[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/28 23:20 / Filesize : 276 KB / Number-of Response : 974
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

デュピクセント(デュピルマブ)を語る24



1 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/06/19(日) 08:14:26.75 ID:pXC4397y.net]
前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1649120965/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1652362650/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

701 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/04(日) 22:21:43.45 ID:62N3RVi+.net]
先日、初回打ってきたのだけど効果出るまで焦れったいな
はやくまともな生活に戻りたい

702 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/04(日) 23:06:21.59 ID:K43iuHUx.net]
レントゲンまで撮るんですね

基準がいろいろありそうで 汗

いろんな病院に聞いてみないとダメそうですね

703 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/05(月) 03:13:07.84 ID:laiXAbry.net]
お薬手帳見せるだけでokのところもあるけど病院によりけりなんだね

704 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/05(月) 06:10:04.30 ID:ZvdAeaNf.net]
>>692
ネットでデュピクセント扱ってる皮膚科探して行ったら3回通って処方してもらえた
血液検査とかもしなかったけど症状が辛いことを伝えたら出してくれた
使い始めてちょうど1ヶ月くらいだけど、痒みはほとんどなくなったし、肌質もしっとりもちもちに変わってきて、ここまで楽になると思ってなかったから本当に驚いてる
塗り薬や保湿だけじゃとても無理、根本的な作用が違う
処方してくれない医者はまともな日常生活送れないアトピーの辛さ理解してないと思う
もっと安くなったら救われる人が沢山いるはず

705 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/05(月) 06:21:06.90 ID:yP+uzNow.net]
デュピクセントスレ三代名物

・アミロイドのりへき
・フルオロメトロンぱりぱりのり
・しっとりもちもちニキ

この3本で決まりました

706 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/05(月) 10:34:40.87 ID:QP9oKdzS.net]
阪大はなぜダメなんですか

707 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/05(月) 11:52:31.86 ID:FJSEWXbV.net]
>>706
意味わかんねー質問してんじゃねーよ

708 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/05(月) 13:51:49.12 ID:90x+a491.net]
>>704
ほんと医者の考え方や判断で基準が全然違うんですね

血液検査なしで始められるのはスゴい

というかデュピクセントの効果が凄まじいっすね。1ヶ月で人生変わった感じっすね。うらやましい

709 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/05(月) 17:58:24.93 ID:Nj/wfgJt.net]
>>705
アミロイドのりへきってなに?

他の2つはなんとなく把握



710 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/05(月) 18:56:27.31 ID:yP+uzNow.net]
>>379,381,476

711 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/06(火) 00:10:14.29 ID:VkiIuUY5.net]
>>477
>>705
この人何がしたいんだろ
自ら名物になろうとしてるのかな

712 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/06(火) 04:33:10.09 ID:DzIvHtlu.net]
血液検査って義務じゃなかったのか
確かにそうは言われなかったな
2~3度の説明と初回の医師からの注射は義務のようなことを言われた

713 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/06(火) 08:29:44.29 ID:04NS1Yib.net]
血液検査ってTARCとかIgE測ったのかな
俺がかかってる先生は、TARCの数字が高い人はデュピで改善する可能性が高い、みたいな事言ってたからその辺参考にしてるんじゃないかな

ちなみに俺は先生からデュピ勧められた。「デュピって酷い人じゃないとダメなんじゃ?」って聞いたら「あんたは大丈夫!」みたいに言われた
当時は検査もせずに太鼓判押すほど俺って酷かったの?って驚いたw

714 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/06(火) 09:06:37.07 ID:O5WMwnlW.net]
ステロイドで炎症が抑えられていないという証拠に、皮膚の写真撮ったり、tarcの値調べたり、ってことなのかな。

715 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/06(火) 09:32:47.51 ID:dfW5M0ff.net]
写真と血液検査はやったなー
具体的な治療の証拠がなかったけど、始められてよかった
3週間経ったけど少しずつ良くなってる感じする。

痒みも肌の奥の方に引っ込んでて、少し痒いなーで済む感じ

716 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/06(火) 09:45:14.82 ID:+M3hK1yS.net]
>>699
俺レントゲンとかしてないよ?レントゲンとか必要なのはリンヴォックじゃない?必要のない検査された感じだけど?俺の時はTARCだけだったな。

717 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/06(火) 11:02:46.42 ID:03yhXN+Q.net]
俺はパンイチで写真撮影会だったぞ
ちなみに女医だ

718 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/06(火) 11:07:24.27 ID:HnheItQP.net]
>>716
医師が検査結果でどちらかを選択したかったかもね

719 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/06(火) 11:14:16.14 ID:HnheItQP.net]
>>715
お薬手帳見れば何時からステロイド剤使ってたのか分かるからね
自分はそれも判断材料になった



720 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/06(火) 16:20:32.38 ID:DzIvHtlu.net]
俺は問診票にアトピーの治療歴書いて、医師にそれを説明するだけで処方された
デュピの説明の時にステロイドの使用歴の証明とか要らないんですねってなんとなく聞いたら
成人アトピーはステロイドの効果に困って来る人しか居ないから証明の必要も無いし、義務でも無いんだってさ

721 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/06(火) 16:52:01.58 ID:FqVEulAF.net]
ワイ今日病院に行ったらデュピ打ってもらえたわいいけど明日から入院になったわ

722 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/06(火) 17:12:34.06 ID:YhD7xbnR.net]
>>721
アトピー で入院ってこと?

723 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/06(火) 18:21:54.43 ID:FqVEulAF.net]
>>722
そうです

724 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
今コロナなのによく入院できたな。

725 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/06(火) 20:49:52.34 ID:DzIvHtlu.net]
基本的にアトピー入院受け入れてる病院って無いからな
入院したいなら受け入れてる病院を探して行くしか無い
このスレでも有名なあの病院でも受け入れ困難状態だし

726 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/06(火) 21:39:42.50 ID:iJDb2F6S.net]
>>725
総合病院の皮膚科にかかってるけど、
去年悪化してるとき「入院という方法もあります」って言われたなぁ

727 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/06(火) 22:53:27.78 ID:DzIvHtlu.net]
>>726
ステロイドを使って治療する入院療法は割とあるね
俺も新横浜近辺の割りと大きい総合病院で
ステロイドを使わない入院療法やってるとTVでやってて行ったことあるんだが
あれは特例措置で普段は受け入れてないって断られたことがある
このスレはステの善悪は特に無いから、ちょっと俺がずれてたな

728 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/06(火) 23:01:11.89 ID:VkiIuUY5.net]
デュピ始める前に採血はしたけど、それ以降は採血してないな
既に6ヶ月ちょい計画してるけど

729 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
6月から始めた
ここ数年徐々に悪化してリンデロン飲み薬でも飲んでる間しか効かなくて、しかも免疫下がるから娘3歳保育園経由の風邪もらいまくって、去年は肺炎まで。
4月に膝下パンパンに腫れて、内科受信したらIgE57000、それ持ってかかりつけの皮膚科行ったら速攻で総合病院紹介されて。(ちょい前から紹介検討されてた)
事前検査は血液、CT、レントゲン、眼科で合併症検査。
TARC47000。
ここ3年位家中俺の落屑積もっちゃう感じだったけど、幸い1回目から3日後くらいに効き始めて2Wで「標準治療がまともに効く」感じに。
3回目以降は劇的には効いてないけど、なんともならん発作的な真っ赤に腫れてえぐりたくなるようなかゆみで掻いて紫に腫れて、その後分厚い落屑の繰り返しからは抜けた。
まだステロイド完全に辞めるとすぐ悪化するけど、全身塗りたくりんじゃなくて「ひどいとこに適量塗る」でコントロールできるようになってQOLはばくあがり。
最初のペースで治り続けたら今頃ステなし、外見でわかんないくらいになってたんだろうけど、まぁそこまでうまくはいかんわね。



730 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/07(水) 00:05:48.28 ID:VhRYzSI1.net]
リンヴォックとオルミエントも提示されたけど、免疫下げる副作用が気になってデュピ。
一時目が痒くなったけどアレジオンとステロイド点眼で回復です。
CTとかレントゲンとかはデュピクセント一択ならいらん検査だった気もするけど。
20年前にこの薬出てたらなーと思わなくもない。
(全身ひどいが始まったのが22歳頃だったので。。。)

731 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/07(水) 00:50:35.10 ID:4phP+Q4j.net]
デュピだって免疫力低下するよ

732 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/07(水) 01:40:09.82 ID:EmH/lNm7.net]
まぁデュピはそこらへんの選択肢の中では注射さえできるなら副作用も対症療法で抑えられる程度がほとんどだからね
重症アトピー寛解するなら結膜炎でもヘルペスでも罹ってやらぁ

733 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ステロイドは10年前に効かなくなって止めたのでもう使いたくないんだけど、医者行ったらデュピ治療出来るだろうか?一応過去にステロイドで抑えられなくなったという事実はあるということで。

734 名前:名無しさん@まいぺ〜す [[ここ壊れてます] .net]
何の証拠もないから無理

735 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/07(水) 06:52:27.06 ID:Ynlk5y/k.net]
>>733
ちょっと待てよ、10年前なんて古すぎるぞ。今ではプロアクティブ療法は進歩している。
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又はステ外用後にそれらへ移行又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると論文や臨床データで証明されている。
「一つでも欠けると」治りが遅くなる
薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は>>415のURL先に書いてある。

プロアクティブ療法の風評被害広めるのやめてくれー

736 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/07(水) 06:53:47.86 ID:Ynlk5y/k.net]
>>733
ステの副作用やリバウンドというのは、ステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行する又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法が無い時代に、
ステを塗ってはすぐやめての繰り返し、または治った後も延々と塗り続ける事で起こってた。
今のステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法のある医療環境下ではリバウンドや副作用は起こらずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えばより早く治る。

そもそもプロアクティブ療法が無い時代ですらリバウンドや副作用は少なかった。
一方、脱ステ脱薬で重症化するアトピー患者は多かった↓
(※ステのリバウンドや副作用じゃなく、アトピーADそのもの)

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました

737 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/07(水) 06:55:14.38 ID:Ynlk5y/k.net]
>>733
「アトピーになりやすい遺伝子」は治らなくても、「アトピーの症状(AD)」が治って最終的に薬がやめられて再発しないようにする事が重要。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙されるぞ。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、

『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と『断言』出来る。
ソースは>>360URL

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも、自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」などと謳うのも詐欺だから注意。

プロアクティブ療法の風評被害や印象操作をするのはやめてくれー

738 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/07(水) 07:03:22.20 ID:46DuRmi+.net]
ステロイドなんて全く要らん
デュピ一択

739 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/07(水) 07:09:02.44 ID:Kj9pfTzU.net]
>>735
ちょっと待てよ、733だけどステロイドは10年前に止めてリバウンドと戦いながら脱ステしてしてやっと今に至るんだよ。なのでもうステロイドは嫌なんですよ。ただやはりまだまだアトピーなのでデュピを検討している。



740 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/07(水) 07:20:56.74 ID:VhRYzSI1.net]
>>732
そうそう。他だとただの風邪が大変なことになりっそうで。

741 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/07(水) 07:24:09.91 ID:Ynlk5y/k.net]
>>739
全然言ってる事を理解してないじゃん!
10年前のその治療は「ステロイドや保湿を塗るだけ」の治療なんだって!
今のプロアクティブ療法は「ステロイドを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると論文や臨床データで証明されている。
ソースは>>359のURL先。
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。
薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は>>415のURL先に書いてある。

頼むからプロアクティブ療法の風評被害広めるのやめてくれ!

742 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/07(水) 07:36:46.83 ID:VhRYzSI1.net]
標準治療で経過が良くないからデュピクセント適応になっているわけだが、なぜこのすれで標準治療の範囲内の治療を喧伝しているのかという

743 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/07(水) 08:19:25.52 ID:+d5hl5ys.net]
餌やるから活発化しちまったじゃねぇか
NG入れろ

744 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/07(水) 08:26:54.39 ID:B7RsREfM.net]
キチガイは放置に限る
この畜生は日本語が通じる相手ではない

745 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/07(水) 08:52:44.47 ID:VhRYzSI1.net]
いやすまんまじで。。。
今日だったわローテ的に左足かな

746 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/07(水) 10:27:21.25 ID:GyTjA5Mu.net]
>>728
3ヶ月に一度は血液検査しないとTARCとlgの数値の変化分からないからね医師に言ったほうがいいわ

747 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/07(水) 11:25:29.83 ID:Ynlk5y/k.net]
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステと脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間を無駄にする。
だから優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、副作用の患者には脱ステ脱薬をさせる。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケース。

748 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/07(水) 12:27:43.66 ID:0S0TfkG3.net]
数値がわかったところでみたいな話もある
例えばアレルギー検査にしても、アトピーの人はどうせ高く出るから検査するまでもなく気をつけてくださいって考えなのかもね
自分はそう言われたけど興味本位でやってみたら確かに主要アレルギーはコンプしてたわw

結局は数値云々より本人に痒みがあるか、肌が綺麗かってことだし

749 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/07(水) 13:30:25.29 ID:0YhgdS+x.net]
プロアクティブって寛解後の維持療法のことじゃないのん?
寛解してないならプロアクティブもクソもないような



750 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/07(水) 13:58:27.98 ID:szRTX0gv.net]
また無意味なコピぺ連投してるのか・・
お前、同じ文面ばかりじゃなく自分で試行錯誤して文面作成してみたら?
論文をコピぺするのはアホでも出来る!
99年の論文のコピぺとか古過ぎだろw 自分でも解ってるでしょ、アホな行為に

751 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/07(水) 14:01:46.76 ID:H9ovyV+o.net]
基本的に3か月に一回はTARC測るでしょ。

752 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/08(木) 17:30:29.30 ID:stRhKgJF.net]
たまに調子悪い時デュピの効果疑うけど
デュピ使用前はべリストステ塗ったくっても真っ赤だったし、頭も身体もかさぶただらけだったなぁと思い出して改めて効果を実感する

753 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/08(木) 18:16:07.20 ID:s+z0C1xc.net]
皮膚がガサガサでコワゴワな感じに分厚くなったのもある程度は元に戻るの?

754 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/08(木) 20:23:43.24 ID:JhsLI0E3.net]
>>753
まだ始めて1ヶ月だけど、手の甲のゴワゴワはかなりなくなったよ

755 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/09(金) 09:41:36.59 ID:7vZvTlBk.net]
>>754
そうなんだ。それは良かったね。ちょっと希望が出てきたわ。

756 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/09(金) 10:08:25.54 ID:CDvjuD1W.net]
デュピクセント打ち始めてから異様に食欲が凄いのですが、そのような方いらっしゃいませんか。
とにかくお腹が空きます😰痒みもなく、夜もほとんど掻かなくなりましたが、食欲がどうも増した気がします。健康的で良いことですが😰

757 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/09(金) 12:31:15.88 ID:eX7jmHI8.net]
>>756
副作用でないとは言い切れんが、単に健康的になって気にせずバクバク食うようになっただけでは
というか自分が完全にそうなんだよなぁ

758 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/09(金) 23:01:20.73 ID:Pcm6chuW.net]
今日から顔用にモイゼルト処方された
プロトピックもコレクチムも合わなかったけどどうなるかなー

759 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/09(金) 23:37:42.11 ID:LkZdkPKo.net]
顔はなぁ…



760 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/10(土) 09:52:42.32 ID:XDtCExtc.net]
>>753
原因がアトピーの炎症ならよくはなる。色素沈着はなかなか消えない。

761 名前:名無しさん@まいぺ〜す [[ここ壊れてます] .net]
アトピーに紫外線療法はやめた方がいい。
紫外線療法は乾癬や白斑にやる治療。
それに、コロナの感染リスク高いから紫外線療法はやめた方がいい。
裸になって3密のドーム見たいのに入るタイプも、
患者の滲出液や出血してる肌に直接当てるタイプも、不特定多数の患者が使うから接触感染しやすい。
おまけに紫外線の影響でシミが出来たり、肌がたるんだり、黒ずんだりする。
長期でやるとガンになる。
1回1200円もかかるし、アトピーへの効果もほとんどない。

762 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/10(土) 20:35:29.97 ID:Y4AYKOgW.net]
なんかデュピ効いてないとこもあるけど、「特定の部位は全体に効かない」つでわけでなく、効いてるところと効いてないところがハッキリ見た目でわかるな
効いてないところだけが紅斑?になってそ例外は綺麗
ただ痒みは少ないし、赤いわりに不思議と乾燥もあんまりしないから全然気が楽だ

763 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/10(土) 21:01:10.12 ID:XMismlnr.net]
>>738
デュピで痒みをなくして、たまの痒みはステを使う。これがいまのベストに思える

764 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/10(土) 21:22:27.79 ID:30PNM68o.net]
>>761
紫外線やってたなぁ、マジで効果なかった

765 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/10(土) 22:18:25.02 ID:aPLNkLbK.net]
デュピの効き悪くてミチーガ検討してる人いる?

766 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/10(土) 23:00:20.91 ID:6/qNW+pb.net]
>>765
あれって痒み我慢出来る人が使う意味あるの?

767 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/11(日) 00:49:20.25 ID:pN3Ygx21.net]
>>766
デュピは炎症をミチーガは痒みを抑える薬と聞いてる
我慢できるってのは起きてる前提の話し?

768 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/11(日) 06:10:33.11 ID:UivoImcB.net]
>>761
デュピ打つ前は藁にもすがる思いで紫外線やったなぁ…。おぞましい痒みには太刀打ちできなかった。根本的に数値も下がらなかったしそりゃそうかと今なら理解できるけど。結局光老化だけ残った…。

769 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/11(日) 09:50:14.59 ID:0z6FwuoL.net]
デュピクセントがきかんくて、ミチーガやってる人いる?
なかなか扱ってる医者、ないんでない?



770 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/11(日) 12:52:02.28 ID:LNjK+LZP.net]
使ってる人の感想聞きたいね

771 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/11(日) 16:19:51.28 ID:AloUFlVz.net]
普通はリンヴォックに行くからそんな特殊な性癖の人なんてほとんどいない

772 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/11(日) 19:10:08.53 ID:b6fFy/Jz.net]
ヘルペス出た時はバルトレックスとかの飲み薬だけで治る?

773 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/11(日) 21:22:45.05 ID:5Ay/CGXY.net]
>>772
アクチビアが効く、進行を防ぐ意味で

予防にはリジン

774 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/12(月) 02:54:31.86 ID:/6hmDfT+.net]
一度発症したヘルペスは治すというよりこれ以上酷くならないようにするしかないしな

775 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/12(月) 03:12:20.90 ID:/zp2XRBv.net]
レスありがとう、予防も考えるの大事だねリジン飲んでみる

776 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/12(月) 12:57:35.77 ID:qYhinPh/.net]
デュピ打ち始めてひどいヘルペスにも結膜炎にもなってめちゃくちゃ不安になったけどサプリで本当に再発しなくなった。自分の場合今は打った日〜数日飲んでるだけで全然出てこない。

777 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/12(月) 13:34:42.63 ID:dJgrw3Cf.net]
>>776
結膜炎はどうしてます?

778 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/12(月) 15:26:22.96 ID:WBX4sP/8.net]
自分もデュピ打ち始めて結膜炎になってヤバかったけど眼科行って目薬もらったら治ったよ
少しの間眼科に通ったけどね
でもそれ以来結膜炎は出てないし目薬もさしてない

779 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/12(月) 15:44:38.89 ID:R5l1MMfC.net]
これ見て脱ステ脱薬療法や民間療法は絶対やらないって決めたわ↓

>非ステロイド(最初から非ステ非薬治療)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)



780 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/12(月) 15:45:12.64 ID:R5l1MMfC.net]
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

781 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/12(月) 15:45:49.06 ID:R5l1MMfC.net]
ステロイド、小児用プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

今はコレクチムやモイゼルトがあるから、より良い効果とより少ない副作用でアトピーは治る。

782 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/12(月) 15:46:22.82 ID:R5l1MMfC.net]
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

783 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/12(月) 15:47:03.93 ID:R5l1MMfC.net]
周囲の何人ものアトピー患者が、非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなったという知見あり↓

>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否してアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

784 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/12(月) 15:47:41.26 ID:R5l1MMfC.net]
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

785 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/12(月) 15:48:14.66 ID:R5l1MMfC.net]
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステと脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間を無駄にする。
だから優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、副作用の患者には脱ステ脱薬をさせる。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。
脱ステ脱薬や民間療法でアトピーは治らなく、重症化して危険な感染症にかかる。
脱ステ脱薬や民間療法やると髪も眉も抜けて、赤紫やどす黒のしわくちゃ肌の老人になる。
これは有名な脱ステ医も言ってる。

786 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/13(火) 01:46:46.95 ID:su0rEElJ.net]
赤い点々とした吹き出物みたいなの?はデュピの副作用かな?できるひといない?
アトピーの痒さより全然増しだがそこが痒くなる

787 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/13(火) 07:28:08.70 ID:F3QbDv7U.net]
ぽつっと首とか痛いです。
デュピ4年経過。
突然かゆくなってできて痛痒い。

788 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/13(火) 10:23:01.26 ID:7eAbSjcL.net]
>>787
痛みがあるって事はヘルペスでは?

789 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/13(火) 13:29:23.49 ID:iXUc/bOX.net]
>>786
ステ使わなくなったり保湿サボってませんか?



790 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/13(火) 15:52:32.90 ID:F3QbDv7U.net]
毎日プロべったり塗ってます

791 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/13(火) 17:45:50.20 ID:FiAQMfc9.net]
oh

792 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/14(水) 00:51:57.59 ID:eUDHh9MH.net]
結膜炎は抗ヒスタミン薬ガッツリ飲めばリスク下げられるって自分の主治医は言ってたな

抗ヒスタミン薬出したパターンだと治験でほぼ結膜炎が出なかったと豪語してたが実際はシラネ

793 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/14(水) 00:59:27.81 ID:/tWAmMru.net]
デュピ使ってても外用薬をずっと止められなかった(塗らずに数日経つと真っ赤になる)んだけど
数日置きに塗ることを繰り返してたらだんだん塗らなくても悪化しない期間が長くなっていってとうとう外用薬いらなくなった
時間をかけて少しずつ薬のない状態に慣らしていくことでリバウンドを和らげられたんだと思う

794 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/14(水) 01:01:18.75 ID:/tWAmMru.net]
ちなみに使ってたのはプロトピックだけ
リバウンドないとか普通に嘘だからなwww

795 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2022/09/14(水) 01:15:34.86 ID:r2YxsY+/.net]
抗ヒスタミン剤とプロトピックで治るなんて羨ましいな
俺はストロンゲストでも治らんかった

796 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/14(水) 03:36:08.25 ID:9sgWDmhS.net]
まあそらデュピ使ってるからな

797 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/14(水) 06:24:56.43 ID:K6vkXIrk.net]
>>793
どれくらいの期間で治まってきましたか。

798 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/14(水) 12:36:47.85 ID:PeQateK7.net]
>>797
自分の場合2ヶ月くらいで薬を塗らなくても大丈夫な期間が伸びてきたと思います
それから1ヶ月ほどで外用薬がほとんど必要なくなりました
デュピ歴は1年ほどです

ただ誰もが同じように上手くいくかはわかりません

799 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/14(水) 14:28:21.14 ID:P7TwGHs+.net]
>>798
かゆみ止め(内服)も飲んでない感じですか?



800 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2022/09/14(水) 17:28:15.18 ID:PeQateK7.net]
>>799
抗ヒスタミン薬はたまに飲んでます






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<276KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef