開してないのかな
見つけたリンクすべて切れてたし

22 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/25(木) 12:34:07 ID:08Lf6M6w.net]
新しいSDKで静止画保存機能が追加されてるから
それ使えるようにUpdateして再公開してくれないかな、神の人。

自分でやれって言われそうだけど・・・

23 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/25(木) 18:07:51 ID:M3FiHSAT.net]
>>21
hqrecIIなら画像保存昨日あるだろ

24 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/26(金) 05:48:40 ID:EOt8Uq7G.net]
HDRECS取り付けてHQRECORDERでキャプチャーしてみたところ、
キャプチャーしたaviファイルが断片化しまくりなんですが、これって仕様なんですかねぇ?
コンピュータの管理でドライブ分析すると、キャプチャー

25 名前:フ部分だけ真っ赤っかwww
このせいかどうか分からんが、キャプチャー途中で「ディスク書き込みが間に合いませんでした」
と表示され録画が停止することがしばしばある…
[]
[ここ壊れてます]

26 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/26(金) 19:06:47 ID:M/JiTH5O.net]
ハードディスクの書き込み速度が追いついてないんじゃないのかしら?

27 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/26(金) 19:47:19 ID:/N+IYZGM.net]
ショボいHDDやめて、録画専用で1台用意しろとしかいえない。

28 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/26(金) 20:47:18 ID:EOt8Uq7G.net]
お、レスさんくす
一応録画専用ドライブとしてSATA2のHDD2台でRAID0組んでるんだよ…
いろいろ試してみたら、RGBキャプチャの1024x768/60pだと断片化しまくり、
RGBキャプチャの1280x1024/30pにしたら大丈夫だった
でも30pだと映像が微妙なんだよなぁ

29 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/26(金) 21:03:48 ID:sEmQE3so.net]
HQRECってまだどっかでうpされてる?

30 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/26(金) 21:59:12 ID:/N+IYZGM.net]
>>26
RAID組んだ方が(ベンチマークは)速くなるからその方が録画用にはいいだろう、って思うよね普通。
そのRAIDバラして、1台を録画専用にしたほうがいい結果になる時もある。たまに。



31 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/26(金) 22:03:02 ID:MsdqOxYO.net]
HQRecII204が最終バージョンかな?

32 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/26(金) 23:27:32 ID:rh3PQawV.net]
>>29
2.06

33 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/27(土) 03:36:23 ID:JXVV5WeF.net]
最近買ったからそんなツールがあるなんて知らなかった・・・残念。

34 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage hdrecs [2008/12/27(土) 05:19:15 ID:t804svJo.net]
作者じゃないけどこのままwebに葬り去られてるのも
>>31みたいな人がちょっとかわいそうなんで

www2.uploda.org/uporg1887087.zip.html

初版と2.06
初版解凍して2.06上書きで。

35 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/27(土) 12:44:25 ID:5d6Y6g//.net]
産休!2.04までしか取ってなかったから助かったYO

36 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/27(土) 13:50:21 ID:SHOMQUxM.net]
取ってって言うな馬鹿が

37 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/27(土) 14:07:01 ID:5d6Y6g//.net]
????

38 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:42:17 ID:SHOMQUxM.net]
ダウンロードを取るとか言うようなゆとり脳には何を言ってるか分からないんだな
ほんと死んでいいよ

39 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/27(土) 16:53:01 ID:0hjQRyDr.net]
あまりにもハイレベルすぎてついていけない

40 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:31:28 ID:967vJkE1.net]
冬休みかと思ったが、痴呆気味の老人ばりの気の短さ・どうでもいいことにキレてる辺り
暮れにいきなり切られた派遣と予想



41 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:51:14 ID:SHOMQUxM.net]
自己紹介乙

42 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/27(土) 17:57:46 ID:5d6Y6g//.net]
HDRECS買って家賃が払えなくなったんだよきっと

43 名前:2枚目スレの799 mailto:sage [2008/12/27(土) 19:07:00 ID:KkSUx9XI.net]
>>21
自分でやr

というのは冗談ですが、SDK1.1の静止画保存関数を使用すると真っ黒な画像しか
保存されない。原因を調べる暇がなかったので、絶賛放置中。

44 名前:31 mailto:sage [2008/12/28(日) 02:06:22 ID:pur9DBCj.net]
出張でさっき帰ってきました・・・。
またの機会をお待ちしてます・・・。

45 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/28(日) 16:38:56 ID:NBSq9w6J.net]
2時ごろおいらが再してやるからちょっと待ちなー

46 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/29(月) 00:28:07 ID:bduNaiM3.net]
お手数おかけしてすいません。


47 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/29(月) 04:02:45 ID:bduNaiM3.net]
すいません仕事あるのでそろそろ寝ます。

48 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage hqrecs [2008/12/29(月) 23:38:55 ID:TUTrpwnY.net]
昨日はごみんなさい。L4Dの体験版やって3D酔いでダウンしてました
余計な物

49 名前:も詰めて置いときますんで

ttp://www3.axfc.net/uploader/N/so/66003

来年の1/4までに拾ってください
[]
[ここ壊れてます]

50 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/30(火) 01:54:22 ID:yNVrS5q7.net]
ありがとうございます!
こちらとしては頂けるだけで御の字なのであやまらないでください。

L4D面白そうですね。体験版やってみようかな。



51 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/30(火) 13:14:55 ID:UTW0BDgy.net]
これってモニタがHDCP対応してたらHDMIで直接PS3とかのゲーム映像キャプチャできるの?

52 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/30(火) 13:49:19 ID:Og6HQhPb.net]
出来ない

53 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/30(火) 15:49:46 ID:aTJK8xkd.net]
>>48
モネタは関係無い

54 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/30(火) 18:09:33 ID:HNGOysOX.net]
一昨日GSと一緒に購入しました。

モニタ音声が出ないので悩みましたが、PCの光デジタルからは出てこないのですね。
PCのアナログ出力からアンプに入れたら聞こえました。

おおむね満足していますが、静止画キャプチャ出来ないのが残念です。

皆さんは静止画キャプチャはどうやっていますか?



55 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/30(火) 18:41:45 ID:28ZS3PQ+.net]
>51
上の方にリンクがあるHQRecIIなら静止画キャプチャ機能あったと思うけど
自分は静止画をそのままとってもタイミングで良い絵にならない事が多かったから
一回動画で取ってから良いシーンだけ静止画に切り出してる。
あとモニタ音声をデジタルで出せるかはサウンドカードしだい。
Audigy2ならデジタルで出せたけどASUSのP5K-Eオンボサウンドはアナログからしか
音がでなかった。

56 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/30(火) 18:58:08 ID:HNGOysOX.net]
>>52

HQRecIIは自分も入手したかったのですが、
上のリンク先は既に消えていました・・。

モニタ音声がデジタルで出せるボードもあるのですか。
自分はCOMMANDOを使っています。
今のところ音声モニタはアナログでも十分なので、このまま使うことにします。

ありがとうございました。



57 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/30(火) 19:44:19 ID:e6aPt6u8.net]
>>53
まだ>>46から入手できまっせ
たまにつながらないことあるみたいだけど時間おいて何回か踏むがよい

58 名前:名無しさん@編集中 [2008/12/31(水) 01:49:14 ID:ueU80UZu.net]
>>46
便乗。節穴で申し訳ないのですが、私も是非使わせていただきたいのですが、
キーフーズを教えていただけないでしょうか。

59 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage hdrecs [2008/12/31(水) 01:55:09 ID:x2BCxtJx.net]
メ欄のチェックくらいしろよ

60 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/31(水) 01:55:39 ID:x2BCxtJx.net]
ごめん。うちのはもう消えたやつだから>>46のチェックしろw



61 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/31(水) 02:18:45 ID:krTc+J+1.net]
>>54

無事入手できました。
有難うございました。

62 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/31(水) 02:40:52 ID:9cGYRNxj.net]
キーフーズって新しいな

63 名前:2枚目スレの799 mailto:sage HDRECS [2009/01/01(木) 12:13:59 ID:F8AtKP38.net]
あけおめ〜

追加機能のスナップショットでは黒い画像しか保存されませんが、週間予約の重複チェック
の不具合を修正してます

今回からSDK Ver1.1を入れてください

HQRecII Ver2.1 → 「一号 21280」

64 名前:2枚目スレの799 mailto:sage [2009/01/01(木) 12:16:10 ID:F8AtKP38.net]
>>60
すみません、変更履歴のテキスト修正してうpしなおしてます

HQRecII Ver2.1 → 「一号 21282」

65 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/01(木) 13:36:39 ID:8CjAcLGQ.net]
新年最新版(σ゚Д゚)σゲッツ!!

66 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/02(金) 22:00:18 ID:Nc ]
[ここ壊れてます]

67 名前:mfJfKk.net mailto: HDRECS+JACKALL で使っているひといる?白飛びはちょっとおいておいて、
光からのAAC入力どう処理してるの?
俺はHQファイルをTMPGEncでMPEG変換の際に音声をLPCM指定して音声のみ出力。
それをext_bsでaacをとり出してる。
このaacファイルを再生すると、聞き取れるけど、ウニョウニョいってる。
ちなみにこのファイルを元々の映像とmuxしてみると、なぜが時間が半分
(倍速で再生?)されていて、所謂、音ズレとなってしまいます。
(プロパティでみても時間が半分になってる)
aacをwavやac3に変換しても結果は同じ。
解決方法ある?
[]
[ここ壊れてます]

68 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/03(土) 01:31:49 ID:PcL3JCpS.net]
いつか見た気がする。過去ログに出てなかったかな?
それとも別のキャプボのスレだっただろうか。。

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

69 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/04(日) 16:04:26 ID:vH1Z+s3i.net]
>>46 ダメだね。まだ1/4なのに・・

70 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/04(日) 16:30:49 ID:2/7+idmz.net]
・・・
普通に最新版ダウンロードしたらいいんじゃないかな



71 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/04(日) 16:58:37 ID:vH1Z+s3i.net]
ゴメン。最新版どこ?

72 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/04(日) 17:11:30 ID:wq+WXz/j.net]
ちょっと上もよめねえのかよ

73 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/04(日) 21:35:29 ID:PYSJcm3g.net]
いや、そもそも日本語が理解できていないあたり・・

> 来年の1/4までに

74 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/05(月) 00:46:19 ID:WYspl3/Y.net]
世にアホの種は尽きまじとは言ったもんだ

75 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/05(月) 01:08:46 ID:yvuwCAts.net]
2枚目スレの799さん、ありがとうございます。

76 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/15(木) 08:28:58 ID:YNEwxdDD.net]
>>18
超遅レスだが、X58と相性が良くないとか何処かで見たな。


77 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/24(土) 13:49:29 ID:MQTsIxgb.net]
Game Switchが最近効かなくなりました。
シャープのDV-ARW15です。
Game Switchの故障かどうかはわかりません。
「現在、接続されてるいる機器には、コンテンツ保護の必要な映像信号を出力できません。」
とメッセージが出ます。

78 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/24(土) 15:28:00 ID:ZxnTpfce.net]
つ、ついに来たか!?

79 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/25(日) 01:59:07 ID:+NkNU2H5.net]
ARW15→GameSwitch→HDRECSでやってますが、問題無いですよ。

80 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/25(日) 15:49:45 ID:luPfMESF.net]
64ビット対応は諦めた方がいいのかな?



81 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/25(日) 19:24:23 ID:vx0tQZ3Q.net]
>>73
ゲームスイッチへの電気が上手く供給できていないとか

82 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/25(日) 19:31:20 ID:ohipLuVj.net]
ゲーム機からの録画スレでも聞いてみたんですが、
HDRECS使ってS端子入力でゲーム機からキャプチャ出来てる人います?
自分の環境ではPS2、N64、DC、SS、XAV-2s経由のMDを試したけど全部ダメだった。

ビデオデッキからの入力では問題なくキャプチャ出来ているので、
HDRECSは正常に動作していると思っていて、ゲーム機からは
480iではなくてNTSC規格外の240pで出力されているのが原因で
キャプチャできていないと思っているんだけど。


83 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/25(日) 19:45:09 ID:sbZ20EXh.net]
ならばビデオデッキに突っ込んだ

84 名前:繧ノHDRECSへ繋げてみては? []
[ここ壊れてます]

85 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/25(日) 20:25:09 ID:e6Yu/3aE.net]
>>78
CS機から直接HDRECSにS端子使う場合はアプコン(XRGB3)かまさないと厳しい

86 名前:78 mailto:sage [2009/01/26(月) 02:34:57 ID:AbvzmzTC.net]
やはりS端子直では出来ないのが普通なんですね。

一応XRGB-2は持っていて、15kRGB出力をXRGB-2通してVGAでキャプチャしてるんで
実用上は問題ないんだけど、単にS端子直でキャプチャ出来ないのは
自分だけかなと疑問に思ったもんで。


87 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/26(月) 10:53:57 ID:R+X1pXj9.net]
俺はゲームキューブでS端子できたけど
他は駄目なのかな?

88 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/26(月) 17:12:18 ID:OTmvF49C.net]
>>78
PlayStaion2(SCPH7000)から純正S端子ケーブルでHDRECSに繋いで、何の問題も無く普通にキャプチャできてるよ。
何故出来ないのか不思議だ。

89 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/26(月) 17:13:38 ID:OTmvF49C.net]
>>83
型番訂正 : SCPH7000 -> SCPH-70000

90 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/26(月) 17:32:08 ID:OTmvF49C.net]
>>78
追加でドリームキャスト+VGAデミロのS端子からもHDRECSで問題なくキャプチャ出来ました。



91 名前:78 mailto:sage [2009/01/27(火) 00:04:10 ID:LmPmLgyS.net]
>>82-85
色々情報ありがとうございます。

原因がわかりました。やはり240p出力が原因でこの場合キャプチャできないのは仕様のようです。

PS2で480iと240pを切り替えられるソフト(SEGAAGES2500のガンスターヒーローズ)を使ったところ
デフォルトの480iでは問題なくキャプチャ出来ていたのが、240pに切り替えると見事に
キャプチャ出来なくなりました。

PS2でキャプチャ出来なかったのは、PS2でPSソフトを使って試していた為でした。
(PSソフトはデフォルト240pみたいです)
この時はPS2の起動画面の時はプレビューにも正常に表示されているが、
PSのロゴに切り替わったとたんに固まる。

DCは以前、非純正廉価のS端子ではダメでしたが、純正のVGABOXに変えて
S端子で出力したところできました。これはケーブルが劣化していた為?のようです。

つまりDC、PS2、GCのような比較的新しいデフォルト480i出力機種の場合はOKで、
PS、SS、N64やそれ以前の機種ように240p出力の場合はNGでした。


92 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/29(木) 01:24:45 ID:xpWDOlW/.net]
>>73です
>>75
シャープのDV-ARW15から直接パソコンのHDCP
対応ディスプレイへ接続すると映ります。
GameSwitchを通すと全く映りません。

DV-ARW15からアナログ放送を直接HDRECSへ入れると映ります。
GameSwitchを通すと全く映りません。

DV-ARW15からアナログ放送を直接HDRECSへ入れ
デジタル放送へ切り替えると
「現在、接続されてるいる機器には、コンテンツ保護の必要な映像信号を出力できません。」
とメッセージが出る映像をHDRECSで見ることができます。

ということはGameSwitchが故障していると結論付けられそうです。
お騒がせいたしました。

今はJACKALL JK-108Aしか売ってないようですね!

93 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/29(木) 02:45:40 ID:xpWDOlW/.net]
とりあえず三月兎でHDMI-DVI Switch JACKALL15,800円
を購入。
GameSwitchの故障はACアダプタが悪い例もあるので
ACアダプタを変えて試してみる価値はありそうです。

94 名前:名無しさん@編集中 [2009/01/30(金) 00:05:25 ID:IGm4iu/B.net]
>>87>>88です
GameSwitchをACアダプタではなくPCから電源を取ると
復活しました。



95 名前:名無しさん@編集中 [2009/01/30(金) 00:35:45 ID:muVBcFsX.net]
割れ厨と何もかわらないんだよな
FCPスレではまず見られないさすがEDIUSユーザー

96 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/30(金) 14:26:44 ID:R449cS75.net]
デジタル放送を録画編集しても個人で使うぶんには
法的に何も問題ない


97 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/01/30(金) 14:28:12 ID:AnA ]
[ここ壊れてます]

98 名前:3yxxG.net mailto: >>90
あなたもEDIUSユーザーなのでは?
[]
[ここ壊れてます]

99 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/01(日) 16:53:20 ID:i0CxFYlv.net]
ダビ10施行以降アナログ出力から
コピガは外されてる(建前上、実際には殆どの機器で信号出たまんま)ので
コンポーネントで拾う分には何の問題もありませんが何か

100 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/01(日) 17:13:28 ID:4Rc01WKX.net]
HDMIで拾ったほうが音声も含めケーブル一本で済んで楽だわ。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<183KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef