[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/20 14:06 / Filesize : 341 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 3【EV・LEAF】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/03/07(日) 04:50:07 ID:zMK/ROZP0 BE:249471528-2BP(722)]
sssp://img.2ch.net/ico/kyo.gif
日産で2010年秋発売予定の電気自動車、リーフについて語りましょう。

日産ゼロ・エミッションサイト
ttp://www.nissan-zeroemission.com/JP/LEAF/index.html?sclisid=k20090730lis000001297
前スレ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 2【EV・LEAF】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1252629290/l50

301 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/03/31(水) 08:52:16 ID:pMs2pm2c0]
てか304万円って完全にダンピングじゃないの?
そんな価格で出されたら他社の電気自動車は売れなくなるし、
日産だって数万台売れたとしても大赤字は回収出来ないでしょ。
電気自動車潰し狙いかよと疑いたくなってくる暴虐無人ぶりだね。

302 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/03/31(水) 08:54:09 ID:pMs2pm2c0]
傍若無人ぶりだね!

303 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/03/31(水) 09:02:28 ID:FYBgIhi50]
そうだよな、ダンピングものだけど・・。
それだけ、バッテリーを安く量産できるってことなのかな。

304 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/03/31(水) 09:10:02 ID:cdD6TExx0]
アイミーブは値下げするんだって

305 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/03/31(水) 09:21:41 ID:jlQ8JVhT0]
ダンピングではないだろww日産潰れちゃう><

まぁ大量に作れば安くできるって見込みなんじゃね?
バッテリーの材料高騰とかで死ななきゃいいけどな

306 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/03/31(水) 10:07:41 ID:9Hlm7gDR0]
アイミーブは軽サイズだから、
車格からすればリーフ一択だけど。

いかんせんあのデザインだからな…

307 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/03/31(水) 10:16:27 ID:Bxloqh2X0]
アメリカは車検ないから、リーフを232万円で購入。
バッテリーを9kwに減らして、15kwを90万円で売却。
EVビルダーがこれで小型EVを生産。こんな商売も
成り立つかも?

308 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/03/31(水) 10:36:07 ID:xKsPUal/0]
>>305
実際リーフは赤字だよ
だからプジョーシトロエンGr.とか世界中に買ってくれって動いてるのさ。

309 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/03/31(水) 12:29:06 ID:hHwTYbqM0]
日米の価格差はまあこんな感じらしいよ

ベンツのC300は、アメリカでは33,600ドル(302万円)、日本では630万円。アメリカは日本の半値である。

コンバーティブルのSLK350は、アメリカでは51,900ドル(467万円)、日本でのプライスは754万円。これもアメリカ価格は日本の6割。

BMWの325iは、アメリカのプライスが42,200ドル(380万円)、日本では713万円。これまたアメリカ価格は日本のほぼ半値。

ポルシェ・ケイマンは、若干価格差が詰まるが、アメリカ50,300ドル(453万円)に対して日本661万円と、それでもアメリカでは日本の7割で買える計算。



310 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/03/31(水) 12:32:19 ID:yexi4DqAO]
フランスでは、i-MiEVのルノーバージョンが発売されるね。日産もPSAにパワートレンの供給は確実。そうしたらリーフはデザインがイケてないから、プジョーEV待ちもアリだな!

311 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/03/31(水) 12:53:29 ID:pKu/RBoE0]
近くのセルフジョモに充電スペースが3カ月前位に出来てた

これで充電できんのかな??

312 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/03/31(水) 12:59:53 ID:aunlSQxG0]
>>309
輸入高級外車だけじゃなくて、全ての日産車も大体日本より2,3割安く買えるね。
アメリカの方が人件費が高いと思うんだけど。
アメリカで売ってる日産車全部がメキシコ製ってことは、ないよね。

313 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/03/31(水) 13:25:59 ID:enuVz/+a0]
>>310
間違ってまっせ〜。
PSAグループ(プジョー、シトロエン)がi-MiEVベースだよ。

ルノーは、リーフベース?で4車種展開っす。

314 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/03/31(水) 15:08:32 ID:yexi4DqAO]
310です!
>>313ありがとうございます。
プジョーEV→ルノーEVに期待に訂正。

ルノーは、リーフベース?で4車種展開っす。
情報ソースあったら下さい。

315 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/03/31(水) 15:35:55 ID:enuVz/+a0]
www.renault-ze.com/fr/#/fr/introduction.html

ルノーの電気自動車のサイトっす。

フルーエンス(ベタープレイスのバッテリー交換式)
カングー
名前忘れた
一人乗りの奴

316 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/03/31(水) 15:39:40 ID:enuVz/+a0]
Fluence Z.E. Concept, family saloon
Zoe Z.E. Concept, compact saloon
Twizy Z.E. Concept, urban 2 seater
Kangoo Z.E. Concept, compact commercial vehicle

の4車種だな。

それぞれ、イスラエル、フランス、南アフリカ、スペイン?だったかな。
製造する工場も決ってたと思う。

317 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/03/31(水) 16:42:38 ID:iOroDYMR0]

最長160km走れるのは家庭で長時間充電した場合のみ。

外出先で急速充電すると80%しか充電できないので、最長128kmとなる。

長距離移動する場合は急速充電を繰り返すので最長128kmと心得よ。

318 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/03/31(水) 16:46:40 ID:hHwTYbqM0]
急速充電機備えたディーラー200箇所って24時間営業してくれるのか?
それとも無人で充電施設置くのかね?
電欠でやっと店にたどりついても本日の営業は終了しました。
ではしゃれになんねえぞ

319 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/03/31(水) 17:53:35 ID:VD+ELoXO0]
万一の時は、JAFや保険会社のレスキューがあるから気にならない。
ガソリン車も同じだろw
高速で一番出動件数多いのがガス欠だからw



320 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/03/31(水) 18:06:41 ID:hHwTYbqM0]
ガソリン車とインフラが同じじゃねーだろ






321 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/03/31(水) 18:12:26 ID:VD+ELoXO0]
>>320
インフラ整ってるガソリン車が、何故にガス欠するんですかねw

322 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/03/31(水) 18:21:02 ID:pTjnktAb0]
>>308
赤字かどうかは、社員じゃないとわからないね。

技術革新と量産で安くなった可能性もある。

323 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/03/31(水) 20:43:03 ID:lHTbjNxs0]
>>317
冷房使っても大丈夫?

324 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/03/31(水) 21:36:56 ID:4H46TQHu0]
冷暖房とオーディオ使ってたら100キロ走るかどうかも怪しくなるな

325 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/03/31(水) 22:34:51 ID:D50vOVVg0]
国の補助金使うと299万って報道はよくみるけど、
これに神奈川県や横浜市の補助金も重複して使えるのかね?
それができれば実質200万円台前半になりそうだけど。

326 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/03/31(水) 23:09:26 ID:eZB/3Qzx0]
初の量産電気自動車の出来としては
100点満点だろ。
あと、5年もすれば、電気自動車は圧倒的に増えるだろう。

327 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/03/31(水) 23:13:12 ID:4H46TQHu0]
各自治体の補助金は数台から数十台分くらいしか出ないみたいだぞw

328 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/03/31(水) 23:31:31 ID:w0fqPFTv0]
>>314
デザインが理由ならルノーEVの前に、インフィニティ用EVに期待してやれよ
4人乗りを謳ってるから、シティコミューターじゃなくてある程度のサイズがある車になるはずだぞ

まあ、スカイラインやフーガの系統がNGならこっちも駄目だろうし
日本導入があるかもまだわからんがな

329 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 00:20:47 ID:8XyN1VjQ0]
アイミー部突然値下げって、すでに販売したひとにどう説明するのだろう



330 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/01(木) 00:39:51 ID:2Mp2pW340]
走行距離160キロは10・15モード計測だよ。しかもエアコン、オーディオ、ナビ、
ウインカーにヘッドライト等の使用は全て走行距離を減少させる。俺は走っても
半分くらいだと思うね。それと急速充電は電池の寿命を縮める副作用がある。
あと日産行政に頼りすぎ。本気で普及を考えるなら、発売と同時に全日産D充電スタンド
設置くらいはやって当然。売るのは補助金頼み、インフラは行政頼みじゃ
ご都合主義が過ぎる。充電スタンド建てるのに数百億。でも電気代は安いんだから
コスト回収なんて無理。自治体だってホイホイ造れる訳がない。(しかも今は電気は電力会社しか売れない)
ガソリンと同等のインフラにするには莫大なコストと時間が掛かる。
電池はリース=コスト高を解決できてないと同意。(アイミーブは電池だけで約200万といわれる)
EVが主役になるのはまだ相当先だよ。少なくとも10年単位で。
電池のコストを劇的に下げる革新技術でも生まれれば話は別だけどね。


331 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/01(木) 00:44:49 ID:0tKfLDzq0]
>>330
必死すぎ,わろた www


332 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 06:45:48 ID:Rc4EFNCX0]
>>329
今年度になって補助金の額が減ったとしても、ユーザーの払う価格を昨年度と同じか
それ以上に下げるというのは予告済み。そもそも毎月支払のあるリース販売。

>>330
リーフの場合はLA4モードでの燃費。
プリウスの場合は10・15モードなら38q/Lだけど、LA4モードなら21.7q/L。

エアコンはともかく、ガソリン車でも使われている電装品の消費電力はEVのバッテリー
容量と比べてとても少ない。オーディオ+ナビ+ウインカー+ヘッドライトで200Wにも
ならないから、5時間使っても1kWhに届かない。

電気自動車は自宅充電が基本だから、ガソリン車のように毎日数qしか走らない人
でも通り道にGSがある必要はない。長距離を移動するときに、その経路に充電スタンド
があればいい。急速充電器を備えるのが200店でも、日本のほとんどがその40q以内
になる。

techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100330/181474/?SS=imgview&FD=571045601

日産は、急速充電器を従来品(約350万円)の半額とした。一般販売も予定している。
200台でも3.5億円にしかならない。

response.jp/article/2010/03/31/138525.html

333 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/01(木) 08:19:41 ID:LRlv+pmd0]
って事はリーフは10・15モードなら航続距離270kmぐらいになるって事?
米国市場向けにLA4モードの数字出すなら分かるけど、
何で日本市場向けにわざわざ数字の小さく出るLA4モードの数字使ってるの?

馬鹿なの?死ぬの?
どうせ日本人はあまり走らないからバッテリー少なめに乗せてるんでしょ?

334 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 08:43:53 ID:lvq23TYa0]
>>333
たぶん、三菱に配慮してるんじゃね?

10.15モードで200キロ以上と発表したら・・・・
だれも、アイミーブ買わないよw

335 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 08:47:05 ID:H+JztVp60]
>>330
流石にこれは必至すぎの上に馬鹿

336 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 08:48:35 ID:pq9VBiKh0]
東芝のバッテリーに期待

337 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/01(木) 08:58:18 ID:6WI7lCqj0]
でもアイミーブ車両重量1100kg、10・15モード走行距離160km、
電力容量16kWh、最高出力47kWで、
リーフがLA4モード走行距離160km、電池容量24kWh、最高出力80kW。

リーフは車両重量非公表だけど、サイズ的にアイミーブよりかなり重いのは確実だし、
モーター出力から見てもアイミーブとそんなに航続距離が変わるとは思えない。
このサイズで24kWhのバッテリーなら走行距離も10・15モードで160kmぐらいが
妥当な線だろう。何か数字のトリックがありそうだね。


338 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 09:10:36 ID:lvq23TYa0]
しかし、アメリカのホームページの方が、情報おおくないか?

リーフは「SV」と「SL」の2種類のグレード展開

SVはナビ、ネット、スマートフォンの接続サービス付
SLはSVの機能に加え、リアビューモニター、ソーラーパネルスポイラー、オートマチックヘッドライトで、US$940

だそうだ。

339 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/01(木) 10:50:04 ID:aJsMwGUZ0]
310です。
>>313
ソースありがとうございます。
リーフのデザイン的に駄目なので、日産で作らないでルノー・Fluence Z.EをOEMでそのまま売って欲しいです!
>>330
>電池はリース=コスト高を解決できてないと同意
バッテリはリースなんですか?



340 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/01(木) 11:06:26 ID:6WI7lCqj0]
確かに中身同じでもFluence Z.Eのデザインなら購入考えたって人が結構いそうだね。
日産は真面目ぶって技術の日産とかお高くとまって
デザイン軽視だから売れないって何で気づかないのかね。

341 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/01(木) 11:52:35 ID:G54Jlpv20]
160キロも無理だろ せいぜい100キロ程度

342 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/01(木) 12:29:44 ID:hvLYHbjX0]
リーフ160km走行も嘘

他人数、充電率80%未満(普通)、エアコン、ナビ+オーディオ、ヘッドライト点灯、ワイパー使用・・・

50km走れるかどうか。バイパスとかの渋滞で立ち往生する可能性大だな。。

343 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 12:32:56 ID:Ze7GU6gG0]
シボレーのボルトに期待してる
電気が無くなった時にエンジンを回して充電するらしい

344 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 13:07:13 ID:cA9I6k0wO]
>>343
電気が無くなった時にエンジンを回して充電するらしい

そっちの方がスグレモノですなぁ いつ発売ですか?

345 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 13:09:40 ID:Ze7GU6gG0]
>>344
www.carview.co.jp/news/1/104876/
2011年モデルとして発売する予定らしい

346 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 13:11:58 ID:Ze7GU6gG0]
autoc-one.jp/news/442361/
こっちの方が情報新しかった
2010年にカリフォルニア限定で発売だってよ
日本への導入はそれから数年かかるだろうから、
その頃には日本製電気自動車もこなれてきてて面白くなると思う

347 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 13:35:13 ID:EtVnqWeQ0]
リーフの次のEVが小型商用車だから、このへんで、レンジエクステンダー型にするかもね〜。
商用車だと、距離欲しいもんなぁ。

348 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 13:51:49 ID:pq9VBiKh0]
でもエンジン発電用にエンジンを積むんだったら、それこそEVじゃなくてプラグインハイブリッドになるよね

349 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 14:26:29 ID:3is8RJls0]
>>337
お前の発言はトリック以前にただの妄想と願望wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



350 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/01(木) 17:40:54 ID:U3+iiduu0]
>>339-340
カルロスゴーンは日産とルノーのCEO兼任。
でも育ったのはフランス。どう見てもルノーの方が愛着ある。
そしてリーフにフルエンスZEだよ。フルエンスはベタープレイスの
バッテリー交換式EVシステムにも対応している。
イスラエルとかデンマークとか小国で展開するならこのシステムはかなり有効。
結局、ゴーンは日産よりルノーに儲けさせたいんだよ。
だからあんなヘンチクリンなデザインのリーフを日産には作らせ、
一方ルノーには基本構造は同じでもちゃっかりデザインに金かけて、
バッテリー交換可能な付加価値まで付けた売れる車に仕上げた
電気自動車を出させた。

351 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 18:37:57 ID:b5VmFLQr0]
リチウム電池が発火して
死者とか出たら終わりだな

352 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 18:40:34 ID:6TYakoXRP]
ガソリンなんて火あぶりみたいに長時間燃え続けるよな

353 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 18:54:17 ID:m3zrbqn90]
>>350
日産が北米担当で
ルノーがヨーロッパ担当ってだけじゃないの?

実際、アメリカではルノーなんて走ってないし、
リーフのデザインはアメリカ受けしそう。

日本には売る気なさそうw

354 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 19:43:05 ID:eGW3QWPs0]
>>342
それだけ酷使して50qも走るのかw

355 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 23:08:15 ID:3is8RJls0]
>>351
ガソリン車の死者ってどれぐらい出てると思ってる?wwwwwwwwwwwwwww



356 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 23:24:21 ID:Rc4EFNCX0]
リーフの価格は、2012年に本格的な量産が始まったときのコストから計算している。
現時点では赤字だが、今は生産台数が2012年以降の1/5未満なので、先に買った
人に不満を感じさせない方を選んだ。

米国での販売価格は32780ドル(消費税率は州ごとに違うため表示は税抜き)からで、
今日の1ドル93.72円で換算して307万円。日本の税抜き価格である358万円と比べて
14%以上安い。

同じ価格になるには1ドルが109円にまで戻る必要があるが、世界不況前の5年間は
1ドル110〜120円だったことを考えると、2012年に世界が不況から脱したとすると為替
レートがこのくらいまで戻っていても不思議ではない。

米国では日本より安く作れる理由もある。米国では連結子会社が100億の赤字なら、
親会社に100億の利益があっても相殺して納税額は0になるが、日本では親会社と
子会社は別計算で40億ほどの税金がかかる。製造部門の子会社が大規模な設備
投資をした場合、米国では親会社の節税になる。

また米国政府は日産に対して14億の低金利融資をしただけでなく、環境関連の企業
に対する税制上の優遇措置を行っている。工場の光熱費についても米国は日本より
安い。

販売額についても、日本では200万円台の車ならディーラーマージンが15〜20%ほど
あり、ユーザーへの値引きはその中から出ている。米国では人気のある新車にはプレ
ミアが付いてメーカーの設定額より高く売るケースも少なくないため、マージンは10%
程度になっている。

357 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 23:33:26 ID:XPYt+xww0]
買うのなら今年度中に欲しいのでとりあえずD行って予約申込してきたよ

って書こうと思ってたらずいぶんまた荒れてるのね。

田舎店舗のせいもあるけど今日の営業終了間際に行って申込第1号だった。

358 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 23:36:32 ID:QgoXPKTK0]
>>344
>そっちの方がスグレモノですなぁ いつ発売ですか?

長距離を頻繁に走るならそうだけど
街乗りメインなら発電用のエンジン、補器類、ガソリンタンクすべてが
ただの重りにしかならないからスグレモノじゃないよ



359 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/02(金) 00:05:54 ID:zCPp5XCV0]
適材適所を考えればいろいろな選択肢があったほうが良いよな。



360 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/02(金) 00:15:12 ID:BISHDBjf0]
もう失敗作の雰囲気が漂っていてワロタ

361 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/02(金) 00:15:47 ID:3hZRWL460]
俺の今の車の使用状況て通勤と買い物で9割りしめてるんだよな
こういう使い方にはEVがジャストフィットしそうだ
でも買うならインフィニティのEVだなぁ
インフィニティならリーフよりスポーティ志向の車にしてくるだろうから
そっちのほうがいいかな
でもリーフのデザインも結構好きだわ
フロントが先細りなっていて何か新幹線みたいなフォルムしてていいな




362 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 00:17:01 ID:nu/2C9At0]
>>356
>リーフの価格は、2012年に本格的な量産が始まったときのコストから計算している。
現時点では赤字だが、今は生産台数が2012年以降の1/5未満なので、先に買った
人に不満を感じさせない方を選んだ。

その可能性もあるが、技術革新で安くなった可能性もある。

363 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/02(金) 00:22:52 ID:BISHDBjf0]
ソースも無い妄想で必死に擁護しても
売れなさそうでワロタ


364 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 00:35:16 ID:7vs3nM4R0]
>通勤と買い物で9割りしめてるんだよな
残りの1割って結構重要だと思う。

365 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 01:03:18 ID:nu/2C9At0]
>>364
ちょっと田舎では、一家に2〜3台当たり前なので、遠出するときは車をチェンジすればOK。

一家に1台の人は買わないよ。

366 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/02(金) 01:12:52 ID:KM8CRNvA0]
10・15モードは元々排気ガス中の有害ガス濃度を計測するために考えられたもので、
安定した計測値を得るため激しい加減速は避けられている。10キロの減速に3.5〜5秒
もかけていて、信号で停止するときの減速が10キロあたり1秒前後なので、その3.5〜
5倍の距離を使って減速していることになる。

車の加減速に必要な仕事は、車の重量と速度と加速度に比例する。総重量1.5トンの
車を毎秒10キロで減速させた時の仕事は、時速60キロで約70kW、30キロなら35kW。
プリウスに積んでいる1.3Whの電池では、これだけの仕事を全て回生ブレーキの電力
として充電することはできない。回生時の充電電力は十数kW程度で、10・15モードなら
高い効率で充電できるが、実走行に近いLA4モードでは摩擦ブレーキの負担が多い。

回生時の充電電力が同じなら、18倍以上の容量を積んだリーフの電池は充電能力が
プリウスの電池の1/18で済む。逆に言えば、電池の充電性能が同じとすれば18倍の
回生電力でも充電できるから、10・15モードとLA4モードの差が小さい。ユーザーに車
の性能を示すためには、LA4モードで表記する必要がある。

i-MiEVはエンジンブレーキ時のみの回生で、ブレーキを踏んでも回生はしない。LA4
モードでの走行距離は120キロ(75マイル)。プリウスのPHVは、電池の容量がHVの
4倍になって回生効率が向上した。EVモードでの走行距離が、JC08モードで23.4キロ
なのに対して、LA4モードでも20.8キロ(13マイル)となっている。

367 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/02(金) 01:17:26 ID:0LMYeZdx0]
例えば通勤に使う場合
充電しつつ暖房入れて車内を温めてから、ケーブル引っこ抜けば
走行距離減らさずに済むな
帰りは充電なんてできねーだろうから普通に電力消費して暖房かな

368 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/02(金) 01:18:43 ID:8ZOQEOvU0]
リーフは2-3年の内に年50万台とかいう途方もない量産計画があるんでしょ。
つまり損益分岐点を50万台に置いて価格設定していると。
でもあのプリウスですら年60万台だよ。

例えガソリン車と価格面で遜色なくなったとしても、圧倒的な不便さは残る訳で
そういう前例であるLPG車や天然ガス車の現状見ても分かる通り、
ちょっとでも商品性の劣る製品は結局、売れないんですよ。

プリウスより圧倒的に不便なリーフが年50万台も売れる訳がない。
5万台売れるかも怪しい。結局、ぜんぜん収支が合わず数年で撤退という
結末でしょ。


369 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/02(金) 01:33:32 ID:7vs3nM4R0]
マンションの人はどうすんの



370 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 01:37:32 ID:cpzxi1/p0]
世の中の1割でも純粋な電気自動車になれば、大きいことだと思うぞ

371 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/02(金) 01:37:38 ID:BISHDBjf0]
>>368
電気自動車をルノーグループと合わせて将来50万台の生産能力にしたいと願望を述べただけ

372 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/02(金) 01:43:49 ID:a8/vUz0b0]
>>342
40km走れればディーラーで急速充電出来るようにすると言ってるから問題ない。
大渋滞の最中に残エネルギーがじわじわ減ってきて少しヤバいかなと感じたら電装品止めるだろ。それすら出来ない奴がガソリン車でもガス欠やらかす訳だが。
>>368
LPG車やCNG車はガス充填施設が少ないのがネックだが、EVは自宅でも充電可能だから全然違うな。


373 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/02(金) 01:55:49 ID:KM8CRNvA0]
>>368
2012年から生産するのは米国が15万台、日本と英国が各5万台で計25万台。メインの市場
は米国だね。

米国には、個人で自動車を2台以上保有しているユーザーが数百万人いる。高所得者が多い
から、250万台未満で買えるならもう一台としては悪くない。

数百キロの長距離移動では車では時間がかかり過ぎるから、国内に2千ヶ所ある空港から
飛行機に乗って移動する。燃費が悪くてうるさいガソリン車を使う必要があるのは、その日の
移動距離が100〜200キロの範囲にあるときか、リーフには載せられないほどの荷物を運ぶ
時ぐらいかな。

374 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 02:03:03 ID:cpzxi1/p0]
首都高のSAには、既に急速充電機が配備されてて(今のところは)無料で誰でも使えるけど
これを東名高速のSAにも広げてくれないかな

375 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/02(金) 02:06:01 ID:BISHDBjf0]
リーフを50万台とか嘘言わないようにw

>ルノーも11年に3車種を投入。日産は12年に小型商用車タイプの電気自動車を発売する方針。
>日産とルノーの合計で早期に年産50万台の生産体制にする考えだ。

グループ全体で12年以降いつになるかは分からないけど
なるべく早く50万台の生産規模にしたいと言ってるだけでつ

376 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/02(金) 02:06:43 ID:JaEFVthRP]
>>357
自分は仕事だったんで、親父に替わりに行ってもらったけど、
「まだ、自分たちもパソコンで見ただけレベルで、何も知らない。
 来週になったら、もっと詳しいことも判ると思う」
と言われて、予約申し込み出来なかった。

今乗ってる日産車買った店で担当さんと話したんだけど....

377 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/02(金) 02:10:05 ID:KM8CRNvA0]
>リーフのEV専用ITシステムは、ホンダHDDインターナビシステム+リンクアップフリーと
>同様に通信費が無料。ホンダがウィルコムのPHSデータ通信サービスを利用しているの
>に対し、リーフでは日産が新たに設置した通信インフラ「グローバル・データ・センター」が
>活用される。

>同センターのサーバとクルマが常につながることで、絶えず更新された充電スポットがリ
>アルタイムにナビ上に表示され、走行中のバッテリーの容量と直近の走行条件をもとに
>航続可能な距離を計算、到達可能予想エリアが表示される。

response.jp/article/2010/04/01/138582.html

378 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/02(金) 06:52:02 ID:tmnqpC6k0]
走行距離500キロまで待ちだな

379 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 09:39:27 ID:Z+LE2fih0]
おまえら、あんなカッコ悪い車を家の前に駐車しておく勇気あるのかよwww



380 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 09:52:31 ID:LorLs6lI0]
>>379
ちなみに、現在お持ちの車の車種は?

週末、申込みに行く予定。

381 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/02(金) 10:23:02 ID:BLB2Vwlr0]
>>380
基地外にレスは無駄
あぼんしとけ

382 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 10:24:53 ID:Z+LE2fih0]
中村 史郎を即刻クビにしろ!!
なんだ今のニッサンのデザインは!!!

フェアレディ・スカイライン等、全ての車がカッコ悪い・・・
最近出た車、リーフを筆頭にマーチ・ジューク
どうしたらこんなデザインがニッサン社内で承諾されるのか不思議と
いうしかない異常が堂々とまかり通っている・・・

中村史郎がニッサンにヘッドハンティングされてからだ!!!
史郎がニッサンに来る前もニッサン車のデザインは酷かった・・・
ニッサンファンは期待してたんだよ!史郎に!!!
史郎だったらカッコいい車を出してくれるって!
それがモロに裏切られたんだよ! お・ま・えに!!!

いいかげんにしろ!史郎!!!
頼むから辞職して、今のデザインチームを解散して新規デザインチームで
出直してくれ、お願いします。

383 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 10:30:54 ID:PaPA8P2n0]
フルエンスZEが230万円なら考えるけどリーフが300万円はありえねーなw

384 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 11:07:22 ID:Z+LE2fih0]
史郎!

ゴーンに慰留をされても辞職を撤回してはいけない!
あなたがニッサンを愛しているのなら。

ニッサンの将来のため、ニッサンファンのためなのです。

あなたの功績を我々ニッサンファンは絶対に認めないし、
あなたの評価はおのずと歴史が定めてくれるでしょう。

385 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 11:15:00 ID:5ErgSeR50]
日本車のデザインがメーカーの特徴なしとかただのパクリと酷評される中で、海外での日産の評価はかなり高いけど。
むしろゴーン以前の日産のデザインは現在のホンダくらい酷かった。
今日からBSフジでTOP GEARがはじまるから、少しは欧州のセンスを勉強したほうがいいよ。

386 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 11:23:25 ID:Z+LE2fih0]
海外での日産の評価はかなり高いのか・・・それは失礼した。

おお、TOPGEARが放映されるか、情報ありがとう。
欧州のセンスを勉強してみます。

387 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/02(金) 11:34:41 ID:M3pz4tMM0]
デザインは好みだから何とも言えないが、少なくとも自分はルノーやプジョーのデザインがいいとは思えないな
日産の新型マーチもそう。前の方が良かった。
自分はリーフのデザイン良いと思うよ。あれで普通のグリルにしたらティーダと見分けが付かなくなってプレミアム感が薄れるかも

388 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 11:43:35 ID:Z+LE2fih0]
両生類(ウーパールーパー)や淡水魚類(なまず・どじょう)系のフロントフェイスは納得できないですw

389 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 11:44:58 ID:Z+LE2fih0]
リアも超カッコ悪いとおもいます。



390 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 12:09:52 ID:248YAHTh0]
せっかくのEVなのになんであんな普通の形なんだ?
衝突安全性とか製造コストの問題??

391 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/02(金) 13:06:06 ID:pXMNSQ0M0]
実験車だから売れすぎても困るし
売れなくても実験に成らない

だからビミョーなデザインなんじゃないか?
初代プリウスを思い出した

392 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 13:18:41 ID:b3JE4rhq0]
>>385談「むしろゴーン以前の日産のデザインは現在のホンダくらい酷かった」たしかに^^

393 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 13:43:21 ID:OsjN2APW0]
10−15モードで160キロじゃ実際走行じゃ路面とか坂とかエアコン・照明でもっと減るだろ

せいぜい100〜120キロくらいか

394 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 13:59:07 ID:wX7xhpNF0]
過ちては則ち改むるに憚ること勿れ

日産はダサダサ体質が染み付いているんだからデザインはルノーに
任せてさ、リーフなんてゴミは捨ててこれ作らせてもらえばいいじゃん。
response.jp/article/img/2010/03/12/137619/251585.html

395 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 14:05:53 ID:0rHZqK5p0]
>>393
LA4モード


396 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/02(金) 14:09:35 ID:i8qvgCJf0]
ダサダサ体質?

397 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/02(金) 14:27:04 ID:Pc1SfiFU0]
9月にグレードやら、色を決めるってことは、その辺から量産スタートってことだよね。
着々と進んでるって、ことだよな。

日本じゃ売れなくても、このアメリカの安さだと、うれそうだな〜。
ハリウッドスターがまず飛びつくんだろうな。

398 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 14:32:10 ID:Y95GInM+0]
>>394

フルエンスZEコンセプトかっこ良すぎ。


399 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 14:56:47 ID:248YAHTh0]
でも日本でいいデザインでだしても
なかなか売れないというもどかしさはわかる。




400 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/02(金) 15:15:22 ID:Y95GInM+0]
リーフはプリウスと同じく歴史的な車なんだからさ、
デザインはなんとかして欲しかった・・・

そう言えば、プリウス初代もかっこいいとは言えなかったな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<341KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef