[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 18:26 / Filesize : 161 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

∋-∋-∋ー マツモ 22節目ー∈-∈-∈ [無断転載禁止]©2ch.net・



1 名前:pH7.74 [2017/02/07(火) 23:54:32.00 ID:/Iaxu+lh.net]
まったり進み、まったりマシモ様を崇め奉るスレ。

マシモ様/マツモ科
Ceratophyllum demersum
体長  1.5cm〜無限大

ネ申の名は細くて繊細な葉が、新緑の艶やかな松の葉に似ているのでそう名付けられた。
ネ申の葉は更に叉状に分かれ弦状になられる。
ネ申は茎はあるがマシモ様は根をもたないタイプの水草であられる。
この特徴からもわかるように、 水中にはんなりと漂うようにして成長される。
そのような形で栽培なされてもいいが、茎を底床に差し込んでやっても根こそ出さないものの、
通常の水草のように生長なさる。お美しい。
マシモ様をごく少量を水槽に入れたら、脇芽をだすようにしながら増えていく様子が観察できる。
栽培は環境を選ばず成長も早いので、欧米ではいわゆるZENアクアリウム でも多々用いられ、
「GOD MASIMO」と呼ばれている。
また、根を張らない特性が強みとなり、
ベアタンク・ボトルアクアリウムや自然ろ過にもネ申は用いられる。
CO2添加や水換えによって、マシモ様が細い葉に酸素の気泡をつける様子が美しい。
よく似た種類にメキシコマツモ将軍がある。
この種類は全身が赤くライトに映える様が情熱的である。
ラテン系なだけあって、赤系統のコントラストが良い。
※前スレ
∋-∋-∋ー マツモ 21節目ー∈-∈-∈ [無断転載禁止]©2ch.net・
mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475326316/

101 名前:F.net mailto: ーげ []
[ここ壊れてます]

102 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/16(木) 19:46:06.35 ID:xF6+2PfE.net]
>>82 このマツモが



i.imgur.com/xc8vRQc.jpg

今こんな感じ
写真上手く撮れてないけどピンクになってもうたこの水槽以外の加温水槽では健康的な緑なんだけど水温でスイッチ変わるんかね

103 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/16(木) 22:20:46.67 ID:k2ic+JdT.net]
随分すすけた色になったねぇ
何の栄養素が足りてないんだろ

104 名前:pH7.74 [2017/02/17(金) 02:42:10.13 ID:G2lOyF6V.net]
カリウム不足かな
それだと頂点優先して下葉から栄養送って白化してる

105 名前:pH7.74 [2017/02/17(金) 07:06:40.62 ID:kMTR9sme.net]
>>97
外掛けフィルターのみでモッサモサだよ
朝から夕方まで照明つけてるだけ

106 名前:pH7.74 [2017/02/17(金) 11:42:41.56 ID:SqPy/D2m.net]
寒い部屋に無加温で置いてたら先っぽピンクになって
暖かい部屋に無加温で置いてたらピンクのとこから緑のちゃんとしたのが伸びてきたぞ

107 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/17(金) 13:22:30.06 ID:U0qL3xxU.net]
やっぱり寒いとピンクになるんかね
これはこれで綺麗だからこのままにしとくわ

108 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/17(金) 13:49:12.22 ID:WkkOcVr/.net]
神に緑藻が付き纏いはじめた。
緑藻対策で導入したのに・・÷

109 名前:pH7.74 [2017/02/17(金) 15:54:25.13 ID:Ed0QAzb5.net]
神は死んだ



110 名前:pH7.74 [2017/02/18(土) 09:57:13.20 ID:KocMYxhT.net]
神は復活された

111 名前:pH7.74 [2017/02/18(土) 10:40:18.41 ID:EM3iNM9W.net]
神と和解せよ

112 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/18(土) 13:11:56.30 ID:30Drvrc2.net]
神は長い友達

113 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/18(土) 13:14:16.12 ID:2lM/z8KV.net]
サイアミーズに新芽を食われてボロボロになり成長しなくなった

114 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/18(土) 15:31:17.91 ID:lSNyMDaM.net]
新芽は神の唯一の弱点

115 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/18(土) 18:01:00.45 ID:u+8MNJhR.net]
とうとうトリミングで余った神を金魚水槽に投入できるようになりました。
ひとえに神のおかげ。これで私もひとかどのマツモッサーの仲間入りです。

116 名前:pH7.74 [2017/02/18(土) 18:29:53.35 ID:jkSd3hXG.net]
>>114
環境をkwsk

117 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/18(土) 19:06:28.33 ID:F4/0qdGd.net]
神は一度爆殖スイッチ入るとほんと凄いな…
まだ導入二週目だが、一週目はポツポツと脇芽が出る程度だったんだが次の一週間で一気に五倍以上に増えよった

118 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/18(土) 19:31:20.96 ID:u+8MNJhR.net]
>>115
テトラのスリム水槽、AT-50で底面吸い上げ、五色石。室内無加温(今年15℃下回ったこと無い。)
水換えは2週間に一度、1/5位。

メダカ10匹、シマドジョウ2匹、ヒメドジョウ2匹、ミナミさん10匹以上。

神の他は、
カボンバ、イエローカボンバ、レッドカボンバ、アンブリアをそれぞれ3〜5株
ルドウィジア(3種)、アマゾンチドメグサは2株。おまけの邪神3株。浮き草フルイタンス。
流木にブセ、モス。 色々入れすぎてモサモサしてます。

家の神は長くなるって言うより脇芽が凄い生えてくる。

119 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/18(土) 19:53:26.69 ID:u+8MNJhR.net]
照明はLEDのデスクライトと、水作の水中LED(小)を蓋の上に乗せてます。



120 名前:pH7.74 [2017/02/18(土) 20:42:55.10 ID:M8H2X/p1.net]
>>117
脇芽をどんどん生やすが増やす近道なんだろうね〜

121 名前:pH7.74 [2017/02/18(土) 22:07:19.28 ID:T2+xdzKb.net]
増えすぎ伸びすぎでそろそろイヤになってきた

122 名前:pH7.74 [2017/02/19(日) 01:05:33.49 ID:pDWQr0cv.net]
マツモあげ

123 名前:pH7.74 [2017/02/19(日) 02:44:01.92 ID:x++NuSfU.net]
最初茶色になって、こりゃ適応できなかったか、ダメかなー、と思ってたら、一気にものすごく伸びた。伸びすぎて葉と葉の間が間延びしてしまってるくらいに。

124 名前:pH7.74 [2017/02/19(日) 09:32:43.62 ID:Upi+58HL.net]
>>122
間延びは酸素不足か光量不足じゃない?。神は天を仰ぎたいのだよ

125 名前:pH7.74 [2017/02/19(日) 10:24:04.75 ID:02lG30Ze.net]
ほとんど同じ環境・管理の5つの水槽があるけど、伸び方バラバラだよ。
もっさりグングンいくのもあれば、ずっと停滞してるのもある。
もともと1本から増やしたからDNAも全く一緒。
それぐらい神は気まぐれってこと。

126 名前:pH7.74 [2017/02/19(日) 16:49:11.68 ID:Upi+58HL.net]
>>124
一本からってすごいなw。完全な気まぐれなんて無いと思うから、何か違いがあると思うんだけどなぁ。

127 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/20(月) 00:52:16.28 ID:wmfG4qsz.net]
夏場になると週1の頻度で処分しなきゃえらいジャングルになるよね…
よくミナミが絡まって水揚げされて申し訳なくなる

128 名前:pH7.74 [2017/02/20(月) 05:00:03.75 ID:2O3Hhmba.net]
あんげ

129 名前:pH7.74 [2017/02/20(月) 13:33:34.98 ID:LKSKP6GP.net]
神がうちにきて初めての夏くるでwktk



130 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/20(月) 13:52:49.92 ID:+lot3aKh.net]
この時期は神は小さくなってる
夏になるとあんなに増えるのに

131 名前:pH7.74 [2017/02/20(月) 19:42:07.36 ID:iQwHPtJ4.net]
神が頭を垂れてる
どうしたんだ…

132 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/20(月) 21:24:59.91 ID:st02pmJD.net]
挨拶

133 名前:pH7.74 [2017/02/21(火) 01:10:21.18 ID:AuOXM6/l.net]
そんな畏れ多い

134 名前:pH7.74 [2017/02/21(火) 08:17:08.33 ID:yeVDMyJK.net]
あげーーーー

135 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/21(火) 13:09:45.91 ID:es1g5O8b.net]
水面に泡が残るくらい水質が悪化した水槽に神を投入。
翌日には泡もなくメダカも活発に泳いでる。
神に感謝!

136 名前:pH7.74 [2017/02/22(水) 21:52:41.78 ID:wbw4h8kN.net]
あげさせていただきマツモ

137 名前:pH7.74 [2017/02/23(木) 06:11:09.80 ID:BjrH78wW.net]
あげまつ

138 名前:pH7.74 [2017/02/23(木) 17:46:46.58 ID:RLspVGQ/.net]
マツモ神、水槽の栄養吸ってグングン伸びてる。小型魚も隠れ家にしてる。でも、他の水草が変色したり元気なさげ。

139 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 18:27:09.95 ID:t6IgVxnX.net]
ウチも同じ1本から増えたのに
片方の水槽はアナカリスに負けて、もう片方はマツモ様が勝ってる
魚の種類が多少違うだけで構成ほぼ同じなのに



140 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/23(木) 22:19:50.19 ID:RhJQH0fN.net]
モスを育てたいとかだとマツモやアナカリさん同居させないほうがいいんだろか?

141 名前:pH7.74 [2017/02/24(金) 08:21:07.24 ID:Ya2aYyEp.net]
聞いた話だから本当かわからないけどマツモは他の水草が成長しないような物を分泌させるとか

142 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 08:47:42.75 ID:Wqu/he1z.net]
それは邪神アナカリじゃないか?

143 名前:pH7.74 [2017/02/24(金) 09:08:31.42 ID:yxdzyLBL.net]
アレロパシーね
マツモもアレロパシーあるよ
論文読んだことある

144 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:09:22.48 ID:vfKkb/eg.net]
分泌するかは知らんが、栄養吸収しまくるんだから他の水草の成長遅くなるのは当たり前

145 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:59:00.72 ID:fToAuwcP.net]
なんとなく似たもの同士でアレロパシーが作用してる気がする
この場合はマツモとアナカリスでどちらも水中を漂ってる水草で競合相手(アナカリスは根を出すが)

146 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 19:59:04.73 ID:fsIpDVUS.net]
アナがマツモを羽交い締めにしてる画像
i.imgur.com/qbgzDpg.jpg

147 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:15:09.51 ID:lgV3MtPo.net]
アナカリスの愛を感じた

148 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/25(土) 03:28:28.73 ID:ZnczlFUG.net]
捕獲されたグレイかと

149 名前:pH7.74 [2017/02/25(土) 08:24:36.04 ID:rVzznEmG.net]
アナは足がいっぱい生えるからトリミングが大変。
神より成長が早いよね。



150 名前:pH7.74 [2017/02/26(日) 18:43:50.36 ID:XrAZ/m7i.net]
油断するとすぐマツモで水槽が埋まる
i.imgur.com/066pv9I.jpg

151 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/26(日) 22:32:56.19 ID:mN/NQ9Ob.net]
2年前の夏に成長が止まったマツモがようやく動き出したわ
それでも日に0.5ミリくらいしか伸びてないようだけど

謎の水草すぎるw

152 名前:pH7.74 [2017/02/27(月) 07:56:12.27 ID:up6kM5IS.net]
>>149
綺麗だな
ライト何時間くらいあててる?

153 名前:pH7.74 [2017/02/27(月) 10:25:09.38 ID:fcBtlWJe.net]
>>151
コトブキフラットを12時間だよ
でも綺麗な緑を保つには微量元素入りの液肥が1番有効な気がするよ

154 名前:pH7.74 [2017/02/27(月) 10:38:49.54 ID:Z3vGKP4H.net]
>>149
底石もいいね

155 名前:pH7.74 [2017/02/27(月) 11:31:29.16 ID:bX5vKv7v.net]
>>152
なるほどー肥料やってみるわ
売ってた時の部分とうちで伸びたとこがくっきり違って見えるほど貧相なんだよな

156 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/27(月) 12:08:15.24 ID:bUIM4kcC.net]
>>154
飼い主に似るって言うからね

157 名前:pH7.74 [2017/02/27(月) 12:31:30.83 ID:bX5vKv7v.net]
ひひ貧相ちゃうわ

158 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/02/27(月) 12:39:37.35 ID:dfv4Ul5f.net]
滑ってるぞ

159 名前:pH7.74 [2017/02/28(火) 22:46:12.03 ID:5SFBqR6E.net]
2つの水槽にマツモを入れてるんだけど貧栄養の水槽のは丈が伸びずに枝分かれしてモサモサ
富栄養の方は枝分かれせずに丈がやたら伸びてる
貧栄養の方が見た目は良いね



160 名前:pH7.74 [2017/03/01(水) 13:22:47.68 ID:n2OMPyx+.net]
富栄養化しまくりの金魚水槽のマツモはほぼ全部の節から脇芽が出てるなー
株数は少ないのに枝分かれし過ぎてあっという間に水面が埋め尽くされていく
すらっと伸びるマツモになってもらうにはどうすれば

161 名前:pH7.74 [2017/03/01(水) 14:27:16.71 ID:Kcd2HC27.net]
節の間隔が2cmとかでヒョロヒョロ伸びるのは栄養足りない?

162 名前:pH7.74 [2017/03/01(水) 15:34:39.79 ID:gX2u1hvn.net]
>>160
うちの60cm水槽のマツモ、半数は浮草の真下の影で半数は照明をしっかり浴びてるんだけど、間隔があいちゃうのは浮草の下にあるやつだけだから、光量不足が原因の1つかなと思ってる
ちなみに照明は蛍光灯20W1灯を10時間

163 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/02(木) 10:55:20.99 ID:0ZxqjYSr.net]
ミナミ過多なのか気付けばマツモさまの葉がだいぶ寂しく茎だけヒョロリとなってた

164 名前:pH7.74 [2017/03/02(木) 12:04:28.95 ID:ApO/Q+Sz.net]
ソイルに挿してるのとふわふわ浮いてるのって成長スピードかわるんかな

165 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/02(木) 14:41:52.74 ID:rzlLm6+c.net]
>>162
そうそう!意外と食害されるよね

166 名前:pH7.74 [2017/03/02(木) 15:57:31.75 ID:FMYsf7Sm.net]
全部食われる前に別容器に保護。
しばらくすると復活します。

167 名前:pH7.74 [2017/03/03(金) 06:31:49.42 ID:NhpCp/zg.net]
大して伸びないのに脇芽出まくりで
マツモ団子みたいになってる、栄養が足んないのかしら

168 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 15:35:14.35 ID:w0/SSJV7.net]
刺激うけてるんじゃないかな

169 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 19:39:01.55 ID:IV/1RKT0.net]
ビオトープにある神様は冬眠中



170 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/03(金) 23:22:21.36 ID:g2NswW8C.net]
コケ対策で神様導入。
最初はダメかと思ったけど,2週間くらいで,水草やガラス面,一面に生えていた緑藻が激減した。

でもむっちゃ水槽内で神様繁茂してる。水面が埋まりつつあり,ぶっちゃけ邪魔になりつつある。

171 名前:pH7.74 [2017/03/04(土) 08:20:49.37 ID:mI0KO/O9.net]
>>169
人間は勝手だなw

172 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/04(土) 12:40:36.48 ID:TulLBo3u.net]
ミナミくんを大量投入すると古い葉からトリミングしてくれる

173 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/05(日) 01:57:49.20 ID:22bboy9S.net]
うちの瀕死のマツモ神まだ生きてた!ウィローモスに絡まれてた
引き上げようと思ったけどネコジャラシみたいになってて、より奥に入って行ってしまわれた

174 名前:pH7.74 [2017/03/06(月) 00:28:34.19 ID:U6mqpGs2.net]
神にアオミドロがガッツリ絡んだorz
遮光でなんとかなりますかね?

175 名前:pH7.74 [2017/03/06(月) 07:53:28.18 ID:sW8PtQFZ.net]
>>173
神もハゲるよ
ウチのはそれで復活不可能になった

176 名前:pH7.74 [2017/03/06(月) 23:32:18.17 ID:bpwiltpe.net]
まつもにはかわこざらがいつかないと思ってたけど、今日くっついてるの発見した。まつもも全部捨ててリセットしかないんだね

177 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/07(火) 01:56:53.93 ID:vblXENu/.net]
カワコザラは潰せばエビかなんかが食ってくれる
数にも依るが、見た目が嫌で我慢できないとかでなければ、カワコザラごとき見つけたら処理で維持できるだろ

178 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/07(火) 02:03:58.85 ID:x1aHo9av.net]
団子状にまとまったマツモ欲しい人いますか?

179 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/07(火) 04:04:23.33 ID:xSKqvHjO.net]
マツモ団子?



180 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/07(火) 07:04:35.98 ID:Pq3eYNME.net]
水槽の中で伸びたら引き上げて被せる……を繰り返してたら段々とまとまってしまいました
サラダボウル一杯分くらいです

181 名前:pH7.74 mailto:age [2017/03/09(木) 22:02:33.41 ID:D/eLnVgh.net]
神は今日も元気であらせられる

182 名前:pH7.74 [2017/03/10(金) 10:14:02.60 ID:eajLTqVO.net]
いいことだ

183 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 15:56:43.70 ID:nYyI5Yqo.net]
マツモ様の緑色が濃くなってきた!
と思ったらアオミドロが絡み付いていやがった…どうしたものやらorz

184 名前:pH7.74 [2017/03/10(金) 20:11:32.71 ID:Xdo2TAh9.net]
アオミドロは厄介だね

185 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 20:56:39.45 ID:6ZevlkQv.net]
あんまり水面を遮られても邪魔なので底砂に植えて地面から生えてる風にしようと思うんですが、植えるには普通にぶっさしとけばいいですか?

186 名前:pH7.74 [2017/03/10(金) 22:24:19.91 ID:6OPGhR5g.net]
ぶっ指しといた部分は溶けて無くなる
で、浮いてくる

そしたら指し直す

繰り返す

187 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/10(金) 22:31:12.61 ID:YogSUPrK.net]
ライフマルチ付きの水草買ったんでそれをマツモに使ってる
3本まとめて通してるけどなかなかいいぞ
伸びたらライフマルチを上にずらして下を千切ればおk
抜けないようにマツモの葉を一段分はみ出させておく
それがストッパーの役目になる

188 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 01:11:04.30 ID:demD1jVb.net]
>>186
ありがとうございます
ペットショップで探してみます

189 名前:pH7.74 [2017/03/11(土) 05:38:12.29 ID:QRlQOvcp.net]
ライフマルチなんてわざわざ買わんでも、どこのご家庭にでもあるステンレスナットで十分やで



190 名前:pH7.74 [2017/03/11(土) 11:39:01.79 ID:hTA0naD5.net]
>>188
浮いてこない?

191 名前:pH7.74 [2017/03/11(土) 13:52:42.53 ID:vfXi60Du.net]
>>182
アオミドロを食べるのはスジエビかな
ヌマエビじゃアオミドロは硬すぎて無理だし
ザリガニじゃアオミドロどころかマツモごと食ってしまう

192 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 16:14:58.81 ID:ywzyB2XV.net]
新芽だけが緑色で
本体が茶色になり成長続けてるのは肥料不足かな?

193 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 21:31:00.56 ID:YPPzRN/F.net]
TBS系列のラジオ聞いてたら、三陸にマツモ酢ってのがあるらしいw

194 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 21:55:56.62 ID:OyPYb7ug.net]
それ海藻のほうのマツモみたいね
クックパッドで検索しても海藻のマツモばっかり出てくる

195 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/11(土) 22:27:45.13 ID:wgG6nn3u.net]
>>187
ライフマルチ(色の黒いマルチリングというのもある)はチャームオリジナルだから市販はされてないよ
もちろん普通のリングろ材でも全然大丈夫

196 名前:pH7.74 [2017/03/12(日) 11:10:21.46 ID:jWVLU8je.net]
>>191
うちも一つの水槽だけそうなる。その水槽だけ貧栄養ってわけじゃないんだけどなぁ。
しかも古い方の茎がらせん状に縮れていく。

197 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 09:12:24.68 ID:D5w3Csw2.net]
>>188
金属入れるのは怖いな
釘でエビが死ぬとも言うし
といいつつ鉛の錘は入れてるけど

198 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 09:14:24.15 ID:D5w3Csw2.net]
>>191
うちもそうなるが、茶苔かも知れんと思ってる
気にせず変色したところを切除してる

199 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/03/13(月) 15:50:43.67 ID:cP3Es7ig.net]
園芸用のビニタイで束ねて石にでもくくりつけときゃいい
海老は死なない



200 名前:pH7.74 [2017/03/13(月) 21:25:00.20 ID:EJccsuqf.net]
すみません、これなんでしょうか?
i.imgur.com/dwB50nc.jpg






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<161KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef