[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/08 20:50 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【DC2】インテグラ TypeR Part73【DB8】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/10/29(火) 18:28:50 ID:U05LXo4F0.net]
ホンダ 
ttp://www.honda.co.jp/
HONDA FACT BOOK "R"
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/INTEGRA/19950824/index.html
無限 
ttp://www.mugen-power.com
MUGEN Online Shop
ttps://online.mugen-power.com/b2c/b2c0102.php?CID=D10&CTG=01
ホンダネット(インテグラtype-Rのページ)
ttp://www.hondanet.co.jp/home/link/Automotive/Model/integra_type_r.htm


前スレ
【DC2】インテグラ TypeR Part72【DB8】
fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1545091805/

2 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/29(火) 18:29:24 ID:U05LXo4F0.net]
■純正ホイールサイズ
96スペック:6.0J×15 オフセット50
98スペック:7.0J×16 オフセット50

■純正タイヤサイズ
96スペック:195/55R15
98スペック:215/45R16

■ABS、SRSエアバッグ有り無しについて
96スペック:ABS・SRS共にオプション。但しSRS装着車は非MOMOステ・操舵比も異なる。
98スペック:ABS・SRS共に標準装備。但しそれぞれレスオプション選択可。SRS装備車もMOMOステ。
■車重
96スペック(DC2):1060kg ABS付:1070kg SRS付:1070kg ABS+SRS付:1080kg
96スペック(DB8):1100kg ABS付:1120kg SRS付:1120kg ABS+SRS付:1130kg
98スペック(DC2):1080kg ABS付:1090kg SRS付:1090kg ABS+SRS付:1100kg
98スペック(DB8):1120kg ABS付:1130kg SRS付:1130kg ABS+SRS付:1140kg
※98DC2にはレースベース仕様あり。パワステが装着されず-10kg。
※※エアコン装着車は全車+20kg。

■エンジン性能
96スペック:200PS/8,000rpm 18.5kgm/7,500rpm
98スペック:200PS/8,000rpm 19.0kgm/6,200rpm

3 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/29(火) 18:30:02 ID:U05LXo4F0.net]


4 名前:自作ファン強制オンスイッチの製作法は?
ラジエターホースの上側につながってるエンジン側の根元に、
ファンスイッチ用センサーがあり。そこの緑色の線を、アースに落とせば、
ファンが回ります。
■サイドターンしたいですが、リヤブレーキが効きません。どうしたら?
純正パッドは効きません。ジムカーナ用メタルパッドにしる。

■任意保険が高いですが。。
盗難が多く、等級が最高潮に達しているためです。(´・ω・`)ショボーン

■アクセルオンオフでギクシャクエンジンが動いている感じがします。
エンジンマウントが切れています。交換しる。
5箇所あるが、エンジン後ろ側の交換が('A`)マンドクセらしい。
■窓のふちとかのゴムが白くなってきたよ。
劣化なのでしかたないです。アーマオールなどを
こまめに塗ると劣化が遅くなります。
■アクセルがカクカクしてスムーズじゃないよ。
ワイヤーに注油しる。もしくはワイヤー交換しる。

■ホイールの重さについて ※過去スレより抜粋
98・・・7.7kg  96・・・5.7kg (雑誌情報)
7.2kg〜7.4kg(実測情報) ※家庭用体重計使用の為、あくまで目安に。

■社外品ホイールの重さ (HyperREVより抜粋)
RAYS  TE37  16×7.0+42 →5.5Kg
RAYS  SE37  16×7.0+42 →5.8Kg
無限   MF10  16×7.0+43 →6.0Kg
SSR  TYPE C 16×7.0+42 →5.47Kg
WORK EMOTON (上と同サイズ) →5.8Kg
                 (全てメーカー公表値)
[]
[ここ壊れてます]

5 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/30(水) 21:51:07 ID:meye+KA00.net]
前スレ埋まるまで保守

6 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/01(金) 06:50:37.63 ID:aDDBdSvV0.net]
最近乗り始めたんですが、皆さんのサスのバネレート聞いてると純正とは段違いに固いんですね。
サーキットとかだとそこまで固くしないとダメなんですか?

7 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/01(金) 08:02:36.75 ID:1rWGMs1O0.net]
そんなん気分だよ気分

8 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/01(金) 08:04:51.28 ID:VZfvZFdr0.net]
前20k後14k
ダンパーも仕様変更してるから数値から見る固さは感じない

9 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/01(金) 09:08:19 ID:nxgrIvQK0.net]
サーキットは基本的にギャップも無く平らだしね
純正足はあくまでも公道走行用だから

10 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/01(金) 11:10:22.70 ID:6vMHb3LO0.net]
コイルが直巻きだとレートが高くなるって聞いた。
ただ純正のバネはかなり良くできてて、峠くらいならかなりのレベルまで対応できるとも聞いた。



11 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/01(金) 11:27:22.56 ID:k9GNuy2k0.net]
俺は24/8だけど吊るしで8/6みたいなのもあるしダンパーとのセットが合ってればいいんじゃないか?
純正はダートラでしか使ったことないわ

12 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/01(金) 17:05:32.06 ID:+OdwVdw90.net]
むしろ純正のが一般道向きだろう
ガチガチのサーキット仕様で路面の荒れた一般道なんか危なくて走れないだろ
ラリー車なんか純正バネつかうのが一般的だし

13 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/01(金) 19:36:22.95 ID:WlSkFExD0.net]
アイドリング不調かつ黒煙吐くようになった

14 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/01(金) 21:45:58.20 ID:+OdwVdw90.net]
5速のシンクロリングって逆さでも取り付けできるけど、使えるか判る?

15 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/01(金) 23:53:36.00 ID:gBzvCAgh0.net]
総合的に見てサーキットで1秒削ることを目標としていない限りは純正が最高

16 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/02(土) 11:45:30.57 ID:GDKFGX+D0.net]
メーカーもバネレートも不明な車高調だけど
FD2純正よりは確実に柔らかいし乗り心地いい
自分の他のDC2はジムカーナ仕様しか乗ったことない
フル純正乗ってみたいな

17 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/03(日) 10:40:24.26 ID:wZ17lGgy0.net]
いろいろスポーツ系の車乗ったが初代の96スペックはトップ3に入る面白さだった
今思えば趣味車で残しておけばよかったと少し後悔してる

18 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/03(日) 19:53:31 ID:E/uI7hlu0.net]
>>15
ダンパーとか欠品だから、いま当時のフル純正を体験することはむずいよね。

19 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/03(日) 20:51:57.37 ID:0jeEvnpA0.net]
>>17
ま?ダンパーってもう欠品なの?

20 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/03(日) 23:17:20 ID:WVR33Gq20.net]
4本で10万したら他社のダンパー買うだろ?



21 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/04(月) 08:49:27.94 ID:q5ggb1jz0.net]
>>18
2年前くらいにディーラに相談したら、ないって言われた。
「適当な車高調を持ち込みで替えることはできます」だって。

22 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/04(月) 13:55:14.16 ID:+4GNotyJ0.net]
俺もディーラーで中古の純正ダンパーより車高調に変えた方がいいと言われた。
バネは純正でダンパーはオーリンズ がお薦めだとか。

23 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/04(月) 17:12:31.83 ID:R+jptWQV0.net]
(比較的)乗り心地がいい車高調ってなんになるんだろう
DC2みたいな車じゃスポーツ/サーキット志向の奴しか出てないよね
純正サスを中古で買ってきて
ダンパーはビルシュタインなりカヤバのSRなり付けるのが1番いいかな

24 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/04(月) 17:35:52.55 ID:R+jptWQV0.net]
あ、カヤバのSRはDC2R用出てなかった
TEINのストリートアドバンスZって奴はF:8kgR:4kgで柔らかそうだけど
あんまいい評判聞かんなぁ

25 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/04(月) 18:49:21 ID:tix0iI1E0.net]
エナペタルかazulに乗り心地最優先で!って言えば作ってくれるよ

26 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/04(月) 20:17:56.42 ID:bcxEZfRG0.net]
短筒式はガス圧高くなるから硬めになる
複筒式のカヤバやショーワのダンパーのが良いよ。
カヤバだとフロントのシェルケースが少し長めで取り付けし難いから
SPOONのショーワ製が良いだろうね

27 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/05(火) 00:42:40.21 ID:S4aQdWcn0.net]
アペのN1ダンパーtypePROとか乗り心地良かった。オーリンズpcvとか。街乗りしかしないから安いのとかじゃなく、街乗りメインこそ20万円以上の車高調じゃないと駄目だと個人的に思う。吊しならね。10万以下のはほとんどが棒

28 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/05(火) 01:02:47.36 ID:s0tdTzAK0.net]
昔使っ

29 名前:トたスプーンの車高調は棒だった
今はアペックスN1のタイプVの仕様変更かな
[]
[ここ壊れてます]

30 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/05(火) 11:32:57 ID:ZNw3cmVU0.net]
俺、スプーンの安いほうと純正バネのコンビなんだけど…
自分ではよく動くと思ってたけど、世間一般では棒なのかな…
調整機能ないし orz



31 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/05(火) 12:12:42.63 ID:vKEnFlp30.net]
ここで棒だと言われてるのは単管式の10万以下の事だよ
単筒式だと耐久性で劣るから、定期的なメンテが必要になるし単価も高い
O/H費用考えるとスプーンの安い方で10万キロくらい使ったら買い替え
古い方をヤフオクに流せば、実質の買い替え費用を抑えられる

32 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/05(火) 12:52:01.41 ID:T6o+ZRg90.net]
使った事も無い車高調を妄想で語る不毛な流れやめてくれないか?

33 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/05(火) 12:54:31.74 ID:Bi+vXzyz0.net]
今オーリンズのDFV吊るしで使ってるけどヌケた純正サスよりよっぽど乗り心地よくなったよ

34 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/05(火) 14:00:33.91 ID:v1nAsMcB0.net]
SPOON ダンパーキット FIX TYPE
[インテグラ タイプR DC2]
https://item.rakuten.co.jp/auc-web-carshop/spoon_40/?scid=we_lne_upc181
スプーンの安い方ってこれかな?
20万30万の車高調買う金がなければこのダンパー買うのが1番いいのかもね

35 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/05(火) 15:13:37.76 ID:YlbBt3OD0.net]
オーリンズとテイン使ってるけど、オーリンズは持ちがいい気がする。テインはOH直後はいいのだけどへたってからの劣化ぷりがひどい。テインは棒って言われるのもわかるw
ちなみにスーパーレーシング。

36 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/05(火) 16:01:58 ID:hyVFXT+o0.net]
>>32
これ。
車高調整なんかすることないだろうし、やりはじめると左右のズレが気になって仕方ないタチなもんでドツボにハマりそうだったからこれにした。
サーキットも走らないから減衰も弄ることないだろうしね。
気持ち良く走れたらいいかな、と思って。
純正はヘタリすぎて、駐車場下りのスロープでドンつきのカーブを曲がり損ねるくらいだったから変えたかったのよ。

37 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/05(火) 22:19:50.45 ID:PC6I0jjG0.net]
>>34
ありがとう!
今使ってる(購入時から付いてた)
ファイナルコネクションの車高調がヘタったら純正足&SPOONダンパーにします

38 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/05(火) 22:38:24 ID:nl66BtmK0.net]
>>34
だがそんな純正が愛おしい
ちな12万キロ

39 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/06(水) 02:08:10.99 ID:GoMRndSb0.net]
>>34
気になる左右のズレを修正できるのも車高調なんだけどね。

S13に棒テインHAからインテに乗り換えた日の彼女(今は妻)の絶句した顔が忘れらんない。変わんねーじゃんみたいな。ロールもしてしなやかだけど普段乗りでは突き上げはかなりあるよね、純正

40 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/06(水) 06:19:00.49 ID:fRL4VyU90.net]
純正だってサーキット志向の脚だもんね
その純正状態知らんけど
一応サーキットも年に2回ぐらい走るけど
タイヤ鳴き出さない程度のペースでワインディング流すぐらいだから硬い脚は要らんのよなぁ
SiR-G買えやボケと怒られそう



41 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/06(水) 09:59:12.28 ID:zqpxJiV10.net]
>>34
左右のバネを入れ替えるとかして調整すればよいじゃん。
それと、純正脚はバンプラバーがカットされないで車高落としてるから
タイプRの車高付近だとバンプラバーが当たりやすくてスティックするから突き上げでる
劣化でバンプラバーが崩れてくるから乗り心地がよくなりヘタったように感じるだけよ。

42 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/07(Thu) 06:00:15 ID:kAcEfKnn0.net]
>>39
もうね、気になるとミリ単位で気になるのよ。
ほとんどビョーキw
それにイジりだすと楽しいんだけど、やり始めるまでが超めんどくさがりで…

ヘタってるのは間違いないと思うよ。
25万キロ、新車からずっと使い続けてる純正ダンパーらしいから。

43 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/07(木) 15:44:21.47 ID:ZZ9A9tYD0.net]
ダンパーって各社オイル容量そこまで大差あるわけでもないし、基本的な構造も似てるはずだが、メンテナンス頻度がメーカーによってなぜ違うのかがわからない。
長いところと短いところで倍ぐらい違う。

44 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/08(金) 07:51:09.95 ID:5K4AmFFO0.net]
シールの劣化だろ

45 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/08(金) 08:15:32.76 ID:tR/sQtXn0.net]
クァンタムはケースがアルミで摩耗が激しいからオイル漏れが頻発って聞いた。
ケースやロッド、シールの材質や各パーツのクリアランスの具合じゃね?

46 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/08(金) 08:40:33 ID:GTCQ5SxO0.net]
純正みたいな耐久性重視だと動き渋いらしいね

47 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/15(金) 01:08:47 ID:x905e/UB0.net]
96のフロントハブの流用とか海外品とか無いかな?

48 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/15(金) 06:18:07 ID:o1nSqsGX0.net]
7J+42/33って普通に入るかなぁ…?
https://i.imgur.com/vHt6vV6.jpg

49 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/15(金) 06:47:50.77 ID:1Uxh0OL50.net]
>>45

> 96のフロントハブの流用とか海外品とか無いかな?

トルネオのが流用できるんじゃなかったけ。
あれは98だったかな?

50 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/15(金) 07:37:34.21 ID:KSvbISIx0.net]
車高ノーマルだと+42でもはみ出る



51 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/15(金) 10:05:31.57 ID:o1nSqsGX0.net]
>>48
ありがとう
20mmぐらいは落としてるけど微妙なところかなー
爪折りはしたくないし
キャンバー付ける気もないしやめとくか

52 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/15(金) 10:21:04 ID:V/8ka5iX0.net]
>>47
みんカラ情報?

53 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/15(金) 12:49:28.61 ID:C+cGUMAK0.net]
>>49
フェンダーをグイッて広げちゃえば?

54 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/15(金) 14:24:57.30 ID:id5xAfWJ0.net]
>>47
それリアだったはず

55 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/16(土) 21:47:37.35 ID:h7/qma620.net]
俺は泥除けつけている。

56 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/16(土) 22:22:35.34 ID:ycLSzLV90.net]
無限のエンジンマウントは終了したの?

57 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/17(日) 04:37:18 ID:q5fQbcfg0.net]
加速しなくてダイアグ23でノックセンサー回路。アマで1300円の中華買って交換したら絶好調なったんたが2日でチェックランプ点灯。で、また23。ケチるんじゃなかったわ。つか、多分コレと同じ中華製が他だと4000円とか7000円、19000円とかで売ってるとこあんのね。
その値で買ってたらブチ切れるわ。

58 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/17(日) 06:54:08.32 ID:IUASbqoS0.net]
オクの中華部品率高過ぎな、無知を騙してるようにしか思えんわ

59 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/17(日) 21:36:18 ID:mpsaAQxw0.net]
ブレーキローターの位置決めの皿ネジ使ってる?
あれ、いらなくね?

60 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/18(月) 01:03:00.35 ID:Mivhjx8/0.net]
必要だからネジ着いてるんじゃね?
着けない場合、ホイールナットが緩んだ時にローターぶれてダメージとか?
縁石も乗らない、キャッツも踏まない、ノロノロ運転しかしない、なら大丈夫かもしれないけど、普通に使うならネジあった方が良くない?
ネジ外すのに困った事もないし



61 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/18(月) 01:21:05.84 ID:y+zfsxmM0.net]
他メーカーのは付いてないの多いから無くても大丈夫でしょ
ただ社外ローターはハブ径とハブボルト穴ちょいガバでガタつくのあるからそういうのは合ったほうが安心かもね、俺は付けないけど

62 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/18(月) 18:20:39.94 ID:E8vjNFeZ0.net]
俺も付けない派。
必要とも思えん。

63 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/18(月) 20:30:14.69 ID:uDCdw9kv0.net]
固着したら厄介なネジよね

64 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/18(月) 23:17:21.10 ID:b3oP4nl+0.net]
サーキット行ってたけど、整備工場で不要と言われて以来付けてないよ
固着して頭飛ばすの面倒だし

65 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/19(火) 08:57:00.64 ID:aWUXlPc30.net]
>>57
要らない
固着するし

66 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/20(水) 19:43:46.89 ID:wLL8rzhR0.net]
58だけど、もう涙目
次にホイール外す時に、こっそりネジ外してみる
20年間なんとなく使ってたネジだが一度外して使ってみる

67 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/20(水) 23:17:30 ID:53dzpcmF0.net]
ホイール外した時にローターがガタつくから
パット取り付けとかし難いぞ
他社でやってないのはコストダウンが目的だから

68 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/21(木) 04:44:17.53 ID:Xp4m6Auf0.net]
>>64
俺も外したままだけど、別に無理して外さんでもいいだろw
けど65の言うみたいにパッド取り付けに困ったことないな。
ま、年がら年中サーキット走って、頻繁にタイヤやらパッド交換するわけでもないからな。

69 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/21(Thu) 06:46:06 ID:DXnvW2nc0.net]
ローターなんて寧ろ固着気味じゃね?

70 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/21(木) 12:10:17.96 ID:34lJXY810.net]
>>66
パッドでなく、ローター交換時に困るんだよ



71 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/21(木) 18:48:19.25 ID:DXnvW2nc0.net]
困る事は無いやろ

72 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/21(Thu) 19:16:33 ID:MXPAMtLC0.net]
スマイリー酒井が履いてるホイールって何?
ググってもよくわからない…
https://i.imgur.com/7eYClHs.jpg

73 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/21(Thu) 19:43:49 ID:Xp4m6Auf0.net]
レイズTE37。

…と思ったが5本スポークか。
けど、結構あるデザインじゃね?

74 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/21(木) 20:16:25.07 ID:vg7fQvBy0.net]
>>70
スプーンのSW388だろ

75 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/21(Thu) 20:29:00 ID:lYrkQRnq0.net]
>>72
ありがとう
ヤフオクに出てきたら20万ぐらいは行くホイールなんだな

76 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/21(木) 21:07:28.39 ID:VlL0nblO0.net]
レイズのgt-cみたいなホイールだったはず、20巻くらいだから確かめてくれ

77 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/21(Thu) 21:55:43 ID:vuHZla0u0.net]
>>72
SW388って文字久々にみたね
リーガマスターEVOのOEMだっけ

78 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/23(土) 10:04:30.76 ID:Ol+5URc70.net]
黒のホイール良いよな
他のホイールカラーだとダストで真っ黒になるから

79 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/23(土) 15:01:29.93 ID:hyTzxO540.net]
そんな理由でホイールは全てガンメタを使用してる
純正ホイールも塗装剥がしてガンメタに塗り直してる
カーボンボンネット使ってるから色の相性的にも悪くない

80 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/23(土) 16:16:38.91 ID:FDnG8FQm0.net]
俺は96純正ホイール(センターキャップ付)が神と思ってるから、ダスト色になろうがそのまま使い続けるわ



81 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/23(土) 17:46:31 ID:sRNJ5/WQ0.net]
15インチと4穴が渋いよな
デザインも良い
俺も大好き<96純正
車高下げたらツラウチになりすぎたので買い替えたが

82 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/23(土) 18:10:43.65 ID:kVcnA92d0.net]
10~15年前なんかPCD114.3の4穴のホイールなんか需要少なくて
TE37でも5穴用より中古は安かったから選び放題だったよ。
それが、需要なくなって市場在庫が減って希少性出てきたからか高くなってきた

83 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/24(日) 15:21:24 ID:qUmnS+E40.net]
15インチ
4H114.3

これがもう堪らない

84 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/24(日) 15:55:15.29 ID:5Kum9Luu0.net]
ノーマルSIR-Gのホイールと比べても冷却効率重視形状だとよくわかるし
純正本当良いものよ

85 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/24(日) 15:55:43.91 ID:NGxzyRVB0.net]
俺は最近15インチのTE37(PCD114.3 4H)
7万で買った
昔と比べたら相当値上がりしてるんだろうね

86 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/24(日) 22:55:29.74 ID:JOmM3HNS0.net]
2〜4年前に買った96用15インチで
TE37-6.5j、4本4万5千円(自家塗装キレイ)
アドバンRG-7j、4本1万円(自家塗装ボロボロ)
P1pf-7j、2本2万5千円(ダスト焼き付きたっぷり)
ブラックレーシングプロN1-7j、2本6千円(普通)
美品に拘らなければ、まだまだ安いよね
古い鍛造ホイールはタイヤ交換の度に一度タイヤ外して点検してる

87 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/27(水) 11:34:34 ID:TOdcKp760.net]
>>83
10年位前なら4万円台で中古が買えたよ

88 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/28(木) 20:37:44.05 ID:4FbJ6XH+0.net]
走行中に針が0kmにストンと落ちてしまったり、ピクピクと動いたりします。
調べると車速センサーが壊れたようですが、
車速センサーの純正番号をご存じの方おられましたら教えてください。

89 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/29(金) 02:00:58.47 ID:V+okK2060.net]
それ、センサーというよりはカプラー部分の接触不良だから

90 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/29(金) 03:03:36 ID:EMKH/gFi0.net]
中華車速センサー使ってみたい



91 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/29(金) 16:33:20 ID:V+okK2060.net]
中華センサー使ってるけど、普通に動くよ
ただ、つくりが雑で耐久性が不明

92 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/29(金) 17:08:58.48 ID:OXaElVdR0.net]
すべてのゴソウダンパーツを中華に作ってもらいたい

93 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/01(日) 20:46:16.82 ID:AMjcgSdH0.net]
>>74
今確認した
SW388ではなさそうだし
RAYSのGT-Cでもないような
なんだろうね
imgur.com/5pmtSSd.jpg

94 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/02(月) 21:55:35 ID:yVccfJxa0.net]
ミノフスキー粒子が飛んでるな

95 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/04(水) 09:54:44.16 ID:qiX/VcIS0.net]
純正足にスプーンのアッパーマウントプッシ組んでたな
ウレタンの

96 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 00:36:45.55 ID:15tZWEkE0.net]
デスビ逝ってDでリビルドに交換してもらってから何かもっさりしてる感じと思いながら1年。タイミングライト買って見たらプーリーのマークが無い。どうやってDで合わせたんだろ?と思いながら進角側にデスビ回してくと現れました。目一杯まで回しても点火マークに合いません。

97 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 00:37:01.14 ID:15tZWEkE0.net]
こんなのありますかね?デスビが他車種用だったとか?ノックセンサーあるからとりあえず走らすと凄い軽やかで速くて気持ち良い。でも怖いくらい進角側に回してるんで心配。こんな状態の人いますか?

98 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 08:32:09 ID:GUO7cnK/0.net]
寺に聞いた方がいいと思うよ。
俺もデスビの突然死が何回かあって、ちょうど程度のいい永井のMDIが手に入ったから換装した。

99 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 10:04:18 ID:i7WNtzMz0.net]
吸気側のタイベルが1コマズレてないかな?

100 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 14:18:58.95 ID:2s0fnx8N0.net]
>>96
Dにはまず合わせたのか合わせたつもりだったのか聞きたいですね。
>>97
それだと最悪。夏にカバー交換した時に張りは良かったので交換時にミスられたなかな。8万キロ前だけど。もしそうならこのままだとマズイですよね?
つか、すでに8万走ってるし








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef