[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/20 14:06 / Filesize : 341 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 3【EV・LEAF】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/03/07(日) 04:50:07 ID:zMK/ROZP0 BE:249471528-2BP(722)]
sssp://img.2ch.net/ico/kyo.gif
日産で2010年秋発売予定の電気自動車、リーフについて語りましょう。

日産ゼロ・エミッションサイト
ttp://www.nissan-zeroemission.com/JP/LEAF/index.html?sclisid=k20090730lis000001297
前スレ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 2【EV・LEAF】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1252629290/l50

901 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/13(火) 22:25:15 ID:NO1zESWi0]
電気自動車6年縛りをやぶったら補助金永久追放とか洒落にならん
うっかり事故って大破しても修理して乗り続けろってか

902 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/13(火) 22:27:06 ID:2hdzyajB0]
転売厨しね

903 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/13(火) 22:32:08 ID:IWE735rR0]
リーフを先行予約している人たちは補助金縛りがあるってこと知らないんじゃないの?

904 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/13(火) 22:33:19 ID:f63Uo7HSO]
たまたま6年乗り続けるのと強制的に6年乗り続けなきゃならないのとでは、
違うからなぁ!
6年は永いわ。その間に何が起こるかw

905 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/13(火) 22:39:23 ID:2hdzyajB0]
>>904

プリウス糊のお前には関係ないから失せろシッシ

906 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/13(火) 22:46:06 ID:EqW8ppJp0]
6年間で77万円の補助金か、年間12万で縛られたくないよなw

強制縛りの6年は上でもレスしているように永い・・・

907 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/13(火) 22:47:03 ID:0A/sF81OO]
飽きたらそこいらへんにいるプリウスに思いっきりぶつけて廃車にすればおk

908 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/13(火) 22:47:07 ID:rZKScW750]
価格が発表される前には、いくらランニングコストが安くても車が高くて元が取れない
というネタが多かったけど、今度は高く買ってさっさと売るのがデフォなのか?

909 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/13(火) 22:48:23 ID:2hdzyajB0]
リーフに覚える他社オタ及び社員たちザマァ



910 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/13(火) 22:49:48 ID:f63Uo7HSO]
>>905
動揺するなよ!
補助金なしで買えぶぁぁあ〜!ww

911 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/13(火) 22:51:58 ID:EqW8ppJp0]
>>908
6年の歳月は長いので、いろいろな新技術が満載された新しい
電気自動車が販売されるってことじゃないかな。

912 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/13(火) 22:53:58 ID:EqW8ppJp0]
補助金縛りははっきり言って愚策だと思う。

913 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/13(火) 23:00:28 ID:2hdzyajB0]
>>910

リーフに怯えるプリウス厨ワロスw

914 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/13(火) 23:00:59 ID:EqW8ppJp0]
国が電気自動車を販売促進したいのなら、補助金縛りなんて愚かな政策は
止めたほうがいい!

てゆうか本当に役人はろくなことしか考えれない、はっきり言ってアホだ!

915 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/13(火) 23:02:15 ID:2hdzyajB0]
>>911
>いろいろな新技術が満載された新しい
電気自動車が販売されるってことじゃないかな。


そんなのが出るのには6年ぐらいかかるよ
三年ぐらいじゃ大して変わらんだろうよ



916 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/13(火) 23:02:51 ID:rZKScW750]
1〜2代目プリウスに補助金が出ていた時も6年縛りで、15万人ほどが利用して
いました。途中で返金した人はほとんどなし。

ケチつけたいだけの人に、そんな情報はどうでもいいんだろうけど。

917 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/13(火) 23:09:54 ID:f63Uo7HSO]
>>913
そもそも人の金に頼ろうってぇのが間違いの元だ
・・・・・・・・なっ!w

918 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/13(火) 23:10:28 ID:EqW8ppJp0]
1〜2代目プリウスの補助金6年縛りは聞いたことなかった・・・

919 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/13(火) 23:14:16 ID:NO1zESWi0]
>>916
ハイブリッドプリウスに6年縛りなんて無いだろ



920 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/13(火) 23:15:19 ID:rff53/OA0]
電気自動車は国策だからなあ
中東に金玉握られてる状況から脱却するには必要だ

921 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/13(火) 23:18:14 ID:2hdzyajB0]
>>917

EVに現実味が出てきたからって動揺すんなよ・・・・・・・・なっ!w


922 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/13(火) 23:20:33 ID:rZKScW750]
>>919
>20型から30型に買い替えを検討の矢先、6年未満の売却は購入時にいただいた
>助成金を返さないといけないと言われました。

www.carview.co.jp/bbs/104/19/?bd=100&th=3555249&act=th

>うちは、当時21万の補助金を貰ってますので、来年3月に車検を通して、さらに
>もう1年。都合、6年乗らなければ、国に補助金を返納しなければなりません

minkara.carview.co.jp/userid/186590/blog/15715507/

>現在、プリウスに乗っているのですが個人的な理由によって手放そうと考えています。
>そのプリウスを購入した際に、20万円くらいの補助金を受け取った記憶があるのですが、
>たしか6年は乗ってくださいと担当のスタッフに言われた気がします。

questionbox.jp.msn.com/qa4976475.html?order=DESC&by=datetime

923 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/13(火) 23:22:28 ID:AtOfNdbJ0]
リーフは、価格・性能・生産規模など総合的に見て、世界最高のEVだろう。

日本メーカーがリーフを作ったことを誇りに思うよ。

この価格で販売できるのは、長年にわたる電池開発の成果だね。

生産能力に限りがあるから、急速な普及はないが、日本だけでもセカンドカーは相当あるから、作れば売れる状態が続くだろう。

>>876
>トヨタからのほうが魅力的なEVが出そうだな。

他社もEV用電池開発に必死だが、日産は重要特許を押さえているだろうし、電池開発を続けているから、EVで追い付くのは相当難しいと思うね。

924 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/13(火) 23:24:33 ID:EqW8ppJp0]
>>920
電気自動車の販売促進に国策としての補助金は絶対必要だが、
6年縛りなんかアホなことすんなって事だ!

自由に売買できるようにしたら、更に売れるってことが
理解できないの?

925 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/13(火) 23:25:09 ID:2hdzyajB0]
>>922

21万の補助で6年に比べたら77万で6年なんて無問題だな

926 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/13(火) 23:32:15 ID:f63Uo7HSO]
>>921
6年は永いよなぁ!
その前にオマイ大往生だろw

927 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 00:16:31 ID:uJtTIHHt0]
ますます要らないなリーフとやらは

928 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 00:46:32 ID:Mz5cmf/pO]
EVの実用化でますますプリウスもインサイトも要らなくなるな

929 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 00:48:43 ID:Mz5cmf/pO]
>>926 

馬鹿丸出しの煽りだな()笑
取り敢えずジジイのお前は六年も待てないのはわかったよw




930 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 01:00:23 ID:XjTv8BVt0]
下駄と考えれば6年ぐらい普通に使うだろ
EVは普通車でも1000ccと同じで維持費安いし、他に別のベクトルの趣味車持ってもいいな

931 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/14(水) 05:18:15 ID:isAAcLS/P]
>>860
マジ?
それ知らなかった。
冬前に知っておけば良かった....
でも、どっちにしろプリウスは冷えた状態から起動する時、すぐにエンジンが30秒ほど掛かるから、
それからは逃れられないんだよね。でもそれを短くすることは出来そうだな,....スレチ失礼

>>922
おお、ありがとう。
元々リーフは家族共用の短距離車にしたいと思ってた漏れ的には、踏ん切りがついたけど、
+リーフで6年の二重縛りは、病気とか何かあった時考えると ちときついなw

余談だけど、日産のデラさん曰く、以前、報道された
「燃料補給感覚で、バッテリ預けて、新しい充電済みバッテリと入れ替える」
ってのは、日本の車検上、なかなか難しいらしい。
まだ実物見てないが、ティーダを意識して説明する時は話してる。
マーチの説明会で きっとこの話が出るからまた伝えるとのこと。
楽しみ。

932 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 07:11:09 ID:cuBd4aFC0]
末期のたまごっちみたいにバッテリーだけ別利用の運命にあるのだろうか

933 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/14(水) 08:25:20 ID:QSQacnsj0]
最近 ハイブリッドに 関心が なくなってしまった。電気自動車に 興味を
持ってからだろうけど。宗一郎は 排気ガスの匂いに うっとりしたというけど
排気ガスを 全く ださないということが なにより 精神的に 楽だ。

934 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 11:55:49 ID:fTOuGlhB0]
横浜市民は220万ちょっとで買えるのか。
羨ましい。
住民票だけ移して、EV買った後又元に戻そうかなw

935 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 11:57:50 ID:uJtTIHHt0]
横浜の補助金受けられるのは確か先着20人までだから
無駄だと思うよw

936 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 12:32:35 ID:Mz5cmf/pO]
トヨタまたやらかしました
www.google.co.jp/gwt/x?guid=on&output=xhtml1_0&source=m&u=http%3A%2F%2Fresponse.jp/article/2010/04/14/139123.html&wsi=3514298fbcdee0eb&ei=cjXFS-W8MonmuQOq9oDhCA&wsc=ti&ct=np&whp=386


ヨタ厨どもリーフのネガキャンしてる場合じゃないぞw


937 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/14(水) 14:20:43 ID:ZiuHfEKb0]
このフルエンスEVが300万円ならセカンドカーに
1台買ってもいいけど、あのダッサイリーフじゃいらねーなw
car-topics.net/news/20091116-1775/

938 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 14:25:33 ID:QqOheF2L0]
>>936
だが事故は発生してないそうだ

939 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/14(水) 14:48:06 ID:MhwLlp3u0]
タバコと同じで恐らく一端電気自動車に乗ったら
他の車の排気ガス(煙)が気になるんじゃないかな?
そしてそのうち排気ガスを出す車は悪というイメージが
広がっり、タバコと同じで世界規模で禁排気ガス運動が
広がって行くんじゃないだろうか?
そうしたら恐ろしい勢いでEVは広がっていく




940 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 14:49:40 ID:Mz5cmf/pO]
>>937

リーフのネガキャンしてないでランクル擁護してろよw

941 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/14(水) 15:04:58 ID:xH2qY9Dx0]
インフィ二ティ・ブランドで出すって言われるEVセダンが気になる。
フルエンスの兄弟車なんだろな多分。

942 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/14(水) 15:44:55 ID:qmAzq1Db0]
インフィニティなんか日本じゃやってないから関係ないけどなw

943 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/14(水) 15:52:28 ID:xH2qY9Dx0]
>>923
>日産は重要特許を押さえてるだろうし、

パナソニックとガップリ四つなのかもね。
回生ブレーキはトヨタが特許持ってるみたいだね。

kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2008/08/post_b769.html

944 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 16:37:56 ID:uJtTIHHt0]
燃料(電気)の充填に30分から十数時間
航続距離は160キロ(実質はもっと短い)
最高速は140km/h
誰がこんな未完成な車に300万円以上も出して6年も我慢するんだよ
信者でもこの苦行は逃げ出すだろうw

945 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 17:02:58 ID:Mz5cmf/pO]
>>941

インフィニティEVはリーフのプラットホームで作るんじゃね?
また四人乗りということだからセダンかどうかもわからんし
少なくともフルエンスとは別物だろう



946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 17:04:35 ID:Mz5cmf/pO]
>>942

名前変えて日本でも販売するだろう

947 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 17:59:02 ID:fTOuGlhB0]
>>944
そんなお前は、EVが気になってしょうがなくて、このスレに張り付いてるんだろ?w

948 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/14(水) 18:21:19 ID:5MTgEyvW0]
>>943
パナソニックの電池はパソコン用なので、EV用の特許はほとんどないのでは。

パソコン用電池を何千本もつなぐ構造でコスト削減が可能なのか疑問だよ。

949 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 19:58:37 ID:jvarwW3T0]
ルノーがフルエンスをベースにEVを作るのは、単に安く生産したいため。

既存のガソリン車を流用して作れば、リーフのように専用のプラットフォームで
作るより安くできる。

写真はコンセプトカーだから手間のかかったデザインにしているけど、実際に
量産のベースとなるのはこの車。

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Renault_Fluence_2.JPG



950 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/14(水) 20:18:22 ID:NY36QAF40]
>>943
またバカ沢か。

回生ブレーキなんて電車からエレベーターまで使ってる。
トヨタが取得した特許の多くはTHST、THSUのハイブリッドシステム部分。
i-MiEVには3つのシフトパターンがあって、D、ECO、B、どのモードも
回生してるよ。

951 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 20:23:45 ID:tqkwrcJ1O]
>>948
PC用っぽくは書いてなかったけどね。

あと、そのブログの中で、どこの国だか忘れたけど缶詰技術の応用での
リチウム電池製造の事が載ってたんだよね。
普通は内側から圧力かけると外に漏れるらしいんだけど、その製造法だと漏れなくて
開発製造コストが安いから日産NECのラミネート式より格安になるんだそうだ。
その企業だけでは無理で日本の企業と提携して、今それが出来つつあるとかなんとか。
特許は日本の企業が持ってるらしい。
国沢氏はどのメーカーか知ってるけど言えないと。


その記事があるURF貼ろうと思ったら1〜2日でその記事消えちゃったんだよね。
圧力が掛かったかガセだったか知らないけど。
でも後でガセだと判ったら言うよなあの人。

こういう話聞いた事ある人いる?

952 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 20:26:22 ID:Mz5cmf/pO]
国沢自体がベストカーそのものだから
まともに受け取ったらダメ


953 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 20:40:31 ID:jvarwW3T0]
>>951
その記事は読んだけど、例えばAESCの一世代前の電池(スバルのEVに載せてる電池)
だと、パッケージにかけているコストは総コストの5%もないよ。大幅に安くなったとしても、
電池の価格自体に大した影響はない。

954 名前:( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M mailto:(´∀`)sage!! [2010/04/14(水) 20:50:51 ID:8tyvI/nH0]
>>936
米国メーカー支援のトヨタバッシングじゃねぇの?
っつーか・・・油断してると、トヨタ以外の日本車にも塁が及びかねん。



バッテリーの問題さえ解決出来ればなぁ・・・。
コンバートEV作るバックヤードビルダーとか出て来るかなぁ?

955 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 20:58:39 ID:Et+VTkUk0]
このスレの人たちって一部の人たちをのぞいて
国沢ヒョローンか大好きなんだね。なんであんな奴の言うこと信じるんだろ。
わからん。
あ、ちなみに俺はジェレミーのファンね。

ところでEVといえば世界が注目しているBYDを外しては語れないと思うのだが。
なんで誰も言及しないんだろ。このスレには投資経験が無いような老人子供しかいないのか?


956 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 21:00:23 ID:MZ3wAFmk0]
>>949
標準仕様でも十分かっこいいな
リーフも一部の奴が言うほど悪くないとは思うけど
ルノーならクリオ(ルーテシア)とか新型メガーヌとかカングーのドンガラ使ったのも出してほしいな

957 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/14(水) 21:11:46 ID:ayhtA+C30]
国沢さんの凄さは955には理解できないだろうね。

TopGearのジェレミー・クラークソンだね。
先々週からBSフジで放映されているね。
最新のTopGearなら最高なんだけど、BSフジで
放映しているのはちょっと古いよね。
でも面白い、ジェレミー最高!

958 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 21:13:20 ID:tqkwrcJ1O]
>>955
国沢氏が好きなんじゃないよw
国沢氏以上の情報とソースを持ってるヤツがここにはいないって事だよ。

959 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 21:16:54 ID:yzO1erEU0]
>>954

コンシューマーリポーツだから違うだろ
ここは世界で一番信用できるよ
ブランドではなく純粋に性能で評価してくれるからな
トヨタ車も高く評価されてる車種があるよ
プリウスはエコカー部門のベストカーの評価だしね
ホンダ車も今までも多数の車種が高評価されてるし
おそらく世界でもっとも日本車を高く評価してくれてるメディア
少なくとも日本のCGやらモーターマガゾンやらマガジンXなんかの
バイアスかかりまくりの糞雑誌よりは遥かにマシ



960 名前:( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M mailto:(´∀`)sage!! [2010/04/14(水) 21:45:49 ID:8tyvI/nH0]
>>959
他の日本車の評価が高いのは、自己の「公平性」をアピールする為のアリバイな気がしてならんのよ。
何故、このタイミングで?・・・って感じもするし。

かつての東芝バッシング(後に日本製品全体に及んだが)みたいになるんじゃないかと・・・その辺が心配でならん。

σ( ̄▽ ̄;が心配し過ぎなだけなら良いんだが。

961 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 22:00:37 ID:jvarwW3T0]
>>955
>ところでEVといえば世界が注目しているBYDを外しては語れないと思うのだが。

技術的には、特に注目するようなものがないからね。

330キロの航続距離で注目されたe6も、2.3トンの車体に74kWのモーターだから
我慢して乗る車になっているし、急速充電もできない。4万ドルという予想価格も、
リーフと比べれば(走行距離の差を考えても)それほど安いとは言えない。

962 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 22:01:49 ID:yzO1erEU0]
>>960

アリバイて・・
何年も前からそういう評価だよ
考えすぎ

963 名前:( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M mailto:(´∀`)sage!! [2010/04/14(水) 22:13:32 ID:8tyvI/nH0]
>>962
コンシューマーリポーツそのものは公平だったにしても、
この記事を元に他の第3者がこの問題を針小棒大に騒いでしまうリスクも考えないと・・・。

GX不買>トヨタ不買>日本車不買に繋がりかねんと思うのは心配し過ぎか?

正直なハナシσ( ̄▽ ̄;の心配し過ぎ・・・なコトを切に願うね。
冗談じゃなくて。

964 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 22:17:22 ID:jvarwW3T0]
>>956
フルエンスっていいと思う?
少なくとも、インフィニティ・ブランドで出せるような車じゃないけど。

965 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 22:51:20 ID:+h5l/IbK0]
フルエンスは普通すぎていまいち


966 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 23:05:17 ID:Et+VTkUk0]
>>957
うん、理解できない。誤字脱字が多い時点で
もう読む気が起きない。

967 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 23:10:01 ID:Et+VTkUk0]
>>961
でも、2万ドルくらいのCセグがあるみたいじゃないですか。PHVだけど
彼の国は資源を押さえつつあるし、モノ作りでは今や一級国なんだから
もう少し先にはどんどん行くと思うんだ。
PERを日産と比べると注目度は大きい。

968 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 23:16:55 ID:+h5l/IbK0]
>モノ作りでは今や一級国なんだから

この一文で煽りなのがわかってしまうw


969 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 23:17:09 ID:HPeUZpua0]
>>951
>開発製造コストが安いから日産NECのラミネート式より格安になるんだそうだ

それって国沢氏の4月バカ(エイプリルフール)ネタでは?
その記事は4月1日だったし、バックナンバーにも残ってないんだが・・・



970 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 23:38:40 ID:tqkwrcJ1O]
>>969
いや違う。3月初めくらいだったか!?
何せ観た翌日にもう一回見に行ったらもう消えてた。
これの詳細がちょって気になってて。

971 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/14(水) 23:41:47 ID:tqkwrcJ1O]
アレ?そんなに前じゃないかも。
とにかく3月中なのはたしか。

972 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 00:05:52 ID:jvarwW3T0]
>>967
リチウムイオン電池の開発は、正極・負極・セパレータ・電解液の全てがまんべんに
進歩しないと、電池としての大きな性能向上はない。

組み立て製品としての電池シェアでは伸びてきた中国・韓国勢だけど、部材レベルの
シェアでは日本に大きく劣っている。これは積み重ねられた基礎研究の差でもある。

正極材:78%
負極材:100%
セパレータ:75%
電解液:76%

日経ビジネスにBYDのEV工場を見学した人の記事が載っていたが、電池やモーター
は全て女性工員が手作りで組み立てていたとのこと。人件費の安い中国なら、初期の
生産品コストを削減するのに有利だが、信頼性の向上や将来のコストダウンについて
はあまり見込めない。

973 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 00:15:19 ID:/bscN2GQ0]
>>955

BYDのバッテリってLiFeなんだよね。
中国製なのに安全性は高そうだ。
なんで日本メーカーはLiFeやんないの?

974 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 00:18:28 ID:fG/RzsQ00]
>>971

>安全性高いだけでなく、工場投資も少なくて済む。基本的に缶詰用の機械と同じです。
>ゴミやチリを嫌うため完全なクルーンルームにしなければならないけれど、今や空気清浄機
>の性能が向上しており、大きなコスト高にはならない。この構造であれば日産NECより
>安いコストでリチウムイオンバッテリーを作れるそうな。

>詳細な構造や製法については不明(どこのメーカーなのかは知っているがエンバーゴあり)。
>13時(スウェーデン時間)に発表会が行われるというので楽しみにしてます。これで日産NEC
>以外に強力なバッテリー陣営が出来ると思う。もしかするとEVは予想外に早いタイミングで
>普及し始めるかもしれません。

発表されてないね。

975 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 00:27:12 ID:fG/RzsQ00]
>>973
開発しているよ。PC用セルサイズならソニーも製品化している。

GSユアサも、急速充電ができて1000サイクルの充放電後で90%の容量を保持
している電池を試作しているけど、日本のメーカーなら完成してから3〜4年は
経たないと市販車には乗せないよ。

976 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 00:34:37 ID:/bscN2GQ0]
>>975

BYDは既にLiFeを車に乗っけて売ってるんじゃないの?
もしくは売る寸前みたいな?
それともPC用を流用?

それに比べてると日本メーカーの自動車用は試作レベル。
GSユアサもiMievはLiMnだよね。

977 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/15(木) 00:40:56 ID:tjtauK6g0]
>>970
国沢の場合、毎日が4月1日だからなw
namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1269487563/379


978 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 00:41:14 ID:WmRJpz390]
>>968
いや、煽ってないって。真実あるよ。

今の売れ筋製品ってほとんど中国製。金額ベースで見てよ。
iPadの日本製品比率低いよー。

979 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 00:47:49 ID:WmRJpz390]
>>972
台湾の工場の例を見ると、いざ設備投資した場合の規模が
段違いでしょう。
例:メモリや液晶パネル工場、自転車工場とか。
日本企業は思い切って設備投資できず、ジリ貧になっていく、というのが
これまでの歴史。
手作りって、
立ち上がりだけの過渡期の話だと思うんだけど。人件費が上がってきたらドカンと投資するだけかと。

組み立ての付加価値と部材供給の付加価値のどちらがおいしいのかというのは
議論が分かれるところ。GDP成長率からいって前者の方が勢いがある。



980 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 00:49:37 ID:b/tMKkxcO]
>>978

その口調
どうみても煽りにしか見えません
安さにモノいわしてる内は一級じゃねぇよ支那チョン

981 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 00:50:53 ID:WmRJpz390]
>>980
冗談が通じない奴あるね

982 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 00:53:32 ID:b/tMKkxcO]
>>976

中国がまともなテストしてるわけないだろ
試作車レベルを平気で売ってるのが中国なんだよ

983 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 00:57:32 ID:b/tMKkxcO]
>>981

わかったわかった
日本はダメです中国凄いです
中国サイコー!

これで満足か?
まぁおまえはチャイナカー乗ってろよw


984 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 01:02:10 ID:WmRJpz390]
>>983
だからぁ、今は駄目駄目でも将来大化けするかも、と言っている。
リーフだって今直ぐ使い物になる便利な道具とは誰も思ってないでしょ。プリウスだって
商品として離陸するまで何年もかかったんだし。

冥土院ジャパンが粗悪品の代名詞だった時代を知ってるかい?
歴史は繰り返すだよ。

電話の相手すると疲れるなぁ。もう寝る

985 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 01:41:07 ID:b/tMKkxcO]
>>984

将来化けるからチャイナカー買えってかw
化けてから買ってやるから早く化けろよ
リーフ発売する今年末までに化けてリーフ以上のマトモなEVだせよw
話はそれからだw

986 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 02:04:18 ID:b/tMKkxcO]
>>984はチャイナが世界を席巻するなんてわかりきったこと
偉そうに言って何がしたいんだ?
東ア板かビジネス板でやってろての
いくら将来世界一になるてしても現時点ではまだBYDの車になんか乗りたくないよw

987 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 06:29:35 ID:fG/RzsQ00]
>>976
試作品といっても、実際に大型のセルを作って車を走らせているよ。性能がメーカーの
基準に届かないから製品化はしていないけど。

LiFePO4正極自体は10年以上前から開発されているけど、普及しなかったのは電池の
出力密度が低かったから。最近の技術開発でそれが飛躍的に改善されつつあるんだ
けど、電極の導電性を上げるためエネルギー密度が下がるという欠点もある。

BYDの電池がどのように対策しているかというと、何も改善されていない。性能は5年以上
前の試作品レベルで、エネルギー密度と出力密度が低い電池を700sも積んでいるだけ。
将来的にはより高性能な車を生産すると言っているけど、今年発表された車のスペックは、
2009年の発表値に比べて大幅にスペックダウンしている。

988 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 06:53:08 ID:fG/RzsQ00]
リチウムイオン電池の製造工場は、電池の特許情報などでは分からないメーカーの
ノウハウの固まり。最新の半導体工場でも、使っている製造装置の多くは金を出せば
買えるもの。

リチウムイオン電池の製造工場では、例えば三洋電機は製造設備の部品をバラバラ
に注文して、他社に製法を推測されないようにしている。トヨタの自動車工場で、重役
でも決められた数人しか立ち入りできないのは電池の製造部門だけ。

朝日新聞がEVの特集で各メーカーに取材した時は、カメラもメモもなしという条件でも
工場内の見学を許可したメーカーは一社もなかった。他の取材で半導体の最新工場
を訪れた時は、撮影なしという条件なら許可されている。

989 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 07:44:24 ID:XrOKV0K70]
100歩譲ってバッテリは安全で高性能な良いものが採用されていると仮定しても、
中国車なんて肝心の車体設計が不安過ぎて選びたくないな。
ドイツの衝突試験で星ゼロで失格してしまうような代物なんて。
見た目だけなら今時の車の形をしているし結構サイズも大きいのに、iQのような超小型車や軽自動車よりも遥かに劣る安全性って一体・・・。
ttp://response.jp/article/2009/03/31/122557.htm

中国車に比べたら韓国車の方がまだ安心して選べるぞ。最近の車種だとコンパクトカークラスでもEuro NCAPで5つ星を取れるだけの性能はあるからな。
ttp://response.jp/article/2009/05/28/125221.html

中国製でも、広州ホンダなどのように日本やヨーロッパなどのメーカーが設計して品質も管理すればまともな製品を作れる筈だから、それらの技術を吸収すれば化ける可能性もゼロではないが、今のところは中国メーカー製ってだけで敬遠するよ。
せめて、中国国内のテストだけじゃなく、日本か欧米の信頼できるテスト基準で4つ星か3つ星ぐらいは取ってくれないとね。

BYDはフォルクスワーゲンやダイムラーとも提携している筈だが、先に提携しているVWでも未だ性能評価テストの段階で正式採用するかどうかは決まっていないみたいだな。
ttp://www.toanews.com/2009-02-07-09-18-36/4132-2010-03-16-00-37-41.html
もし採用が決まって、これら欧州メーカーの車体に載せたものがそれなりの性能や価格で出るようなら興味はあるね。



990 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 09:05:47 ID:WmRJpz390]
電話の奴は根本的に勘違いしている。ID: b/tMKkxcO、お前のことだよ!
日産買わずにBYD買うなんて言ってない。今どちらのEV買うか?と聞かれたら
どちらも買わないと俺は答えるよ。
両社の製品群に注目をしている段階ということだ。
ファーストプロダクトにとびつくような情弱見栄っ張りでもないし。
量産2世代目位を狙ってる(3年後くらいに登場か?)
リーフのデザインの座りの悪さって初代のプリウスにも似てる気がするし。

購入資金は海外送金して海外で出稼ぎしてもらってる。今はこの段階。
キャピタルゲインで現状の値段のリーフ買っておつり来るけど、彼らにはもっと頑張ってもらう所存。
海外投資してたらそんな奴ゴマンといるが。

ここは消費材のスレだが、プリウスとの比較で表面的に語るだけなら高校生でも出来るから
ちょっと違った視点もと思ってね。

>>989のリンク切れてるけど
多分ブリリアンスあたりの話でしょ?あそこ提携話で去年株価2倍になってる。日産も3倍株だが。
BYDは投資の世界では話題の中心になって長い。VWにBYDの電池のったらすごいね。

品質が叩かれるところなんかは
かつての日本車と一緒。ダメなうちは国内で腕磨きしている。すぐに良くなるよ。

991 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 10:05:14 ID:b/tMKkxcO]
>>990

だからお前は何がしたいんだ?
中国凄いってはわかったから失せろよ
そういうのは聞き飽きてんだよ

992 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 10:10:25 ID:WmRJpz390]
>>991
お前は俺を叩く以外に、話題を提供しろ!批判だけなら子供でもできる。
俺はEVスレで他国EV大メーカーの話を交えつつリーフの話をしているよ。よく読んでくれ。

993 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/15(木) 12:07:28 ID:tjtauK6g0]
米消費者団体の雑誌「コンシューマーレポート」が
同モデルを横転の危険があるとして「買ってはならない」という見出しをつけて発表

米コンシューマーレポートが「買ってはいけない」とした根拠として行った
テストとその結果は、60マイル(97km/h)以上のスピードで急カーブを曲がりながら
アクセルオフの状態にした時に、テールスライド状態になったというもので、
縁石等に乗り上げた場合には横転する可能性があるとしている。

response.jp/article/2010/04/14/139153.html

もうチンピラ、ヤクザの因縁レベル。
「水浴びしながら給電すると感電の恐れ。買ってはならない」なんてことも言ってくるぞw
アメリカに初物、EVを売るのは危険。

994 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 12:34:50 ID:b/tMKkxcO]
>>993

火消し工作乙
他車も同じテスト受けてるだろ
その中でひっくり返えりそうになったのはプラドだけってことたろw
ランクル200のほうは問題ないわけだからな
廉価ランクルだからと手を抜くからこうなる
大体今まで散々コンシューマーリポートの恩恵受けといで今更何を否定してんだか


995 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/15(木) 12:42:26 ID:kV0K1LSs0]
ランクルの件は、国沢さんが解析している。

Kunisawa・netを参照の事。

996 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/15(木) 14:05:31 ID:UcJS2kUc0]
ランクルなんてどうでも良い!
ここはリーフを批評するスレだろ。

997 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 16:19:35 ID:bnDJ86/K0]
いざというときは乾電池で
10キロくらいは動くようにしてほしい

998 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 16:26:50 ID:P1OylYi6i]
感電注意 w

999 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 16:29:13 ID:AxY4tRJe0]
さて、そろそろ



1000 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 16:30:20 ID:AxY4tRJe0]
リーフ買うか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<341KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef