[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/01 08:47 / Filesize : 183 KB / Number-of Response : 851
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Canopus HDRECS 4枚目



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/09(火) 11:55:50 ID:v8mZPzDJ.net]
過去スレ
3枚目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1193657290/
2枚目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1186163225/
1枚目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1179908370/

製品情報
www.canopus.co.jp/catalog/hdrecs/hdrecs_index.php

HDRECSまとめwiki
www37.atwiki.jp/hdrecs/

401 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/18(金) 07:55:32 ID:APXjT6b8.net]
>>381
そか、安心した

…いや、さっさと64bitドライバ出してもっと安心させてくれw

402 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/18(金) 12:56:39 ID:3A1TeU1q.net]
モニター用音声端子をSB X-Fiみたいなサウンドカードの
ライン入力 / マイク入力端子(3.5mm ミニステレオ)に
変換するケーブルとかってないですかね

403 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/18(金) 20:57:44 ID:gQyVTVNE.net]
>>384
グーグル先生に聞くと作り方・販売店の2つとも見つかるはず。

404 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/19(土) 01:32:55 ID:IjLcoKLJ.net]
今日電話でサポートに問い合わせたら、HDRECSの64bit対応は今のところ考えてないってさ

405 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/19(土) 01:33:55 ID:4deYyXdm.net]
>>386
本当ならオワタ…

406 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/19(土) 07:50:01 ID:9KOuiy28.net]
とんでもない地雷になったな

407 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/19(土) 19:11:30 ID:IjLcoKLJ.net]
まあ、32bitOSで使い続ければ問題ないといえば問題ないけどね

408 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/20(日) 19:08:02 ID:3MkyxmL5.net]
>>389
もう、さすがにマズイでしょ。

409 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/20(日) 20:07:08 ID:5jAydbpj.net]
申し訳ありませんが助けてください

PS3を購入してきたので久々にHDRECSを使おうとすると音声が鳴りません
PS3→GameSwitch→HDRECS

で、別PCからの画面をRGBで取り込んでみた所やはり音声が鳴りません
PC→DVItoRGBケーブルで出力、オーディオカードより音声出し
サウンドカードとHDRECSの配線は間違い無いと思います

切り分けのために、録画してみて音声が着ているかどうかの確認したところ
録画したものも音声が鳴りません

ボード間の相性を考慮してPCIex1を2箇所 PCIex16(x8動作)を1箇所挿し直しましたが改善は見られません

OSはWindowsXP SP3
HDRECSのドライバは公式出おとしてきた「hdrecs_v102.exe」です。
日付:2007/07/20
バージョン:1.0.0.0
HQRECORDERのバージョンは 1.02
HQRECS2のバージョンは 2.10のようです
サウンドカードはSoundBlaster X-fi
デバイスマネージャから見たドライババージョンは6.0.1373となっています

思いつくところはやってみたつもりなのですが、何かアドバイス頂けませんでしょうか



410 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/20(日) 21:48:35 ID:cxsVr8Qx.net]
>>391
前は正常に使えてたの?

411 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/20(日) 22:07:14 ID:BpB1v6Wx.net]
>>391
PS3のHDMI音声出力は2chになってる?

412 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/20(日) 22:47:05 ID:V3MD9B2/.net]
横から
音声はとりこまれているのに
プレビュー画面でプレイしても音声がでないのは
出力を2chにしていなかったからなのか
多分してないからなぁ
今度確認してみようっと

413 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/20(日) 23:05:20 ID:5jAydbpj.net]
>>392
前は正常に使えてました
PCの出力側のOS環境が変わって居るので完全同一と言うわけでは無いのですが
一応そのままスピーカーに繋ぐと音声は出力します

>>393
買ったところなので間違ってる可能性は否定できませんが
全てにチェック入れたり
灰色になってる部分以外を2chにしたりはしましたが音がでないです

414 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/21(月) 00:03:08 ID:tf7jQXBk.net]
>>393
このキャプボってPS3の音声5.1chでキャプチャ出来ないの?

415 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/21(月) 18:48:14 ID:Gc1Zmp5y.net]
>396

出力側がPCMなら7chまで大丈夫だったとおもう
出力側の設定がビットストリームだと×

416 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/22(火) 19:15:32 ID:trhc6XIs.net]
manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html

音声をHDMIに設定しないとダメなんだけど大丈夫?


417 名前:396 mailto:sage [2009/12/22(火) 20:33:49 ID:sg7aZfKb.net]
レスサンクス

>>397
>出力側の設定がビットストリームだと×

これってソフト側が出力できるかどうかって事だよね?

>>398
>音声をHDMIに設定しないとダメなんだけど大丈夫?

確かPSボタン?を長押しすればよかったと思うんだけど


418 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/22(火) 22:58:52 ID:59Rzqfnq.net]
出力側=この場合PS3

419 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/23(水) 03:34:01 ID:YqkZTwTO.net]
てs



420 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/23(水) 03:40:18 ID:YqkZTwTO.net]
ググると32bit64bitデュアルブート環境でもダメって出たけどマジ?んなこたないよな?

421 名前:396 mailto:sage [2009/12/23(水) 04:16:00 ID:ygyAmZ8D.net]
>>400
設定変更自体はなんとかなると思う
トン

422 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/23(水) 22:12:48 ID:vSxX96W+.net]
BOTちゃんは射撃が大の得意でとても大好きです


なので首吊りされてる人や上に乗られてる人を助けるのは後回しです

423 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/25(金) 16:57:00 ID:A5yy6DjM.net]
www.thomson-canopus.jp/tech/notice/win7_091022.htm

完全に64bitやる気なしw


424 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/25(金) 16:58:57 ID:63DkGU5W.net]
-と×の差が気になるところではある。

425 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/25(金) 19:48:54 ID:p0Ef91VH.net]
>>406
ヘンな期待しちゃう><

426 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/27(日) 02:46:59 ID:XuLW++Sq.net]
たぶんだが

× ハードもしくはソフトの仕様上64bit対応できない
− サポート外、対応する予定もない (試してもいない)

という違いじゃないだろか...

他のメーカーのキャプボよりカーノプスだからとサポート対応期待して
高い値段にも関わらず購入してる人も多いはず
可能であるならば64bitぐらい対応してほしいところだよな
ちょっとばかり今回は失望したわ

427 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/28(月) 04:18:20 ID:dVthyqYW.net]
お聞き

428 名前:オたいのですが、Win7の32ビットでHDMIキャプしている時(録画&プレビュー時)
音声出ますでしょうか?
デジタルケーブルは付けております。
XPの時は聞こえていたはずなのですが・・・
[]
[ここ壊れてます]

429 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/28(月) 14:18:17 ID:LCbpR7qw.net]
使ってるのがUSBスピーカーだったりしない?



430 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/28(月) 19:17:21 ID:dVthyqYW.net]
>>410

リアパネルからアナログ出力しております。
ひょっとしてデジタル出力してからでないと音声でないのでしょうか?

431 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 08:57:34 ID:Yi1D44ic.net]
静止画キャプしたくて、hqrecII使ってみたけど、うまくいかない・・・真っ黒・・・
たぶん、取得してるサーフェスが違うんだろうけど、色々設定変えても駄目。
hqrecIIの設定項目って多くないので、試していない設定とか無いとは思うんだが・・・

432 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/06(水) 19:57:16 ID:iRG0GoKA.net]
>>412
オーバーレイで真っ黒なんじゃないのかね
d3dとかで試してみれば?

433 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/07(木) 05:07:07 ID:t36PragR.net]
>>413
そうですね。オーバーレイかと思ってd3dなどに変更してみましたが、真っ黒でした。
因みに、オーバーレイでキャプチャした真っ黒な画像を開いて映像のPreviewが出ている部分に重ねると、クロマキー合成されます。
d3dの設定でキャプチャした画像で同じ事すると、映像が合成されないので、キャプチャしてる画像が変わっているのはわかりました。
が、いかんせん、真っ黒なままなんですよね。映像のサイズや接続種別などで制限があったりするんですかね。
勿論、一度キャプチャした映像を別のプレイヤーで再生させてそのツールでキャプチャすれば画像はキャプチャ可能ですが、それだと本末転倒・・・。

434 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/08(金) 06:27:18 ID:mtPwGsc5.net]
HDRECSの新機種出るかHDSTORMに移行するかどちらかだな
一番嬉しいのが64bit対応してくれることだろうけど、無理だろうなぁ・・・

435 名前:414 mailto:sage [2010/01/10(日) 01:48:52 ID:VUQfYFch.net]
自己解決しました。高画質スナップにチェックいれてると失敗?するようです。
今は、高画質スナップを使用しないならば問題なくキャプチャできています。
高画質スナップってなんだろ・・・。

436 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/12(火) 14:55:48 ID:2YDBpdOL.net]
HDRECSから音声が鳴らなくなってしまった…正月休みで修理受付が15日からとか凄い鬱…
ネットで購入したけど購入日付の保証が見当たらない…鬱…
HDSTORMがHQ REC II見たいな外枠の無いプレビュー画面があるなら購入考えるのだけどなぁ

437 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/13(水) 06:48:15 ID:Bs/lOKi5.net]
通販なら購入メールとかプリントアウトでいいんじゃね?

438 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/14(木) 15:02:52 ID:eHB5KQGa.net]
最近この商品を購入したものなのですが、
hqrecIIを探したのですがダウンロードできるところがないので、
よければ誰かアップロードしていただきたいのですが。
ぜひお願いします。

439 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/14(木) 15:09:08 ID:CJEWX/Qz.net]
このスレちゃんと読めばまだ残ってると思うよ



440 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/14(木) 17:07:26 ID:eHB5KQGa.net]
>>420
419ですが、32.46.60.282.287あたりにアップしてくれてるレスがあるのですが、
全部リンク切れになってしまっているのです・・・申し訳ないですがおねがいします。

441 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/03(水) 18:23:25 ID:dTBWbq2+.net]
かりもふあぷろだが今年の1/6に閉鎖したからファイル拾えなかった…orz

442 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/04(木) 15:52:22 ID:gqcFbBiu.net]
うp要請する場合、あぷろだの用意(指定)くらいはお願いしたいな。

443 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/06(土) 15:34:11 ID: ]
[ここ壊れてます]

444 名前:cb+YmEqZ.net mailto: 斧でお願いします []
[ここ壊れてます]

445 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage hdrecs [2010/02/06(土) 22:40:04 ID:kJ911ass.net]
Sc_80231
30日間

446 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/07(日) 02:34:08 ID:ngTPjXWa.net]
>>425
424じゃないけど、便乗でいただきました
ありがとうございます

447 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/08(月) 02:08:30 ID:2Th1h6Xs.net]
ありがとうございます。最近買ったので、ツール頂けて感謝しています。

448 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/09(火) 21:31:55 ID:e6vfHdlF.net]
ありがとうございます
助かりました

449 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/10(水) 01:19:18 ID:3oepBkc/.net]
>>425
thx。
最近買ったので助かります。



450 名前:名無しさん@編集中 [2010/02/10(水) 22:39:18 ID:zCMYc/Jo.net]
横から私もありがとう

451 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/11(木) 17:47:40 ID:/clEi8d5.net]
俺は上からありがとう

452 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/13(土) 22:06:24 ID:ZM4SZlgI.net]
2枚目落ちているので、パスが分からないです。
(;_;)

453 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/13(土) 23:14:56 ID:Zj9NPdaN.net]
>432

脳みそ使わないと、ボケるぞ

454 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/14(日) 22:31:41 ID:92/qmIF5.net]
>>433
もうボケているので、ヒント下さい。

455 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/20(土) 10:18:31 ID:H1qQ7JF9.net]
HDRECS専用予約録画ツール
■HQRecII Ver2.0.5(07/11/04)

megaupload.com/
に、うpしてください。

456 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/20(土) 22:12:53 ID:pvOozqxU.net]
録画したCanopus HQ codecのaviをTMPGEncでエンコ中に
HQ Recorderを起動すると、入力信号を認識しないのですが、仕様ですか?
(HQRecIIを使っても同様)

457 名前:名無しさん@編集中 [2010/02/26(金) 00:45:30 ID:abmSZMHg.net]
TMPGEncでエンコしながらHQ Recorderで録画してますよ。
G31+Q6600+DDR2
入力信号を認識しない場合は、入力を切り替えかPC再起動


458 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/03/03(水) 05:22:14 ID:ZJrvoiq9.net]
>>437
d
近日中は多忙で確認できませんが、同時動作可と分かって安心しました。

459 名前:名無しさん@編集中 [2010/03/05(金) 06:41:30 ID:X5BmXjlH.net]
>>435
すいません、どこにあるんでしょう?



460 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/03/07(日) 13:02:38 ID:LgSUJkth.net]
>>416
>高画質スナップってなんだろ・・・。
SDK1.1から用意されたスナップショット関数を呼んでいるだけ
しかし、成功したことがない

461 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/03/07(日) 14:17:47 ID:+f/Sge+K.net]
一瞬、高画質ファックに見えた
どうやら疲れてるようだ・・・

462 名前:名無しさん@編集中 [2010/03/19(金) 00:57:31 ID:kCNc9kPH.net]
基本的質問で馬鹿にされるかもしれませんが、HDRECSでは
HDMI画像とアナログ音声入力の同時キャプチャは
できないんでしょうか?
何か裏技とかありますか?

463 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/03/19(金) 01:06:59 ID:3OjcpXzQ.net]
>>442
できない
別途サウンドカードで音声を取り込んで後で合成したら何とかなるかもしれない
音ズレが発生しても責任持たない

464 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/04/06(火) 22:11:35 ID:Hphyc89W.net]
毎回同じシーンで『ディスク書き込みが間に合いませんでした』と出るのは何故だろう・・・わからん。

465 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/04/07(水) 02:26:46 ID:i4Juceku.net]
>>444
容量不足じゃねえの
そのシーンまできたところでHDDぱんぱんでアウトってことじゃね

466 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/04/07(水) 08:07:39 ID:egIG8M0Y.net]
いや、1T空いてるから容量不足はないわ。
ディスクが断片化してて書き込みが遅れるのかと思ったけど、そうでもなさそうだし。

実際、別の番組なら一時間でも二時間でもキャプチャ出来てるんだけど、再チャレンジするとやっぱり同じシーンで切れる。
わからん。

467 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/04/11(日) 19:06:50 ID:3D4nzrsJ.net]
俺もその現象起きたこと

468 名前:るな。よくわからずに解決したけど。
断片化とか不良セクタで詰まってるなら書き込み失敗したファイル残したまま再度録画すれば突破できたりするかも?
もしくは他のアプリでディスクアクセス使ってるとか、CPU使ってるとか?
[]
[ここ壊れてます]

469 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/04/21(水) 23:44:47 ID:EiDhZIQ7.net]
これのHQ CODECって最高画質設定で何Mbpsくらいになるんですか?



470 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/04/22(木) 21:21:48 ID:8Ch/Jac0.net]
>>448
きっちり10分キャプって、出来たファイルの容量を600で割ると出るんじゃね?

471 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/04/25(日) 18:18:09 ID:wJq8ZELG.net]
いつんなったら64bit対応するんだよ・・・

472 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/04/26(月) 07:30:02 ID:36eh3joe.net]
予定なしって明言してるじゃん
何言ってんだ

473 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/04/26(月) 10:08:58 ID:dNs5CiD1.net]
MS側が64bitでも32bitのドライバ使えるようなレイヤーを用意してくれると発表!
・・・という夢を見た。 おはよう。


474 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/05/04(火) 14:01:32 ID:24ntFP1t.net]
64bitに対応しないって事は、近々封印するっていうメッセージなのか・・・

475 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/05/06(木) 12:32:15 ID:GyHeS/iU.net]
このスレTって、PS3のゲーム画像をキャプチャする方が多いみたいですが、
どんなゲームのプレイ画面を録画編集してるんですか?
ゲーム攻略のマニュアルビデオなんかを制作するわけ?

476 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/05/06(木) 16:35:14 ID:Yg2JHBAY.net]
〜わけ?
とか
〜なわけ?
とか言う奴きらい

477 名前:名無しさん@編集中 [2010/05/07(金) 09:36:10 ID:VuXOBgeH.net]
このスレTって、PS3のゲーム画像をキャプチャする方が多いみたいですが、
どんなゲームのプレイ画面を録画編集してるんですか?
ゲーム攻略のマニュアルビデオなんかを制作しているのでしょうか?

478 名前:名無しさん@編集中 [2010/05/07(金) 14:15:11 ID:LF3Vpz87.net]
カノープスはもう64ビットに対応する気も技術力も
個人相手に商売する気もないのでユーザーの声は聞こえません。
不具合があってもすべて仕様ですので自己責任でお願いします。

479 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/05/07(金) 14:49:07 ID:dEQ5kNHu.net]
どうも日本語のおかしいのが紛れ込んでると思ったら
大陸人がネガキャンしてるつもりなのか?



480 名前:名無しさん@編集中 [2010/05/07(金) 15:13:35 ID:LF3Vpz87.net]
死に体のカノープスにネガキャンしてどうするよ?

481 名前:名無しさん@編集中 [2010/05/07(金) 15:37:28 ID:ueikpBXo.net]
っつーか、個人相手の商売は特段気にする必要もなかろう。
事実、PCパーツ単位での販売はしてくれてるわけで、
個人ユーザーというのは、勝手に購入して、工夫したり、有効活用するだろうし。
64ビット云々とあるけど、ターンキーで納入した業者は4年、5年・・・
というスパンで減価償却をしていくのだろうから、今準備はしてるだろうが、
まだ先で良いと思うのだが。

っつーか、糞童貞がエロゲのプレイ最中の模様を録画するだけなのに64ビットも
糞も必要あるかっつーのwww


482 名前:名無しさん@編集中 [2010/05/07(金) 15:42:20 ID:ueikpBXo.net]
っつーか、組み込みPCパーツなんて100%自己責任なのは当たり前。
ダメなら他のを買えばいいじゃないw
賢い奴なら現状のインフラで十分活用できるだろうし、馬鹿は・・・・というより
買えない貧乏人は黙ってろっつーのww
次世代64ビット版は、GSだの何を咬まそうが著作権のあるソースは絶対に
ぶっこ抜けない仕様になったりしたら株価も上昇するかも?

483 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/05/07(金) 18:38:52 ID:l2jIzk1q.net]
HDSTORMで皆様を待っています、がカノプの回答だったりして・・・。

484 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/05/10(月) 22:30:14 ID:iDLVbUS+.net]
みんなサウンドカード(かオンボード) 何使ってる?

485 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/05/10(月) 23:07:38 ID:vrBA+oJi.net]
蟹 on the 740G

486 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/05/14(金) 22:56:26 ID:W98fHx3p.net]
SB XtremeGamer

487 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/05/24(月) 01:16:57 ID:DmDlg6Xw.net]
Win7が出た時に64bit化したかったんだが、これのせいでできなかった。
もうこれ専用にPC用意してメインは64bitと使い分けした方が幸せなんだろうな。

忙しすぎてキャプチャする暇もないけどww

488 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/05/29(土) 03:40:00 ID:WP5YUlgO.net]


489 名前:AfterEffects CS5が64bitのみになったせいかHDRECSで撮ったAVIが表示出来ん。
XPでブート→録画→Win7x64でCS4立ち上げて非圧縮エンコ→CS5で編集
せっかくAFで12GのRAMを活用できると思ったのにがっかりだ。

さて、64bit対応のドライバ&デコーダーを要求するメールを作成する作業に戻るか…。
[]
[ここ壊れてます]



490 名前:名無しさん@編集中 [2010/05/30(日) 00:55:24 ID:pvxj6uCr.net]
>>467
Win7x64 に HQ コーデック入れてないだけじゃ?

491 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/05/30(日) 01:05:11 ID:bzD/nOXw.net]
アプリケーションが64bitのばあい、Codecも64bitじゃないとデコードできない。

492 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/05/30(日) 19:44:42 ID:eylDg1D9.net]
64bitに移行すると再生もできないのか、クソいな

493 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/05/30(日) 19:50:18 ID:6XVt1rZM.net]
普通に再生出来てるよ
64bit専用アプリで使えないって話じゃない?

494 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/05/30(日) 21:53:27 ID:BdHradyP.net]
そりゃプレイヤーが32bitアプリなら問題ない
ただ、どのみちHQCodecのままで保存され再生だけってわけじゃないんだぜ
だからこそのAVIコンテナだし、そもそも個人で編集を楽しむ層向けの製品として売ってきた
それなのに編集やエフェクトのアプリケーションがどんどん64bit化していくなかで
購入したユーザーに何かしらの32bitアプリで変換→64bitアプリで編集という手間を掛けさせるわけだ
それってどうなの?って話

まあ、「ハイアマチュア(定義や名称は人それぞれだと思うけど)向けはもう止めーた」って事なんだとは思うけど

495 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/05/30(日) 22:02:47 ID:bzD/nOXw.net]
まぁ、Ediusだけ使って色という話かも試練が。
でもまぁ、サポートに要望を入れるぐらいはしてもいいだろう。

496 名前:467 mailto:sage [2010/05/31(月) 03:02:23 ID:ewEjR2HL.net]
>>472
すげぇな。
俺の言いたかった事をここまで正確に代弁してくれるとは。
サンクス。

497 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/06/03(木) 08:14:18 ID:IkLLtFMK.net]
勢いでCS5買っちまったが、まさかIntensityに乗り換えるハメになるとわ…
64bit対応してくれねーのかな
スレチだけどstormなんだぜ…

498 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/06/04(金) 17:19:48 ID:Od7n6z6I.net]
>>467と同じ状況。
何とかならないもんかとttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091022_323662.html
ここにある64bitアプリで読み込むフリーソフトを試そうとしたんだ。
だけどcanopusHQデコーダ本体の名前も場所も解らず、fourccも不明。タシケテ…

499 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/06/04(金) 20:12:55 ID:Ki8IU5S3.net]
>>476
普通に使えたぞ?
Premiereに読み込むのにフリーズしたからあきらめたけど



500 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/06/05(土) 13:48:02 ID:a2c8a2LK.net]
昨日秋葉淀でWin7 32bit対応をアッピルしてたな。
淀で65k程度だから大分安くはなったね。
しかしPS3におすすめ的なことを書いてあるのはどうかと思った。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<183KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef