[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/15 16:58 / Filesize : 275 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

コンパクトカー総合スレッド Part155



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/13(木) 12:11:10.64 ID:TaWAqois0.net]
過去スレです。
コンパクトカー総合スレッド Part151
karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1488129029/
コンパクトカー総合スレッド Part152
karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1490493694/
コンパクトカー総合スレッド Part153
karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1493166743/
コンパクトカー総合スレッド Part154
fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1496971059/

159 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/18(火) 15:44:05.48 ID:JxTGE4qH0.net]
土屋って いつもアンダー、アンダー 言ってるよねw

160 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/18(火) 16:01:48.39 ID:t4jVVIap0.net]
>>153
基本的どの車でもアンダーだから

161 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/18(火) 16:18:33.71 ID:pKGXtltS0.net]
>>150
ホンダは硬いぞ
その分ハーシュネスが強く、乗り心地はよろしくないが

162 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/18(火) 16:23:11.35 ID:8KLL82Cx0.net]
ホンダはぐらりとロールするわりには、段差でドカーンとくる。
3年ぐらいたってダンパーマウントゴムが固くなったら悲惨。

163 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/18(火) 16:23:24.64 ID:0hrwXLAX0.net]
S2000も600万になるらしいけどS1000は出ないの?

164 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/18(火) 16:58:30.73 ID:iyTnl8kX0.net]
昔のトヨタみたいなんだよなホンダの足

165 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/18(火) 17:20:06.91 ID:dMumFInl0.net]
ヴェゼルの乗り心地は良くなかった

autoc-one.jp/honda/vezel/report-1748101

166 名前:/
気になったのは乗り心地の固さ。開発担当車は「ホンダらしいスポーティーな走りを重視した結果」と説明してくれたが、
ホンダらしさ=スポーティー。スポーティー=固い足。よって固い足=ホンダらしさという3段論法はマツダが10年前にやっていたのと同じこと。

足をしなやかに動かして接地性を確保するのがトレンドとなっているいま、考え方としてはいささか古さを感じてしまう。
[]
[ここ壊れてます]

167 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/18(火) 18:16:15.60 ID:bRmjt1pD0.net]
スポーティというよりは、ダンパーやブッシュをケチってるだけのように感じるな
ダンパーの動き出しが渋く初期応答が悪いためか、ギャップを拾ってゴツゴツした乗り心地になる



168 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/18(火) 19:15:24.52 ID:+6rKAJIf0.net]
マツダの足はフニャフニャでコーナーでロールしまくる。

マツダ車は新車装着タイヤが安物なのでスピードを出すとコーナーで
ガードレールに突き刺さる。

コーナーでスピード出ないようにどアンダーの設定になってる。
だからクルマ好きが多いアメリカではサッパリ売れない。

169 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/18(火) 19:28:48.84 ID:+6rKAJIf0.net]
デミオもCX-3も中が狭すぎるんだよな。

とくにコンパクトカーの中でも最も狭いシートは致命的。
だからデミオはアメリカで発売できないしCX-3も月1000台しか売れない大惨敗。

マツダ車はバカがつくっているから売れないんだwww

170 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/18(火) 19:43:29.75 ID:PIZ/3eAy0.net]
乗り心地が良いと言うと日産はサニー以来の乗り心地を続けているな
まあハンドリングが良いとかサスの減衰が良いとかって話ではなく
同じような調整マニュアルがあるんだろう
FFならマーチからエルグランドまで共通の似た乗り心地がある

171 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/18(火) 19:50:28.57 ID:1YnQGZVj0.net]
千葉涙目w
https://www.webcartop.jp/2016/02/32105

172 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/18(火) 19:53:17.10 ID:WlPsyWdt0.net]
>>162
イヤなら買わなければよい。オマエのような
バカは死ね。

173 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/18(火) 19:54:54.46 ID:+6rKAJIf0.net]
ホンダの1.5LVTECターボはアコード、CR-V、シビックをすべてカバーする
すげえエンジンだな。

マツダとかいう3流メーカーの3流エンジニアが「ダウンサイジングターボは効率が悪い」
とかホザいてたっけ?www

その「効率が悪い」ダウンサイジングターボに完膚なきまでに叩きのめされて
サッパリ売れなくてアメリカ市場から締め出されかけてるマツダは最高に笑わせてくれるなwww

3流企業には3流人材しかいない。コレ定説www

174 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/18(火) 20:00:25.48 ID:mQEEoD500.net]
なんでアホンダ千葉はコンパクトカースレでホンダのネガキャンをするのか?

175 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/18(火) 20:05:27.57 ID:+6rKAJIf0.net]
マツダのあほエンジニアが開発したススが溜まりまくる欠陥ディーゼルは
アメリカでは発売すらできないwwww

ホンダの1.5LVTECターボがアメリカで数千億の利益を稼ぎ出してるのは
対照的だなwww

マツダのあほエンジニアみたいなバカが上層部に一人でもいると、
その一人が会社を滅ぼすから恐ろしいwwww

176 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/18(火) 20:08:11.41 ID:KfnF7mKw0.net]
もう日本語化めちゃくちゃだなw

177 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/18(火) 20:25:03.16 ID:U07ecBZo0.net]
>>166
こいつbotか?相手にするだけ時間の無駄。さっさとNG。



178 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/18(火) 20:30:20.53 ID:dT3fEWPY0.net]
>>141
雑誌等だと同じ場所、同じドライバーで同日複数回の平均値とか、同環境で整えてやるから比較データは意味あると思うんだけど、こんなんピックアップして比較する意味あるの?
チャンネルは同じだから同一人物で恐らくは同じ場所なんだろけど

179 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/18(火) 20:43:43.35 ID:nSHUiMqX0.net]
アピールできるのは燃費だけかwww

180 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/18(火) 20:56:01.35 ID:1YnQGZVj0.net]
>>171
雑誌のきちんとした比較では、フィットHVはデミオDに負けている
環境の提示もせずに、素人が走らせた動画だけが千葉の心の拠り所なんだよ

だいたいエコタイヤ履いた広さ自慢のフィットが遅かったところでそれが当たり前。CR-Xや4代目インテグラじゃないんだから
それなのにフィットはより軽くスポーティなデミオよりも速いと強弁する千葉は、ホンダの意図も分からず方々に迷惑を振り撒くだけ

千葉に一番迷惑しているのは、他ならないホンダなんだよな

181 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/18(火) 21:13:49.26 ID:frVtGlyC0.net]
>>170
NG避けの為に同じ内容のコピペでも微妙に文章を変えるんだこいつは
おれの専ブラのNGワードリスト

3流企業のマツダ
3流企業マツダ
3流のマツダ
マツダは3流企業
マツダとかいう3流メーカー

マツダはまた倒産する
マツダはもう倒産する
マツダは倒産

マツダはアホ
あほマツダ
マツダのあほ
アホマツダ

182 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/18(火) 21:18:40.11 ID:1YnQGZVj0.net]
NGワードは各々で決めるもんだよ
それを公開とか対策されたいの?

183 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/18(火) 21:29:53.29 ID:+6rKAJIf0.net]
>>171
同一人物が同じ環境でバイアスなしにやってんだから一番信用できる。
雑誌はメーカーから金もらってるのでバイアスがかってる。
走り出しから最大トルクを出せるモーターを装備している
ノートe-powerやフィットハイブリッドが、ターボラグのあるデミオディーゼルより
2秒以上速いのは物理学的に当たり前。

今の時代は雑誌より素人の方が正しい時代。
新聞や雑誌をうのみにする奴はアホ。

マツダのような3流のゴミ企業が日産やホンダに勝てるわけがないwwww

184 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/18(火) 21:33:10.42 ID:e8vdegkl0.net]
テストコースでGPS計測機器を使って出した数値よりど素人がメーターだけアップで写した加工の恐れがある上にやそもそも平地かどうかすら怪しい動画が正しいと信じたい哀れな千葉ちゃんwwwwwwwwwwwwwwww

185 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/18(火) 21:41:19.81 ID:+6rKAJIf0.net]
ダウンサイジングターボを開発しなかったことと、
CVTを捨てて旧態依然とした6ATにこだわったことがマツダの致命傷になったねwww

ホンダは10速AT、8速トルコン付きDCT、CVTを各種取り揃えて上から下まで
全方面で戦える。

技術と金と人材のない3流企業のマツダ、あわれすぎて涙が出るわwwwwwwwwwww
うれし涙だけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

186 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/18(火) 21:56:24.62 ID:PCIvEV2c0.net]
>>176
この基地外発言にはひくわー

187 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/18(火) 22:00:14.75 ID:GDmVw6Fq0.net]
ホンダの上層部

gendai.ismedia.jp/articles/-/42247
社内からは「伊東社長の判断ミスによって大規模リコールが起こり、その対応でエンジニアは忙殺され、今やブラック企業の顔負けの労務管理によって、体調と家庭が壊れる社員もいる」(中堅幹部)
伊東社長が早く実績を出そうと、無理な規模拡大を目指した結果、「フィットハイブリッド」の連続リコールなど品質問題が起こり、それによって新車開発が遅れ、販売が落ち込み始めたからだ。
加えて、伊東氏の側近の野中俊彦常務執行役員(四輪事業本部長)が、「現場で起こっている課題を報告せずに伊東氏にゴマばかり擦って、異を唱える部下にはパワハラ的な言動を取っていたため、開発現場の士気が大きく下がっていた」(中堅幹部)



188 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/18(火) 22:16:13.76 ID:+6rKAJIf0.net]
FFが他社の4WDに燃費で負けてりゃ売れるはずがない。
技術のない3流企業マツダはもはやカタログスペックすら他社にボロ負けするほど
落ちぶれているwww

CVTを捨てたおかげで1兆円以上の利益を失ったあほマツダ。
この致命的な経営ミスはビ

189 名前:ジネススクールの格好のケーススタディとして後世まで語り継がれるだろうwww

HONDA CR-V 1500ccターボ CVT HWY/CITY FWD:34/28 AWD:33/27
SUBARU Forester 2500ccNA CVT HWY/CITY AWD:32/26
MAZDA CX-5     2500ccNA 6AT HWY/CITY FWD:31/24 AWD:29/23
[]
[ここ壊れてます]

190 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/18(火) 22:53:03.55 ID:+6rKAJIf0.net]
ホンダのエンジニアが夜も寝ないで1.5LVTECターボエンジンや10速ATを開発している間に
マツダのエンジニアは寝てただけだもんなwww

そりゃマツダが負けるのは当たり前だ。

3流人材とともに3流企業マツダは倒産するwwww

191 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/18(火) 23:14:48.14 ID:8KLL82Cx0.net]
世界ではダウンサイジングをやめて排気量拡大に動き出しているというのに
ホンダは今更ダウンサイジングターボか。w

192 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/18(火) 23:36:00.58 ID:LYtErpWm0.net]
NAでの大排気量化
目から鱗のおもしろい提案となるといいわね
マツダの場合注目すべきは圧縮率かしら
ガソリンはガソリンらしく圧縮率を下げて伸びやかな吹きあがり
この心地よさが再認識されるような提案を期待したいわね

193 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 00:11:49.15 ID:ARA+4AuH0.net]
そのホンダのエンジンはフィットに搭載されるのか?ん?
ホンダ狂信者を演じてないでコンパクトカーの話をしろ

194 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 00:18:12.26 ID:8TeRC3R/0.net]
ホンダのコンパクトは次も上位クラスはハイブリッドで、下位クラスは小排気量ターボ+CVTで差別化でしょ
DCTはもしかしたらやめるかもしれないけど・・

195 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 00:23:20.33 ID:ILvYb5u30.net]
ダウンサイジングターボは中・高負荷で効率が落ちて排ガスも汚くなるから、燃費計測試験の改訂で不利になっちまうんだよな
マツダはそれを見据えてライトサイジングを提唱。欧州メーカーはアウディを先頭に、我先にとダウンサイジングターボに見切りをつけている

さて、これから発表する新型車にダウンサイジングターボを搭載しようとしている時代遅れなメーカーはどこでしょう

196 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 00:56:45.73 ID:cNn2PSXJ0.net]
日本では巡行重視とはなりにくいのではないかしら
まだまだダウンサイジングターボも充分に実用的だと感じるわ
欧州では巡行等低負荷時には4気筒の半分を休ませたり
あの手この手でのスペック造りに余念がないようね

197 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 01:04:26.66 ID:bE/UPju50.net]
ストップ&ゴーや山道の多い日本でこそ、ダウンサイジングターボは向いてない。
ダウンサイジングターボが実力を発揮するのは、モード燃費測定時の低負荷走行だけ。



198 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 07:29:28.50 ID:yZJGXZlj0.net]
数年前に流行ったダウンサイジングターボを今頃満を持して搭載とか数年は技術が遅れてるんだな
あ、ポン付けだから技術もクソもないのか

199 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/19(水) 08:02:22.11 ID:KSNiF5mb0.net]
まあでもパサートとA4の関係を見ると、同じ1.4リットルエンジンを積んでてもパサートはリッター20km、A4は16.6kmなんだよね。
しかも、A4は2リッターモデルがリッター18.1kmっていうなぜか排気量の大きい方が燃費が良いんだよね。
何故かはわからないけど、マツダとアウディのライトサイジングは正しいのかも。
でも、マツダはNAでやってく訳でしょ?
そうするとダウンサイジングよりも低回転でのトルクが弱いんだよね。

200 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 08:06:04.84 ID:SlIqOk3W0.net]
排気量が大きいとかパワー出てるのに燃費が良いなら
排気量小さい方が非力で車重に見合ってないって事

201 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 14:45:14.10 ID:QvaQWx1E0.net]
>>189
しかも偽装プログラム使ってな

202 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 14:50:45.22 ID:oKj6l2Jl0.net]
その理屈だとバレーノの加速と燃費の良さが説明つかない

203 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 15:10:48.34 ID:bE/UPju50.net]
バレーノも1.5L NAエンジンの他の車と比べると、動力性能も燃費も良くはない。
ただターボの特性として低回転からトルクがあるので速くは感じるが。(ターボラグはあるけど)
それでもバレーノが比較的燃費が良いのは、軽い車重(950kg)と3気筒にしたこと。
ホンダのように4気筒のままダウンサイジングしても燃費でのメリットは無い。

204 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 16:26:48.20 ID:AfZjAK1x0.net]
>>191
アクセラのNA1.5は低速トルク補強されてるから十分な加速はある

205 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 16:43:32.37 ID:UgZWjjs90.net]
>>196
どうやって補強ですか?

206 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 17:08:48.77 ID:oKj6l2Jl0.net]
プラセボ

207 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 18:03:32.64 ID:/7sX8Kf90.net]
>>197
連続可変バルタイ、直噴による高圧縮だろうな
さらに最大トルク発生回転数を低く抑えて、常用回転域を重視したセッティングであることが窺える



208 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 18:21:00.13 ID:UgZWjjs90.net]
>>199
なるほど、勉強になりました。

209 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 19:17:05.45 ID:ZCsG2QxF0.net]
分かった風ないい加減なことを書いてるな・・・

210 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/19(水) 19:27:51.59 ID:2Yf6X9Zh0.net]
ダウンサイジングターボは低回転からトルクが出るのでエンジンを回す必要がない。
とくにCVTと組み合わせるとエンジン回転数を極力抑えることができるのでねぴがよくなる。

マツダはCVTがなく時代遅れの6ATしかないのでエンジン回転数が上がって燃費も静粛性もダメ。
フィット1.3とデミオ1.3を乗り比べるとフィットの方がエンジン回転数低くて静かで燃費もいい。
だからマツダはカートップのフィットvsデミオの規格にデミオを貸さなかったwww

時代遅れの6ATとポンコツNAエンジンしかない3流のボケマツダはすでに詰んでいる。

211 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 19:43:18.08 ID:AfZjAK1x0.net]
>>197
ググれば出てくる

212 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 19:52:12.55 ID:z2YgPGom0.net]
アホンダ千葉ちゃん、これが現実だよ

https://allabout.co.jp/gm/gc/447269/
新型デミオ・ガソリン車の評価は? フィットとの比較から考察

走りという観点で評価すると、デミオがやや優勢。動力性能についちゃ引き分けレベルなのだけれど、乗り心地の質感が高い。
デミオとフィットを乗り比べれば、誰でも「デミオの方がいいね!」と感じることだろう。フィットがキャビンスペースを、デミオは一回り上のクルマの乗り味を売りにしてます。

213 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 19:52:24.19 ID:kXNUO9t80.net]
>>202
マツダはSUVのAWD対決の時もFFしか出さないからな。
負けを認めたも同然。
https://youtu.be/Crezn6sh9II
https://youtu.be/f4mleywYN4I
大本営発表以外で、マツダのAWD対決テストは観たことがない。

214 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/19(水) 20:04:22.94 ID:2Yf6X9Zh0.net]
>>205
マツダのAWDは最も性能が低いインチキ4WDだからなwww
他社と比較されるのを極端に怖れてるwww

だいたい新型CX-5のFFがモデル末期のフォレスター4WDの燃費に完敗してるぐらい
技術がないのがいまのマツダだからなwww

マツダはアメリカでサッパリ売れずアメリカ市場から撤退を余儀なくされるだろうwww

HONDA CR-V 1500ccターボ CVT HWY/CITY FWD:34/28 AWD:33/27
SUBARU Forester 2500ccNA CVT HWY/CITY AWD:32/26
MAZDA CX-5     2500ccNA 6AT HWY/CITY FWD:31/24 AWD:29/23

215 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/19(水) 20:12:22.51 ID:33CbVMRT0.net]
つまらない煽りしかねえの?

216 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 20:37:31.81 ID:z2YgPGom0.net]
ホンダのイメージ悪化が目的なのはわかったから、せめてコンパクトカーの話題にしてくれ

217 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/19(水) 20:44:50.90 ID:OTxaAfSS0.net]
新型フィットもいきなりダメ出し

【ホンダ フィット RS 試乗】その名前、過度の期待は禁物です…中村孝仁
https://response.jp/article/2017/07/19/297576.html
最新の『フィットRS』、カタログのどこをどう見てもそれらしいチューンナップが施されているという記述はない。
少なくともエンジンに関する限りは、既存の1.5リットルガソリン仕様の『15XL』と何ら変わるところはなく、RSが唯一他グレードと異なるのは、6速MTの用意があるということだけで



218 名前:ある。
クラッチは非常に軽く、それ自体は否定するものではないのだが、反力もほとんどないから果たしてどこで繋がるのか、最初のうちはエンジン回転を上げ過ぎてしまうケースが多発。
シフトフィールも正直クリック感に乏しくて、しかもストロークもかなりあるから、どちらかと言えばスポーティーなMTとは言いづらい。
[]
[ここ壊れてます]

219 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/19(水) 20:44:55.81 ID:63zdXIvq0.net]
ワッチョイつけねーからキチガイがわくんだろ
有りスレいけよ

220 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 20:47:21.15 ID:iSX5so9b0.net]
最も四駆の性能が低いのはホンダだろ
デュアルポンプwリアルタイム4WDw
無い方がマシだ

221 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 21:00:41.43 ID:+Bzr++Pb0.net]
伝説のe4WD以下なん?
札幌市民が自宅に帰れなかったという

222 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/19(水) 21:01:04.13 ID:33CbVMRT0.net]
>>210
わかったからオマエも死ね

223 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/19(水) 21:09:17.20 ID:2Yf6X9Zh0.net]
新型CX-5のFFがモデル末期のフォレスター4WDの燃費に完敗してるぐらい
技術がないのがいまのマツダwwwwwwwwwwwww

マツダはアメリカでサッパリ売れずアメリカ市場から撤退を余儀なくされるだろうwww

HONDA CR-V 1500ccターボ CVT HWY/CITY FWD:34/28 AWD:33/27
SUBARU Forester 2500ccNA CVT HWY/CITY AWD:32/26
MAZDA CX-5     2500ccNA 6AT HWY/CITY FWD:31/24 AWD:29/23

224 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 21:11:58.46 ID:vxinIZL+0.net]
アメリカ市場から撤退を余儀なくされるだろう

これでNGワード入れるか

225 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/19(水) 21:38:12.48 ID:XWVhcoZW0.net]
アンチマツダやるならもっとさりげなくやったほうが効果的だよ

226 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/20(木) 00:52:11.53 ID:ZC9il4QU0.net]
赤いセダンの車だったけどアテンザっていうのかな?
どこのメーカーの車かは知らないけど凄いガラクタみたいだったから一番安い車種なんだろうな。
あ、ごめん僕はマイバッハS600のオーナーね。
また貧乏人のスレに迷い混んでしまったようだ、では失敬。

227 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 01:15:20.25 ID:h/dnuXOA0.net]
S660乗り



228 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/20(木) 06:19:54.77 ID:CyoCk5Ft0.net]
ワゴンRだろ

229 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 06:59:52.23 ID:r1SHN8620.net]
マイバッハ乗ってるとかほざく奴がしみったれた犯罪自慢するんだなw

321: キチンシンク(千葉県)@\(^o^)/:2016/08/26(金) 21:26:50.56 ID:uR9RjwEG0.net
ガソリンスタンド。
オイル交換で高いオイルを勧める。
客の車には激安オイルを入れ、高いオイル代金を請求。
そして自分の車に高いオイルを入れ、激安オイル仕入れ値で支払い。

ワゴンRだかライフだか知らないが、高いオイルを入れても何も変わらないだろうに

230 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 09:54:35.91 ID:gXuAXvme0.net]
>>176
つべの動画にバイアスがないとなぜ言い切れる?

231 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 11:31:30.41 ID:fiLqTsJT0.net]
>>220
しみったれたとは言うけど詐欺と横領はどちらも懲役刑アリの立派な犯罪だべ?

>>221
そう信じているからだよ
神は存在する!と同じ感じ

232 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 12:34:30.88 ID:aECMkmrK0.net]
いやあアホンダ千葉ちゃんは基地外のふりをしてるだけでしょ

233 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 17:02:10.02.net]
コンパクトに買い替えようかと来てみたらアホンダ千葉が住み着いてるのか

取り敢えず静粛性が高くてCVTじゃないコンパクトのオススメはどれよ

234 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 17:18:05.16.net]
静粛性求めるならCVTじゃね?

235 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 17:53:13.87.net]
>>224
デミオ
ミニ
ポロ

236 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/20(木) 17:57:38.83.net]
>>226
ミニはコンパクト?

237 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 18:09:11.99.net]
>>224
ワッチョイがついてる方のスレなら千葉は来ないぞ
5ナンバーサイズにこだわるなら静粛性は妥協を求められる点だと思う。ゴルフやオーリスでも大丈夫ならそっちの方がいいんじゃないか
冗談半分に中古のブレイドという選択肢もある



238 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 18:17:47.58.net]
>>227
F56(3枚ドア)なら全長4m以下
車幅も1725mmだから5ナンバー車と比べても両サイド15mmずつだからたいして気にならない
F55(5枚ドア)でも全長4015mm、全幅1725mm

クラブマンやクロスオーバーは1800mm以上だからデカイけど

嫁用に5枚ドアのミニがあるけど世田谷の路地でも気にせず入れる
って言ってるから取り回しは良いと思う

239 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 18:23:27.33.net]
ミニはタイヤがでかい、4本交換したら20万円コース

240 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 18:35:35.05.net]
どんなタイヤ買うつもりなんだよw

241 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 18:45:17.67.net]
>>230
ミニ(one、クーパー)は純正175/65R15だよ
クーパーS(現行)だと205/45R17
年次改編前だと195/55R16

one、クーパーならDで変えても20万は流石にしない
量販店ですれば5万以内で済むよ

242 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/20(木) 18:46:06.23.net]
外車は維持費が馬鹿にならないから除外で
ロードノイズが静かで、大雨でも屋根からトタン音がしない車がいいな

243 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/20(木) 18:48:22.40.net]
>>211
雪国生活してきたけど、デュアルポンプも性能は今いちだけど、e-4WDよりはずっとまともだった

244 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 18:51:49.55.net]
幌の雨音は傘の音でいいぞ

245 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/20(木) 18:54:09.56.net]
ノイズキャンセルヘッドフォンとかあるけど
あの機能を車には使えないのかな

246 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 18:54:20.05.net]
>>233
どのサイズまで許容出来るんだ?
全長、全幅、全高
1800×4500×1550mmとか
1700×4000×1550mmとか

予算も大事

247 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 18:56:48.44.net]
>>233
程度の良いプログレ



248 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/20(木) 19:02:33.16.net]
静粛性が高いコンパクトカーならデミオはねえよwww

非力な1300ccガソリン車はエンジン回転数がCVTのフィットよりはるかに高いのでうるさくてかなわんwww
CVTはエンジン回転数を低く保つことができるので静粛性が高い。

デミオディーゼルはトラクターみたいな音がするしなwwwwww

249 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 19:17:33.41.net]
マジレスすると静粛性に関してはCVTかどうかなんて些細なもの
HVはモーター走行時は勿論静かなんだが、高速ではデミオディーゼルの方が回転数を抑えられては静か

250 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 19:21:07.04.net]
>>236
アクティブノイズコントロールでググればいいんじゃないか
20年近く前から、割と広く採用されているぞ

251 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/20(木) 19:36:28.66.net]
デミオディーゼルは50km/h以上でないと4速を使えないクソギア比なので
たった3つのギア加速でせにゃならんので安物感がハンパねえwwwwwwwwww

マツダ車はクルマ嫌いの3流エンジニアが嫌々開発してるので走りの楽しさを無視した
あほみたいなハイギアになってしまうwwww

だから世界中でほとんど売れず、アメリカでは発売すらできない無様な結果となってしまう。

252 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/20(木) 19:39:34.79.net]
CVTの軽自動車のほうが加速に3速しか使えないデミオディーゼルよりはるかに滑らかな
加速を行う。

加速に3速しか使えないデミオディーゼルの走りの質感は20年前のクルマと同レベル。

マツダはアホ。

253 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 19:49:49.20.net]
国産で静粛性とかまともに対策されてるのなんてct200位しかないでしょ
CVTじゃないし(無理矢理)

254 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 20:05:56.36.net]
ノートe-powerメダリストもまぁまぁ良かったよ

255 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 20:08:48.96.net]
デミオよりフィットが上という論評は

256 名前:見たことないんだけど

https://allabout.co.jp/gm/gc/447269/
新型デミオ・ガソリン車の評価は? フィットとの比較から考察

走りという観点で評価すると、デミオがやや優勢。動力性能についちゃ引き分けレベルなのだけれど、乗り心地の質感が高い。
デミオとフィットを乗り比べれば、誰でも「デミオの方がいいね!」と感じることだろう。フィットがキャビンスペースを、デミオは一回り上のクルマの乗り味を売りにしてます。
[]
[ここ壊れてます]

257 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 20:12:33.55.net]
>>243
ホンダはマツダの10年遅れだとさwww

autoc-one.jp/honda/vezel/report-1748101/
気になったのは乗り心地の固さ。開発担当車は「ホンダらしいスポーティーな走りを重視した結果」と説明してくれたが、
ホンダらしさ=スポーティー。スポーティー=固い足。よって固い足=ホンダらしさという3段論法はマツダが10年前にやっていたのと同じこと。
足をしなやかに動かして接地性を確保するのがトレンドとなっているいま、考え方としてはいささか古さを感じてしまう。



258 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/07/20(木) 20:26:39.63.net]
review.kakaku.com/review/K0000718690/ReviewCD=1046379/#tab

悪い点
アクセルOFFからONしたときのレスポンス、タイムラグがある。(個人的には致命傷)
全長のわりに小回りが効かない。
後付感のあるナビ。
6AT、8ATと比較すると古い。
シートのホールド感。118dとは比較になりません。

CX-3で良いかなと一瞬思いましたが、118dと乗り比べると比較になりませんでした。
走る、曲がる、止まるの次元が数百段違います。
118dは毎日運転したい気になりますが、CX-3ではそういうきになれませんでした。
人間の感性に訴える部分ではBMWから大きく遅れていると思います。

259 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/07/20(木) 20:31:24.52.net]
しかしよくこんな批評見つけてくるもんだなぁ
一日中マツダの事考えて調べてるんだろうねぇ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<275KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef