[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 19:15 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part8



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/02(火) 19:13:30.67 ID:NKHo8Z0q0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

- メーカーホームページ
ttp://www.hifiman.com/


- メーカー直販ページ
ttps://store.hifiman.com/
ttp://www.hifiman.jp/#1


-日本法人Facebook
ttps://m.facebook.com/HIFIMANJapan
-日本法人twitter
ttps://twitter.com/hifimanofficial
-日本法人問い合わせ先
info@hifiman.jp


HiFiMANの製品について語るスレです。DAP・ヘッドホン・イヤホン・アンプ・etc何でもOKです。
色々試行錯誤して情報共有しましょう。
スペック云々はPreoderスレッドを読みましょう。


前スレ
HifiMAN HM-801 Part1
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/wm/1260957913/
HifiMAN HM-801 Part3
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/wm/1267068403/
HifiMAN総合スレ
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1384266754/
HifiMAN総合スレ 2
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1406961040/
HiFIMAN総合スレ 3
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1448706100/
HiFIMAN総合スレ 4
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1481121058/
HiFIMAN総合スレ5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529632705/
HiFIMAN総合スレ 6
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1586871180/
HiFIMAN総合スレ 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1605293308/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/16(金) 15:31:35.18 ID:kTuHMNhir.net]
>>774
弾数がほぼゼロに近いからReviewも上がらないだろうね
DIVAがbluemini欠品で出荷停止になっちゃったしチップ不足が痛い

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/16(金) 19:04:05.19 ID:2Kuhuhfu0.net]
フジヤでJADE2やaryaがセールになってますよ

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/16(金) 23:20:42.57 ID:9zrysPlk0.net]
arya これ安くなってんのか?

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/16(金) 23:40:03.19 ID:bvM425fA0.net]
ログインしたか

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/16(金) 23:45:40.48 ID:9zrysPlk0.net]
あ、許して。買いました

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 00:04:57.84 ID:UhzYGJHA0.net]
deva と jadeIIは売り切れやね
HPA V281, US4+ と HEDDPhoneが気になるくらい
niimbusはちょっと欲しい

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 00:15:57.20 ID:b6qJukC/0.net]
お高いのはやはりお高い…

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 01:12:05.34 ID:9qDNT8Vm0.net]
>>781
US4+は日本でもディスコンだな
価格表から消えている
https://www.studioequipment.co.jp/wp-content/themes/hpb20S20160930133045/img/violectric_niimbus_pricelist.pdf

予定通り来月にUS5が発売になりそうだ
代理店のアップグレード対応対応が不透明すぎてセールのUS4+は
誰も手が出せないだろう

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 05:23:22.10 ID:HUyctTGBp.net]
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。



810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/17(土) 06:45:19.90 ID:GdFn7CyG0.net]
>>784
SHANGRI-LA買うのは、めちゃくちゃ簡単だよ。

550万円貯める為には金と時間がかかるが、購入自体は簡単。

うちは従兄弟三人SHANGRI-LA買ったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
Jade U、Arya、HE6SE V2、HE-560 V4あたりは、バカには絶対に無理。

HiFiMANに550万支払える財力のハードルが高いだけで、SHANGRI-LA買うのはバカでもできる。

まとめると
SHANGRI-LA→バカでも買える。しかし、550万円以上かかる価格のハードルが高い。

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/17(土) 11:29:27.20 ID:2Rrns/uk0.net]
>>784
>偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
極端なデータ使えば100超えは当然出るよ。普通に有り得る値。
コンプ煽りは他でやって

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 13:52:13.42 ID:hzMcxEHj0.net]
偏差値って母集団が正規分布かどうかは気にしなくて良いの?

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 16:37:57.85 ID:g4q1AWm20.net]
人生が取り戻せるなら医者よりは薬剤師になりたいかな。
ほどほどの給料でまったり楽に生きたいからな。
あれほど傍目から見て、楽そうに見える職業は無いわけで。
しかし、なんでこの流れ?

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 16:54:35.31 ID:g4q1AWm20.net]
HIFIMANって、少し柔らかい要素・・・分割振動をあえて少し残すことによって、時に耳障りであったりキツく感じられるピークを分散している気がする。
それでいて解像度はとても高いときている。

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 18:41:41.10 ID:lBpl/fOxM.net]
hifiman arya とかのヘッドホン側の 3.5mm 端子が、
+, n/a, - になってて(これも本当?どこ情報?)、内部的な接点は -, n/a になってるって過去スレで見たけどマジなん?
じゃあ hifiman はバランス接続できない、ってことにならない?
バランスするなら GND はないにしても左右それぞれ +, - ないと無理じゃん

このピンアサインの話ってどっから来てんの?マジならバランス接続不可能ってことにならない?

盛大な勘違いしてたら謝ります。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 18:54:35.03 ID:UhzYGJHA0.net]
>>787
無理に使ってるだけ
数学だと山が二つ出来ることがよくある

>>790
TRSが +, N/A, - は色々自作ケーブルで試した結果
3.5mm2極プラグのバランスケーブルは普通に使える

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 19:14:29.46 ID:WzIu3dfGM.net]
二極で動くなら接点的に +, - になって動きそうなのはわかるな
マジならソニーのキンバーケーブル使ってる人頭おかしいってことにならん?

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 19:38:25.18 ID:glYkIDbHM.net]
いや -, n/a はやっぱ嘘なんだわ
+, n/a, - はほんとで実際の接点も +, n/a, - だから、二極を三極の接点で考えた時には +, -, - になってて真ん中は使わないから二極を刺してもバランス化できる

ソニーキンバーとかは +, -, n/a だから実際の接点は +, n/a になる。音はなるだろうけどグラウンドもネガティブもないし何が起こるかわからんな
逆に壊れないのがすげぇ

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 19:55:09.26 ID:CxPKQp4V0.net]
ソニーのバランスケーブルはピンアサインが違うから、L+とR-、R+とL-がつながってしまうとか聞いたけど



820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 20:09:16.06 ID:bMXSYruU0.net]
>794
それDivaの3.5mm4極の話

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 21:44:00.64 ID:43tQKAqp0.net]
他社ヘッドホン破壊用トラップかよ
すげえな

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 21:52:35.33 ID:WHt0Dye/0.net]
>>796
いやどっちかというとSONYの方が正義だと思う
3.5mm TRSという形状をしてる以上ほとんどの人は、ホット、コールド、グラウンドで考える
3.5 がモノになってるならまだしも純正でTRSだから、SONYのキンバーケーブル挿して動くと想像するのは自然

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 22:29:05.44 ID:9qDNT8Vm0.net]
Hifimanの3.5mmってモノラルジャックじゃないいのか
入手性のしやすさから3極プラグ使ってるだけで

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 01:07:27.64 ID:anl4/Ho0d.net]
俺もヘッドホン側モノラルだと思ってた
part5の837でそんなこと書いてある
いつの間にやら仕様変更してるかもだが

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 01:30:51.33 ID:yAryM2OV0.net]
ヘッドホン側は3極受けのTRSのRとSがショートしてあると思ってたのだが

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 03:10:34.43 ID:TfxDS1Lf0.net]
RSがショートしてたら(繋がってたら)バランス接続した時に逆相の電流がヘッドホンに流れずそのままGNDに流れてショートしてアンプなりDAPなりぶっ壊れないか?

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 03:38:16.62 ID:DSNzFT/p0.net]
>>801
なぜそんな発想になるのか分からないが
バランス接続の送り出し側のアンプでGNDを接続してるはず無いだろう
4.4mmしかり デュアル接続しかり

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 05:46:59.64 ID:Rzy4MqSj0.net]
He6SEみたいに大した電流流さなけりゃ大丈夫じゃない?
検証したことないから保証はないけど

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 07:30:28.55 ID:lyIILnxf0.net]
He6SEでソニーキンバー使ってスピーカーアンプで10w流してるけど壊れてないよ



830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 07:35:55.30 ID:yAryM2OV0.net]
Aryaに3.5mmTRSケーブル挿して導通確認したけどRS間は0オームで短絡されてる

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 08:08:04.25 ID:lyIILnxf0.net]
ボケててRS間短絡するつもりがTR間短絡したこともあるけど、わずかに音がなってたくらいで壊れてないと思うよ

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 10:48:01.74 ID:MwJgayDl0.net]
素人なんで変な質問なんですがTRS
hifiman リケーブルでネット検索で 
+、無し、-
と出たのですが
真ん中の無し と
N/Aは同じでしょうか
2芯?で+、無し、-
3芯?でN/A?
両者に音質的違いとか有るのでしょうか?
初心者丸出しの質問でお恥ずかしいのですがケーブル職人に発注する際、どう伝えたら良いのか教えて頂けると大変助かります

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 11:38:37.00 ID:MwJgayDl0.net]
後、+、無し、-で合ってるとしたら
2極でなく3極を使う理由は何でしょうか

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 14:09:46.19 ID:TfxDS1Lf0.net]
RS が繋がっててショートしないとすると TRS 指しても全く問題ないな

なしとかNAは使ってないってこと
内部の接点見えないからわからんが、そもそも接点が2個しかないのかも sleeve は外周とだから実質先頭の一個か
二極じゃなくて三極の理由とかはメーカーじゃないとわからんが、コストとか設計上の都合とかあるのかもね

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/18(日) 15:23:42.66 ID:MwJgayDl0.net]
>>809
2極で作製頼んでも3極(真ん中は無し)で頼んでも音質的に変わらない 純正が3極なのはコスト面での選択と考えられる という理解で良さそうですね
有り難う御座います

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 15:28:36.42 ID:yAryM2OV0.net]
>810
3.5mm/6.3mmのアンバラとXLR4、2.5mmバランスは意識する事は無いな
4.4mmとXLR3はGNDを変に結線しないように正しく指示しないとミスる可能性はある

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/18(日) 15:57:23.72 ID:MwJgayDl0.net]
>>811
xlr3pin×2と4.4mm(5極とか?)は注意が必要なんですね
今回はxlr4pinで頼む予定で6.3mmで使いたい場合は純正の変換ケーブルを使うつもりです
有り難う御座います

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 17:57:25.34 ID:vYNL+J9S0.net]
>>807
両出し 3.5mmTRSを sonyと hifimanの両方で使いたいなら
RSを結線する(2極になる)ように作って貰えば良いよ

ケーブルにシールドがあってアンプ側 4.4mm/XLR3pin×2で
gndと利用したいときもヘッドホン側3.5mmの RS結線すれば両方で使える

因みに gndある方が心持ち音が良くなった気がする
ブラインドテストだと分らんと思うけどw

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/18(日) 18:31:27.78 ID:MwJgayDl0.net]
>>813
片側3芯ケーブルをプラグ内RSTにそれぞれ半田付けして更にSTを短絡するのと短絡しないのでは違いが生まれますか?
短絡しなければ、仰る心持ち音が良くなるグランド有る方 という理解で合っていますか?
尚、ソニーと共有は考えていません
今回は試しにBELDENで作ってもらいHEアダプター的なモノとHE6sev2を繋ぐ予定で片側2芯です
BELDENにして良い変化が有ればaryaを4.4mmリケーブルもしてみたいので3芯で心持ち音が良くなる注文をしてみたいと思います



840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 19:29:35.09 ID:vYNL+J9S0.net]
>>814
シールドを gndに繋げるのは良いと思うけど、
3芯を +, -, gndにするのは良いイメージがないので、
ヘッドホンケーブルではやったことがない
ポタアンをデュアルモノにするとき分岐ケーブルを撚線でやったことはある

基本的に2芯で良いんじゃないかな
1804Aの4芯でも +,-に2芯ずつで

注文する前に SE/バランスの違い、シールドの役割、GNDの機能とか
もう少し調べた方が良いかもしれない
因みに自分がいつもお願いしているケーブル屋さんは、この辺アドバイスくれる

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/18(日) 20:09:39.38 ID:MwJgayDl0.net]
>>815

SE/バランスの違い、シールドの役割、GNDの機能とか

そうですね、自分でも勉強と相談が必要と思います(汗)
シールドってのも全く分かりません
相談に乗ってくれる職人さんなので教えて貰います []
[ここ壊れてます]

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 21:17:04.79 ID:PUpSw5pfd.net]
シールドってシングルエンドのグランド側や、4.4mmバランスの独立グランドが網網になってるやつのことだよね
効能は音声信号を外来ノイズから守ってるんだが理屈はどう説明してもんかな
理系ならググって理解できるはず

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 23:15:45.80 ID:vYNL+J9S0.net]
GND分離の違いまで調べるとなお良


>>686
GL2000の変化が余りないのでHE6se, HE560 v4と比較レポします
上流は D30Pro+L30×2
ケーブルは オーグ+pt×+α 0.6mm単線8芯

GL2000について
周波数特性は超低域からほぼフラットだと思う
ボーカルが近く立体感があって少し艶っぽい
音場は狭く閉塞感があるので T3-01や AD2000xに近いかも
定位と解像感が平面駆動としては悪い方だと思う、若干眠い印象
音の多い楽曲だとごちゃごちゃしたように聴こえる
HE6se v2や HE560 v4のコスパお化けを基準にするとあまり薦められない
ボーカルが近くて音場狭くても良い人向けかな

HE560と比べると
HE560の方が音場が広くて解像度高い
音圧やアタック感も強い
ただし、超低域は聞こえにくい

HE6seと比べると
HE560より超低域が聞こえやすく、解像度はより高い
音圧やアタック感も HE560より強く、音場は同じぐらい


>>422
L30のゲイン 0dbボリューム最大、D30proで大きめのボリュームで音量調整したところ下ぐらいでした
HD580はケーブルが違って、眠い音なのでかなりズレがあると思います
HD580 -12db
GL2000 -21db
HE560 -8db
HE6se -2db

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/19(月) 01:56:00.30 ID:p3hl+I2X0.net]
今UD-505使ってるけど、これでHE560 v4は十分鳴らせる?
鳴らせるなら安くなってるから買ってみたい。
OpenBoxでもバランス接続ケーブルなんかな?
OB買った人梱包物どんなだった?

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/19(月) 06:15:52.09 ID:Va3j0ar20.net]
>>819
箱確認したらアンバランスのケーブルしか入っとらなんだ

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/19(月) 09:28:47.16 ID:Eb4dibnx0.net]
>>819
先週届いたけどアンバランスしか入ってなかった

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/19(月) 12:56:18.81 ID:rQTjgt5VM.net]
https://www.head-fi.org/showcase/hifiman-ananda.23314/reviews
ワイのアナンダがここまで評価されてて嬉しいのう

849 名前:819 mailto:sage [2021/04/19(月) 13:35:46.78 ID:bEHgK7cWr.net]
答えてくれた人ありがとう!

新古品と思ってたけど、ちょい違うんかな。
でも送料も安いからもうこれ選ぶか!



850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/19(月) 15:08:44.11 ID:TXgg6p530.net]
このスレ、ヘッドホンオタクしか買わないようなブランドだからか有用な情報が多いな

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/19(月) 15:43:16.68 ID:rQTjgt5VM.net]
ワイの興味は、ARYAの最薄振動板(できればステルスマグネットもほしいよ、次のARYAに載せてくれ)か、それ以上にモーションが速い(と考えられる)HEDDのみよ。

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/19(月) 15:57:10.48 ID:YwWCj8IT0.net]
Gold Planar GL1200とか?

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/19(月) 18:34:05.39 ID:+jzCiKr/0.net]
危ないところだったー
プラグ間RSTは全て短絡無し
xlrのグラウンドにも繋がってない事が
テスターで確認出来ました

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/19(月) 19:18:37.03 ID:e3GgO/IA0.net]
>>818
つまり6seは560より鳴らしにくいということですかー。今560でかなり上限に近いので、やはり相当ですね。

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/19(月) 20:37:48.13 ID:TXgg6p530.net]
>>827 どういう意味か詳細に教えてくれ!

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/20(火) 05:52:45.86 ID:9Q2MSYnQ0.net]
>>829
ケーブル職人にBELDENで作製依頼予定あり上で質問した者です
TRS(仕事で動力見慣れてるので引っ張られ287ではRSTと書いちゃいましたが)のうち、RとSを短絡させて作る様です と職人に伝えたら疑問に思って「テスターでプラグ3点とxlr4ピンと中のグラウンド(左右のシールド)で導通確認してください」と言われ確かめてみました
確かめたケーブルは純正でいわゆる点滴チューブのヤツ
結果、RS間は短絡されてない が正解だったという話です

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 06:06:03.95 ID:O1mOJ1/nr.net]
380です
あくまで純正ケーブルの話なのでソニーと共用するとかグラウンドで心持ち音を良くする場合は話が変わるんだと思います
今回は純正と同じ構造で線材だけ変えて作製依頼してみます

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 06:06:05.32 ID:O1mOJ1/nr.net]
380です
あくまで純正ケーブルの話なのでソニーと共用するとかグラウンドで心持ち音を良くする場合は話が変わるんだと思います
今回は純正と同じ構造で線材だけ変えて作製依頼してみます

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 06:20:16.49 ID:O1mOJ1/nr.net]
書き込みダブり失礼しました
あと見てる方でHA-1AMK2でHE6se鳴らして不満の方がいらしたら
プリアウトにTPA3255チップ搭載パワーアンプを繋いでやると良い結果になったので報告
TPA3255で検索すると幾つかヒットします
上流を素直に増幅するので良いと思います



860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 09:49:30.25 ID:JyuVcR+dM.net]
ワイは中華のイヤホン用の銀線で工作しようかな...

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 12:40:54.55 ID:SikPLRJaM.net]
某所のレビューでHE400seがAnandaと大差ないぐらい良いって評価されてるから早く日本でも取り扱い開始しないかな

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 12:46:45.56 ID:w86xLUU80.net]
某氏のレビュー俺も読んできた
「私自身は、もし今持っているHE-560から新たに買い換えるとすれば、今のところAryaが最有力候補です」だって

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 12:48:59.25 ID:6t20go4GM.net]
he400seってhe400i 2020の劣化版じゃないの?
中国だとhe400seが599元、he400i 2020が899元だから国内発売するとしたら13000円ぐらいになるのかな

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 13:03:48.45 ID:R6L57jUtM.net]
anandaと400では振動板の大きさが違うのでスケールは違うんじゃないかな。
T60RPとの最大の違いも再生スケールの大きさだと感じてるし。

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 13:07:14.38 ID:R6L57jUtM.net]
ANANDAのスケール縮小版が2万円で出てくるなら、フォステクスのRP振動板の立つ瀬ないな。

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 13:09:23.73 ID:w86xLUU80.net]
フォステクスは早よ平面駆動型のハイエンド出せ

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 13:46:44.24 ID:acwXz58U0.net]
フォステックスのは 100Hz以下の低音が伸びないのと高音のシャリシャリ感が気になる
改善できるのか疑問…

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 14:01:42.78 ID:R6L57jUtM.net]
>>841
振動板サイズを大きくすれば、少なくとも下は出るでしょうね。
上は...銅箔フィルムの共振なのか...それとも一部の帯域のハイを上げて店頭受けを狙ったのか....

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/20(火) 15:05:43.72 ID:uhsaLsn60.net]
>>833
最大300W出力とか
うっかりボリュームひねり過ぎたらドライバー燃えそうで怖いな



870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/20(火) 15:45:29.29 ID:O1mOJ1/nr.net]
>>843
大丈夫ですよ(笑)
表の端子にも普通のヘッドフォン刺すならボリュームは多分十二時より左に絞ってる筈
表のボリュームに応じてプリアウトも絞られていますし軽過ぎるノブやリモコン押されっぱなしにならない限り事故は無い(と信じています)
燃えたら報告しますね(笑)

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 15:58:06.01 ID:O1mOJ1/nr.net]
あと表のA端子を嫌いB端子で聴いてる方にはTPA3251をオススメします
音場は左右10度ぐらい狭まり音それぞれ輪郭が一回り大きくシングルエンドの様な聴こえ方に変わります あと3251に比べてハイ落ち
TPA3255は解像度と迫る立体感が有りフラットで音の1つ1つは3251より小さくアタック早めリバーブ短め音場広くバランスらしい鳴り方です

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/21(水) 09:30:04.36 ID:E1/y9B/lM.net]
なんか楽しそうだなw
ワイもnextヘッドホンはhe6seにしようかな。
adoramaでセールやらんかのう。

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/21(水) 11:44:09.30 ID:RLBmCtg60.net]
sandal先生がhe-400seのレビューで、結構好意的に書いてるな

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/21(水) 12:04:46.85 ID:+0fJ3gePM.net]
>>847
そりゃ安い割に高性能だからな
海外評価だと絶賛の嵐になるだろう

価格無視の絶対評価ってのは本当に難しい
素人だと 何段も上の高レベル品を常用している人が上から見下ろす
ように評する場合くらいしか出来ないだろうな

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/21(水) 12:10:39.86 ID:XHVvtIAN0.net]
Sandal氏はHE-400SEのレビューで「Aryaが欲しい」というようなことを書いていたので意外だった
氏はAryaのレビューであまり歯切れの良くない評価してたから

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/21(水) 14:49:11.84 ID:iaYSsoPaM.net]
どうやら400seの磁石はフェライトだそうだから、T60RP(ネオジム)にも勝つチャンスはまだまだあると思います。

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/21(水) 15:14:07.97 ID:iaYSsoPaM.net]
sandal御大には次はclear mgのレポを願いたいな。
ベリリウムよりマグネシウムの方が共振ピークが少ない気がする。

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/21(水) 18:12:55.15 ID:iYbCB4Lt0.net]
clear mg pro試聴したときは少し眠い感じだったけどね

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/21(水) 20:14:26.86 ID:cM1frx8i0.net]
何がサンダルだ
やっぱり野村ケンジさんだろ!



880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/22(木) 04:28:12.12 ID:uXxuOWDE0.net]
>>847
破格の入門機だろうねえ。
例えば往年の名機の復刻K701を買うなら
He-400Seに手を出した方が経験値が上がるのではないかな。

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/22(木) 04:35:13.63 ID:uXxuOWDE0.net]
>>853
サンダルさんも野村ケンジさんも
その評価は参考になりますね。
サンダルさんが評価した機種、野村さんが評価した機種、
それぞれ試聴して納得したので買ったことがある。

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/22(木) 14:18:27.87 ID:h3XMfJY5d.net]
>>849
Aryaの音は嫌いじゃないけど今の市場価格だと高すぎて値段と性能が見合ってないと考えてるんじゃない?

今回のレビューの締めくくりでもArya相当の物が499ドルで出てもらわないとと書いてるしSandalさんの評価だと499ドルが見合った性能だと考えてるんだろう多分

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/22(木) 17:39:09.35 ID:XQTuWfnY0.net]
フジヤのaryaとJADE2在庫復活してますよ

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/22(木) 17:41:27.57 ID:XQTuWfnY0.net]
あとDEVAも

885 名前:818 mailto:sage [2021/04/22(木) 19:52:11.52 ID:grjM2h7k0.net]
>>833
今日、AIYIMAの48V ACアダプタが到着したので、TPA3255のパワーアンプに HE6se繋いでみました
L30×2と比べて艶があって意外と高域が奇麗でした
ボリューム絞っても音像がしっかり聞こえて、コスパかなり良い感じです
L30 1台より安いよw

下の構成で、D30proでボリューム調整したところ、1.で 0db, 2.で-24dbでした
1. D30pro+L30×2 ゲイン0db、ボリューム最大
2. D30pro+TPA3255(RCA接続)ボリューム最大

HE6seがどれぐらい鳴るのか知りたい人にはおススメだと思う

gp/product/B08X3FK8WG
gp/product/B082VVD91G

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/23(金) 02:01:00.56 ID:FojtaNtK0.net]
https://soundnews.net/headphones/full-size/hifiman-he1000se-review-how-high-hifiman/

HE1000seの面白いレビュー出てるね。
Aryaとはぜんぜん違う。むしろSusvaraに近いし、ドライブが容易で上回っている点もあると。

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/23(金) 04:31:25.07 ID:+hq0lFBl0.net]
>>859
そうそう、コスパが良いんですよね
試してくれて有り難う
3251より3255が自分のお気に入りです

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/23(金) 13:38:09.23 ID:atgsTPUcM.net]
HE1000あたりからHE6とARYA系の良いとこ取りみたいな音になるらしいのう。
まぁ、買えない事も無いが、将来ARYA2にその音が降りてくるまで待ちますわ。

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/23(金) 14:06:29.75 ID:atgsTPUcM.net]
https://www.headfonia.com/hifiman-he6se-review/
好きなHifimanを1つだけ選ぶことはできませんでしたが、私が最もよく使うのはAnanda、HE-1000SE、Jade II、HE6SEです。

もしや、アナンダではHE1000 クラス使ってる人には聴くに耐えないのかと思ったが、そうでもなかった。ワイのアナンダセーフ...やっぱコスパええわ。1番のコスパ王は400seだろうが。



890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/23(金) 15:53:29.15 ID:9wg6KBPz0.net]
Arya買ったんだけど3.5mmケーブルの定番というかおすすめは何になるだろうか?
HE1000V2用のCrystalline Copper-Silver TRS Cable-3.5mm plugでいいのかな?

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/23(金) 16:45:16.37 ID:up7zcSjbr.net]
>>863
リンク先にも書かれてるんだけどヘッドフォンを評するとき「前向き」ってのはどういう意味合いなんだろ?リンク先の文脈からネガティブな意味と受け取れたんだが

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/23(金) 17:02:02.50 ID:nr4Y65fX0.net]
>>865
Upfrontか? 率直とか直接的という意味合いで使うらしい

そのレビューだとHE560はHE6とよく似たチューニングで優れたヘッドホンだけども比較すると素直な音過ぎる(=細やかなディティールが足りてない)というニュアンスじゃないかな

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/23(金) 17:08:53.97 ID:9wg6KBPz0.net]
>>865
元の英文はmore forwardで多分(何らかの音が)もっと前に出てくるって意味じゃないかな

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/23(金) 18:03:51.92 ID:AfJ12TCA0.net]
HE-560とHE6SEの比較の所なら、私はHE-560を
気に入ってるけど、6SEの方が上だ。
低音から中高音までHE-560の方が音が耳に近い。
6SEのが広がり、正確さ、音色、広さ、深さで
優れている。HE-560のが価格的には優位だけども。
・・みたいな感じですね。

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/23(金) 18:04:47.66 ID:EgPgpdI70.net]
>864
それだとヘッドホン側が2.5mmだったりしないか?
加えてHE1000se付属のケーブルはAryaと相性悪いぞ
俺はbriseの安いケーブル使ってる

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/23(金) 18:16:33.91 ID:9wg6KBPz0.net]
>>869
ありがとう
Amazonで何か見繕ってみる

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/23(金) 20:39:33.91 ID:31kQbaeXM.net]
upfrontなら「目の前で鳴っているような」みたいな意味
「遠めから鳴っている」の逆

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/24(土) 19:16:26.64 ID:PiOJkEOld.net]
ちょっと前にflux labs FA-10注文した者だけど届いて1ヶ月程度経って印象が固まってきたので報告

端的に言うとアナログアンプ特有の暖かさを少し足しつつソースの音を忠実に増幅するアンプ

変なギミックもなくフラットなので特徴という特徴はあまりないけど強いて言うなら高音が少し特徴的
headfiでも言われてたけど高音が絹のように滑らかで聴いてて気持ち良いけれども代わりに突き抜けるようなクリア感みたいなのはないのでそういうのを求めてる人には合わないとは思いました

個人的に素直すぎて地味でもなく、味付けが濃すぎてアンプの存在が気になるわけでもなく丁度いい塩梅で購入して正解でした

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/25(日) 10:30:31.26 ID:QmjRNGKSM.net]
https://www.head-fi.org/showcase/hifiman-he6se.23244/reviews
LCD-4やFinalD8000やSONOMAと比較できるなんて凄いことだ。完全にエンドゲームヘッドホンやんけ。
...気がついたらオクのアドラマver.he6se ポチッってた。

ANANDA(リスニング用)
HE6se v2(ガチ聴き用)
RE800 silver(寝ホン)

...全部HIFIMANで固めました。これでヘッドホン(出口関連)は上がりにしたいと思います。



900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/25(日) 10:46:10.60 ID:Vhz/hA0fM.net]
ANANDAおじさんは平面おじさんみたいに嫌われ始める前にちょっとトーン落としてくれると嬉しい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef