[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/01 08:47 / Filesize : 183 KB / Number-of Response : 851
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Canopus HDRECS 4枚目



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/12/09(火) 11:55:50 ID:v8mZPzDJ.net]
過去スレ
3枚目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1193657290/
2枚目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1186163225/
1枚目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1179908370/

製品情報
www.canopus.co.jp/catalog/hdrecs/hdrecs_index.php

HDRECSまとめwiki
www37.atwiki.jp/hdrecs/

101 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/02(月) 22:44:14 ID:MabB1Dy9.net]
>>93
ダビ10に対応しないDVDレコーダのS出力から
アナログのDVDレコーダに録画できるのかな?


102 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/03(火) 05:45:18 ID:iX4kCzTy.net]
HDRECSを一番安く買えるとこってどこよ?

103 名前:名無しさん@編集中 [2009/02/03(火) 22:35:30 ID:TGQBvECw.net]
>>96
amazon.co.jp ¥ 89,725

kakaku.com/item/05551010577/
\87,500



104 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 00:29:08 ID:BI4TiMPw.net]
海外は?

105 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/04(水) 03:12:46 ID:jFgCBrJz.net]
>>95
アナログ出力のコピガ信号非出力とダビ10はセットだから無理
つかダビ10対応機種ですら殆どはコピガ信号出し続けてる有様なんで…

106 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/06(金) 01:27:09 ID:mn6GEwAA.net]
英語版のHDRECSって安いの?

107 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/10(火) 22:14:39 ID:yuCmyM2N.net]
円高ドル安

108 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/11(水) 03:14:03 ID:J84Bd5ju.net]
ポンドが暴落してるから実質半値

109 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/11(水) 08:12:13 ID:lVfopoif.net]
イギリスの通販で買うのが最安なのか?



110 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/12(木) 01:31:07 ID:Crp7GaW+.net]
みんさんHDRECSで撮ったファイルは何で再生してますか?
おすすめのプレイヤーソフトとかありましたら教えてください。

VLCでは再生出来なかったもので・・・



111 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/12(木) 01:41:20 ID:Z5HovqDH.net]
>>104
MediaPlayerClassicとか?

>>102
イギリスはPALだけどHDTVは日本と同じなの?

112 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/12(木) 01:58:58 ID:+Qrexjfq.net]
アナログの映像方式はデジタルとは無関係

113 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/12(木) 02:40:22 ID:WlhGfCuF.net]
無関係って事はないだろうけど、
元々SDもHDもNTSC、PAL両対応だからな。

114 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/12(木) 06:23:50 ID:Z5HovqDH.net]
日本仕様とかPAL仕様とか無いってことなら無問題ってことかぁ。
海外だとクレジットカード使わにゃ買えないんだろうな。('A`)

115 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/14(土) 02:45:21 ID:GuL9Yndg.net]
UKのamazonにCanopus HDRECSが見当たらないんだけど (´・ω・`)ショボーン


116 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/14(土) 03:54:59 ID:1UKfLQzC.net]
英amazonて本CDDVD以外でも発送してくれるのか?

117 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/14(土) 13:05:40 ID:6y/Sw4z0.net]
無理

118 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/23(月) 10:15:35 ID:cgHCQH+p.net]
HQRecIIの最新版ってどこにあるんですか?

119 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/23(月) 17:29:45 ID:+H4edHhj.net]
>>112
>>61で拾えなかったら無理
もう少し上に各verあるの拾えるかどうか試せば?



120 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/23(月) 21:14:01 ID:cgHCQH+p.net]
>>113
あー。一号ってうpろだのことだったんですね
理解するのに数秒かかった
無事落とせました。ありがとうございますー。
作者さんも乙です。

121 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/28(土) 13:57:31 ID:VZFC7u1f.net]
Windows 7では64bitドライバ出てくれるんかなー

122 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/28(土) 22:14:36 ID:tklRVl0d.net]
前から欲しかったんだけど高くてきつかった。 今日やっと買った!

付属のキャプチャソフトの設定の「FIRフィルタを無効にする」というのはどんな効果があるのですか?
ゲーム機をHDMIで繋いでいます。


123 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/01(日) 10:51:49 ID:THyQIkaG.net]
>>116
何も考えずにデフォルトで使用しています。
PT1とfriioがあるのでほとんど使わなくなりました。

124 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/01(日) 14:19:23 ID:QcmMXzWL.net]
質問と関係なく自分のことばかり話す人って何なんだろうね
自慢?

125 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/01(日) 14:54:46 ID:gmG9xZAz.net]
さー。
どっちにしろフーリオとPT1のどこが自慢になるのか理解できんが。

126 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/01(日) 22:55:19 ID:THyQIkaG.net]
>>119
使わないの?

127 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/04(水) 00:44:44 ID:DreC1mKt.net]
使ってるよ ヽ( ・∀・ )ノ

128 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/10(火) 10:19:44 ID:qxX+VVcL.net]
x58のマザーだとHDRECS使えないぽいよな・・・・

129 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/10(火) 20:41:07 ID:jVYsB/dU.net]
>>122
くわしくっ



130 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/10(火) 21:35:09 ID:iMZh73qK.net]
>>123
P6T Deluxe/OCで試したけど断念した。
PCI Express x4にHDRECSを入れると、ドライバインストール時にエラーになる。
PCI Express x1に入れないとダメっぽい。

131 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/10(火) 21:35:23 ID:6YnqTVGn.net]
P6T寺で普通に使えてるが・・・・

132 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/11(水) 00:15:52 ID:/tfXjF4Y.net]
俺もP6TDeluxで使えてる。
一番下のPCIeで。

133 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/11(水) 01:10:59 ID:vtv8yA5L.net]
>>124
VGA&ドライバなどその他の環境は?
VGAドライバのバージョンに相性があるらしいよ

134 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/11(水) 01:13:44 ID:Tdedt5iQ.net]
うちもP6T寺どこに挿しても使えてるし
OCしてるとかあるんじゃ?

135 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/11(水) 02:42:33 ID:wqB4Mqbc.net]
PCI-Eのクロックまでおかしくしてんじゃねえの?

136 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/11(水) 23:15:29 ID:cJwB4CMa.net]
うちはP6T6WSレボ使ってるけどどこに差してもだめ・・・


137 名前:124 mailto:sage [2009/03/12(木) 00:28:24 ID:TvVtFAuO.net]
>>127-129
CPU:i7 965
メモリ:6G積んで、システム外領域3GをRAMドライブとして使用。型番必要なら後で調べる。
グラボ:GeForceGTX280
グラボのドライバは、2008/11/12 6.14.11 8048

グラボのドライバは最新でなかったんだなw
あと、TurboVつかってOCはしてる。BIOSはデフォルトのまま。
今週末再チャレンジしてみるか。

138 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/12(木) 01:47:49 ID:PlpRD7Cl.net]
自分はHDRECS挿してると起動でこける
デュアルブートがいけないのかな?

139 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/12(木) 02:27:36 ID:A82WoT14.net]
俺P5E64WSevoでスロット全部埋めてるけど、全然問題ないよ
HD4870X2(x16)
ASR5805(x8)
IntelDualPortServerAdapter(x4)
HDRECS(x1)
SE200PCI (PCI)
AEC6280(PCI)



140 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/12(木) 10:58:01 ID:PlpRD7Cl.net]
>>133
そのマザーX58じゃないだろ

141 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/12(木) 20:26:29 ID:+SIYv0em.net]
GeForceのドライバを175から178にバージョン上げたら起動しなくなった。
180以降は試していないからわからない。178以降で動いている人がいたら報告を頼む。

142 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/13(金) 14:00:35 ID:oSec9a2G.net]


143 名前:ドライバのバージョンなのか
バージョンが178からしかないQuadroはどうすればいいんだ・・・
[]
[ここ壊れてます]

144 名前:124 mailto:sage [2009/03/14(土) 15:41:03 ID:UQT7CTQs.net]
P6T Deluxe/OC に HDRECSをインストール出来たので結果報告。

やり方
1.GeForceのドライバを削除
2.HDRECSを一番下に刺す
3.HDRECSのドライバ(ver 1.02)を入れる
4.GeForceのドライバ(ver 177.41)を入れる
5.OS起動、ウマー

GeForceのドライバは、182と180を試したが、どっちもOS起動しなかった。

145 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/04(土) 01:36:44 ID:eKb63Nrf.net]
質問なんだが、HDDレコに地デジやBSデジとかの番組を録画してるのをHDRECSで見てるんだけど、
最近になって著作権保護が働かなくなった(HDRECSで録画できるようになった)のだが故障の前ぶれですかね?
HDRECSのバージョンはv1.02、HDDレコはRD-XD71を使っていて、HDRECSとは直接コンポーネントで接続しています。

146 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/07(火) 00:19:07 ID:qMq/xb23.net]
予約録画で音声がキャプチャされないことがある、ってのは機知の症状?
ひかりTVのHDチャンネルの録画が目的なんだけど、HQRecII最新版で
FOXHDのアメリカンアイドルを録画したら部分的に音が記録されてない。
HQRECORDERで予約録画すると、番組全体に音が記録されない。
予約じゃなくて手動ならどっちも大丈夫みたいなんだけど...
予約録画したときだけの症状ってことは、HDDの性能とかGSとか関係ないよね?
ナショジオHDとかスーパドラマHDとか山ほど録画したいものがあるんだけどなぁ

OS XP Home Edition SP3
CPU Intel Core i7 920
メモリ 3GB DDR3 SDRAM
HDD 500GB シリアルATA II +1TB シリアルATA II HDD
MB Intel X58 Express
GeForce 9600GT 512MB

147 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/10(金) 02:50:00 ID:Se5DcprB.net]
>>138
最近レコのファームアップとかあった?
もしあったなら>>93かも知れない

148 名前:138 mailto:sage [2009/04/11(土) 02:07:51 ID:fX05sy2C.net]
>>140
レコのフォームアップは最近まったく無し。
むしろ、HDDレコが不調なだけだった。
起動するときに連打とかしてなければ普通に直作権保護効いてた。

149 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/12(日) 02:41:49 ID:+UKvNqyt.net]
>>1のまとめwikiにフィールドオーダーは「トップフィールドが先」って書いてあるけど違うよな?
実際これのS端子で取り込んだ素材をトップフィールドを先に指定してインターレース保持してエンコするとおかしくなるが
ボトムを先に指定すると正常になった。



150 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/13(月) 03:49:43 ID:3O4f8tJp.net]
>>142
HDはトップ、SDはボトム。
wikiの人は用途的にHDしか頭に無かったのでしょう。
しかしながら、HQコーデックの再生は常にボトムからなので、
HD素材はまともに再生してくれないような。

151 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/27(月) 19:11:08 ID:sTUnAZ93.net]
P6T寺+GTX280で刺した直後からOSが起動しなくなって焦ったけど
>>137の通りにやったら動作しました。ありがたい。




152 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/02(土) 03:29:45 ID:tDSQccGm.net]
PC内蔵の地デジチューナ兼キャプチャカード

グラフィクスカードのHDMIもしくはDVI出力

Game Switch など

HDRECS (再び同じPCへ)

てな感じでPC自己完結な構成って可能なの?

153 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/09(土) 14:30:21 ID:aV1FpsQq.net]
X58マザーにnvidiaの最新の185ドライバ入れてHDRECSが動いたので報告

マザー:X58-UD3R
CPU: i7 940
GPU:GeForce9800GTX

いままで178や182で苦戦してましたが不思議なぐらいあっさりいけました。
何か間違ってるのではないかと疑ってるぐらいです。
録画も出来ております。
以上


154 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/09(土) 22:58:51 ID:LhTOCsGc.net]
amdのcpu&チップセット&radeon hd4770での動作報告求ム!

155 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/17(日) 21:32:49 ID:TL2p2uc7.net]
Vistaでは再生中に音が出なかったのに、XPにダウングレードして同じHDRECSのドライバをインストールしたら、音が出るようになった。
サウンドカードのドライバに問題があったのかな?

156 名前:名無しさん@編集中 [2009/05/26(火) 16:02:59 ID:fuYk9l+i.net]
はやくこのゴミボッタくりボードの後継出ないもんかね?

157 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/26(火) 18:54:25 ID:VK29StFH.net]
板自体はいいモノだと思うけどな
中身がクソだけど
この際後継機でもいいから64bitOS対応して欲しい

158 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/31(日) 23:53:01 ID:OIocev0c.net]
夕方に大須の双頭行ったら48kで置いてあったぞ…
新品だろうけど訳ありって書いてあった

159 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/01(月) 00:53:20 ID:RagcqwmO.net]
盗品だな



160 名前:名無しさん@編集中 [2009/06/06(土) 04:48:34 ID:c5OKDgJ+.net]
訳をなぜ聞かない?
てかこんな高額の不良在庫置いとくところも

161 名前:アレだな []
[ここ壊れてます]

162 名前:名無しさん@編集中 [2009/06/06(土) 23:08:59 ID:c5OKDgJ+.net]
>>151
さっそくヲクにそれ、何事もない新品のように出品されてる

理由聞けばよかったのに

163 名前:名無しさん@編集中 [2009/06/07(日) 00:13:41 ID:D2tWy+7L.net]
page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r56180169

コイツか?www

164 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/07(日) 04:05:28 ID:7yWEBurf.net]
モロ大須店だな、名古屋からの出品じゃんw
ここの書き込み見てすぐ買いに行ったか

誰か質問欄からどんな爆弾抱えてるか聞いてみてくれ

165 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/10(水) 14:16:19 ID:o2VgImI3.net]
>>155
入札入ってたと思うけどなんで終わってる?
こいつ原価割るから自己都合で削除取消したのか?
私利私欲で転売する奴ってトコトン自己中だな

166 名前:名無しさん@編集中 [2009/06/14(日) 00:11:36 ID:YbW8YFoT.net]
この値段って安いよね?転売して儲かるほどではないかもですが。
www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10725393/-/gid=PL09030000/-/eVar3=VCSPR

167 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/14(日) 00:25:05 ID:ECTtbkF9.net]
発売日に10万出して買った漏れとしては、今はどこで買っても安い(;´д⊂)

168 名前:名無しさん@編集中 [2009/06/14(日) 00:39:15 ID:YbW8YFoT.net]
オーディオケーブル欠品品がじゃんぱらにあるのですが
www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=66135199&SHPCODE=66

このオーディオケーブルって PC とボードをつなぐものですよね。
これって CD-ROM のオーディオ用パーツとかで代用可能ですか?
無いとどのように困るのでしょうか?安いとは思うのですが。

169 名前:名無しさん@編集中 [2009/06/14(日) 03:24:55 ID:YbW8YFoT.net]
>158

売り切れたね。後はこっちが安い模様。
item.rakuten.co.jp/dtc/4980884071708/

でも急に安くなったのは何ででしょう?



170 名前:名無しさん@編集中 [2009/06/14(日) 03:30:11 ID:YbW8YFoT.net]
>161

楽天は明日の朝10時までメンテ中で購入できない模様。
もう、寝るか。

171 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/14(日) 03:39:53 ID:ECTtbkF9.net]
>>160
可能

キャプチャボードでありがちな単なる4pin-4pinの内部接続用ステレオケーブル

単にモニタリング用なので、このケーブルが無くても音声のキャプチャには支障なし。

172 名前:名無しさん@編集中 [2009/06/14(日) 08:43:05 ID:YbW8YFoT.net]
163 さん Thanks! こんなのですよね。
www.ainex.jp/products/cd06-006.htm

173 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/14(日) 09:06:08 ID:ECTtbkF9.net]
>>164
それがあれば確実につながる。
Sound Blasterとミツミ、Panasonicの物と形は同等だけれども
マニュアルをみたら
R - GND - NC - L
になってるんで、そのケーブルだと結線の入れ替えが必要になりそう。

174 名前:名無しさん@編集中 [2009/06/14(日) 09:18:20 ID:YbW8YFoT.net]
>165
了解です。秋葉原でこの辺のケーブル買うにはどの辺がいいですかね。


175 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/14(日) 09:29:33 ID:ECTtbkF9.net]
>>166
パーツ屋なら大抵どこでも売ってるかと。

176 名前:名無しさん@編集中 [2009/06/14(日) 09:29:37 ID:YbW8YFoT.net]
残り1点なのでほしい方は急げ!
ttp://item.rakuten.co.jp/dtc/4980884071708/

177 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/14(日) 10:54:29 ID:mnluzLHP.net]
なんでいまどき税抜き表記するんだろ

間違ってポチるとこだった
半端な価格なら新型ショックデカいからイラね <

178 名前:名無しさん@編集中 [2009/06/14(日) 11:49:58 ID:oLNmr4ll.net]
急落してますけど、新型でるの?夏ボーナス特価なだけ?
www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001003002000000&productid=c

179 名前:anopushdrecs&s_dispnum=20&s_sort=PriceAndPoint&s_type=1& []
[ここ壊れてます]



180 名前:名無しさん@編集中 [2009/06/14(日) 16:50:12 ID:lOc/miJF.net]
Sofmap 復活してるね。大暴落か。
www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10725393/-/gid=PL09030000/-/eVar3=VCSP

181 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/14(日) 17:28:18 ID:SdnvCy0V.net]
※プライスダウン!(商品は入荷次第受注順での出荷予定


注文しても届く前に他の店がもっと安くなる気がとってもするぜ

182 名前:名無しさん@編集中 [2009/06/14(日) 17:32:42 ID:YbW8YFoT.net]
確かに危険かも。値下げって事だよね。
やっぱ新機種発表あるのかな。

183 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/14(日) 17:33:01 ID:ECTtbkF9.net]
デフレ価格にして資産減らしじゃね?
あとは1080p対応の新型か…。
って1080pの新型が出たところでゲームユーザーと
BDコピー業者しか使い道が無い希ガス。

184 名前:名無しさん@編集中 [2009/06/14(日) 17:35:52 ID:YbW8YFoT.net]
kakaku.com にも出たのですぐ売り切れそうな気もするけど。
kakaku.com/item/05551010577/

なかなか売り切れないのでみんな様子見ってことなのかも。

185 名前:名無しさん@編集中 [2009/06/14(日) 17:37:43 ID:YbW8YFoT.net]
Sofmap と デジタルシアター倶楽部楽天市場店 (@楽天) 以外は
軒並み1万円以上高いのが不気味。

186 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/14(日) 23:39:20 ID:mnluzLHP.net]
余談だけどIntensityの大幅値下げはナントカエキスポで新型出てたんだと
で確定なんだけどこれはどうなんざんしょ?

・2万程度安くなれば
・2万程度で後悔はしたくない
今この矛盾のせめぎ合い

187 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/14(日) 23:41:18 ID:mnluzLHP.net]
あとあの当時からすると我が家のPCやHDDのスペック大幅向上してるので
新型が1080p完備なら外せない

188 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/14(日) 23:42:24 ID:ECTtbkF9.net]
>>177
何に使いたいかによるだろう。
新型が出たところで1080p対応程度だろうから
1080pを使う予定が無ければ何の問題もないし、
1080pで使う予定があるのであって、かつ、
いつ出るのかもわからないそれを待てるのであれば、
急いで購入する必要なないでそ。

189 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/14(日) 23:47:38 ID:mnluzLHP.net]
2007/7/26発売
ここなのよ
2年も経過してるその間PCはSSDやクアッド等進化してるけど
映像系チップも同じくらい時間経過して何も進化していないなんて考えられん



190 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/14(日) 23:49:53 ID:mnluzLHP.net]
とりあえずMonXのアナログ撤廃まで粘れるけど
即買妥協できそうな5万以下になればいいな

191 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/14(日) 23:52:44 ID:ECTtbkF9.net]
映像系っていうかこれFPGAだろ?
そもそもCanopus HQである必要が無い人なら、このボードも不要だと思うぞ?
既にIOのGV-D4VRとか他の選択肢もあるわけだし。

192 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/15(月) 00:04:27 ID:Fx0xaYnZ.net]
まぁ確かに糞高いのと特殊コンテナ?とやらもスルーしてきた要素だけど

193 名前:名無しさん@編集中 [2009/06/15(月) 00:40:43 ID:LUcoKHzY.net]
私の場合PC操作動画を撮るのがメインなので。
ノートパソコンつないでVGA出力をそのままとれるのはありがたいです。
本日のじゃんぱらの買ってきてようやくつないで録画できた所です。
VGA出力は驚くほどきれいでもなかったけど中古4万ちょっとだったので
大満足です。

194 名前:名無しさん@編集中 [2009/06/15(月) 00:45:50 ID:LUcoKHzY.net]
>160
そうそう、オーディオケーブルは適当なの買ってきたけど。
マザーボード側のオンボードのサウンドのコネクタがどこにも見つからず
ひとまず未接続。これで録音できるのならまあ気にしない。
Express5800 S70(初

195 名前:代)なのですけど、サウンドコネクタ位置ご存じの
方いらっしゃったら教えてください。

[]
[ここ壊れてます]

196 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/15(月) 04:46:06 ID:VoLb2cac.net]
>>185
ありませんね。

ステレオミニピンプラグとCD-ROM用音声4ピンケーブルを自作するしかないですね。

フロントパネル用のピンヘッダが付いているので、そこに直接接続してもいいと思いますが、
ピンアサインが公開されていないようなので手探りでやるしかないですね。
wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70#sound

197 名前:名無しさん@編集中 [2009/06/15(月) 11:41:46 ID:C8lFOVpC.net]
>186

thanks
時間をみて試してみるかも。

軒並み値下げしていますので価格改定ぽいかな。
kakaku.com/item/05551010577/

新作出るのなら、中古とはいえ昨日買ったおれの立場は・・・。


198 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/15(月) 20:31:48 ID:vWPhxf9H.net]
こういうとき、あわてた方が負けなのよね

199 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/16(火) 02:27:21 ID:k3ZGeU07.net]
>>187
こんなに値下がりして10万も出して初日に買った俺の立場は・・・。

ってのと一緒だから買った後に値段云々嘆いてもしょうがないから諦めれ。




200 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/16(火) 02:46:56 ID:kILkupAV.net]
じゃんぱらの中古を見送った俺勝ち組

になれるか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<183KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef