[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 19:15 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part8



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/02(火) 19:13:30.67 ID:NKHo8Z0q0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

- メーカーホームページ
ttp://www.hifiman.com/


- メーカー直販ページ
ttps://store.hifiman.com/
ttp://www.hifiman.jp/#1


-日本法人Facebook
ttps://m.facebook.com/HIFIMANJapan
-日本法人twitter
ttps://twitter.com/hifimanofficial
-日本法人問い合わせ先
info@hifiman.jp


HiFiMANの製品について語るスレです。DAP・ヘッドホン・イヤホン・アンプ・etc何でもOKです。
色々試行錯誤して情報共有しましょう。
スペック云々はPreoderスレッドを読みましょう。


前スレ
HifiMAN HM-801 Part1
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/wm/1260957913/
HifiMAN HM-801 Part3
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/wm/1267068403/
HifiMAN総合スレ
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1384266754/
HifiMAN総合スレ 2
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1406961040/
HiFIMAN総合スレ 3
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1448706100/
HiFIMAN総合スレ 4
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1481121058/
HiFIMAN総合スレ5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529632705/
HiFIMAN総合スレ 6
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1586871180/
HiFIMAN総合スレ 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1605293308/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/06(土) 10:20:04.87 ID:FBG46a4b0.net]
>>404
まあ俺はオーディオ以前にコンピュータの趣味があるんで、参考までにああいう風な感じで書いたが、
とりあえず考え方の重要なキモとなる部分は、「デジタル領域とアナログ領域の切り分け」だな
デジタル領域下では0と1の明確なデジタルデータによって処理と計算が行われるので、たった一つの狂いも許されるべきではないんだ
デジタルの処理の範囲で何か劣化が発生した場合は、必ず何らかのプログラム的な処理が加わった事による劣化であり、アナログの様な自然災害的な劣化は起こらないと考えて良い
なのでUSBケーブル、LAN、光、同軸、HDMIケーブルなどのデジタルデータを転送するケーブルは音質劣化の原因に原理上ならないと言える

XLR RCA ヘッドホンケーブルなんかはアナログ伝送のケーブルなので、僅かだが音質変化はある

ただデジタル部分で発生した高周波ノイズ関係が、
デジタル領域から漏れてアナログ回路上に乗る事によって、音質劣化が起こる場合はあるわけで、
その原因を特定してノイズが漏れる可能性のある部分を遮断する様な対策をすると、よい結果が得られるという事だ

SSDやHDDなどのストレージの違いによる音質差も申し訳ないが意味はないし、正しい音質改善方法とは言えないな
まず再生された音楽は、ストレージ→メモリ(バッファとして一時的に格納)→ケーブル→DAC という経路でデータが送られるんで、
全ての音楽再生は実質メモリから再生が行われていると言って良いでしょう

SSDやHDDの差で音質劣化が起こるとしたら、考えられる原因は、
PCの電源から供給される3.3Vの電圧に含まれる高周波ノイズ量が、ストレージが異なる事によって僅かに変動した事による音質変化だと思うね
その電源で発生したノイズがUSBケーブルなどを伝達して、アナログ回路に対して影響を与えて僅かにS/NやTHDなどに影響を与える程度だろう

つまりストレージの差による音質劣化は「(2) USBケーブルバスパワー電源供給用の1番と4番ピンから流れ込む高周波ノイズ」の範疇で起こる音質劣化なので
(2)に対しての正しい対策を行えば原因を根元から断つ事が出来るのでストレージの差は無視する事が出来る、となる

リニア電源はとりあえず悪くなる事は無いと思うんで、とりあえず繋いどくのは良いと思うね
少なからずコンセントからの電圧も理想的な波形を描いている事は少ないので、良いんじゃないだろか

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/06(土) 10:37:32.73 ID:FBG46a4b0.net]
まあPCの音質劣化の話題が出たんでせっかくだから書いたが、劣化対策やってない人はやってみれば良い

418 名前:
最も大きな劣化がWindowsのWASAPIの音質劣化だと思うんで、ASIOを使うだけでDACをワンランク上げるぐらいのS/Nの向上はするんでASIOだけはやっとく方が良いと思うよ
[]
[ここ壊れてます]

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/06(土) 10:49:08.41 ID:iqe2XYMfM.net]
荒らし連中に完全にこのスレがロックオンされたか
NG入れるのめんどくさいんだよな
5chも半コテハン制ならいいのに

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/06(土) 10:56:38.82 ID:FBG46a4b0.net]
>>408
荒しかこれ、まあHIFIMANとは随分外れる話にはなっちまったが

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/06(土) 10:59:06.31 ID:uxGHera80.net]
>>394
自分の間近はBAイヤモニ(自分の声の距離)と同じか鼻先まで
上流変えたら鼻先になったので文句無し
変えるまでは、遠く感じる音源では最前列でステージを観てる距離まで遠くなってた

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/06(土) 11:04:50.89 ID:fE9++snl0.net]
>SSDやHDDの差で音質劣化が起こるとしたら、考えられる原因は、PCの電源から供給される〜

os用のslc ssdもデータ用のhddも外部リニアで給電してるけど、聴いてる本人がオカルト脳なんでこればっかりは、、、
オカルト好きだけど科学的な説明も好きなんで、
勉強になります。詳しい説明ありがとうございます。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/06(土) 23:10:30.98 ID:7zyzoEE30.net]
>>405
あそこは自作する人はよく見てるので定期的にチェックしてるよ
eBayで自作リケーブル売ってる人居るけどCANAREの4S6Gとマルチケーブルを使ってるのは見かけた
4S6Gで一本自作したけど純正の混濁感は無くなったのでそこそこかと
あとプロセスカットやASIOあたりの話出てるけど
AudirvanaとTuneBrowserが試用期間あるから試してみるといいよ
PCオーディオはMUTEC MC-3+USBにサイバーシャフト のクロック入れてるけどめんどくさくなってあんまり詰めないようにしてるので参考程度だけど

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/07(日) 06:47:09.79 ID:YDzDYy1O0.net]
>>412
ケーブルも再生ソフトも種類も値段もいろいろあるので参考になります。
MUTEC MC-3+USBとサイバーシャフト のクロックも評判良いので
いずれ入れてみたいものです。情報ありがとうございます。



425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/07(日) 12:05:48.99 ID:siBnJx0D0.net]
AdoramaでHE-560 V4 269$だってかなり安くない?

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/07(日) 16:36:44.77 ID:C3Zt9lb40.net]
かなり既出だけど、あえて。開封品が239で送料も安くなる。数が多すぎるのと買って見た感想はこれ、中の人が開封にしてるだけじゃないかと思ったり。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/07(日) 16:51:07.89 ID:SgFNh6tkd.net]
NTTXの箱蹴り職人的なやつか

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/07(日) 17:05:28.31 ID:C3Zt9lb40.net]
>>416
そうね。訳あり商法ってやつ。私の場合、確かにケーブルは袋出てたけど、使用の痕跡がかんじられなかった。まあ別のケーブルでって可能性もあるけど。

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/07(日) 19:55:51.99 ID:IlEbYL6Z0.net]
HE6se v2と HE-560 v4の安売りは終了したんかな
来年も安売りするのか期待

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/08(月) 12:13:47.50 ID:jThlSGEo0.net]
open boxならまだ売ってるね。ホントこれは良いものだ。

431 名前:418 mailto:sage [2021/03/08(月) 13:29:45.94 ID:Nik9p19rr.net]
ごめん、HE-560 v4はまだ残ってたみたい
open boxは先程ポチった
HE5xxと比べるの楽しみ

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/08(月) 13:49:22.07 ID:9c24UhjfM.net]
一昔前、なんかのイベントにいたHifimanの社長に「HE560はHE1000よりも鳴らしづらいから覚悟してくれよ(ドヤァ」って言われた記憶があるんだけどさ

俺の手持ちのアンプはp750uが一番音がいいが、これとHE560の組み合わせだとまあ普通に10万円

433 名前:艪フヘッドホンかなという印象で、HE1000の方がもちろんずっといい

HE1000で誰も文句をつけられないようなド級アンプ持ってる人いたらHE560がどこまで伸び幅あるのか試して教えてくれ
[]
[ここ壊れてます]

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/08(月) 14:57:50.12 ID:iGULjp5IM.net]
560は確かにHD650やK701よりは鳴らしにくいけど、そこまでかなーと思う。それこそ6seと両方持ってる人がいたら比較を、教えて欲しい。



435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/08(月) 15:43:19.20 ID:J4g0MZSi0.net]
560どうなんだろ
バランス6seはアンバランスK701と比べて789でゲインひとつ分以上音量違う
それよりマシかな
鳴らせてるかはしらん

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/09(火) 08:44:27.13 ID:MIdi14GF0.net]
ディアブロといいパワーあるポタ増えてきたね
Cayin C9
16-32Ω負荷時、1チャネルあたり4100mWから2600mW。
バッテリー交換可ってのもいい
値段はアレだけど

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/09(火) 08:52:09.72 ID:1sKqPAIWM.net]
そんだけパワーが出るアンプだと、常用域では美味しいところ使えるのだろうか

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/09(火) 12:26:53.68 ID:oFsHEfwy0.net]
TWS800買ってる奴はこのスレにおらんのか
ワイヤレススレでも名前出てこないし誰も買ってないのかこれ

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/09(火) 13:00:33.27 ID:4SMxkKfqM.net]
>>426
試聴はしたけど、まずデカすぎて装着感が最悪だった(自分の耳だと「装着不能」に近い)
この割に音も大して良くなかったので、ないなーという感想

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/09(火) 13:32:55.55 ID:6Pl0Hityr.net]
メルカリに又悪質な出品者がいるなw
he400i 2020に Amazonでは37kで売られてる品だとwww
確かにそんな値付けもされてるが新品がe嫌で18kで買えるっつうの

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/09(火) 13:36:28.00 ID:hWYa4h840.net]
>>426
持ってる

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 00:00:30.83 ID:OORljKu20.net]
DEVAのBLUEminiはバランス出力してるけど、DEVA本体は三極ジャックでアンバランス入力とかツィッターで見たんだけどマジ?

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 00:08:42.10 ID:HtBBqbU20.net]
>430
そんなことは無い、こんなケーブルの受注を請け負ってるところもある

https://twitter.com/aimslabo/status/1364739726360465411?s=12
(deleted an unsolicited ad)

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 00:19:55.21 ID:OORljKu20.net]
>>431
間違いか。
良かった。今度T60RPのバランスケーブル買って使ってみようと思ってたから。

ツィッターで写真載せてテスターも使ってる人いたから気になって。



445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 00:20:44.81 ID:0eCVcQJ30.net]
devaで片側バランス接続するぐらいなら
he5xx両出しの方が良いと思うんだけどね

どうしても渡り線が気になる

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 09:35:39.62 ID:h1Z8z2up0.net]
例のAmazonのArya長文レビュー書いたのってスレの奴だろ
平おじ本人か?

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 11:27:02.10 ID:2OkxPreGa.net]
Aryaは内側の開口率上げるために歪な磁石配置になってるからな
サンダル氏が言うふわふわした焦点の定まらない音になるのは仕方がない
まあ当時のHifimanの技術力ではどうしようも無かった訳だが


448 名前:
オーディオではスピーカーの磁石配置の最適化がいつも取り沙汰されている
その成果がHE1000SEなのだから素直にそっちを選べばいい
自分はしばらく前に買ったAnandaが予想通りボーカル向けには良かったので
先日クラ向けにHE1000SEを購入したが良い買い物だったと満足してる
Aryaの価格は魅力的だったがモノには惹かれなかったな
[]
[ここ壊れてます]

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 13:25:39.40 ID:1CfqzT+cM.net]
Aryaとはものすごく価格差があるのにHE1000SE一択みたいな物言いを繰り返してる人は
金銭感覚が壊れてる俺ってカッコいい、的なアピールをしてるの?

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 13:49:12.43 ID:HtBBqbU20.net]
>436
多分15万のヘッドホンを選ぼうかの時点で壊れてる
AryaとHE1000se併用してるが差が大き過ぎる
晩酌や寝覚めの元気付けにはAryaの方が良いけどな

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 14:17:37.86 ID:tBeXOp7c0.net]
だったらなんでシャングリラにしないの?

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/10(水) 14:40:30.99 ID:bvvZLZ490.net]
値段なりの差があると言うだけの話で、平爺のようなほぼ同じ!と言う意見を否定してるだけでしょ。
俺も全然違うと思った。買えるか買えないか、価値を見出すかどうかは人次第

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 14:53:41.23 ID:UJKUs4EIM.net]
>>436
単純にArya買った人はHE1000SEを物凄く気にしてるでしょ
アンプ探しに奔走したりケーブルに凝ってみたり
でもキャラの色付けはある程度変えられても構造の違いは超えられない
AryaはバーゲンだけどHE1000SEには価格なりの価値がある

仕方ないとスパッと諦められるならいいけどそうじゃない人ばかり
性格の違う下位機種なら話は簡単だったんだけどね
Arya買わずに少し無理すればHE1000SE買えたのに と思い続けるの?

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 15:00:57.93 ID:g0l0HQCHd.net]
いつもごちゃごちゃ言うのは買えない貧乏人ばかり



455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 15:09:28.95 ID:F8WQg9hk0.net]
>>436
100万の車で事足りるのに300万の車買う人も普通に居るんだしそこは人それぞれなんじゃないの?
自動車だと噛みつかないのになんでヘッドホンだと噛みつくのかなと思う

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 15:12:59.34 ID:tBeXOp7c0.net]
少し(2.5倍)
Aryaがバーゲンプライスで1kseが価格なりなら、そこに2.5倍の性能差は無いことになるね
予算と求める性能はその人次第なんだから、1kseの方がマシな選択肢という結論には同意しない

平面おじを否定するためだけの論理だろそれ

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 15:17:26.60 ID:h1Z8z2up0.net]
Aryaに関してはAmazonの例の長文レビューが問題だろ
あたかも50万の機種に匹敵するかのような書き方で誤解を招くがあの文章の熱量に絆されて買ってしまった人間がどれだけいることか
実際は値段なりの機種なのにな

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 15:17:28.42 ID:tBeXOp7c0.net]
>>442
人それぞれだとは思うけど、
300万の車買った人に100万で足りるだろって言うよりは
100万の車買った人になんで300万の車買わないの?って聞くほうがいやらしいと思う。

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 15:21:40.89 ID:Mt1KhEqUd.net]
何か被害妄想に火が付いたような反応だな

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 15:35:32.63 ID:tBeXOp7c0.net]
だいたい、amazonの神機材のレビューの付き方なんてみんな知ってるのに、不自然な長文レビューの被害者なんて発生するわけ無いんだよ

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 15:40:19.74 ID:rPS/kS/sM.net]
私なんか560で精一杯。それなりに満足してるんで、凄く上方で弾の打ち合いしてるなとw

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 15:59:47.17 ID:n1SRqNtu0.net]
数年で使い捨てのヘッドホンが40万は高いだろ。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 16:11:03.83 ID:e0BPYbxIM.net]
> 仕方ないとスパッと諦められるならいいけどそうじゃない人ばかり


464 名前:
Aryaの14.5万もヘッドホンの中では値が張る部類だけど、HE1000seの38.5万はそれとは別次元でしょ
予算的に検討の範囲にも入れない人が大半なのでは


てか真面目な話、もしかして意図的にHE1000SEの印象落とそうとしてる?
「壊れてる」人間なら38.5万も14.5万も変わらないはずだとか、Arya買った人は少し無理すればHE1000SE買えたのにと思い続けるだとか、
いつもごちゃごちゃ言うのは買えない貧乏人ばかりだとか、書いてることがぶっ飛びすぎだぞ
[]
[ここ壊れてます]



465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 16:15:54.32 ID:jx3O6xcj0.net]
ヘッドホンごときで熱くなるなよ
仕事して結婚しろ

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 17:14:33.80 ID:HtBBqbU20.net]
AryaでスタートするのではなくHEKv2の中古でスタートすると考えたらどうだろう?
古びた時やseが気になったら115kの追加投資で新品のHE1000seに交換出来るんだぜ

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/10(水) 19:02:09.58 ID:YuZwcaqM0.net]
ほぼHE1000V2のAryaが15万円は凄えって話をしている所に、Aryaの3倍の価格するHE1000SEの方が音良いんだぞドヤァはやべえよ
コストパフォーマンス度外視した屁1000SEの屁理屈は間抜け過ぎるだろ

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/10(水) 19:07:12.06 ID:YuZwcaqM0.net]
>>441
お前はAryaのコストパフォーマンスの話から、HE1000SEの音質の暴力の話に論点をすり替えた後に、更に個人の収入の話にすり替えたってわけ?
お前みたいな人を無根拠に貧乏人呼ばわりする奴は話の道理すら無視する人間の屑みたいな奴だよなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 19:13:33.90 ID:h1Z8z2up0.net]
>>453
Aryaが15万なのは別に凄くない
HE1000V2が適正価格まで降りてきただけ
他社の10万円台のヘッドホンと比較しても傑出してるわけでもない

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 19:14:05.10 ID:idqv7oYI0.net]
うわあ

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 19:17:11.78 ID:3wS7i/QtM.net]
>>455
そいつ平おじだから無視しとけ
構うと調子に乗る

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/10(水) 19:17:50.69 ID:YuZwcaqM0.net]
>>455
俺は割と傑出しているという意見はもっとるけど、お前は価格なりという評価なのか
なるほどな

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/10(水) 19:22:48.34 ID:YuZwcaqM0.net]
>>457
無視しとけっていうか無視するしか能が無いんでしょ
お前具体的な主張は一切無しで、俺に何一つ指摘できてないじゃないか、ただお前のうめき声が虚しく響くばかり
雑魚はすっ込んでな

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 19:47:22.81 ID:HtBBqbU20.net]
どのジャンルでも10万台半ばの1クラス上は30万になる
Aryaより良いものを求めるとHE1000seの価格になるのは昨今仕方ない
イヤホンや据置プリメインなんかでも10万台の上は30万くらいで差は少ししか無いし状況で逆転する
オーディオに限らずカメラ、レンズ、自転車なんかでも大体同じと感じる
昔からある19.8k、39.8k、59.8k、128k、298Kみたいなラインアップが物価変動と消費税でずれただけかと



475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 21:45:49.44 ID:i+vLcvJT0.net]
日本じゃ異質だけど海外アマゾンのオーディオレビューはあれくらいの文章量割とあるよね

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 22:14:37.95 ID:HtBBqbU20.net]
>461
あれは名レビューだと思うよ
無ければArya買ってないしhifimanとは縁が無いまま過ごしてた

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 22:42:55.16 ID:UJKUs4EIM.net]
>>462
それがよく分からん
このスレ読んでAmazonに長いレビューがあることは確認したが
海外も含め十分なレビューがあるのにAmazonの感想文なんか読んでどうするんだ?
レビューが少ない製品のための情報収集ならともかく

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 22:47:44.05 ID:HtBBqbU20.net]
>463
製品に関心持たないと海外レビュー漁る行動に移らない
hifimanはなんか無駄に大きくて不細工なヘッドホンって認識しかなかった

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/10(水) 22:57:36.31 ID:naWLXq6B0.net]
devaってやつ買おうとしたけどこれ仕様変更でしょぼくなってるって認識でいいの?
中古で買うかなあ

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 23:19:55.80 ID:YDiMaAfq0.net]
HiFiMAN初心者ばっかりなの?
5年以内にHE1000se同等品が15万で出るよ
セール、値下げ、リネーム、アドラマ、ドロップうんぬんかんぬん
早く買ったら負けまである

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/11(木) 00:02:30.44 ID:SyLcNJJ7M.net]
>>466
その時は17万くらいで次機種へのアップデートあるだろ
そう思ってHE1000SE買ったよ

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/11(木) 00:42:41.20 ID:H6lLb3d+0.net]
>>465
スペックはしょぼくなってるけどどのくらい音が違うかは聴き比べてないからわからん

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/11(木) 01:04:43.82 ID:mP0pK8f+0.net]
BTアダプタのUSBコントローラーが無駄にハイスペックだったからコストダウンしただけじゃないの?

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/11(木) 13:30:49.02 ID:DlQRSmFYd.net]
AV板の平おじ引き取ってくれよ



485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/11(木) 15:22:41.11 ID:7xozJ3aQM.net]
一言、言っておく。
aryaだのhe1000だの言ってるが、俺がほしいのはANANDAです。
ポタでも鳴るANANDAがほしい俺(まだ持ってない)低みの見物。
ちなみに、ちっちゃい丸いフォルムの下位機種はいりません。
振動板は大きいほど音が良いと言う訳ではないけれど、この方式では大きい事はほぼ絶対正義だなぁ、と聴いて思いましたね。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/11(木) 15:44:25.03 ID:fweY/NVL0.net]


487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/11(木) 17:45:23.01 ID:wBXf/bLs0.net]
ANANDA外で使うの?w

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/11(木) 18:18:53.46 ID:LEQjTnveM.net]
ポタしか機器持ってないんでしょ
ある程度お金出さないと据置でポタ超えないから現状良いDAP持っていて、家庭でDAPを使用してそれなりの音を聴きたいならAnandaは悪く無い妥協点だと思うよ。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/11(木) 22:26:53.53 ID:we1JABdbx.net]
風呂場で使うだろJK

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/12(金) 09:36:28.07 ID:4xJYUiDZM.net]
静電式と同じで衝撃や湿気には弱いのでは

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/12(金) 10:45:48.30 ID:8MlZMcfa0.net]
ヘッドホン嫌いでほとんど使わないけど、アナンダ欲しいわ。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/12(金) 12:12:34.14 ID:81OhwvSor.net]
値下がりしたのにjade2の報告やReviewが上がらないね

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/12(金) 15:40:13.97 ID:4xJYUiDZM.net]
ずっと入荷待ちになってるみたい

494 名前:115 mailto:sage [2021/03/12(金) 18:03:16.85 ID:ETB0u2A9r.net]
>>478

>>243



495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/13(土) 01:26:22.42 ID:THeSuiNI0.net]
泥にViolectric HPA V550 復活してるけど、相変わらず悩ましいね
月初めフジヤに DHA V590 あったの聴いとけばよかった…

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/13(土) 01:31:15.35 ID:CbHeymyq0.net]
>>481
情報サンクス。$2499で未試聴は悩むね

497 名前:481 mailto:sage [2021/03/13(土) 22:56:10.48 ID:THeSuiNI0.net]
同じ未視聴の audio-gdとどっちにしようかと
解像感が落ちないなら audio-gdの方が好みの音出しそうなのでぐるぐる迷走中

adoramaから HE560 open box届いたので、エージングしながら考えてみますw

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/13(土) 22:57:08.58 ID:L1lHR2Ni0.net]
知人にanandaを譲ってもらってパッド変えようと思ったんですが検索しても見つけられず…どなたか適合するものを教えていただけないでしょうか…

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/13(土) 23:06 ]
[ここ壊れてます]

500 名前::36.97 ID:5zNPAdDDa.net mailto: ggrks []
[ここ壊れてます]

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/14(日) 11:17:48.33 ID:5+vf7xBX0.net]
>>484
B07NPR2DK3の商品とか見てみろ
HIFIMAN ハイファイマン UltraPad【HE1000 V2/Edition X V2/HE1000se/ANANDA/Aryaに対応】
アマゾンで買うと少し高い、海外なら大体60$〜75$ぐらいで売ってる

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 11:37:25.41 ID:SZUj8PaO0.net]
>>486
ありがとうございます!

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 17:16:18.30 ID:CRE+ZOTZ0.net]
Violectricは某ブロガーのおかげで過大評価されてるような気がする
国内価格が高すぎるってのもあるかもしれんが使ってる人あんま見ないし
海外の評価も悪くないんだけどそこまで盛り上がってない感じ

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 17:27:42.71 ID:BBoBcXTp0.net]
そも某ブロガーさんはあまり良い趣味をお持ちではないかと
音を聞き分けそれを文章にする能力には敬服しておりますが



505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 17:29:30.74 ID:CIRB6DzM0.net]
俺は某ブロガーさんと同じくクラシックばかり聴いているので大変参考になる
逆に言えばクラシックやジャズを聴かない奴はあまり鵜呑みにしない方がよろしいかと

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 17:43:15.95 ID:BBoBcXTp0.net]
レビュー内容はとても参考にさせてもらってますが
高価であるという理由で評価の高い製品の購入を避けるのはいいのですが
まあいいかとばかり お手頃製品に散財されていることを趣味が悪いと
評させて頂きました
あの消費行動を参考にしてはいけないでしょう

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 18:06:08.29 ID:46FPouNt0.net]
外人ブロガーで格安中華に高得点ばかりつけるのも誤解の元だよなあ
5万の中華 97点、20万の有名メーカー92点とか、
変に中華製品がASR等で数値良いだけに。
まあその値段の中では高得点何だろうとほとんどの人は気付くだろうけど。

某先生は庶民派だよね、手ごろな価格ものを数集めるのが好きなんじゃないかな。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 18:09:11.68 ID:S70kmCoWd.net]
そうかな某氏は20〜30万くらいの製品を中心につまんでるようだしヘッドフォン用機器としては悪く無い物だと思うけどな

そりゃMSBやRE LEAFやChordなんかからは100万を軽く超える物も出てるがそんなのを手軽につまめるのは極一部の人だしこのスレで持ってる人なんているのかな…?
正直このスレで名前が上がる製品だとP-750uあたりで上位ランクってイメージなんだが

ベンチ大将のToppingや全段真空管と言う事でCayinの安物アンプ使って盲信レビューをしてる奴の方がよっぽど痛い
こいつらはせめてもうチョイマトモなアンプを試聴してみてから書き込めと…

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/14(日) 19:27:55.69 ID:ZgFOuu1y0.net]
マトモなアンプの定義とは?
高いほどマトモってこと?

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 19:38:37.74 ID:ZpQo40qJ0.net]
明日届く560用にA30Proを検討してるとか言い出せない雰囲気だな

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 19:39:30.73 ID:ZjazhMaba.net]
高けりゃ良いってもんじゃないが安物がろくでもないのも事実だな

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 19:54:04.85 ID:BBoBcXTp0.net]
ヘッドホンアンプの評ならこちらのサイトはどうかな
innocent-key.com/wordpress/?page_id=15456

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 19:55:00.05 ID:46FPouNt0.net]
オッサンになってよく思うんだけど、バランスは大事だな
若い時は気にもしなかったけど、、、

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 20:03:45.04 ID:46FPouNt0.net]
>>497
これまた有名人のブログですね。
これは読んでなかった。教えてくれてありがとう。



515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/14(日) 20:12:39.64 ID:s1hSv98DM.net]
良好(好み)の音出ないことと駆動できてないことは別だと思うのだけど、駆動した結果の音としての良くない音と駆動できてない音ってどうやって分けるのだろう。

>>497
その記事、DACに駆動力とか書いてるけどなんのこと?
音を聞き分ける能力が確かだったとしても、書いてあることが入って来ない。

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/15(月) 09:53:51.02 ID:ZKv0g/I6M.net]
>>490
「ジャズはドラムだ」とも言ってた某ブロガーさんのイヤホン、あれドラムの音そんなに良いですか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef