[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/13 07:49 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part13



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 17:14:31.32 ID:OYMavmyJ0.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part12
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1519209505/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1515896998/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part10
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1512888009/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510572153/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part8
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509114707/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508313376/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/01(火) 01:30:49.50 ID:atb9APo70.net]
>>749
ブラインドテストのやり方の問題。違いがあるものをAとB両方違いを認識出来るまで聴き込んでから双方を隠してそれがプラシーボ出ないことを証明するのならブラインドテストは有効。

全く双方を聴いたことが無い人間に微妙な違いのAとBを聴かせたところで有効な結果は出ない。それは記憶が曖昧だから。

感覚が左右するケースで記憶が曖昧な比較をすれば感覚が優先される。変わると思ってる人は変わると判断して変わらないと思ってる人は変わらないと判断する。

だから向いていないという事を言ってる。それならよく似たケースで有意差が出た例を出してくれと最初に言ってるのだけれど?

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 01:39:40.20 ID:OmApXIfXd.net]
>>748
ブラインドでなければ思い込みが排除できない。

30万円のケーブルを自腹で買ったら、これは絶対にいい音だ、そうでなければ困る、という強い観念が働く。

数週間も聞いていると人間の耳の方が慣れてきて、なんとなくいい音のような錯覚になる。

同じオーディオセットで全部同じ音を出したテストをして、裏で切り替えるふりとこれはいくらのケーブルとアンプですと行っただけで、ほとんどの人が、ああ確かにいい音しますね、こっちは低音が素晴らしいですね、と誘導されてしまうのがオーディオの怖さ。

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/01(火) 01:53:05.36 ID:atb9APo70.net]
>>752
オーディオがプラシーボだという事を否定しているのではなく、大きく変わるものであれば比較可能だけど微妙なものは比較出来ない。

スイッチひとつで切り替えが出来るようなものの比較でもスイッチ切り替え時にブチっと音がするだけで判らなくなる。明らかに高音が低音が違うというのは別にして。

オーディオが宗教と言われる所以はそこだという事なんですよ。無理に結論を出す必要もないでしょ?

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/01(火) 02:03:29.94 ID:atb9APo70.net]
言い合っても不毛な争いになるので、要はDAPのボリューム100段階の1上げたとき、連続なら違い判りますよね。
ブラインドテストで違いが判るかをブラインドテストで違いを判定できるという人はやってみて欲しいです。

それで有意差がでたらならブラインドテストが有効だと認めます。

だから何って別に無いですけど。

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 02:21:34.15 ID:OmApXIfXd.net]
>>753
何度も聴き比べても微妙な差って、実際の音楽を聴くときにはもはや差にならない。分からないが正解と思う。

一般ユーザーは結論が出たほうがありがたいよ。10万円のケーブルに騙されなくなるから。

オーディオショップ、オーディオ雑誌、オーディオ評論家は、プラセボ効果で利益を上げているからやりたがらないけど。

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 02:35:01.13 ID:OmApXIfXd.net]
>>754
その場合のブラインドテストは、他人にボリューム操作させて、上げた、下げた、そのまま、の3つから選ばせる設定。

上げ幅を1,2,3,4と変えていったら、どれくらいを区別できるか分かる。

自分でボリューム上げたら、耳は区別できてなくても、思い込みで上がったように錯覚する

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/01(火) 02:44:21.65 ID:atb9APo70.net]
>>755
俺が言いたいのは差が有る無しではなく、微妙な差についてブラインドテストで良いのか?に対して疑問を投げかけてるだけであり、それが有効ならそれはそれで良いと思ってる。
有効である証明は出来ても有効でない証明は出来ないからね。有効だと思う人に証明して欲しいだけだよ!

あと、コンデンサのエージングなら関しては理論的には変わらないという根拠は示されていないので変わらないというなら変わらない根拠も欲しいわね。

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 04:49:01.54 ID:39rqhBi40.net]
その昔ゲームのボイスチャット用にATH-770COMという7000円ぐらいの
チャットにはちょっと高価なヘッドセットを買ったのだが
「何だこの音、プラスチック筐体のラジオかよ?」「まるで玩具みたいな音じゃねーか」
と価格のこともあって第一印象は衝撃的だった

それでも仕方なくしばらく使っていたらそれなりに聞ける音になった
「あーこれがエージング(の極端な例)というやつか」と理解した

ブラインドテストとかそういうレベルではない変わり方のおかげで
糞耳の俺でさえエージングはあると知っている
それ以来エージング否定論者を見ると「この人は経験値が足りないんだなぁ」と思うようになった

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 05:27:42.55 ID:GagYBoEb0.net]
「エージングがある」と言い切ってそれを立証するのはちょっと面倒かもだけど
「エージングがない(部品の劣化によって出音が影響を受けることは一切ない)」と言い切ることの方が難しい(背理法)と思うから、
単純に「エージングの有無」の問いは「ある」でいいんじゃないかと思う
問題はそれがどの程度なのかってこと



760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 06:29:51.66 ID:R9dmvasl0.net]
経年変化もエージングというの?
だったら20年以上前に買ったオーテクのATH-A9というヘッドフォンが明らかに音ペラペラでシャカシャカになってたんだが
パッドを新しくしても音がペラペラ

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 06:32:33.93 ID:R9dmvasl0.net]
というか>>755の口ぶりだと、エージングだけではなくケーブル交換による音の変化もプラセボに過ぎないと思ってるようだ

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 08:06:25.05 ID:xc3oHk150.net]
ZX300とZ7に対応したキンバーってこのタイプでおkでしょうか?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h315703188

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/01(火) 08:27:24.16 ID:y3H/rT+n0.net]
んだな

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 10:32:06.93 ID:Ie7SM0eq0.net]
職場のBGM鳴らすのに購入を検討しています。
mp3をハイレゾみたいにするのと音量を整えるっていう機能に魅力を感じているのですが、職場ではアンバランス接続しかできません。
それで…この機種はありですか?
アンバランスの評判があまりよくないのですがいかがでしょうか?

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 10:46:22.28 ID:lCKVFfa8d.net]
>>757ブラインドテストで問題ない。

ブラインドでなければプラセボ効果が大きく影響するのでテストにならない

コンデンサーのエージングを体感できるという根拠はない。きちんとブラインドでテストしていないから

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2018/05/01(火) 10:48:42.78 ID:bLv+SISgM.net]
エージング(笑)
耳が慣れてきたのを勘違いする馬鹿
いい加減耳をサマセット馬鹿

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 10:53:00.79 ID:lCKVFfa8d.net]
>>758
それは人間の耳エージング。
どんな音でも長期間聞き続けると、人間の耳が慣れて聞き慣れて良い音のような錯覚になる。

その状態で新品のATH-770COMを聞いても良い音に聞こえる。

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 11:00:28.21 ID:T/FGYuG4M.net]
>>764
職場のBGMって今はこれだろ?

https://www.amazon.co.jp/dp/B071ZF5KCM/

Amazon Echo

音声だけでリモート操作できるスマートスピーカーです。「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、アラームのセット、Kindle本の読み上げなど簡単に音声操作

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 11:02:40.23 ID:UZbwdKGOa.net]
長時間きいた後と最初の状態を比較してるようなやつって自分の耳の絶対性にどれだけ自信があるんだ?
寝る前と起きた後に同じイヤホンで音楽きいても違う聴こえ方するのとか経験したこと無いの?



770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 11:11:03.02 ID:1crr+rlXd.net]
>>764
アクティブスピーカーかなにかに繋げるの?
だったらもっと安いので十分だと思うけど
DSEEとかもあんまり効果ない気がするし

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 11:21:12.31 ID:PQ8YEQSH0.net]
>>765
同意。
結果を統計的に判断すれば結論出る。

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 11:31:40.13 ID:Ageaidkdd.net]
>>769
でもエージング体感できる人は一ヶ月前の新品状態をはっきりと覚えていて、微妙な違いを感じることができるんだって。すごいねw

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 11:53:56.08 ID:Ie7SM0eq0.net]
>>768
>>770
ありがとうございます。
スピーカーはそれこそドンキで売ってるような安いものです。
もう少しリーズナブルなものにします。

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 12:06:52.44 ID:erzvB+cg0.net]
エージング=aging 基礎単語も知らないアホも多いな。

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 12:20:42.40 ID:OkzDRF6ta.net]
イヤホンはバランスで、
ヘッドホンはアンバランスが好きなんだが
同じ人いる?
ヘッドホンでバランスにすると
明瞭すぎてなんか違和感ある

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 12:26:14.87 ID:nxUMbiRnH.net]
行きつけのラーメンのスープの味が変わっても直ぐ気づかない味音痴もいるから
耳が悪い人がいても仕方ない

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:にsage [2018/05/01(火) 12:32:16.12 ID:kgNuIpARM.net]
>>776
跡を継いだ息子に向かって常連のジジイが「親父さんの味には叶わないねえ」(笑)

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 12:36:02.28 ID:JALi5p9+0.net]
カレーは一晩寝かせた方が美味しくなるよねって話している人たちに、そんなのはあり得ない、それが正しいならブランドテストで証明しろと言っているようなもの。
また、一晩寝かせても変わらないよと言ってる人たちに、美味しくなるのにと言っても届かない。
言い争っても不毛なだけだから、この件についての議論は止めてお互い干渉しないって事でどう?

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 12:46:12.11 ID:rAWGUH/ad.net]
>>778
オーディオと食べ物を一緒にしないでくれ。カレーは具の崩壊、出汁の出方、水の蒸発、粘度など、一晩たてば状態が大きく変わる。

オーディオは基本的に変化はない。



780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 12:51:15.17 ID:ISPXWp1F0.net]
うん。
かなり不毛だね。

経年変化はありえないや、音の変化を経験したという思いは、自分の中で抱えておくか、せいぜい身内の範囲で話す程度にしておきましょう。

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/01(火) 12:53:30.61 ID:C/1A5M/Yd.net]
こうまで肯定派と否定派で言い争ってると馬鹿らしく見えるわ
俺は実感として音の変化があるから鳴らし運転的なことを多少するけど人には勧めないしプラシーボでもいいものだと思ってる
どうせ1ユーザーの素人じゃ結果なんて出ないんだから討論するだけ無駄

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 12:54:14.33 ID:H9fSy0aI0.net]
>>778
カレーは一晩おくと味に変化があるのか?という疑問にブラインドテストで結論を出せるよという話じゃないのか

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 13:25:22.54 ID:mpRP32+K0.net]
人間は音楽を耳というよりは脳で聴いているのだから、プラセボも大事な要素の1つだと思っている

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/01(火) 14:14:36.00 ID:OliN8XS6d.net]
>>783
俺から言わせれば犬が「ごはん」と喋ってる動画を見てそれが本当に「ごはん」と言ってるのかたまたまそう聴こえるのか?を議論しているのと同じようにしか思えない。

それをブラインドテストで結果「ごはん」と聴こえる人が多かったとしても、それが実際に犬が「ごはん」と喋ってる根拠にはなり得ないという事。

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 14:27:18.33 ID:Qe1EIf3wd.net]
>>783
要は違いなんて体感できなくて、思い込みだけってこと?

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/01(火) 14:29:32.11 ID:OliN8XS6d.net]
ちなみに鈴虫の音色。日本人は聴き分ける事が出来るが多くの外国人は聴き分ける事が出来ないって話知ってるか?

日本人はそれを音と認識してるから聴き分けられる。外国人は雑音と認識するから聴き分けが出来ないらしい。

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 14:49:33.46 ID:BYHSi6wz0.net]
さかのぼってみたら>>665のネタレスが元凶か
よくもまあここまで引っ張るな
まあ俺も途中でいっぺんレスしたけど

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/01(火) 14:50:14.41 ID:2lLRrTDja.net]
1年くらい使ったイヤホンと店に置いてある試聴機比べたらぜんぜん音違ったからエージングは普通に効果あると思うぞ
zx300もeイヤの60時間くらいしか再生してないのと比べたらぜんぜん違ったし

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 15:49:41.34 ID:YLM+qUluF.net]
>>762
★注意★ヤフオクのステマなので入札しないように!



790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/01(火) 16:23:17.56 ID:scCNcmdKa.net]
どうでもいいけど、ZX300の話しろよ

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 16:29:17.28 ID:awhKkKTw0.net]
おまかせチャンネルで未解析の曲があるって出るんですが
公式通りmusic centarで全部解析して入れ直したつもりなんですが……
これって解析できてない曲って分かる方法ありますか?
一曲づつプロパティ見るのはしんどくて……

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 16:32:05.64 ID:awhKkKTw0.net]
すみません解決しました
参考までに
music centarで楽曲リストを表示して
上のタブで12音解析を追加したらみれました

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 16:47:03.66 ID:ReMJQ8570.net]
>>792
極端に短い曲は解析しないんだよな
以前だとそんな短い曲もウォークマン本体のおまかせチャンネル解析でチャンネル解析出来たんだけどね

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 16:50:17.05 ID:awhKkKTw0.net]
>>793
確認したら短い曲でしたね
転送する度に表示されるのは気になりますけど仕様として諦めます

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 17:25:50.00 ID:R9dmvasl0.net]
なんか無理やり押し流してるなー
>>786
音と認識していれば大多数の日本人が聴き分け出来るって話なら思い込みじゃねーじゃん。実際違うんだし。
雑音と思ってスルーしてる人間を引き合いにする意味は?
自分の前のレスとどう折り合いつけてんだろうなこの人。
ちなみにその有名な鈴虫の話ソース無しな。

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/01(火) 18:30:25.88 ID:RjMiXP4B0.net]
>>795
単なる思い込みとかの問題ではなく遺伝もあるんだよ。だから統計で無いと判断されたら誰も聴き分け出来ないという証明にはならない。
無い証明が出来ない所以はそこだ。
だからこれは無駄な論議である。オーディオはオカルト以外の何者でもない。それが真実か否かを調べても無意味。

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 18:59:23.69 ID:ISPXWp1F0.net]
そうそう!
オーディオでなぜ音が出るのか未だに解明されていないんだってよ!
回路設計は霊媒師がやってるんだってさ。

そんな訳あるか!バカモンが!!

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 20:33:29.34 ID:Atoo1br9M.net]
>>215
遅レスすまん
アンバランス良くないなーと思ってたら
300時間超えたあたりから良くなってきた
350までがんばってみるわ

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 21:24:15.88 ID:39rqhBi40.net]
お前らヘッドホンイヤホンなんて腐るほど持ってるだろ?
それらを相対評価できる環境で1個だけ変化してたらどうなのよ

耳エージングなんて1個しかヘッドホン持ってないやつのたわごとだろ



800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 21:46:45.61 ID:s3F3eGW50.net]
dignisのケース、リュックに入れてたら裏面に引っ掻いたような押し後が出来てしまった
普通ひっくり返すことはないけどちょっとショック

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 22:17:12.30 ID:kpnbu5l+0.net]
>>789
そんなことわざわざ言わなくてもこういう高級機使ってる人は中古なんて買わないよ

だいたい金歯買う人は本体と一緒にソニストで購入してるでしょ

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 22:52:04.96 ID:ORT7kGoV0.net]
ソニーさん策士やで
MDR-1AM2を買ったら、バランスケーブルが添付してあって
バランス接続試したくなって、zx300買っちまった
マジで策士やで

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 03:41:04.74 ID:TOkwaE2t0.net]
>>802
幸せになれたでしょ?

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 07:37:07.82 ID:NM5iOM9n0.net]
秋まで待つ子

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/02(水) 13:18:04.36 ID:DJao4iapa.net]
デラックス

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 13:37:49.07 ID:OYz0zdUPd.net]
>>804
秋はWM1系?

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 14:14:35.17 ID:PI2Og0vNM.net]
ZX300 + SE846 + SONYキンバーの組み合わせで使ってるんだけどイヤーフック的なワイヤーを通したくなってきた
中学時代工作の授業赤点だった私でもできる何かいい方法ありませんか><?

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 15:56:54.70 ID:/IeAwy6h0.net]
>>807
これなんかどう?

www.e-earphone.jp/earphone-accessories/earhook

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 16:18:19.57 ID:pW3ht2JFd.net]
このWalkman聴いてる時にしょっちゅうアルバムとかプレイリストとか頻繁に変えてるんだけどやっぱり弄ってると電池の減り早い?



810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 16:30:10.94 ID:zorXJxrtM.net]
>>807
針金沿わせて、熱収縮チューブ被せてドライヤーで熱する
じゃ、駄目なのかな?

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 16:36:13.51 ID:dukaocsyd.net]
>>809
そりゃー

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 16:40:32.55 ID:pW3ht2JFd.net]
>>811
ありがとう

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 16:53:48.73 ID:PI2Og0vNM.net]
>>808
そこに載ってるFinalのやつならもう試したんよ
ワテの耳にはいまいちだったようで申し訳ない
>>810
それも考えたけどやっぱ一番無難かなあ
失敗の予感しかないがチューブなら切ればいいのか

ありがとう

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/02(水) 17:42:51.57 ID:oJvCXo9b0.net]
>>809
スマホに置き換えて考えてみりゃ直ぐ自分で答え出るだろ

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 20:21:40.18 ID:p1gvC6KMM.net]
とにかく画面点いてるとガンガン減る

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 14:23:39.42 ID:y23B3ua70.net]
iPodや旧型ヲークマンからの買い替えで5000円キャッスバックって申し込み期間過ぎた?
すっかり申し込むの忘れてたんでSONYの公式サイト覗いたんだけど見当たらんのだが

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 14:28:09.13 ID:y23B3ua70.net]
すまん、自決した
5月11日まではおkなのね

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 14:36:37.92 ID:9k00+M+r0.net]
死んでしまったか…

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 14:37:44.66 ID:H2ucCO6F0.net]
ヲークマンのキッスバックで自決



820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 14:38:35.73 ID:SfFgarHBa.net]
成仏して

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 14:51:53.84 ID:mML5Txis0.net]
気がつくのが5/11以降であれば、もしかして彼は死なずに済んだのではないでしょうか。。。

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 15:00:35.21 ID:v965rvNm0.net]
この板ちょいちょい自決者が出るよな

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 15:05:12.24 ID:kGeJTqBza.net]
いつからそういう意味で自決言うようになったん

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 15:12:45.97 ID:H1LlmA+YM.net]
質問する→自己解決する→自決しますた→成仏しろよ
が定型化したのって10年以上前だよね
スレがヒマな時とか嵐が吹いてる時の話題逸らしにはちょうどいいから結構好き

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 20:17:43.48 ID:hloy7PZv0.net]
ZX2の店頭展示でずっと再生のままだったのか本体がアツアツのを試聴したら
めちゃめちゃ音よくてワロタ。手持ちのZX2とは大違いだったことがあった。

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:にsage [2018/05/04(金) 01:06:30.06 ID:LXxjFcDcM.net]
>>825
真空管アンプみたい

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 05:41:14.79 ID:0J1R7Qod0.net]
10年以上前からある割には初めて見たな
何でも(自己流に)略さないと気がすまないキッズかと思った
特定の板限定の話なのかねぇ

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 20:46:32.13 ID:DMaAgvMi0.net]
盗塁したら敬遠だろ

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 21:03:14.91 ID:FRZupnil0.net]
初出は2007年か
時代の流れは早い



830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 01:41:30.84 ID:7H2bj7Npa.net]
ソニーのキンバーにN3だが音質は満足。久しぶりにウォークマン買ったから進化にビックリ。

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 08:55:18.12 ID:3xSFK+lbd.net]
N3ってただでさえ低音寄りなのにキンバーだと低音多くなりすぎないの?

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 09:32:43.36 ID:5GL4U5Df0.net]
>>831
ケーブルってそれぞれ特性があるんだよ
キンバーはフラットじゃなくて中音が濃くなるかまぼこ型だよ
まあ銅線が良くなって今より増す感はあるがそれ以上に暑苦しいほど中音出るから

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 12:45:45.23 ID:e4E7xxIY0.net]
JVCのFW01とZX300でアンバランスで聞いててそれなりに満足してるんだが
バランスにすると幸せになれますか?そんなに音違うの?

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 13:00:42.61 ID:Xb9I5DK5r.net]
そんなに変わらんと思う

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 13:17:56.79 ID:4brqOH3wd.net]
>>833
バランスケーブル買うだけなんだから自分で試せばいいじゃん

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 13:44:53.05 ID:VDxn94aUF.net]
>>832
俺もキンバーを試聴した時に暑苦しいと感じたのでBriseにした

ザラザラする、なんか音がおかしいと思ってたが暑苦しいという表現がピッタリだね

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 15:48:13.00 ID:O8vqWCJRd.net]
>>832
厚みだけじゃなく柔らかい鳴り方するから余計に暑苦しく感じる。

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 16:51:38.15 ID:ATHYVBbm0.net]
>>832
WM1Zの音がメリハリ無いように感じられてあまり好きじゃないんだけど、あれもキンバー配線の影響結構あるんだろうかね
キンバーの音の傾向が好きな人にはたまらん仕様なのかもしれんけどクセあるよなぁ

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 17:17:44.27 ID:Uhv7kWhjd.net]
>>832
プラセボ効果だよ。ケーブルでそんなに聴感が変わったらDAPやアンプの意味がない。ブラインドテストしたら区別つかない。



840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 18:28:10.72 ID:Pao85Z6g0.net]
すみません。この機種はDACとしてPC内の音源ファイルも再生して聴けるようですが、そもそもPCに接続するくらいなら、
本体ストレージもしくはmicroSDにコピーしてZX300から再生して聴く方を皆さんだったらお奨めしますか?
言い過ぎかもしれませんが、PCをノイズの固まりとしたらそれがワンテンポ余計なのかな?って

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 18:54:08.19 ID:6xNVMkqk0.net]
>>840
DAC機能の使用用途がわかってないな。
YouTubeだとか動画ファイル再生時に使うだろ常考

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 19:13:41.67 ID:Pao85Z6g0.net]
>>841
そうなんですか。つまりお家のPCにはそれなりの環境がない時に、これを使うって事ですよね?
じゃあ音楽聴きたいならあくまでPCとは絶縁してこれ単体で聴くに越したことないってことですよね。
すみません。ナンセンスなレスしてしまいました。ありがとうございました

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 19:54:59.06 ID:T+UqVUzWp.net]
>>841
ほー、動画観るときに使えるんだ
いい事聞いた
確かにPCで音楽なんぞ聴かんがなと思ってたんだよね

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 20:45:41.64 ID:Pr5l62rx0.net]
>>842
PCでストリーミング音源聴いたりNASにある大量の音楽聴くとかの場合に使えますよ。あと4.4mmプラグのイヤホンやヘッドホンがそのまま使えるのは便利。まあ好きな人はZX300じゃなくて別にDAC用意するけど。

動画は遅延がひどくて使えない。

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 22:52:46.43 ID:yB+Gl+AW0.net]
というかDAC自体使えない
いらない機能だよね

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 22:55:28.89 ID:O8vqWCJRd.net]
>>838
WM1Zの場合はフィルターである程度音の方向性があってそれを強調する為のキンバーだと思う。
WM1Aはキンバーケーブルつけてもそこそこのメリハリあるからねぇ〜。確かにキンバーで少し柔らかい方向性にはなるけど。

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/06(日) 07:24:18.35 ID:ddjxzQuDa.net]
PCでDAC使うと遅延がすごいんだけど、俺だけ?動画とかとても見れない

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 08:32:20.30 ID:czC/f1lgd.net]
>>845
えー、メインで使ってるのに…凹む

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 09:05:40.57 ID:FVHcGQvQa.net]
>>848
ごめん、あくまで自分は使わないというだけだ
遅延もうちょい少なけりゃ動画で使うんだけども



850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 09:42:23.25 ID:gnp60g9KM.net]
自分は動画やストリーミング聴くときは
zx300じゃなくてポタアン使うかな

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/06(日) 10:43:53.89 ID:ltz+cWEL0.net]
遅延じゃなくてレイテンシーね
もちろん小さくできるけど、処理落ちによるプチノイズが酷いことになるんだろう
あとDSEE HXも窓関数が必要っぽいのでバッファがある程度必要っぽい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef