[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/20 14:06 / Filesize : 341 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 3【EV・LEAF】



356 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/01(木) 23:24:21 ID:Rc4EFNCX0]
リーフの価格は、2012年に本格的な量産が始まったときのコストから計算している。
現時点では赤字だが、今は生産台数が2012年以降の1/5未満なので、先に買った
人に不満を感じさせない方を選んだ。

米国での販売価格は32780ドル(消費税率は州ごとに違うため表示は税抜き)からで、
今日の1ドル93.72円で換算して307万円。日本の税抜き価格である358万円と比べて
14%以上安い。

同じ価格になるには1ドルが109円にまで戻る必要があるが、世界不況前の5年間は
1ドル110〜120円だったことを考えると、2012年に世界が不況から脱したとすると為替
レートがこのくらいまで戻っていても不思議ではない。

米国では日本より安く作れる理由もある。米国では連結子会社が100億の赤字なら、
親会社に100億の利益があっても相殺して納税額は0になるが、日本では親会社と
子会社は別計算で40億ほどの税金がかかる。製造部門の子会社が大規模な設備
投資をした場合、米国では親会社の節税になる。

また米国政府は日産に対して14億の低金利融資をしただけでなく、環境関連の企業
に対する税制上の優遇措置を行っている。工場の光熱費についても米国は日本より
安い。

販売額についても、日本では200万円台の車ならディーラーマージンが15〜20%ほど
あり、ユーザーへの値引きはその中から出ている。米国では人気のある新車にはプレ
ミアが付いてメーカーの設定額より高く売るケースも少なくないため、マージンは10%
程度になっている。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<341KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef