[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 19:15 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part8



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/02(火) 19:13:30.67 ID:NKHo8Z0q0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

- メーカーホームページ
ttp://www.hifiman.com/


- メーカー直販ページ
ttps://store.hifiman.com/
ttp://www.hifiman.jp/#1


-日本法人Facebook
ttps://m.facebook.com/HIFIMANJapan
-日本法人twitter
ttps://twitter.com/hifimanofficial
-日本法人問い合わせ先
info@hifiman.jp


HiFiMANの製品について語るスレです。DAP・ヘッドホン・イヤホン・アンプ・etc何でもOKです。
色々試行錯誤して情報共有しましょう。
スペック云々はPreoderスレッドを読みましょう。


前スレ
HifiMAN HM-801 Part1
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/wm/1260957913/
HifiMAN HM-801 Part3
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/wm/1267068403/
HifiMAN総合スレ
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1384266754/
HifiMAN総合スレ 2
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1406961040/
HiFIMAN総合スレ 3
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1448706100/
HiFIMAN総合スレ 4
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1481121058/
HiFIMAN総合スレ5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529632705/
HiFIMAN総合スレ 6
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1586871180/
HiFIMAN総合スレ 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1605293308/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/02(火) 19:43:39.08 ID:FBHCUeKK0.net]


AryaについてTwitterで情報収集しようと思って「Arya lang:ja」とかで検索しても関係ないツイートが多すぎて困るわ

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/02(火) 22:38:42.37 ID:SE0S8Y6U0.net]
1乙

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/02(火) 23:05:20.78 ID:2sALs+J30.net]


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/03(水) 08:01:51.99 ID:mwRa5PtL0.net]
1乙

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/03(水) 08:43:50.32 ID:+N46hoCeM.net]
いちおつ

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/03(水) 12:00:41.43 ID:dAl0ORQ/r.net]
1乙です
ヘッドフォンアンプの出力インピーダンスは低い方が良いって説は低インピーダンスのイヤモニやダイナミックドライバーに対しての話であり、平面駆動では気にしなくて桶?

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/03(水) 12:37:56.50 ID:B8fBf7ErM.net]
電気回路で完結する話にどうして構造が関与するというのか

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/03(水) 13:02:57.82 ID:F+8BUkj00.net]
平面駆動は一般的にインピーダンスの周波数特性の変動がほぼ無いのでそういう意味では気にしなくていい

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/03(水) 13:29:08.83 ID:dAl0ORQ/r.net]
>>9
他の意味では気にする必要あり?
どんな影響があるのでしょうか



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/03(水) 22:38:23.28 ID:RL5uvzT50.net]
he6se v2ポチって
In Progress - we're preparing your order for shipment
のまま1週間近く進まないんだが、
買えた人はどれくらいで発送された?

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/03(水) 22:48:30.67 ID:9+dCeqYk0.net]
>>11
1/28に注文して同じ状態
何日か前までトップページに悪天候のため発送に影響が出てる的なメッセージが出てたからそのせいじゃないかな
寒波でNYあたりえらいことになってるみたいなので

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/03(水) 23:16:12.37 ID:a3oZjyVW0.net]
注文してから4日で届いたな
随分早くて驚いた

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 14:49:08.61 ID:SYdPkCo50.net]
he1000se/Aryaのアンプだけど妙にrega ear mk2(DACはhugo2 )が嵌る(RNHPとsp200は比較して常用から外した)
これ定番だから聴いとけってのがHA-1mk2以外にあったら教えて欲しい

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 20:07:25.15 ID:DRacBaQ5a.net]
据え置きアンプ買ったし、AryaかHe6se(V2)買おうかな
このクラスのヘッドホンでコスパ考えたら、
全メーカーのヘッドホンの中で飛び抜けてるって認識で良いのかな?
あんまりヘッドホン知らないんだよね

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 20:30:59.52 ID:/iAGmJeE0.net]
>>15
今、コスパ最高だったらHe6se(V2)だね
据え置きは何買ったの?
He6se(V2)は結構アンプ選ぶよ

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 20:35:59.80 ID:DRacBaQ5a.net]
>>16
AT-BHA100 ってアンプだよ
今Ananda持ってるけど、
AT-BHA100の音量ノブ、1/10も回してないけど十分以上に音量が出る

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 20:36:27.73 ID:/VcMpl4C0.net]
視聴しないと絶対後悔すると思うんだ
音の方向が違うし好みの問題だしさ

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 20:36:46.35 ID:/iAGmJeE0.net]
>>14
定番かどうかはわからないけど
he1000se&BDI-DC44B2を絶賛しているブログを今日たまたま見つけたよ
予算が青天井なら試聴してみたいもんだ

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/04(木) 20:37:32.67 ID:B1ljlsrt0.net]
ここだとHE6にはconductorでも、acceptableレベルでスピーカー用アンプの方がずっと良い、らしいからスピーカー用のアンプ持ってたら繋げてみるといいかもね。
https://www.headphoneer.com/



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 20:49:35.19 ID:/iAGmJeE0.net]
>>17
良さそうなアンプですね。Anandaいい感じで.鳴ってそう
he6seは鳴りにくいので50Ωで2w以上あった方が安心かもしれません

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 20:55:08.70 ID:ZGl2Vfog0.net]
he6seはA90でアッサリだけどha-1a mk2は芯の有る、濃く強く早目で明瞭な鳴り方をするよ
真空管次第だけど
デフォルトの真空管では多少濃くなるだけ

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 21:29:20.41 ID:SYdPkCo50.net]
>19
あり
読んでみる

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 21:43:17.97 ID:DRacBaQ5a.net]
>>18
田舎だから、店頭試聴できないの・・

>>20
仮に鳴らしきれなくても、現状より満足できるならって思ってます

>>21
逆に、Anandaの天井が見えちゃって
もっと上を見たくなりました
もっと空間に余裕があって、彫りが深い音が聞きたい・・
50Ωで2wって、アンプのスペックから導き出せる式とかあるんですかね?

>>22
バランス対応してたら物量お化けのha-1a mk2一択だったです

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 21:59:19.83 ID:1eZOEoHy0.net]
CayinフラグシップのHA300はどうだい
試聴した事あるけど真空管っぽさも十分ありつつクオリティも高い

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 22:03:15.13 ID:/iAGmJeE0.net]
>>24
he6seは空間は狭くもないけど特に広くはないよ、彫りの深い良い音は出るけど
式は私も良からないです、すいません

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 22:09:28.03 ID:vmBxowyT0.net]
オームの法則を思い出していけ

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 23:34:31.71 ID:F0evcs2u0.net]
>>14
Monolith Liquid Platinum Headphone Amplifier by Alex Cavalli
headfiで定番

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 00:32:23.47 ID:8aOX+MvD0.net]
>28
ありがとう
箱開け品がUSD418でmonopriceに転がってたのでオーダーしたよ、届いたらここに投稿してみる。
送料たけぇー

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 01:03:43.33 ID:qGNFi00v0.net]
>>29
monoprice直販は送料高いんだよね
まあ公式のeBay販売でも本体ちょい高め+送料+eBay gsp関税足して同じくらい行くので仕方ないが
同じ箱開け品を買ってHE6SEv2で使ってるよ
付属の球は低域強め音厚めでheadfi連中が大好きなgold lionはさらに低域がブーミー
6DJ8/6922/ECC88/PCC88系の球で遊べるので色々遊んでみるといいよ
おすすめは6N23Pで音は若干薄くなるが解像度とスピード感が上がるのと付属の球からかなり性格変わるので変化を楽しむのにお試しでそうぞ
cap modもやったけどこれはあんまり変わらなかったのでやらなくてもいいと思う



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 01:11:08.59 ID:qGNFi00v0.net]
>>29
補足
電源入れたら真空管のヒーターが点火されて
かなり小さいパイロットランプが最初は点かず赤から白に変わって音出始めるのに30秒以上はかかるので箱開け品で初期不良かと焦らないように注意ね

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 01:16:48.64 ID:8aOX+MvD0.net]
>30 >31
ありがとう特に31は焦るポイントなので助かる

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/05(金) 08:33:45.86 ID:uhy9vdGp0.net]
スピーカー用のアンプ持ってるなら、ヘッドフォンアンプとどちらがいいかは一度試してみるべきだと思う。
HEアダプタなんてなくても簡単に繋げられるんだから。

“The HE6 ideally needs 2W-5W into that 50Ω load to sound optimal. These headphone amps met that on a nominal level. However, the real hardcore guys soon realized that the HE6 could suck up a lot more power and potentially could sound even better when connected to speaker amp binding posts.”

https://headfonics.com/hifiman-he6se-review/

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 11:11:59.06 ID:lCqPZZ8ur.net]
スタックスの旗艦の振動板が1から2/1000mmとあった
hifiman aryaはナノメートルの振動板とあるがナノメートルは1mmの1/1000000だから静電式より平面駆動の方が薄く出来るって事かな

これで合ってるなら静電式のメリットって他に何かあるかな?
jade2値下げで購入レンジにロックオンだけど静電式のメリットが見当たらないんだよな

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 11:16:22.76 ID:lCqPZZ8ur.net]
jade2の振動板もナノテクで0.001mm以下(曖昧だなぁ)とあるな
振動板に関しては平面駆動も静電式も同程度の薄さ(即応性)という事か

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 11:21:57.23 ID:emz/Bwhw0.net]
スピーカー用のアンプでhe6se鳴らしてみた
シングル変換をぶった切って8?70wのスピーカーの端子に繋いだだけ
とりあえずボンッとか言わなくて一安心

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 13:00:47.25 ID:emz/Bwhw0.net]
スピーカー用のアンプでhe6se聴いてみた
たぶんa90の倍くらいの出力なんだと思う(50オーム10wくらいなのかな)
スピーカーよりボリューム上げる必要があって笑った
a90みたいに11〜13時ではなくて7〜9時くらいだけどね
ということはa90でスピーカー鳴るのかな?

音質はこれから聴きこむけど取り敢えず良い感じです

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 13:33:41.49 ID:8aOX+MvD0.net]
Aryaでボーカルの近さが足りないという書き込みが多いのにそんな印象を感じ無かったんだけどDACをhugo2から(自称ハイエンド)中華DACに切り替えたら無茶遠くなった
こりゃボーカル主体の曲楽しめんわ、加えて音場も狭いし
chordだけでなくcayin A02なんかは上手く再生出来るのにな

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/05(金) 15:01:31.74 ID:lCqPZZ8ur.net]
>>38
ウチがまさに
(自称ハイエンド)中華DAC
だけどボーカルに関しては同じでも音場は広いな
DACだけじゃなくヘッドフォンアンプの影響もあるんかな

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 15:24:36.14 ID:lCqPZZ8ur.net]
6seは演者と一緒にステージに立ち自分が唄ってる様
aryaは客席からステージを観ている様

ボーカルだけ遠くて他が近いってのはこれ迄のヘッドフォンでも感じた事がないな



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 15:35:08.81 ID:emz/Bwhw0.net]
スピーカー用のアンプでhe6seじっくり聴いてみた
何で外人がスピーカー用のアンプにこだわるのか
公式推奨の2〜4wでなく非推奨に近いの10w以上なんかで
聴いてるのかよくわかりました

前スレや今スレでスピーカー用のアンプや該当スレを教えてくれた人
本当にどうもありがとう、満足のいく十分な良い鳴りっぷりになりました

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 15:47:14.35 ID:cjolj0PM0.net]
参考になったんならそれはよかった!
最近HE6SEおすすめしてる人いるけど買っても鳴らしきれないんじゃない?って思ってたから
満足できてる人が出てきてくれてよかったわ

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/05(金) 15:52:24.03 ID:lCqPZZ8ur.net]
>>41
マジか!
シングル変換ぶった切り
4本の撚り線とxlrの穴にテスター当ててチャンネルプラマイ確認
スピーカー端子に繋ぐ

以上でオッケー?

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 15:58:11.30 ID:ZrgENwdQa.net]
>>34
平面磁界はコイル?が振動膜に貼り付けてあるから重いんじゃないの?
繊細さは平面磁界では静電型のハイエンドにはかなわないよ
ただダイナミックさや迫力は静電型は弱くて比較にならない
オケなんかでも迫力が違いすぎる

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 15:59:16.03 ID:ZrgENwdQa.net]
>>41
そうなるかもとは思ったけど面倒で売っちゃったわ
買った値段よりもほんのちょっとだけ高く売れたけど

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/05(金) 16:18:22.90 ID:lCqPZZ8ur.net]
>>44
なる程、そこが違うのか
敵わないと言われると試聴せざるを得ないか
それともロックしか聴かないなら必要ないかな

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 16:58:40.70 ID:Uq196d7Q0.net]
>>46
俺はクラシックでも曲によるなと思った
ロックなら一度試聴して俺には不要と納得したらいいんじゃない?

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 17:03:22.39 ID:CPngKndU0.net]
ロックの類が好きで平面駆動の路線も好きならmrspeakersに行くんだ

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/05(金) 17:13:40.97 ID:lCqPZZ8ur.net]
>>48
hifiman よりロック向きなの?
ありがとう、ちょっと調べてみる

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 17:21:16.82 ID:emz/Bwhw0.net]
>>42
本当に参考にも背中押しにもなりました
ASRの最近のヘッドホンアンプスレやhead fiのhe6seスレは見ていて
手頃なハイパワーアンプも発売してるのに、今さらスピーカーアンプもないよな、
また、よい音は出てるけど海外のマニアがいうほどではないなとと思ってました

特にhead-fiのWHE-6平面ヘッドホンを駆動できるアンプWスレは盲点でした
色々注意事項も記してあり参考になりました

どうもありがとう



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 17:31:58.96 ID:emz/Bwhw0.net]
>>43
私はそうしましたが、あくまで自己責任でね
前スレに貼られてた
https://www.head-fi.org/threads/amps-that-can-drive-the-hifiman-he-6-planar-headphones.529873/
が参考になります、注意事項や写真も出てます

>>45
シングル変換ぶった切り、被膜向いてスピーカー端子にさすだけの
今までで一番簡単な工作でした
壊れるかもと考えると面倒くさいですよね

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 17:39:07.63 ID:Uq196d7Q0.net]
>>51
一番まともな上流あるところがモノブロックアンプで左右で離れてるし変則的な使い方だからプラスとマイナス端子もかなり離れた配置なんだ

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/05(金) 17:40:13.96 ID:wELrJo+Wp.net]
>>43
一番簡単なのは、Amazonとかで、バナナーxlr4ピンのケーブル買うのだと思う。

「Gotor 4pin XLR(メス) ⇔ バナナプラグ XLRケーブル スピーカーケーブル 」とかあるので。

俺の場合は手持ちのバナナプラグーRCA→RCAメスメス変換→RCA-XLR変換でつなげてる。


>>41
スピーカー用のアンプでこんなに変わるのなら、ヘッドホンアンプには荷が重いわけだと納得しますね。
余分な響きや濁りが取れて、一気にクリアになる感じ。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 17:42:30.68 ID:emz/Bwhw0.net]
>>52
なるほど、それは失礼いたしました

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 17:42:48.03 ID:Uq196d7Q0.net]
>>48
MrSpeakers (現Dan Clark Audio)だったらEther2よりも旧型Ether Flowの方がFunで弾む低音で楽しい音だよ
絶対的音質や低音の速さや精度は圧倒的にEther2だけど
パーフォレーテッドパッドだと少しロック寄りになるけど
Ether2かEther Flowかはロックだと人によって好みが分かれると思う

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 18:13:55.09 ID:emz/Bwhw0.net]
>>53
うん、ヘッドホンアンプには荷が重いと思う
うちのスピーカーも買った当時は鳴りにくいほうで
でかいアンプで鳴らしてたけどそれよりも鳴りにくい
he6はヘッドホンじゃなくてスピーカーって言ってた人がいたけど
本当にそう

最後まで満足に鳴らせなかった平沢進の多重録音が
クリアに雄大に鳴るようになった
クラではピアノとチェロなんかも想像以上に良くなり最高

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/05(金) 18:27:00.60 ID:r1d1tLaU0.net]
>>55
お、サンクス
平面駆動はhifiman とD8000ぐらいしか知らなかったから助かるよ

53の方法、加工(ぶった切り)無しでめちゃくちゃ簡単じゃん!
今の所はha-1a mk2(真空管交換済み)で満足してるがやってみる価値アリだな、こりゃ

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 18:42:31.40 ID:8aOX+MvD0.net]
>39
高域が伸びきってないためジャって潰れてしまうなどで比較すると広がりがちょい足りなく感じる
とは言えLiquidPlatinum届いたらバランスで突っ込みたいから出来るだけ良い音に仕立てたい(ダメならhugo2 の出力をプリアンプからXLRで渡すがスルーが無いのでパワーアンプがお休みになってしまう)

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 23:19:05.86 ID:n0qC8Y380.net]
パワーアンプって買ったことないけど、
小さめの AP-505で HE6seいけるかな?

半田苦手なので組み立てとか無理だ…

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 23:37:29.74 ID:CwVPgk1a0.net]
半田ってXLR-標準プラグをぶった切ってスピーカーアウトの所に挿すだけちゃうんか?
専用アダプタは抵抗が入ってるみたいだけど



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 23:49:24.38 ID:n0qC8Y380.net]
なるほど、抵抗要らないなら挿すだけで良いのね

AP-505だと流石に出力大きすぎなんかな
BTL動作時 250W (8Ω、1kHz、JEITA)

ちょっと探してみる

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 23:53:04.75 ID:CPngKndU0.net]
流石にパワーアンプのフルパワーをそのまま流すわけじゃないしプリで絞るから別に大出力でもいいでしょ
まあでもスピーカーユーザーなら共用できるしパワーアンプ買うのもいいが、ヘッドホンオンリーならaudio-gdがHE6向けにゲインマシマシにした仕様のヘッドホンアンプ出してるのも面白いんじゃじゃないか

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/06(土) 00:35:10.78 ID:BbOybG3W0.net]
スピーカーを変えるなら PSIの A23-Mにしようと思ってるので
確かにパワーアンプは要らんのよね
master9は興味があって蟻の籠に入れてあるw
結構大きいのと、故障した時面倒そうなのでポチれずにいる
う〜ん

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/06(土) 03:37:38.11 ID:tDRFeO+Y0.net]
>>59

>>53参照

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/06(土) 06:55:48.07 ID:t09oOGTW0.net]
>>63
master9なら公式で注文した方がいいよ
公式の方が安いしセラー挟まない方がいい
あとmaster9にR2RDACのついたR-27の方がいいと思う

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/06(土) 11:59:13.18 ID:sqAzM4lta.net]
he6se、安いからってポチる前に
ヘッドホンアンプじゃ宝の持ち腐れだって分かって良かった。。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/06(土) 13:49:55.20 ID:SAqazDw00.net]
>>66
別にスピーカーアンプじゃなきゃいけないってわけではないですよ
私もA90使って十分楽しんでいたし満足もしていました
ただDACを良いものにしたらhe6seにまだまだ伸びしろがあると思って
スピーカーアンプにしたわけです
たぶんスピーカアンプで鳴らしている人は少数です

A90とか買い足しすることになってもhe6seの699ドルは破格だと思う
あと海外のスレ見ればわかるけどスピーカーアンプも一部の人は高価なもの使ってるけど
多くの人は古いプリメイン(私が見た限りでは日本製が多かった)200〜300ドルくらいのもので
良い音で鳴るって言ってるよ

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/06(土) 15:07:24.94 ID:/ptlDzZZ0.net]
そう、A90で充分とする人達も結構居る
6seの唯一?の欠点といえる聴き疲れがA90では感じられないというメリットもある
v2が安く買えるなら買って損無し

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/06(土) 22:33:40.26 ID:NUE+tmd+0.net]
he6seのグリルを外して、ゴミが入らないようにキムワイプを円形に切って取り付けてみた
中音から高音が滑らかになった
爪で簡単に外れるからみんなもやってみよう

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/08(月) 07:15:47.06 ID:CV761gUq0.net]
>>69
俺も保護する為に埃入らない様にしてるが、音質自体は下がるからなそれ
振動板が振動して逆相の音波が耳と反対方向に飛ぶが、キムワイプがある事で音波の一部が跳ね返って耳の方に戻る事になっちまう
振動板剥き出しの方が理想に近い音ではあるんだよ



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 08:01:23.24 ID:z/+Hky7v0.net]
Aryaに思い切って行きました。
先輩方よろしく。
DACとの距離をもう少し取りたいので
2.5〜3mの長さのケーブルが欲しいのですが、
この長さのケーブルは選択肢が少ないですね。
DACに今まで使う相手が無かったバランス端子があるから、
思い切ってbeyerdynamic T1 2nd用バランスケーブルかなあ。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 08:31:57.71 ID:CV761gUq0.net]
>>71
おめでとう
ケーブルは日本の価格はボッタクリでクソヤバいんで海外で買えば良いんじゃない?
ali辺りで検索すりゃ数十$程度で良い感じの転がってるよ
ケーブルは純銀線にでもしない限り高純度銅同士程度じゃ五十歩百歩だからな

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/08(月) 09:21:46.74 ID:qN2nxG7br.net]
>>71
バランスで使うのに最初は米屋用リケを試してみたけど、ちょっとした首の動きで右チャンネルが途切れちゃうので今は素直にhifiman の純正(6seに付属してるヤツの長いタイプ)を使ってる
米屋で探すなら途切れる可能性もあるのでご注意を

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 10:17:48.92 ID:klIqoOxDa.net]
Aryaで完結する人もいるんだっけ?
HE1000SEが定位と解像感+綺羅びやかさが乗るってことらしいけど
ガチもんのリケーブルで「ほぼHE1000SE」も可能かなって予想中
ほぼV2だもんね。ARYA

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 10:38:25.12 ID:SD+JkVC80.net]
HEKse持ちだとケーブルもこだわると思うけど

数万円辺りまでなら中華ケーブルがコスパ良いけど
高品質になると選択肢が無いのがね
銅線なら brise、銀線なら自作かな

蟻で10月注文した 7N 7×7wire 8coreのケーブル届かんかった(´・ω・`)

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 10:39:22.07 ID:yhequlKw0.net]
ケーブルに夢見過ぎでは

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 10:47:32.92 ID:Xb9R71FY0.net]
>>74
無理
低域が違い過ぎるよ

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 10:56:36.94 ID:OgWSC9dR0.net]
ケーブルだけはマジで理解できないわ
それもうヘッドホン変えたほうがいいんじゃね?って思う

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 11:20:52.96 ID:d9v6+ifw0.net]
銀線といえばこれなんかどう?
使ってる人いないかな
値段も高すぎず安すぎずで良さげに思うんだけど
GRAND 20 CORE SILVER HIFIMAN ARYA HE1000SE HE6SE UPGRADE CABLE
$417.65 ? $1,087.80
https://www.lavricables.com/cables/grand-20-core-silver-hifiman-he1000se-he6se-upgrade-cable/

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 12:35:59.32 ID:oeb8P4uWa.net]
ついにAryaを買った
音質は文句なしだわ
ただ着けたときにイヤーパッドとアームが干渉するのが気になる
まぁ俺の頭がデカいだけかも知れんが



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 12:46:10.51 ID:klIqoOxDa.net]
>>76>>77
約20万円になるけど、魔法のケーブルあるよ
低音がすごすぎて振動が来る。なんで銀線でこんな音が出るのかわけがわからない
omnisheepっていうケーブル。今はそれより凄いのが出てるらしい

>>78
ロードバイクで例えると
完成品のロードバイクのホイールを10万円クラスのホイールに変えたようなもん
まぁ戻れない。もちろんヘッドホンをグレードアップさせるのも効果大だけど
グレードアップさせようがないHE1000SEとかに行き着いて、ノーマルケーブルのままってのは
逆にあり得なくない?

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 12:51:22.96 ID:o5/rNHGG0.net]
he1000seは血の通ったアンプ探しが先
伴侶が確定するまでケーブルはそのままで良いかな
付属ケーブルに欠点は無い

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 13:05:18.90 ID:VevTizap0.net]
OmniSheepは銀メッキ銅線でしょ?
40芯のリッツ構造どのタイプか分らんけど
表皮効果を上手く低減してそうではある

> 「OmniSheep」のケーブル構造は、まさに現在の究極です。
> 1巻40芯のワイヤー1芯あたり0.08mm、銅線にはOFC(無酸素銅)の中でも
> 最高純度を誇るclass 1 OFCを採用し、そして40芯全て贅沢に純銀メッキと二重シルク巻を施すことで
> 超広帯域まで周波数再生を効率化し見通しの晴れ渡る高解像度を実現し
> Sheepシリーズと同様のリッツ構造とすることで柔和かつ分離感に凄みがある
> 唯一無比のサウンドに仕上げることに成功しました。
> さらに1接点につき、この40芯を2束使い設置し(つまり1接点に80芯!)
> イヤホンのLRの+-接点合計8束を使うという究極のジオメトリーで構成しています。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 13:40:03.24 ID:klIqoOxDa.net]
(´・ω・`)・・そーなの?ずっと銀線だけだと思ってたわ
(´・ω・`)ごめんね

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 13:41:40.05 ID:VevTizap0.net]
>>79
銀の純度が 6nって書かれてるように読めるけど、
6N純銀線は一般に流通してないから疑ってかかった方が良いんじゃないかな

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 14:18:05.55 ID:CV761gUq0.net]
>>81
どうでも良いけど高過ぎじゃね?
優れたケーブルが存在する事は否定せんよ
ただなんで金属をビニールで包んだ程度のもんにそんな金出さなきゃならんの?

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 14:27:39.53 ID:klIqoOxDa.net]
>>86
このクラスのケーブルで会話出来る人がいないのは知ってたから
無理に付いてこなくていいっすよ

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 14:28:23.50 ID:klIqoOxDa.net]
すいませんでした!

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 14:32:43.18 ID:o5/rNHGG0.net]
イカれたケーブルはDACやアンプに数百万吸われてからで遅く無い認識だけど間違って無いよね?

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 14:41:45.74 ID:/Qn/58uB0.net]
>>89
ケーブルに20万出す暇があったらMSB、dCS、Playback DesignsとかのハイエンドDACとハイエンドHPAの導入が先



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 14:48:09.58 ID:QG3Z++vAM.net]
Aryaに20万のケーブル奢れなんて話に誰も付いていくわけないのにキショい人

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 14:51:22.74 ID:CV761gUq0.net]
>>87
クラスとは?数十万クラスのケーブルって事?
そもそも数十万クラスのケーブルに備わっているべき素材や構造ってどれ程の精密性を有しているべきなの?
半導体関連製品でも超精密機器なのに高くとも数万円程度で買える物が多いんだけども、
なんでケーブルの様なただの金属の塊に樹脂を被せただけの物が数万もするの?って話なんだが
素材や構造、生産難易度や工賃などを考えた上で販売価格としてあるべき適正価格を算出した上で主張してる?
そもそも音質に高い金払うっておかしくないか?物を見て物に見合った金を払うべきでは?

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 14:51:43.34 ID:klIqoOxDa.net]
まじで付属レベルの使ってるんだね。。。
自分はDAP→据え置きアンプ→リケーブル済みヘッドホン
ってシンプルな構成で、音が三次元的に聞こえたからもうそこで手打ちだわ。。。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 14:53:41.08 ID:klIqoOxDa.net]
>>92
いや、高級ヘッドホンケーブルの音質アップ効果を知らないからじゃない?君が

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 15:00:50.80 ID:CV761gUq0.net]
>>93

96 名前:et="_blank" class="reply_link">>>94
うーん君はさ、理想的な素材と構造を述べた上で、その素材と構造が備わっているケーブルを如何に安く入手するかを考えるべきなんじゃ?
別にケーブル自体は否定せんよ、ただ高すぎると言っているだけでね
なんで金属を樹脂で包んだ程度のもんに何万も払わなきゃならんの?なぜそんな簡単な構造してる物がそんなに高いの?って話をしている
音の話をしているんじゃないんだわ、音の話で誤魔化さないでくれ、物の話をしてくれ
[]
[ここ壊れてます]

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 15:01:06.98 ID:Xb9R71FY0.net]
>>79
Head-Fiに愛用者がいるね
6Nと5Nは選択式で構造も違うみたい

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 15:07:00.51 ID:klIqoOxDa.net]
>>95
まずメーカー品の高級なケーブルを聞こう。
たぶん君はそっからだわ
市販の線材を購入して作っても届かないよ。
そんなもん付属ケーブルとどっこいどっこいだった

まずメーカー品と、個人が仕入れた線材で作ったケーブルの音質差を知ろう?
そしたら「高すぎる」とは思わないと思うよ
だって個人じゃ実現できないんだもの

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 15:16:43.68 ID:klIqoOxDa.net]
結局の所、俺は費用対効果で選択を間違っているのかも知れない
(ケーブル代金の分、機材のグレードを上げればもっといい音が実現出来ていたのかも知れない)
ただ、いまの環境に満足はしているし
今の環境からケーブルをノーマルに戻す行為はできない。戻れない

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/08(月) 15:22:31.25 ID:1pXx5C/Ur.net]
浅い経験でつまらんマウント取ってた事に気付いたか








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef